JPS6240569A - 通信媒体装置および通信媒体によりデ−タを転送する方法 - Google Patents

通信媒体装置および通信媒体によりデ−タを転送する方法

Info

Publication number
JPS6240569A
JPS6240569A JP61175831A JP17583186A JPS6240569A JP S6240569 A JPS6240569 A JP S6240569A JP 61175831 A JP61175831 A JP 61175831A JP 17583186 A JP17583186 A JP 17583186A JP S6240569 A JPS6240569 A JP S6240569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host computer
address
signal
devices
communication medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61175831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0792784B2 (ja
Inventor
ピーター・ビー・アシユキン
マイケル・クラーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Computer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Computer Inc filed Critical Apple Computer Inc
Publication of JPS6240569A publication Critical patent/JPS6240569A/ja
Publication of JPH0792784B2 publication Critical patent/JPH0792784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/362Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0646Configuration or reconfiguration
    • G06F12/0653Configuration or reconfiguration with centralised address assignment
    • G06F12/0661Configuration or reconfiguration with centralised address assignment and decentralised selection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/368Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with decentralised access control
    • G06F13/376Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with decentralised access control using a contention resolving method, e.g. collision detection, collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔利用分野〕 本発明は、ソースと、ソースに接続した複数の周辺ディ
バイスとの間でデータを転送する通信媒体装置に関し、
更に詳細には、複数の周辺ディバイスとホスト・コンピ
ュータとの間で周辺ディバイス・バスに沿ったデータ転
送に関する。
〔発明の背景〕
コンピュータ分野において、複数のデータ処理ディバイ
ス、たとえばコンピュータ、プリンタ、メモリ等の間で
、データや指令を転送することは極めて一般的なことで
ある。コンピュータや他の周辺ディバイスの相互接続は
、コンピュータ・ネットワーク・システムの出現で、1
970年代の初期に開発され、これにより本体コンピュ
ータの近辺のほかに、コンピユーテイング・リソースへ
アクセスを分散することができるようになった。
APPAPP上ワークのようなネットワークは、様々な
ユーザによる大型時分割システムに対するアクセスを行
ないかつこのようなシステム間でデータを転送するのに
開発された。地理的にローカルなネットワークの場合、
いわゆる10−カル・エリヤ・ネットワーク’ (L、
AN)は、代表的には同じビルまたは隣シのピルに設置
されたコンピュータの集団、端末および周辺装置を相互
に接続するために開発され、これにより、これらディバ
イスのそれぞれは、これらの間で、または他のネットワ
ークに取りつけられたディバイスと通信することができ
るようになった。また、ローカル・エリヤ・ネットワー
クにより、分散演算を行なうことができる。言い換えれ
ば、ローカル・エリヤ・ネットワークに接続したディバ
イスのいくつかは、たとえばファイル蓄積、データ・ベ
ース管理、端末操作等の特定の機能を行なうのに使用さ
れる。このように別々のマシンが別々のタスクを行なう
ことにより、分散演算は簡単でよシ有効なシステムを提
供することができる。
現在、ネットワーキングは、マシン入力ディバイスであ
るデータ処理ディバイス間での通信に供されているだけ
である。しかし、これは、単一のコンピュータと複数の
周辺ディバイス、たとえば人間入力ディバイス、リスン
・オンリー・ディバイス、アプライアンス等の間で通信
するネットワーキング装置を提供するのにも有効である
。人間入力ディバイスは、キーボヨド、カーソル制御デ
ィバイス(たとえば気マウス”)およびスケッチ・パッ
ドなどを含んでいる。リス2・オンリー・ディバイスは
、トランザクション−ログなどを含んでいる。従来技術
では、このようなディバイスは、各ディバイスに専用の
ポートを介してホスト・コンピュータに取シつけられて
いた。また、周辺入力ディバイスを加えるには、付加顎
カード〃を必要とする場合がしばしばあった。さらに、
カードを付加するには、周辺ディバイスを稼動中のシス
テムに加える機構がないので、ホスト・コンピュータを
パワーダウンしなければならなかった。
このような従来システムは、周辺ディバイスが一般に同
時には動作され々いので、効率的ではなかった(たとえ
ば、マウスを使用している人は、通常同時にキーボード
またはスケッチ・パッドを使用していない)。従って、
データートラヒックの点で問題を生ずることなくカード
が不要となれば、ディバイスは、ホスト・コンピュータ
へのラインを共有できることになる。
従来のネットワーキング構成は、ディバイスが伝送でき
るようネットワークの制御を行なう精巧な方法をも含ん
でいる。このようなシステムは、通常1度、に1つだけ
が使用されるので、周辺ディバイスのネットワーキング
を必要としない。さらに、従来のネットワーキング構成
は、精巧な1ノ・ンドシエーキング“構成により、取9
つけられたディバイスが相互の識別をする方法を提供し
ている。また、これら周辺ディバイスは、ホスト・コン
ピュータの他は、他のディバイスに対して識別する必要
がないので、周辺ディバイスの接続には、このような複
雑な手段は不要である。
〔発明の概要〕
従って、本発明の目的は、複数の周辺ディバイスをホス
ト・コンピュータに接続する簡単でしかも有効な方法を
提供する通信媒体装置を提供することである。
本発明の他の目的は、このような周辺ディバイスの全て
が単一の入力においてホスト・コンピュータに接続する
ことができる通信媒体装置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、ホスト・コンビュータヘサ
ービスの要求を表示する、周辺ディバイスのだめの手段
を与える通信媒体装置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、通信媒体が使用されている
かどうかを決定する手段を提供する通信媒体装置を提供
することである。
本発明のさらに別の目的は、システムの動作中に周辺デ
ィバイスを加えることができる通信媒体装置を提供する
ことである。
本発明は、複数の周辺ディバイスとホスト・コンピュー
タとの間でデータを伝送する装置および方法に関する。
一実施例では、(マイク、キーボード、スケッチバット
などを含む)人間入力ディバイス、アプライアンス、リ
ス2・オンリー・ディバイスなどのような複数の周辺デ
ィバイスは、指令のデータ転送および受信用の共有ケー
ブルに接続されている。ケーブルに接続した周辺ディバ
イスは、サービスを要求する時、ホスト・コンピュータ
に信号を送る。この周辺ディバイスは、ホスト・コンピ
ュータによりそのデータを伝送するよう指令されるまで
、サービスを要求し続ける。
同じ一般的な形式の全周辺ディバイス(たとえば、全キ
ー・ボード)は、識別番号として使用される同一のハー
ド・ワイヤード・アドレスを有している。
このように、ホスト・コンピュータは、ケーブルで通信
する一般形式のディバイスを識別する。複数の同じ形式
のディバイス(たとえば、2つのマウス)がケーブルに
接続しているならば、ホスト拳コンピュータはマウスの
状態レジスタに新しいアドレスを割当てるので、これら
は区別され得る。
一実施例では、データおよび指令をケーブルを介して伝
送するのに、ゼロ復帰変調構成を用いている。したがっ
て、周辺ディバイスは、それがケーブルに高信号を伝送
しようとし、かつケーブルが他のディバイスにより低に
引っばられる場合、衝突状態となる。システムのプロト
コルを簡単にするため、コンピュータだけが、通信を開
始することができる。
本発明により、コンピュータの使用中に、コンピュータ
・システムをパワ・ダウンする必要なくして、周辺ディ
バイスをコンピュータシステムに加えることができる。
本発明は、広帯域のファイバ・オプティック、赤外線お
よび他の媒体の他、狭い帯域の媒体にも実施し得る。
本発明は、ホスト・コンピュータに接続した複数の周辺
ディバイス間でデータを転送する装置および方法を含ん
でいる周辺ディバイス・バスを開示してい°る。以下の
説明に示すように、本発明の理解を助けるため、様々な
特定な記載、たとえば特定な数、レジスタ、アドレス、
時間、信号およびフォーマットなどが開示されているが
、本発明はこれら特定な記載に限定されずに実施し得る
ことは、当業者には明白であろう。また、周知の回路や
ディバイスは、本発明を不明瞭なものとしないよう、ブ
ロック形式で示されている。
以下、添付の図面に基づいて、本発明の実施例について
説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例を示している。複数の周辺ディ
バイス11〜16は、単一ケーブル17を介してホスト
・コンピュータ10に接続している。本実施例では、全
ディバイスは、次のコネクタ割当て、すなわちチップパ
ワー、リング−データ、スリーブ−パワーリターンの役
割りをもつミニ・フォノ・ジャックによりホスト・コン
ピュータと連絡している。1高〃信号(1)は、最低2
.4ボルトである。′低〃信号(0)は、最高0.8ボ
ルトである。本発明の実施例では単一のケーブルが使用
きれているが、たとえば広帯域方法、ファイバ・オプテ
ィック−システムおよび赤外線信号のようガ他の通信媒
体を用いてもよい。
本発明のパスは、(キーストロークが記号または機能を
表示する、たとえばキーボード14のような)コード化
ディバイス、(マウス11または12のような、制御デ
ィバイスに応じてディスプレイ・カーソルがいずれかの
開始点から移動する)相対ディバイス、および(ディス
プレイ位置とディバイス位置との間に一定の直接的な関
係が存在する、たとえばスケッチ・パッド13のような
)絶対ディバイスとを支持している。
このシステムにより、拡張アドレス・ディバイスのネッ
トワーキングを行なうことができる。拡張アドレス−デ
ィバイスは共通のハード・ワイヤード・アドレスを共有
するが、上記ディバイスがアクセスされ得る前に、ホス
ト・コンピュータが認識しなければならない各ディバイ
スに独特のアドレスを含んでいる。たとえば、アプライ
アンスがホスト・コンピュータに接続されかつホスト・
コンピュータによυ制御されるようにしようとする場合
、全アプライアンスは、同じハード・ワイヤード固定ア
ドレスを有している。ホスト・コンピュータは、第ルベ
ルにおいて、アプライアンスに対してハード・ワイヤー
ド・アドレスを単にアドレスする。この時、そのアドレ
スに接続された全アプライアンスは休止している。各ア
プライアンスは、ホスト・コンピュータにより自己の拡
張アドレスに合う信号を送られると、ホスト・コンピュ
ータによ逆動作状態にされる。拡張アドレスは、個々の
識別番号であり、本実施例では、最高64バイトの長さ
である。ホスト・コンピュータが一旦、拡張アドレスを
供給したならば、そのアドレスを有しているディバイス
はアクティブである。アプライアンスeアドレス・ロケ
ーションへのその後の指令は、その都度拡張アドレスを
供給する必要なく、そのディバイスにより実行される。
動作状態にされているアプライアンスはアプライアンス
・アドレスに対する全指令に応答し、一方、非動作状態
のディバイスはそのままである。
アクティブ拡張アドレス・ディバイスを非動作にするた
め、ホスト・コンピュータは他の拡張アドレス−ディバ
イスの拡張アドレスを供給し、それを作動状態にしかつ
前のアクティブ・ディバイスを非動作状態にする。ホス
ト・コンピュータにより制御され得るどのようなディバ
イスも、たとえば照明、オープン、スプリング・システ
ム、声音応答77ンなどの現在のネットワーキング構成
に適しているようにされている。また、拡張アドレス・
ディバイスに関する少くとも1つの他のハードワイヤー
ド・アドレスも現在のシステムに供給されるようになっ
ている。このようなアドレスはシステムの保護構成また
はユーザの識別構成に使用される。たとえば、このロケ
ーションにおけるディバイスは、システムがエネーブル
されるには、そのシステムのユーザにより与えられるべ
き拡張アドレスを含むようにすることができる。また、
各オペレーションには、その実行前に、他の保護ディバ
イスの拡張アドレスがホスト・コンピュータにより供給
されねばならないようにでき、その場合このような保護
ディバイスは、全システムまたはシステムで実行される
、あるオペレーションをロックする1キー〃として作用
する。
本発明のネットワークでは、ソフト・アドレス・ロケー
ション16が保留(リザーブ)されている。
ソフト会アドレス・ロケーションは、バスに接続した周
辺デーイバイスのデュプリケート用に保留されている。
複数のマウスがバスに接続されている場合、たとえばホ
スト・コンピュータは各マウスに対して新しいアドレス
を割当てる。これらのアドレスはソフト・アドレス・ロ
ケーションニする。
バスに接続された各種のディバイスとして特定の例が示
されているが、そのアドレスに関する各種ディバイスは
複数の種類がある。たとえば、スケッチパッドは、絶対
ディバイスとして示されているが、タッチ・スクリーン
も絶対ディバイスと考えられ、まだスケッチパッドとし
て同じ固定指令アドレスを割当てられている。このよう
な場合、ホスト拳コンピュータは、ソフトφアドレス・
ロケーションから各ディバイスへ新しいアドレスを割当
てる。
本発明のこの実施例においては、以下に示すように種々
の周辺ディバイスがアドレスを割当てられている。
アドレス   ディバイス形式       例o o
 o o (セロ)拡張アドレス   保護システムデ
ィバイス   ユーザID 0001 (1)   拡張アドレス   アプライア
ンスディバイス 0010(2)    コード化ディバイス  キーボ
ード0011(3)    相対ディバイス   マウ
ス、トラック・ボール0100(4)   絶対ディバ
イス  スケッチパッド、タッチ・スクリーン 0101(5)  保留   無 0110(6)  保留   無 0111(7)  保留   無 1000(8)    ソフト・アドレスト   外プ
リケート周辺ディバイス 1111 (15)    ソフト・アドレス   デ
ュプリケート周辺ディバイス なお、本実施例よりも多いかまたは少ないビットを含ん
でいるこれらディバイスに他のアドレスが割当てられ得
ることは当業者には明白であろう。
全周辺ディバイスは、本実施例においては、データを受
信しかつデータを送るのに4つのレジスタを有している
。各ディバイスにおいて、レジスタ3トークおよびレジ
スタ3リスンは、たとえばディバイス・アドレスのよう
なステータス情報と・・ンドラ情報とを有している。残
りのレジスタは、拡張アドレス・ディバイス用拡張アド
レスまたはソフト・アドレスト・ディバイス用ディバイ
ス特定内容を含んでいるレジスタ2リスンを除キ、特有
のディバイスであるデータレジスタである。
本発明の実施例においては、周辺バスによる3つの形式
の通信がある。すなわち、指令、データ、およびグロー
バル信号である。指令は、ホスト・コンピュータから周
辺ディバイスへ送られ、データはホスト・コンピュータ
からディバイスへ、またはディバイスからホスト・コン
ピュータへ送うれ、グローバル信号はシステム全体に送
られる特別なメツセージである。
本実施例では、データは、各ビット・セルの低時期対高
時期の比としてエンコードされる。ピット・セル・バウ
ンダリはバスにおける降下縁により定義でれる。“ゼロ
〃は低時期が高時期よシも大きいビット−セルとしてエ
ンコードされる。このことは、第2図のピット・セル2
0により示されている。従って、11〃は第2図のセル
21で示されるように低時期が高時期よシも少ないピッ
トセルとして定義される。本実施例では、開始ビットは
J/F として定義されている。停止ビットは、ビット
・セル時間を定義する別の降下縁を有していない“O1
′である。停止ビットはバスにおける処理の停止を同期
するのに使用される。
指令信号と低速データ伝送の各ビット・セルに関する期
間は、約100マイクロ秒±30係である。
高速データ伝送に関しては、ビット・セルは50マイク
ロ秒±1チである。データ・トランザクション・フォー
マットは、開始ビット(1)と、それに続く最高256
ビツトのデータであり、停止ビットで終了する。なお、
他の通信媒体を用いた場合には、他の通信方法が使用さ
れる。
指令ハ、ホスト・コンピュータによってのみ送られる。
本実施例では、3つの指令、すなわちトーク(talk
)、リスン(Aisten)およびフラッシュ(ftu
sh)がある。第6図に示すように、指令の開始を知ら
せるだめ、アテンション信号が送られる。
アテンションパルスは、’T−attn“期間において
バスを低で伝送することにより、ホスト・コンピュータ
により発生される。本実施例では、T −attnは約
560〜1040 マイクロ秒である。アテンション・
パルスには、初期バス・タイミングを与えるだめの同期
パルスが続いている。同期パルスの追従縁は、指令の第
1ビツトに関するタイミング基準として使用される。指
令には停止ビット(本実施例において20“)が続いて
いる。停止ビットの後、バスは、ディバイスがサービス
を要求しなければ、通常の高状態に戻る。
指令は、本実施例では8ビツト値である。指令は、目標
の周辺ディバイスの固定ハードワイヤード・アドレスを
特定する(たとえば、マウスに関しては0011)4ビ
ツト・ディバイス・アドレス・フィールドを含んでいる
。次の2ビツトは指令を形成し、かつ最後の2ビツトは
、アドレスされた周辺ディバイスにおける特定のレジス
タRO−R3を指定し得る登録されたアドレス・フィー
ルドを形成している。本実施例では、指令は次のビット
・コードを有している。
指令      コード フラッシュ      01 リスン       10 トーク          11 トーク指令はアドレスされたディバイスに対してそのデ
ータをホスト・コンピュータへ供給スるよう命令する。
リスン指令はアドレスされたディバイスに対してホスト
・コンピュータからのデータを受は入れかつそれをその
レジスタの1つに配置するように命令する。フラッシュ
指令は、各ディバイスで定義されている効果を各ディバ
イスに生じさせる。このような機能は、レジスタをクリ
ヤしたシ、キーボードの全キーをリセットするのに使用
できるので、これらは再び送信される。
周辺ディバイスがトークにアドレスされる時、それは気
タイム・アウト〃期間と呼ばれている、ある期間中に応
答しなければならない。タイム・アウト%T1tIIは
、約140〜260マイクロ秒(2ビツト・セル)であ
る。もし、タイム・アウトしない場合、選択されたディ
バイスは、バスに対してアクティブとなシ、そのデータ
・トラ/ザクジョンを行ない、その後それ自身1アント
ーク〃し、バスに対して非アクティブになる。
グローバル信号は、指令でもなく、データ・トランザク
ションでもないトランザクションに関して使用される。
グローバル信号は、指令の開始を知らせかつ初期バス・
タイミングを与えるのに使用されるアテンションおよび
同期と;ディバイスが、自己がサービスを必要とするこ
とをホストに知らせるのに使用するトランザクションで
あるサービス要求と;遺小限度の”TreBI/におい
てバIスを低に保持することによりバスに休止を供給す
るのに使用されかつ約2.8〜5.2 ミIJ秒(40
ビツト・セル)であるリセットとを含んでいる。グロー
バル信号については、他のトランザクションに関して、
より詳細に説明する。
周辺ディバイスは、それがホスト・コンピュータにより
「トーク」に指令された時にデータを送ることができる
だけなので、本システムはディバイスがサービスを要求
していることをホスト・コンビュータに知らせる手段を
提供する。これは、ディバイスからサービス要求信号を
ホストコンピュータへ送らせることによって行なわれる
。本発明では、サービス要求は、いずれかの指令トラン
ザクションの停止ビット後に、バスを低く保持すること
により送られる。バスに接続されている各周辺ディバイ
スは、複数のレジスタを含んでいる(本実施例では4つ
のレジスタ)。第3図は周辺ディバイスのレジスタの1
つを示している。ビットA13は、サービス要求エネー
 プル・ビットとして認識されている。このビットがホ
スト・コンピュータにより高にセットされた時、ディバ
イスは第6図に示すように、ディバイスがサービスを要
求しているならば指令トランザクションの停止ビット後
に、バスを低に保持することができるようにされる。デ
ィバイスは、それがホストからトーク指令を受信するま
で、サービスを要求し続ける。
第4図のフローチャートは、サービスを要求するディバ
イスがたどる過程を示している。
先ず、ディバイスは、それがサービスを要求しているか
どうか、すなわち、それがホストへ送るデータを有して
いるかどうかを決定する。゛もし、そうであるならば、
それは内部フラッグ・ビットをセットする。次の指令が
ホストから送シ出された時、ディバイスは指令がディバ
イスにアドレスされているかどうかを確認するようチェ
ックする。
指令がディバイスにアドレスされていなかった場合、デ
ィバイスは、そのサービス要求可能ビット(レジスタ3
のビットA13)が高にセットされているかどうかを確
認するようチェックする。もしそうであるならば、それ
は指令停止ビットの後、バスを低に保持する(第6図参
照)。その後、ディバイスは、それがトークへアドレス
されるかどうかを確認するため、次の指令がホストから
受信されるまで待機する。指令がディバイスにアドレス
されたならば、ディバイスは、それがトークへの指令で
あるかどうかを決定する。それが、トークへの指令でな
いならば、ディバイスはサービス要求を送り、何でも命
令された指令を実行し、かつ次の指令を待つ。指令がト
ークすることであるならば、ディバイスはそのデータを
送りかつサービス要求が満足されるべきものと考える。
ディバイスは、それがサービスを要求する時を決定する
ため、それ自身をモニタし続ける。ホスト・コンピュー
タがサービス要求エネーブルビットを制御できることに
より、バスのより有効な動作が実現される。サービス要
求が受信される時、ホスト・コンピュータは、サービス
要求がエネーブルされたディバイスに、これらがサービ
スを必要とするかどうかを問うことだけが必要である。
さらに、ホスト・コンピュータは特定の用途に対して必
要とされないあるディバイスをディスエーブルすること
ができる。
データを送る時、ディバイスは衝突を検出することがで
きる。周辺ディバイスが、1を出力しようとし、かつデ
ータラインが0であるかまたは0に変る時、ディバイス
は他のディバイスに負けて衝突を失なったように見える
。これは、他のディバイスもバスに送っていることを意
味している。
このようになった場合、負けたディバイスはバスからア
ントークし、かつ再伝送のため、送られたデータを保持
する。ディバイスは、それが衝突に負けたならば内部フ
ラッグ・ビットをセットする。
従来の周辺ディバイスは、衝突を検出することはできな
かった。本発明のこの優れた特徴により、通信媒体のオ
ペレーションをより有効にすることができる。ディバイ
スが衝突を検出することにより、それは、ホスト・コン
ピュータに送られかつサービスを必要としていることを
ホスト・コンピュータに表示するデータを保持すること
ができる。
さらに、本発明の衝突検出構成は、衝突が生じる前に、
待機期間を必要としない。ディバイスはラインが他のデ
ィバイスにより変調された場合、その伝送を終了する。
すなわち、ラインが既に使用されている場合ディバイス
はその伝送を全く開始しない。また、この衝突検出構成
は、第1図のマウス11およびマウス12のような単一
ハードワイヤード・アドレス・ロケーションに複数のデ
ィバイスを配置するのに有効である。
このような状態において、ホストは、同じアドレスを共
有するディバイスの衝突を強制することにより、ディバ
イスのアドレスを変える。ポストは、これらディバイス
にアドレスされるトークR3指令を出すことにより、こ
れを行なう。R3(ディバイスのレジスタの1つ)は第
3図に示された情報を含んでいる。ピッ)AO〜A7は
、ホスト・コンピュータに、ディバイスの機能とディバ
イスにより供給されるデータの用途を知らせるディバイ
ス・ハンドラを含んでいる。ビット八8〜A11は、同
じ指令アドレスを有する複数のディバイスがバスに接続
されている場合に変化され得るアドレス・フイフルドで
ある。この状態において、ンフトーアドレス・ロケーシ
ョンの1つは、その後そのディバイスに関する指令アド
レスとして働くビットA8〜A11に割り当てられる。
その時まで、これらビット・ロケーションは衝突の検出
を助ける乱数を含んでいる。たとえば、2つのマウスが
トークR3指令を受信しかつ両方が同時にトークを開始
した場合、いずれも衝突を検出しない。しかし、レジス
タ3のアドレス・フィールドに乱数を有していることに
より、2つのディバイスの出力は最終的には相違する。
この場合、ディバイスの一方は衝突を検出しかつトーク
を停止する。ビットA12は、もしセットされたならば
、高変調レート(ビット・フレーム当り50マイクロ秒
)で、データ伝送を行なう高速エネーブル・ビットであ
る。高速エネーブル・ビットはホスト・コンピュータに
よリセットされる。ホスト・コンピュータが高変調レー
トでデータを受信できない場合、それは各ディバイスに
おける高速エネーブル・ビットを低くセットする。ホス
ト・コンピュータが高変調レートでデータを受は入れる
ことができ、ディバイスが高レートで伝送することがで
きる場合(情報はレジスタ3のハンドラ・ビットに含ま
れている)、ホスト・コンピュータは、ディバイスに対
して高速エネーブル・ビットを高にセットする。前述し
たように、ピッ)A13は、ディバイスがサービス要求
トランザクションを実行できるようにするため、ホスト
によリセットされるサービス要求エネーブルである。ビ
ットA14.A15は、将来使用するために保留され、
かつ0にセットされる。
ディバイスがトークR3指令を受信する時、ディバイス
はその状態(ハンドラおよびアドレス)をホスト・コン
ピュータに供給する。バスに接続した同じ形式の2つの
ディバイスがあるならば、一方だけが応答するので、他
方は衝突を検出する。
第5図はバスに新しいアドレスを割当てる方法を示して
いる。
トークR3信号を受信した後、ディバイスはレジスタR
3からのその状態を送る。ラインが低になる場合、ディ
バイスは衝突が存在したことを決定し、それは送るのを
停止しくそれ自身アン)−りし)、かつ衝突を表示する
よう内部フラッグ・ビットをセットする。ホストは、リ
スンR3をマウス・アドレスに送る。各指令はディバイ
スの内部衝突フラッグをリセットする。ディバイスは、
その衝突ピットがセットされているかどうかを確認する
ようチェックする。衝突ビットがセットされていない場
合、ディバイスは、リスンR3指令により供給されるソ
フト・アドレスに八8〜A11を変える。このように、
勝ったディバイスのアドレスハ変えられ、ホスト・コン
ピュータハティバイスの新しいアドレスのトラックを保
持する。衝突ビットが、リスンR3指令の後、ディバイ
スにより検出された場合、ディバイスはソフト・アドレ
ス・ビットを変化しないが、R3における他のフィール
ドを変化する。ホスト・コンピュータは、何らかのディ
バイスがマウス・アドレスに残っているかどうかを確認
するよう、他のトークR3指令を送る。この状態におい
て、残ったマウスはその開始ビットを送るが、衝突を検
出せず、かつレジスタ3からのその状態を送る。ホスト
・コンピュータは、リスンR3指令をマウス・アドレス
に送り返す。残ったマウスは、この場合はセットされて
いる衝突ビットを検出しないので、それはホスト・コン
ピュータから受信されたソフト−アドレスに、レジスタ
3のビット八8〜A11を変える。
その後、ホスト・コンピュータは他のトークR3指令を
マウス・アドレスに送る。この時、このアドレスにはマ
ウスは残っていないので、バスはタイム・アウトされ、
かつホスト・コンピュータは、それがマウス・アドレス
を共有する各マウスに新しいアドレスを割当てたことを
知る。
本発明の実施例において、周辺ディバイスはアクティベ
ータと呼ばれるアクティビティを表示するディバイスを
有している。アクティベータは、キーボードの特定のキ
ー、またはマウスのボタンであって良い。複数のディバ
イスがバスに接続している場合、ホスト・コンピュータ
はアクティベータを使用するためディバイスの1つる要
求するメツセージをディスプレイすることができる。そ
の後、ホストは、アクティベートされるディバイスのア
ドレスを変えるリスクR3指令を発生する。
このように、各ディバイスは複数のユーザの用途におい
て新しいアドレスに配置されかつ割当てられる。
以上のように、本発明は、複数のディバイスを単一のポ
ートを介してホスト・コンピュータに接続することがで
きる周辺ディバイス・バスを提供する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のネットワーク・ンステムを示したブロ
ック図、第2図はゼロ復帰工/コーディングの本発明の
使用法を示したタイミング図、第3図は本発明の周辺デ
ィバイスのレジスタを示す図、第4図はホスト・コンピ
ュータによるサービスを要求する周辺ディバイスにより
使用されるオペレーションのシーケンスを示しだフロー
チャート、第5図は同じハードワイヤード・アドレスを
割当てるディバイスに新しいアドレスを供給するのに使
用されるオペレーションのシーケンスを示したフローチ
ャート、第6図は本発明の指令トランザクションを示し
たタイミング図である。 10・・・・ホスト・コンピュータ、11,12・・・
・マウス i 3 a m 會・スケッチパッド、14
・・・・キーボード、15・・・・拡張アドレス・ディ
バイス、16・・・・ソフト・アドレス−ロケーション
、17・・・l’−プル。 イ勿j

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホスト・コンピュータと複数の周辺ディバイスと
    の間でデータを転送する通信媒体装置において: 上記ディバイスに接続しかつ上記ディバイスに複数の第
    1アドレスを供給する第1識別装置にして、上記ディバ
    イスの同様のものは同様の第1アドレスを有している第
    1識別装置と; 上記ホスト・コンピュータに接続しかつ第2アドレスを
    同様の第1アドレスを有する上記ディバイスに供給する
    第2識別装置と; 上記ディバイスに接続しかつ第1信号を発生し、この信
    号を上記ホスト・コンピュータに伝送する第1信号発生
    装置と; 上記ホスト・コンピュータに接続しかつ第2信号を発生
    し、この信号を上記ディバイスに伝送する第2信号発生
    装置と; 上記ホスト・コンピュータに接続し、データを上記ディ
    バイスに伝送する第1データ伝送装置と;上記各ディバ
    イスに接続し、かつ上記第2信号が上記ディバイスによ
    り受信される時、上記ホスト・コンピュータにデータを
    伝送する第2データ伝送装置と; 上記ディバイスに接続し、かつ上記ディバイスの1つが
    伝送する時に上記通信媒体装置が現在使用されているか
    どうかを決定する検知装置とから成り、上記通信媒体装
    置に接続した上記ホスト・コンピュータと上記ディバイ
    スとの間でデータを転送することを特徴とする通信媒体
    装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の通信媒体装置におい
    て、第2信号発生装置は、ディバイスに送る第3、第4
    、および第5信号をさらに発生することを特徴とする通
    信媒体装置。
  3. (3)特許請求の範囲第2項記載の通信媒体装置におい
    て、第1識別装置はハード・ワイヤード識別番号から成
    ることを特徴とする通信媒体装置。
  4. (4)特許請求の範囲第3項記載の通信媒体装置におい
    て、検知装置は、上記通信媒体装置における低信号を検
    出するパルス検出を含んでいることを特徴とする通信媒
    体装置。
  5. (5)特許請求の範囲第4項記載の通信媒体装置におい
    て、信号はゼロ復帰エンコーディングを用いて上記通信
    媒体装置に送られることを特徴とする通信媒体装置。
  6. (6)特許請求の範囲第5項記載の通信媒体装置におい
    て、第1信号は、第2、第3、第4、および第5信号の
    1つの送信後に、上記通信媒体装置を低く保持すること
    により発生されることを特徴とする通信媒体装置。
  7. (7)特許請求の範囲第6項記載の通信媒体装置におい
    て、複数のディバイスは少くとも1つのマウスを有する
    ことを特徴とする通信媒体装置。
  8. (8)特許請求の範囲第7項記載の通信媒体装置におい
    て、複数のディバイスは少くとも1つのスケッチ・パッ
    ドを含んでいることを特徴とする通信媒体装置。
  9. (9)特許請求の範囲第8項記載の通信媒体装置におい
    て、複数のディバイスは少くとも1つのキーボードを含
    んでいることを特徴とする通信媒体装置。
  10. (10)特許請求の範囲第9項記載の通信媒体装置にお
    いて、複数のディバイスは、複数のアプライアンスを含
    んでいることを特徴とする通信媒体装置。
  11. (11)特許請求の範囲第10項記載の通信媒体装置に
    おいて、検知装置は、上記通信媒体装置において低信号
    を検出した時、伝送装置に衝突検出信号を発生すること
    を特徴とする通信媒体装置。
  12. (12)特許請求の範囲第11項記載の通信媒体装置に
    おいて、第1信号は、ディバイスの1つがホスト・コン
    ピュータによるサービスを必要とすることを表示するの
    に使用されることを特徴とする通信媒体装置。
  13. (13)特許請求の範囲第12項記載の通信媒体装置に
    おいて、サービスを必要とする複数のディバイスの1つ
    は、第2信号がホスト・コンピュータから受信されるま
    で、第1信号を発生し続けることを特徴とする通信媒体
    装置。
  14. (14)特許請求の範囲第13項記載の通信媒体装置に
    おいて、ディバイスの少くとも1つは、システム保護デ
    ィバイスから成ることを特徴とする通信媒体装置。
  15. (15)特許請求の範囲第14項記載の通信媒体装置に
    おいて、第2、第3、第4、および第5信号は、それぞ
    れアテンション信号、同期信号、複数の指令の1つおよ
    び停止信号から成ることを特徴とする通信媒体装置。
  16. (16)特許請求の範囲第15項記載の通信媒体装置に
    おいて、複数のディバイスのそれぞれは、複数のレジス
    タを含み、上記レジスタの1つは第2アドレスを記憶す
    ることを特徴とする通信媒体装置。
  17. (17)特許請求の範囲第16項記載の通信媒体装置に
    おいて、他のレジスタは、個々のディバイスに関して独
    特の第3アドレスを記憶することを特徴とする通信媒体
    装置。
  18. (18)特許請求の範囲第17項記載の通信媒体装置に
    おいて、第3アドレスを有するディバイスは、ホスト・
    コンピュータが上記第3アドレスを供給する時にアクセ
    スされることを特徴とする通信媒体装置。
  19. (19)特許請求の範囲第18項記載の通信媒体装置に
    おいて、ホスト・コンピュータは、同様の第1アドレス
    を有する複数のディバイスに第2アドレスを供給するこ
    とを特徴とする通信媒体装置。
  20. (20)特許請求の範囲第19項記載の通信媒体装置に
    おいて、ディバイスは、第1および第2変調レートでデ
    ータを伝送することを特徴とする通信媒体装置。
  21. (21)特許請求の範囲第20項記載の通信媒体装置に
    おいて、ホスト・コンピュータは、第2変調レートでデ
    ィバイスがデータを伝送できるようにすることを特徴と
    する通信媒体装置。
  22. (22)特許請求の範囲第21項記載の通信媒体装置に
    おいて、ホスト・コンピュータは、ディバイスが第1信
    号を伝送できるようにすることを特徴とする通信媒体装
    置。
  23. (23)複数の第1アドレス・ロケーションでデータ通
    信媒体に接続した複数の周辺ディバイスとホスト・コン
    ピュータとの間で、上記通信媒体によりデータを転送す
    る方法において: 上記ホスト・コンピュータにより複数の第1信号を上記
    第1アドレス・ロケーションの1つに伝送する過程と; 上記通信媒体が現在使用されているかどうかを決定する
    ため、上記通信媒体を検知する過程と;上記通信媒体が
    使用されていない場合、上記第1アドレス・ロケーショ
    ンにおける上記ディバイスにより、上記ホスト・コンピ
    ュータにデータを伝送する過程と; 同様の第1アドレス・ロケーションを有する上記複数の
    ディバイスのいくつかに複数の第2アドレス・ロケーシ
    ョンを供給する過程とから成り、上記通信媒体に接続し
    た上記ホスト・コンピュータと上記ディバイスとの間で
    データを転送することを特徴とする、通信媒体によりデ
    ータを転送する方法。
  24. (24)特許請求の範囲第23項記載の方法において、
    通信媒体が使用されている場合、ディバイスにおいて衝
    突検出信号を発生する過程を含んでいることを特徴とす
    る方法。
  25. (25)特許請求の範囲第24項記載の方法において、
    通信媒体を検知する過程は、高信号を伝送しようとする
    場合、上記通信媒体における低信号を検出する過程から
    成ることを特徴とする方法。
  26. (26)特許請求の範囲第25項記載の方法において、
    ディバイスは第1レジスタを含み、かつ第1アドレス・
    ロケーションの1つにおけるディバイスは、ホスト・コ
    ンピュータからのリクエスト信号に応じて、上記第1レ
    ジスタの内容を上記ホスト・コンピュータに伝送するこ
    とを特徴とする方法。
  27. (27)特許請求の範囲第26項記載の方法において、
    第1アドレス・ロケーションの1つにおける複数のディ
    バイスは、第1レジスタの内容を伝送しようとする場合
    、衝突信号を発生しかつ上記伝送を終了することを特徴
    とする方法。
  28. (28)特許請求の範囲第27項記載の方法において、
    ホスト・コンピュータは、第1レジスタの内容を上記ホ
    スト・コンピュータに伝送して、第2アドレスを、第1
    アドレス・ロケーションの1つにおけるディバイスの第
    1レジスタに伝送することを特徴とする方法。
  29. (29)特許請求の範囲第28項記載の方法において、
    サービスを要求する複数のディバイスのいずれかは、複
    数の第1信号の1つがホスト・コンピュータにより送ら
    れた後に、通信媒体を低く保持することによりサービス
    要求信号を発生することを特徴とする方法。
  30. (30)特許請求の範囲第29項記載の方法において、
    サービスを要求するディバイスは、ホスト・コンピュー
    タによりサービスされるまで、サービス要求信号を発生
    し続けることを特徴とする方法。
  31. (31)特許請求の範囲第30項記載の方法において、
    第1信号は、アテンションおよび同期信号と、複数の指
    令信号の1つと、停止信号から成ることを特徴とする方
    法。
  32. (32)特許請求の範囲第31項記載の方法において、
    データはゼロ復帰エンコーディング構成で、通信媒体に
    転送されることを特徴とする方法。
  33. (33)特許請求の範囲第32項記載の方法において、
    ディバイスのいくつかはそれぞれ、独特の第3アドレス
    を含み、上記いくつかのディバイスの1つは、第3アド
    レスがホスト・コンピュータにより上記1つのディバイ
    スへ供給される時、動作されることを特徴とする方法。
  34. (34)通信媒体を介してホスト・コンピュータに接続
    したディバイスによりサービスを要求する方法において
    ; (i)上記ホスト・コンピュータからの指令をモニタす
    る過程と; (ii)上記指令後、上記通信媒体にサービス要求信号
    を発生する過程と; (iii)上記ディバイスが、上記ディバイスにサービ
    スする指令を受信するまで、上記1および2の過程を繰
    り返す過程とから成ることを特徴とする、サービスを要
    求する方法。
  35. (35)特許請求の範囲第34項記載の方法において、
    ディバイスはそれがサービスを要求する時、内部フラッ
    グ・ビットをセットすることを特徴とする方法。
  36. (36)特許請求の範囲第35項記載の方法において、
    ホスト・コンピュータは複数のディバイスがサービス要
    求信号を発生できるようにすることを特徴とする方法。
  37. (37)特許請求の範囲第36項記載の方法において、
    サービス要求信号は、指令後、ディバイスにより伝送さ
    れることを特徴とする方法。
  38. (38)特許請求の範囲第37項記載の方法において、
    サービス要求信号は、第1期間において通信媒体を低く
    保持することにより発生されることを特徴とする方法。
  39. (39)第1アドレス・ロケーションで通信媒体に接続
    され、かつホスト・コンピュータにより制御される複数
    のディバイスの1つを動作させる方法において; それぞれ独特の拡張アドレスを有するディバイスに、複
    数の拡張アドレスを供給する過程と;ホスト・コンピュ
    ータからの指令を第1アドレスに伝送する過程と; 上記通信媒体に上記ディバイスの上記独特の拡張アドレ
    スを伝送することにより上記複数のディバイスの1つを
    動作させる過程とから成り、上記動作されたディバイス
    は、上記第1アドレス・ロケーションに送られるそれ以
    上の指令に応答することを特徴とする、複数のディバイ
    スの1つを動作させる方法。
  40. (40)特許請求の範囲第39項記載の方法において、
    ディバイスはアプライアンスから成ることを特徴とする
    方法。
  41. (41)特許請求の範囲第40項記載の方法において、
    ディバイスはシステム・セキュリティ・ディバイスから
    成ることを特徴とする方法。
JP61175831A 1985-08-14 1986-07-28 信号およびデータを伝送する装置 Expired - Lifetime JPH0792784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/765,396 US4910655A (en) 1985-08-14 1985-08-14 Apparatus for transferring signals and data under the control of a host computer
US765396 1985-08-14

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4283465A Division JP2571741B2 (ja) 1985-08-14 1992-09-30 信号およびデータを伝送する方法
JP4283467A Division JPH0650492B2 (ja) 1985-08-14 1992-09-30 周辺装置からサービスを要求する方法
JP4283466A Division JP2549599B2 (ja) 1985-08-14 1992-09-30 指令アドレスを割り当てる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6240569A true JPS6240569A (ja) 1987-02-21
JPH0792784B2 JPH0792784B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=25073454

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61175831A Expired - Lifetime JPH0792784B2 (ja) 1985-08-14 1986-07-28 信号およびデータを伝送する装置
JP4283465A Expired - Lifetime JP2571741B2 (ja) 1985-08-14 1992-09-30 信号およびデータを伝送する方法
JP4283466A Expired - Lifetime JP2549599B2 (ja) 1985-08-14 1992-09-30 指令アドレスを割り当てる方法
JP4283467A Expired - Lifetime JPH0650492B2 (ja) 1985-08-14 1992-09-30 周辺装置からサービスを要求する方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4283465A Expired - Lifetime JP2571741B2 (ja) 1985-08-14 1992-09-30 信号およびデータを伝送する方法
JP4283466A Expired - Lifetime JP2549599B2 (ja) 1985-08-14 1992-09-30 指令アドレスを割り当てる方法
JP4283467A Expired - Lifetime JPH0650492B2 (ja) 1985-08-14 1992-09-30 周辺装置からサービスを要求する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4910655A (ja)
JP (4) JPH0792784B2 (ja)
CN (1) CN1010261B (ja)
BR (1) BR8603240A (ja)
CA (2) CA1272807A (ja)
FR (1) FR2586331B1 (ja)
GB (1) GB2179225B (ja)
HK (4) HK95390A (ja)
IN (1) IN167031B (ja)
SG (1) SG47890G (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241627A (en) * 1987-04-09 1993-08-31 Tandem Computers Incorporated Automatic processor module determination for multiprocessor systems for determining a value indicating the number of processors
US5107256A (en) * 1987-11-02 1992-04-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for controlling terminals on communication network
JP3169590B2 (ja) * 1988-12-29 2001-05-28 カシオ計算機株式会社 受信情報表示システム
JP2574892B2 (ja) * 1989-02-15 1997-01-22 株式会社日立製作所 自動車における負荷分担制御方法
US5121487A (en) * 1989-02-21 1992-06-09 Sun Microsystems, Inc. High speed bus with virtual memory data transfer capability using virtual address/data lines
US5175750A (en) * 1989-09-15 1992-12-29 Apple Computer, Inc. Application specific integrated circuit for a serial data bus
US5038345A (en) * 1989-10-30 1991-08-06 Amp Incorporated Traffic pattern information for a local area network
US5274771A (en) * 1991-04-30 1993-12-28 Hewlett-Packard Company System for configuring an input/output board in a computer
US5367640A (en) * 1991-04-30 1994-11-22 Hewlett-Packard Company System for configuring an input/output board in a computer
US5371863A (en) * 1991-05-30 1994-12-06 Tandem Computers Incorporated High speed processor bus extension
US5546587A (en) * 1991-05-30 1996-08-13 Tandem Computers Incorporated Decentralized bus arbitration system which continues to assert bus request signal to preclude other from asserting bus request signal until information transfer on the bus has been completed
JP2935307B2 (ja) * 1992-02-20 1999-08-16 株式会社日立製作所 ディスプレイ
JP3334211B2 (ja) * 1993-02-10 2002-10-15 株式会社日立製作所 ディスプレイ
US5768542A (en) * 1994-06-08 1998-06-16 Intel Corporation Method and apparatus for automatically configuring circuit cards in a computer system
US5566304A (en) * 1995-05-08 1996-10-15 Apple Computer, Inc. Method of dynamic selection between immediate and delayed read access acknowledgement
US5799203A (en) * 1996-05-17 1998-08-25 Advanced Micro Devices, Inc. System for receiving peripheral device capability information and selectively disabling corresponding processing unit function when the device failing to support such function
US6279114B1 (en) 1998-11-04 2001-08-21 Sandisk Corporation Voltage negotiation in a single host multiple cards system
US6901457B1 (en) 1998-11-04 2005-05-31 Sandisk Corporation Multiple mode communications system
US6820148B1 (en) * 2000-08-17 2004-11-16 Sandisk Corporation Multiple removable non-volatile memory cards serially communicating with a host
EP1470478A2 (en) * 2002-01-18 2004-10-27 PACT XPP Technologies AG Method and device for partitioning large computer programs
US6892267B2 (en) * 2002-04-15 2005-05-10 Relax Technology, Inc. Method for message transmission exploiting unused device addresses
CN1818796B (zh) * 2006-03-16 2010-11-10 上海微电子装备有限公司 光强数据总线系统及其总线控制器
JP2008041995A (ja) 2006-08-08 2008-02-21 Yazaki Corp プリント配線基板及びプリント配線基板の製造方法
EP1887452A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-13 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Human-Computer Interface
US11501809B1 (en) * 2021-06-15 2022-11-15 Arm Limited Contention-adapted read-write pulse generation circuitry

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3221307A (en) * 1960-12-07 1965-11-30 Ibm Automatic tape unit selector
US3646534A (en) * 1969-05-05 1972-02-29 Wendell S Miller High-density data processing
US3715725A (en) * 1971-01-11 1973-02-06 Dick Co Ab Address responsive controller for computer handling of peripheral equipment
US3787627A (en) * 1971-12-15 1974-01-22 Adaptive Tech Central address distributor
US3836888A (en) * 1972-05-22 1974-09-17 C Boenke Variable message length data acquisition and retrieval system and method using two-way coaxial cable
US3863025A (en) * 1973-04-25 1975-01-28 Gte Automatic Electric Lab Inc Data transmission method
US4063220A (en) * 1975-03-31 1977-12-13 Xerox Corporation Multipoint data communication system with collision detection
GB1508854A (en) * 1975-07-04 1978-04-26 Ibm Data handling system
US3979723A (en) * 1975-10-29 1976-09-07 International Business Machines Corporation Digital data communication network and control system therefor
US4038644A (en) * 1975-11-19 1977-07-26 Ncr Corporation Destination selection apparatus for a bus oriented computer system
US4071908A (en) * 1977-03-17 1978-01-31 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Adaptive polling technique
IT1100916B (it) * 1978-11-06 1985-09-28 Honeywell Inf Systems Apparato per gestione di richieste di trasferimento dati in sistemi di elaborazione dati
FR2462745B1 (fr) * 1979-07-30 1986-01-03 Jeumont Schneider Dispositif de partage temporel de l'acces a une memoire connectee a un bus unique entre un calculateur central et une pluralite de calculateurs peripheriques
US4360870A (en) * 1980-07-30 1982-11-23 International Business Machines Corporation Programmable I/O device identification
US4373181A (en) * 1980-07-30 1983-02-08 Chisholm Douglas R Dynamic device address assignment mechanism for a data processing system
CA1162316A (en) * 1980-10-29 1984-02-14 Steven A. Rose Bus access control circuitive
US4345250A (en) * 1980-12-22 1982-08-17 Honeywell Information Systems Inc. Information communication system with collision avoidance
US4442502A (en) * 1981-03-30 1984-04-10 Datapoint Corporation Digital information switching system
US4608689A (en) * 1981-12-04 1986-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Data processing and transfer apparatus
US4562535A (en) * 1982-04-05 1985-12-31 Texas Instruments Incorporated Self-configuring digital processor system with global system
JPS5925536A (ja) * 1982-07-30 1984-02-09 シャープ株式会社 電力線デ−タ伝送システム
US4608559A (en) * 1982-08-19 1986-08-26 Computer Automation, Inc. Local modulated carrier data network with a collision avoidance protocol
JPS5952331A (ja) * 1982-09-20 1984-03-26 Toshiba Corp 機器アドレス設定装置
EP0104545A3 (en) * 1982-09-27 1985-12-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Input and output port control unit
US4568930A (en) * 1983-01-21 1986-02-04 E-Systems, Inc. Multinodal data communication network
US4498169A (en) * 1983-03-14 1985-02-05 Scientific Atlanta, Inc. Multiaccess broadcast communication system
US4628478A (en) * 1983-07-07 1986-12-09 Motorola, Inc. Remote data controller for a communication system
US4589063A (en) * 1983-08-04 1986-05-13 Fortune Systems Corporation Data processing system having automatic configuration
US4595921A (en) * 1983-08-11 1986-06-17 Wang Laboratories, Inc. Method of polling to ascertain service needs
US4620278A (en) * 1983-08-29 1986-10-28 Sperry Corporation Distributed bus arbitration according each bus user the ability to inhibit all new requests to arbitrate the bus, or to cancel its own pending request, and according the highest priority user the ability to stop the bus
US4608562A (en) * 1983-10-31 1986-08-26 International Business Machines Corp. Address personalization of a remotely attached device
US4570220A (en) * 1983-11-25 1986-02-11 Intel Corporation High speed parallel bus and data transfer method
US4660141A (en) * 1983-12-06 1987-04-21 Tri Sigma Corporation Self configuring computer network with automatic bus exchange of module identification numbers and processor assigned module numbers
US4667193A (en) * 1983-12-13 1987-05-19 Honeywell, Inc. Addressing system for simultaneously polling plural remote stations
JPS60130282A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 Pioneer Electronic Corp Catvにおけるデ−タ伝送方式
DE3347357A1 (de) * 1983-12-28 1985-07-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einrichtung zum vergeben von adressen an steckbare baugruppen
US4775931A (en) * 1984-05-11 1988-10-04 Hewlett-Packard Company Dynamically configured computing device
US4626846A (en) * 1984-05-22 1986-12-02 Northern Telecom Limited Bus arrangement for addressing equipment units and a method therefor
US4710893A (en) * 1984-06-22 1987-12-01 Autek Systems Corporation High speed instrument bus
US4773005A (en) * 1984-09-07 1988-09-20 Tektronix, Inc. Dynamic address assignment system
US4638313A (en) * 1984-11-08 1987-01-20 Spacelabs, Inc. Addressing for a multipoint communication system for patient monitoring
GB2167274A (en) * 1984-11-14 1986-05-21 Philips Electronic Associated Local area network
US4675813A (en) * 1985-01-03 1987-06-23 Northern Telecom Limited Program assignable I/O addresses for a computer
US4677613A (en) * 1985-02-05 1987-06-30 The Braegen Corporation Network system for connecting multiple I/O devices to computers
US4760553A (en) * 1985-06-03 1988-07-26 International Business Machines Corporation Terminal system configuration tracing method and apparatus
US4675864A (en) * 1985-06-04 1987-06-23 Hewlett-Packard Company Serial bus system

Also Published As

Publication number Publication date
CA1272807C (en) 1990-08-14
JPH0652084A (ja) 1994-02-25
JPH0650492B2 (ja) 1994-06-29
CN1010261B (zh) 1990-10-31
US4910655A (en) 1990-03-20
JP2549599B2 (ja) 1996-10-30
CA1272807A (en) 1990-08-14
FR2586331A1 (fr) 1987-02-20
JPH0675894A (ja) 1994-03-18
CN86102839A (zh) 1987-02-11
GB2179225A (en) 1987-02-25
IN167031B (ja) 1990-08-18
GB2179225B (en) 1990-02-21
HK95290A (en) 1990-11-23
HK100890A (en) 1990-12-07
CA1294710C (en) 1992-01-21
BR8603240A (pt) 1987-03-17
JP2571741B2 (ja) 1997-01-16
HK95490A (en) 1990-11-23
GB8607632D0 (en) 1986-04-30
FR2586331B1 (fr) 1994-01-14
SG47890G (en) 1990-10-26
HK95390A (en) 1990-11-23
JPH0792784B2 (ja) 1995-10-09
JPH0644177A (ja) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240569A (ja) 通信媒体装置および通信媒体によりデ−タを転送する方法
US4918598A (en) Method for selectively activating and deactivating devices having same first address and different extended addresses
US4912627A (en) Method for storing a second number as a command address of a first peripheral device and a third number as a command address of a second peripheral device
US6408334B1 (en) Communications system for multiple computer system management circuits
US5519641A (en) Method and apparatus for configuring plural multimedia audio cards as a local area network
US6288645B1 (en) Electronic location tag
US4875158A (en) Method for requesting service by a device which generates a service request signal successively until it is serviced
JP3629513B2 (ja) データ処理システム及び方法
US7206867B2 (en) Method and apparatus for robust addressing on a dynamically configurable bus
US6968462B2 (en) Verifying physical universal serial bus keystrokes
WO2001050219A2 (en) Communication protocol for serial peripheral devices
JPS58502027A (ja) 低デ−タ転送率の直列入出力インタ−フェイスをモニタするようにされた周辺装置
US6418479B1 (en) I/O pass through for a distributed computer system
GB2217561A (en) Data transfer method
CA1287689C (en) Method for transferring signals and data between a host computer and peripheral devices which are initially inactive and which have the same first address wherein the signals and data are transferred over a bus coupling the peripheral devices to the host computer
US20030182479A1 (en) Implementing clustering in raid controllers
US20030212850A1 (en) Log-in device and logged-in device
CN1016834B (zh) 用于传输信号和数据的方法
JPH06224975A (ja) 結合したモジュールをリセットする方法及びこの方法を用いるシステム
JP2000049808A (ja) 赤外線通信機能を有する外部記憶装置、データ処理装置および通信システム
Murthy Communication between two hosts using the universal serial bus protocol
JPS5856551A (ja) 従局制御手順による回転接続状態識別方式
JPH05143498A (ja) 分散システムの通信障害対応方法
KR930014052A (ko) 톨러런트 시스템에서의 데이타 전송 방법
JPH04263344A (ja) カード識別番号分配装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term