JP3114737B2 - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP3114737B2
JP3114737B2 JP4861291A JP4861291A JP3114737B2 JP 3114737 B2 JP3114737 B2 JP 3114737B2 JP 4861291 A JP4861291 A JP 4861291A JP 4861291 A JP4861291 A JP 4861291A JP 3114737 B2 JP3114737 B2 JP 3114737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polycarbonate resin
weight
hydroxyphenyl
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4861291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04268362A (ja
Inventor
聡明 高田
忠実 衣川
英雄 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP4861291A priority Critical patent/JP3114737B2/ja
Priority to DE69211382T priority patent/DE69211382T2/de
Priority to US07/838,676 priority patent/US5273685A/en
Priority to EP92102967A priority patent/EP0501347B1/en
Publication of JPH04268362A publication Critical patent/JPH04268362A/ja
Priority to US08/128,157 priority patent/US5324454A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3114737B2 publication Critical patent/JP3114737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱可塑性ポリカーボネー
ト樹脂組成物に関し、特にポリカーボネート樹脂に導電
性カーボンブラックを配合してなる、機械的性質、成形
性、表面平滑性に優れた導電性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】樹脂に導電性粉末を混入させてなる導電
性高分子は、導線、電極、電磁波遮蔽、帯電防止等の従
来の金属系導電材料を代替する用途は勿論、電池、触
媒、記録表示素子、センサなどの用途に使用され、また
は発展が期待されている。しかしながら、ポリカーボネ
ート樹脂に導電性カーボンブラックを添加してなる組成
物は成形品の外観が悪く、かつカーボンブラックの添加
量が少ない場合には導電性が低く、添加量を多くすると
導電性は改良されるものの、成形品の強度が低下した
り、成形品の外観がますます悪くなるという欠点があっ
た。また、押出時にカーボンブラックが分級して押出が
困難になったり、カーボンブラックの分散不良による導
電性のバラツキを生じることがあった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は特定のポリカー
ボネート樹脂を用いることによりそれらの欠点を克服し
たものである。すなわち本発明は(a) 下記の一般式(1)
及び(2) で表される構成単位を有し、(1)の構成単位が
0.1 〜50重量%である熱可塑性ポリカーボネート樹脂
【0004】
【化2】
【0005】( 一般式(1) のR1は 2〜6 のアルキレン基
又はアルキリデン基、R2、R3は炭素数1〜3 のアルキル
基、フェニル基、置換フェニル基、n は1〜200 の整数
を示す。また、一般式(2) の Aは炭素数 1〜10の直鎖、
分岐鎖あるいは環状のアルキリデン基、、アリール置換
アルキリデン基、アリーレンジアルキリデン基、又は-O
-, -S-, -CO-, -SO2- を示し、R4、R5、R6及びR7は水
素、ハロゲン又は炭素数 1〜4 のアルキル基、アルケニ
ル基を示す。) に、(b) 導電性カーボンブラックを配合
してなり、(b) の配合量が(a) の 100重量部に対し 0.1
〜30重量部である熱可塑性組成物である。
【0006】以下、本発明の構成について説明する。本
発明のコ−ポリカーボネート樹脂は、下記の一般式(3)
及び(4) で表される二価フェノール
【0007】
【化3】
【0008】(式中のn 、R1、R2、R3、R4、R5、R6
R7、A は一般式 (1)、(2) と同じ。)をホスゲン、炭酸
エステル、或いはクロロホーメートとを共重合させて得
られ、前記一般式(1) 及び(2) を構成単位とするもので
ある。粘度平均分子量は通常、10,000〜50,000、好まし
くは20,000〜40,000である。一般式(1) の構成単位の割
合は 0.1〜50重量%、好ましくは 0.1〜30重量%であ
る。繰り返し数 nは 1〜200 の範囲、好ましくは 5〜10
0 の範囲である。また、一般式(1) 中のR1としては、エ
チレン、プロピレン、イソプロピレン、ブチレン、ペン
チレン、ヘキシレンなどが例示されるが、特に -CH2CH2
CH2-、-CHR8-CH2- (式中のR8はベンゼン環側の炭素原子
に結合したもので、水素またはメチル基を表す。) が好
適である。この一般式 (1)の構成単位は、前記一般式
(3) で表されるフェノール性水酸基を両末端に有する二
価フェノールを通常のビスフェノールと同様に用いるこ
とにより導入されるものである。
【0009】本発明でポリカーボネート樹脂の原料とし
て用いられる一般式(3) で表される二価フェノールは、
一般式(1) の構成単位として説明したのと同じである。
この一般式(3) で表される化合物は、オレフィン性の不
飽和炭素−炭素結合を有するフェノール類、好適にはビ
ニルフェノール、アリルフェノール、イソプロペニルフ
ェノールを所定の重合度(n) を有するポリシロキサン鎖
の末端に、ハイドロシラネーション反応させることによ
り容易に製造されるものである。
【0010】また、本発明の (a)コ−ポリカーボネート
樹脂に用いる一般式(4) で表される二価フェノール系化
合物としては、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホキシド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スル
フィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン、1,1-ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)ブタン、1,1-ビス(4−ヒドロキシフェニル)シ
クロヘキサン、2,2-ビス(4−ヒドロキシ−3,5-ジメチル
フェニル)プロパン、2,2-ビス(4−ヒドロキシ−3,5-ジ
ブロモフェニル)プロパン、2,2-ビス(4−ヒドロキシ−
3,5-ジクロロフェニル)プロパン、2,2-ビス(4−ヒドロ
キシ−3-ブロモフェニル)プロパン、2,2-ビス(4−ヒド
ロキシ−3-クロロフェニル)プロパン、1,1-ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)-1-フェニルエタン、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)ジフェニルメタンが例示され、2,2-ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1-ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)シクロヘキサンが熱安定性の面から好
ましい。
【0011】また、末端停止剤或いは分子量調節剤を通
常使用するものであり、これらとしては一価のフェノー
ル性水酸基を有する化合物が挙げられ、通常のフェノー
ル、p-第三ブチルフェノール、トリブロモフェノールな
どの他に、長鎖アルキルフェノール、脂肪族カルボン酸
クロライド、脂肪族カルボン酸、ヒドロキシ安息香酸ア
ルキルエステル、ヒドロキシフェニル・アルキル酸エス
テル、アルキルエーテルフェノールなどが例示される。
その使用量は用いる全ての二価フェノール系化合物 100
モルに対して、 100〜0.5モル、好ましくは50〜2 モル
の範囲であり、二種以上の化合物を併用することも当然
に可能である。更に分岐化剤を上記の二価フェノール系
化合物に対して、0.01〜3 モル%、特に 0.1〜1.0 モル
%の範囲で併用して分岐化ポリカーボネートと出来、分
岐化剤としては、フロログリシン、2,6-ジメチル−2,4,
6-トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン-3、4,6-ジメ
チル-2,4,6- トリ(4-ヒドロキシフェニル)ヘプテン-
2、1,3,5-トリ(2-ヒドロキシフェニル)ベンゾール、
1,1,1-トリ(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,6-ビス
(2-ヒドロキシ-5- メチルベンジル)-4-メチルフェノー
ル、α, α′, α″−トリ(4-ヒドロキシフェニル)-1,
3,5-トリイソプロピルベンゼンなどで例示されるポリヒ
ドロキシ化合物、及び3,3-ビス(4-ヒドロキシアリー
ル)オキシインドール(=イサチンビスフェノール)、
5-クロルイサチン、5,7-ジクロルイサチン、5-ブロムイ
サチンなどが例示される。
【0012】導電性カーボンブラックとしては、例えば
スーパーコンダクティブファーネスブラック、コンダク
ティブファーネスブラック、エクストラコンダクティブ
ファーネスブラック、スーパーアブレイジョンファーネ
スブラック等があげられる。導電性カーボンブラックは
比表面積が800m2/g 以上、吸油量 2〜4ml/g のものが好
ましい。導電性カーボンブラックの添加量は熱可塑性コ
ポリカーボネート樹脂100 重量部に対して 0.1〜30重量
部、好ましくは 2〜20重量部である。導電性カーボンブ
ラックを配合する方法はそれ自体公知の方法、例えばコ
ポリカーボネート粉末と導電性カーボンブラックとを単
純ブレンドすることができる。溶融混練はバッチ、連続
のいずれも可能である。
【0013】本発明の熱可塑性樹脂組成物には所望に応
じて、従来、ポリカーボネート樹脂に公知の種々の添加
剤類が配合可能であり、これらとしては補強材、充填
剤、安定剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、滑剤、離型
剤、染料、顔料、その他の難燃剤や耐衝撃性改良用のエ
ラストマーなどが挙げられる。例えば、安定剤としては
特に亜リン酸、又はホスファイトが好適である。又、離
型剤としては飽和脂肪酸のモノ−或いは多価アルコール
のエステルが挙げられ、ステアリルステアレート、ベヘ
ニルベヘネート、ペンタエリスリトールテトラステアレ
ート、ジペンタエリスリトールヘキサオクトエートなど
が好適なものとして例示される。ガラス粉、ガラスビー
ズ、合成雲母或いはフッ素化雲母、酸化亜鉛、炭素繊
維、特に繊維径が 2μm 以下のものも含むガラス繊維、
酸化亜鉛ウィスカー、ステンレス繊維、ケブラー繊維な
どの有機或いは無機の充填剤や補強剤など、また、エラ
ストマーとしてMBS、MABS、MAS、その他が例
示される。さらに通常のポリカーボネート、ポリエステ
ルカーボネート、ポリアリレートなどの樹脂類も当然に
目的に応じて適宜好適に用いることができる。
【0014】
【実施例】製造例1 水酸化ナトリウム 3.8Kgを水45リットルに溶解し、20℃に保
ちながら、これにビスフェノールA (BPA) 7.2kg と両末
端が 2-(4-ヒドロキシフェニル) エチル基でシロキサン
鎖の平均繰り返し数n=40のポリジメチルシロキサン (信
越化学株式会社製X-22-165B) 1.3kg、及びハイドロサル
ファイト 8g を溶解した。これにメチレンクロライド(M
C) 32リットル を加えて撹拌しつつ、p-t-ブチルフェノール
(PTBP) 158g を加え、ついでホスゲン 3.5kgを60分かけ
て吹き込んだ。ホスゲン吹き込み後、激しく撹拌して反
応液を乳化させ、乳化後、8gのトリエチルアミンを加え
約 1時間撹拌し重合させた。重合液を水相と有機相に分
離し、有機相をリン酸で中和した後、イソプロパノール
35リットル を加え、重合物を沈澱させ、沈澱物をろ過後、
乾燥することにより白色粉末状のポリカーボネート樹脂
PC-Aを得た。
【0015】製造例2 ポリジメチルシロキサン (信越化学株式会社製X-22-165
B) 1.3kgを、両末端が2-(4-ヒドロキシフェニル)エチ
ル基でシロキサン鎖の平均繰り返し数n=60のポリジメチ
ルシロキサン (信越化学株式会社製X-22-165C) 1.7kgに
変えた以外は、製造例 1と同様にして、ポリカーボネー
ト樹脂PC-Bを得た。
【0016】製造例3 ポリジメチルシロキサン (信越化学株式会社製X-22-165
B) 1.3kgを、両末端が3-(2-ヒドロキシフェニル) プロ
ピル基でシロキサン鎖の平均繰り返し数n=40のポリジメ
チルシロキサン (東レダウコーニングシリコン株式会社
製BY16-752) を1.3kg に変更した以外は、製造例 1と同
様にして、ポリカーボネート樹脂PC-Cを得た。
【0017】製造例4 ポリジメチルシロキサン (信越化学株式会社製X-22-165
B) 1.3kgを、両末端が3-(2-ヒドロキシフェニル) プロ
ピル基でシロキサン鎖の平均繰り返し数n=100のポリジ
メチルシロキサン(東レダウコーニングシリコン株式会
社製BY16-752E)を3.0kg に変え、メチレンクロライドの
量を 38リットル に変更した以外は、製造例1と同様にし
て、ポリカーボネート樹脂PC-Dを得た。
【0018】製造例5 ポリジメチルシロキサン (信越化学株式会社製X-22-165
B) 1.3kgを、両末端が2-(3-ヒドロキシフェニル) エチ
ル基でシロキサン鎖の平均繰り返し数n=40のポリジメチ
ルシロキサン (信越化学株式会社製X-22-2975)を1.3kg
に変更した以外は、製造例 1と同様にして、ポリカーボ
ネート樹脂PC-Eを得た。
【0019】製造例6 BPA 7.2kg の代わりに、 BPA 3.6kgと4,4'- ジヒドロキ
シジフェニルエーテル(DHPE) 3.2kgに用いた以外は、製
造例 1と同様にして、ポリカーボネート樹脂PC-Fを得
た。
【0020】製造例7 DHPE 3.2kgの代わりに、 4,4'-ジヒドロキシジフェニル
スルフィド(TDP) 3.45kgを用いた以外は、製造例 6と同
様にして、ポリカーボネート樹脂PC-Gを得た。
【0021】実施例1 ポリカーボネート樹脂PC-A(Q=5.5×10-2cm3/sec)94重量
部及び比表面積800m2/g のケッチェンブラックEC (ケッ
チェンブラックインターナショナル社製)6重量部をベン
ト付二軸押出機を用いてペレット化した。得られたペレ
ットを圧縮成形して厚さ約0.2mm のシートを作成し、得
られたシートの導電性、繰り返し折り曲げ疲労強度を測
定した。また射出成形して 3.2mm厚の成形品を作成し、
導電性、振動曲げ疲労強度 (両振り疲労強度) 、表面外
観 (目視) について評価した。また流動性値Q を測定し
た。結果を表 1に示す。
【0022】実施例 2 ポリカーボネート樹脂PC-Aの代わりにポリカーボネート
樹脂PC-B(Q=4.1×10-2cm3/sec)94重量部を用いる以外
は、実施例 1と同様にした。結果を表 1に示す。
【0023】実施例 3 ポリカーボネート樹脂PC-Aの代わりにポリカーボネート
樹脂PC-C(Q=5.2×10-2cm3/sec)94重量部を用いる以外
は、実施例 1と同様にした。結果を表 1に示す。
【0024】実施例 4 ポリカーボネート樹脂PC-Aの代わりにポリカーボネート
樹脂PC-D(Q=2.5×10-2cm3/sec)94重量部を用いる以外
は、実施例 1と同様にした。結果を表 1に示す。
【0025】実施例 5 ポリカーボネート樹脂PC-Aの代わりにポリカーボネート
樹脂PC-E(Q=4.9×10-2cm3/sec)94重量部を用いる以外
は、実施例 1と同様にした。結果を表 1に示す。
【0026】実施例6 ポリカーボネート樹脂PC-Aの代わりに、ポリカーボネー
ト樹脂PC-F(Q=5.2×10-2cm3/sec) 94 重量部を用いる以
外は、実施例 1と同様にした。結果を表 1に示す。
【0027】実施例7 ポリカーボネート樹脂PC-Aの代わりに、ポリカーボネー
ト樹脂PC-G(Q=4.7×10-2cm3/sec) 94 重量部を用いる以
外は、実施例 1と同様にした。結果を表 1に示す。
【0028】比較例 1 ポリカーボネート樹脂PC-Aの代わりにポリカーボネート
樹脂(Q=5.0×10-2cm3/sec 、三菱瓦斯化学株式会社製ユ
ーピロンS-2000) 94重量部を用いる以外は、実施例 1と
同様にした。結果を表 1に示す。
【0029】比較例 2 ケッチェンブラックを 8重量部用いる以外は、比較例 1
と同様にした。結果を表 1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、比較的少量の導電性カ
ーボンブラックを添加することにより、導電性が高く、
かつ外観、及び機械的特性に優れた成形品を与えるポリ
カーボネート樹脂組成物が得られる。本発明の樹脂組成
物は、射出成形材料、フィルム、シート用材料として好
適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−212222(JP,A) 特開 昭61−203167(JP,A) 特開 昭62−215652(JP,A) 特公 昭45−20510(JP,B1) 国際公開91/885(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 64/00 - 64/42 C08L 69/00 C08K 3/00 - 13/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 下記の一般式(1) 及び(2) で表され
    る構成単位を有し、(1) の構成単位が 0.1〜50重量%で
    ある熱可塑性コポリカーボネート樹脂 【化1】 ( 構成単位(1) のR1は 2〜6 のアルキレン基又はアルキ
    リデン基、R2、R3は炭素数 1〜3 のアルキル基、フェニ
    ル基、置換フェニル基、n は 1〜200 の整数を示す。ま
    た、構成単位(2) の Aは炭素数1〜10の直鎖、分岐鎖あ
    るいは環状のアルキリデン基、、アリール置換アルキリ
    デン基、アリーレンジアルキリデン基、又は-O-, -S-,
    -CO-, -SO2- を示し、R4、R5、R6及びR7は水素、ハロゲ
    ン又は炭素数 1〜4 のアルキル基、アルケニル基を示
    す。) に、(b) 導電性カーボンブラックを配合してな
    り、(b) の配合量が(a) の 100重量部に対し 0.1〜30重
    量部である熱可塑性組成物
  2. 【請求項2】 成分 (a)中の (2)の構成単位が 2種以上
    のビスフェノールからなる請求項 1記載の組成物
JP4861291A 1991-02-22 1991-02-22 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3114737B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4861291A JP3114737B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 熱可塑性樹脂組成物
DE69211382T DE69211382T2 (de) 1991-02-22 1992-02-21 Thermoplastische Harzzusammensetzung von Siloxan-Polycarbonat
US07/838,676 US5273685A (en) 1991-02-22 1992-02-21 Thermoplastic resin composition
EP92102967A EP0501347B1 (en) 1991-02-22 1992-02-21 Thermoplastic siloxane-polycarbonate resin composition
US08/128,157 US5324454A (en) 1991-02-22 1993-09-29 Conductive copolycarbonate-siloxane compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4861291A JP3114737B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04268362A JPH04268362A (ja) 1992-09-24
JP3114737B2 true JP3114737B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=12808237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4861291A Expired - Fee Related JP3114737B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3114737B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614043U (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 行男 佐藤 大型紙袋

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69224937T2 (de) * 1991-07-01 1998-10-22 Gen Electric Polycarbonat-Polysiloxan-Blockcopolymere
JP2572711B2 (ja) * 1993-08-12 1997-01-16 ライオン株式会社 導電性カーボンブラック含有熱可塑性組成物の製造方法
WO1995029050A1 (fr) * 1994-04-21 1995-11-02 Lion Corporation Procede de production d'une composition de resine thermoplastique electroconductrice et d'un conducteur electrique
JP4936601B2 (ja) * 2001-03-08 2012-05-23 出光興産株式会社 レーザーマーキング用樹脂及び樹脂組成物並びに成形品
US7307120B2 (en) 2002-01-30 2007-12-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Thermoplastic resin composition, polycarbonate resin composition, and molded article thereof
JP2005036200A (ja) * 2003-06-26 2005-02-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP4595303B2 (ja) * 2003-09-18 2010-12-08 三菱瓦斯化学株式会社 難燃性を有する導電性熱可塑性ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形物品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614043U (ja) * 1992-07-24 1994-02-22 行男 佐藤 大型紙袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04268362A (ja) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5819587B2 (ja) ポリカーボネート−ポリジオルガノシロキサン共重合体
WO2011013846A9 (ja) ポリカーボネート−ポリジオルガノシロキサン共重合体
EP0501347B1 (en) Thermoplastic siloxane-polycarbonate resin composition
JP3114737B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2890648B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2981572B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2850470B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH048761A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
TWI610966B (zh) 新穎聚有機矽氧烷、及使用其製得之共聚碳酸酯
JP3114738B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3156728B2 (ja) 導電性熱可塑性樹脂組成物
JP3159217B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH1145139A (ja) キートップ部材製造用材料
JP3189855B2 (ja) 炭素繊維チョップドストランドおよび樹脂組成物
KR102118186B1 (ko) 내열성 및 내충격성이 우수하게 균형잡힌 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JP3128003B2 (ja) キャスト製膜用ポリカーボネート樹脂溶液
JP2987930B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH11217442A (ja) ヒドロキシフェニル基含有シルアルカリーレン化合物およびシルアルカリーレン変性有機樹脂
KR101945220B1 (ko) 내열성과 유동성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
JP2583836B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
WO2023180853A1 (en) Composition, method for the manufacture thereof, and article comprising the composition
JP3128002B2 (ja) キャスト製膜用ポリカーボネート樹脂溶液
JP3252862B2 (ja) 熱可塑性樹脂用マスターバッチ
JP4170827B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3114745B2 (ja) キャスト製膜用ポリカーボネート樹脂溶液

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070929

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees