JP3113386B2 - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JP3113386B2
JP3113386B2 JP04111694A JP11169492A JP3113386B2 JP 3113386 B2 JP3113386 B2 JP 3113386B2 JP 04111694 A JP04111694 A JP 04111694A JP 11169492 A JP11169492 A JP 11169492A JP 3113386 B2 JP3113386 B2 JP 3113386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
dial
telephone
stored
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04111694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05308408A (ja
Inventor
啓臣 賀集
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP04111694A priority Critical patent/JP3113386B2/ja
Publication of JPH05308408A publication Critical patent/JPH05308408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113386B2 publication Critical patent/JP3113386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、短縮ダイヤル機能を備
えた電話機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、短縮ダイヤル機能を備えた電話機
においては、使用者が電話機のダイヤルボタンを操作し
て、短縮ダイヤルを利用したい任意数の相手の電話番号
をメモリに記憶させる、いわゆる短縮ダイヤル登録とい
う操作を予め行っておく必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の電話機では、短
縮ダイヤル登録という操作が必要であり、操作が面倒で
あった。本発明はかかる事情に鑑みて成されたものであ
り、短縮ダイヤル登録を行うことなく短縮ダイヤル機能
を使用できる電話機を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の電話機は、表示
手段と、記憶手段と、使用者が任意の相手に電話をかけ
て回線がつながる毎に、その相手の電話番号が前記記憶
手段に記憶されていなければ、その電話番号を前記記憶
手段に記憶させる記憶制御手段と、前記記憶手段に記憶
される電話番号毎に回線がつながった回数を計数し、そ
の回数を当該電話番号と対応させて前記記憶手段に記憶
させる計数手段と、前記記憶手段に記憶されている回数
が多い順に、対応する電話番号を前記表示手段に表示さ
せる表示制御手段と、前記表示制御手段により前記表示
手段に表示された電話番号を使用者が選択操作すること
により、その電話番号の発呼を行う発呼手段とを備え、
前記計数手段は、発呼した相手側が話中である場合及び
応答がない場合には回線がつながった回数として計数し
ないことを特徴としている。
【0005】
【作用】記憶制御手段は、使用者が任意の相手に電話を
かけて回線がつながる毎に、その相手の電話番号が記憶
手段に記憶されていなければ、その電話番号を記憶手段
に記憶させる。表示制御手段は、使用者の所定の操作に
より記憶手段に記憶されている電話番号を表示手段に表
示させる。そして、表示制御手段により表示手段に表示
された電話番号を使用者が選択操作することにより、そ
の電話番号の発呼が行われる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。図2は本発明の一実施例における電話機の概
略平面図で、電話機本体1には、ハンドセット2や、複
数のダイヤルボタン3や、短縮ボタン4や、アップボタ
ン5や、ダウンボタン6や、リダイヤルボタン7や、表
示手段としての表示器8などが設置されている。電話機
本体1の内部には、電話機として必要な各種の回路が内
蔵されている。ハンドセット2は、送受話のためのもの
であり、ダイヤルボタン3は、ダイヤル操作のためのも
のである。短縮ボタン4は、短縮ダイヤルを行うための
ものであり、アップボタン5は、表示器8に表示された
短縮ダイヤルのための表示を上位側へスクロールさせる
ためのものである。ダウンボタン6は、表示器8に表示
された短縮ダイヤルのための表示を下位側へスクロール
させるためのものであり、リダイヤルボタン7は、リダ
イヤルのためのものである。表示器8は、例えば液晶表
示装置からなり、短縮ダイヤルのための電話番号などを
表示する。
【0007】図1は本発明の一実施例における電話機の
概略構成図で、この電話機は、通話回路11や、制御部
12や、記憶手段を構成するメモリ13や、操作部14
や、表示器8などを備えている。通話回路11は、通話
を実現するためのものであり、周知の回路構成である。
制御部12は、マイクロプロセッサなどからなり、使用
者が任意の相手に電話をかけて回線がつながったとき
に、その相手の電話番号をメモリ13に記憶させる記憶
制御手段16や、使用者の所定の操作によりメモリ13
に記憶されている電話番号を表示器8に表示させる表示
制御手段17などを実現している。メモリ13は、RA
Mなどからなり、リダイヤルバッファ18や、所定数の
短縮ダイヤルバッファ19などを備えている。各短縮ダ
イヤルバッファ19は、短縮ナンバーを格納する所定ビ
ット数の短縮ナンバー部20と、ダイヤルナンバーを格
納する所定ビット数のダイヤルナンバー部21と、使用
頻度を格納する所定ビット数のカウンタ部22とを備え
ている。操作部14は、短縮ボタン4やアップボタン5
やダウンボタン6などからなり、使用者が各種操作を行
うためのものである。
【0008】次に上記電話機の発呼時の動作について、
図3のフローチャートを参照しながら説明する。先ず使
用者がハンドセット2を取り上げてオフフックすると、
制御部12が、使用者によりリダイヤルボタン7が操作
されたか否かを判断する(ステップS1)。すなわちリ
ダイヤルボタン7による発呼か否かを判断し、リダイヤ
ルボタン7による発呼でなければ、使用者により短縮ボ
タン4が操作されたか否かを判断する(ステップS
2)。すなわち短縮ボタン4による発呼か否かを判断
し、短縮ボタン4による発呼でなければ、使用者により
ダイヤルボタン3が操作されたか否かを判断する(ステ
ップS3)。すなわちダイヤルボタン3による発呼か否
かを判断し、ダイヤルボタン3による発呼でなければ、
ステップS1に戻る。ステップS1においてリダイヤル
ボタン7による発呼であると判断し、発呼が完了すれ
ば、ステップS10に進む。ステップS3においてダイ
ヤルボタン3による発呼であると判断し、発呼が完了す
れば、ステップS10に進む。ステップS2において短
縮ボタン4による発呼であると判断すれば、制御部12
の表示制御手段17が、メモリ13の短縮ダイヤルバッ
ファ19に記憶されている電話番号などを例えば図4の
(a)のように表示器8に表示させる(ステップS
4)。なお図4の(a)において、左端の数字は短縮ナ
ンバー部20に記憶されている短縮ナンバーであり、そ
れに続く複数桁の数字はダイヤルナンバー部21に記憶
されている電話番号すなわちダイヤルナンバーである。
次に制御部12が、使用者によりダウンボタン6が操作
されたか否かを判断する(ステップS5)。ダウンボタ
ン6が操作されていないと判断すれば、ステップS7に
進む。ダウンボタン6が操作されたと判断すれば、制御
部12の表示制御手段17が、図4の(a)から(b)
のように、表示器8による表示内容を下方すなわち短縮
ナンバーが大きくなる方向にスクロールさせる(ステッ
プS6)。次に制御部12が、使用者によりアップボタ
ン5が操作されたか否かを判断する(ステップS7)。
アップボタン5が操作されていないと判断すれば、ステ
ップS9に進む。アップボタン5が操作されたと判断す
れば、制御部12の表示制御手段17が、図4の(b)
から(c)のように、表示器8による表示内容を上方す
なわち短縮ナンバーが小さくなる方向にスクロールさせ
る(ステップS8)。次に制御部12が、使用者により
ダイヤルボタン3が操作されて発呼が完了したか否かを
判断する(ステップS9)。すなわち短縮ナンバーによ
る発呼が完了したか否かを判断し、短縮ナンバーによる
発呼が完了していなければ、ステップS4に戻る。短縮
ナンバーによる発呼であると判断し、発呼が完了した場
合、あるいはリダイヤルボタン7による発呼が完了した
場合、またはダイヤルボタン3による発呼が完了した場
合、メモリ13のリダイヤルバッファ18にダイヤルナ
ンバーをストアする(ステップS10)。例えば、短縮
ナンバー「2」としてメモリ13に記憶されかつ表示器
8に表示されているダイヤルナンバー「0720722
121」に電話する場合、使用者がダイヤルボタン3の
うち「2」を押せば、「0720722121」なるダ
イヤルナンバーに発呼され、発呼が完了すれば、そのダ
イヤルナンバーがメモリ13のリダイヤルバッファ18
にストアされる。次に制御部12が、通話モードになっ
たか否かを判断し(ステップS11)、通話モードにな
っていなければステップS11に戻る。すなわち通話モ
ードになるまで待ち、通話モードになれば、メモリ13
のリダイヤルバッファ18にストアされているダイヤル
ナンバーとメモリ13の短縮ダイヤルバッファ19のダ
イヤルナンバー部21に記憶されているダイヤルナンバ
ーとを比較し(ステップS12)、同じ番号がなければ
制御部12の記憶制御手段16がメモリ13のリダイヤ
ルバッファ18にストアされているダイヤルナンバーを
メモリ13の短縮ダイヤルバッファ19のダイヤルナン
バー部21に転送させ(ステップS13)、同じ番号が
あれば記憶制御手段16がそのダイヤルナンバーに対応
するメモリ13の短縮ダイヤルバッファ19のカウンタ
部22の内容に1を加算する(ステップS14)。次に
制御部12の記憶制御手段16が、メモリ13の短縮ダ
イヤルバッファ19のダイヤルナンバー部21に記憶さ
れている全てのダイヤルナンバーに対応するカウンタの
内容の大小を比較し、大きいものから順に並べ変えて、
その順に短縮ナンバーを割り付ける(ステップS1
5)。すなわち、カウンタ部22の内容は通話回数を表
しており、通話回数の多いものほど小さい短縮ナンバー
を与えるのである。例えば、短縮ナンバー「2」が割り
付けられているダイヤルナンバー「072072212
1」に対応するカウンタ部22の内容が、上記の手順に
より短縮ナンバー「1」が割り付けられているダイヤル
ナンバー「069911181」に対応するカウンタ部
22の内容よりも大きくなったとすれば、表示器8によ
る表示が、図4の(a)〜(c)の状態から(d)に示
すように変化する。なお、カウンタ部22の内容が同じ
であれば、先にメモリ13の短縮ダイヤルバッファ19
のダイヤルナンバー部21に記憶されたダイヤルナンバ
ーの方が小さな短縮ナンバーを与えられる。また、上記
の発呼モードにおいて、オンフックを検出したときに
は、直ちに上記フローからスタンバイモードに移行す
る。
【0009】このように、使用者が任意の相手に電話を
かけて回線がつながる毎に、その相手の電話番号がメモ
リ13に記憶されていなければ、その電話番号をメモリ
13に記憶させ、使用者が短縮ボタン4を押したとき
に、メモリ13に記憶されている電話番号を表示器8に
表示させ、その後使用者がダイヤルボタン3を押したと
きに、その短縮ナンバーに対応するダイヤルナンバーに
自動的に発呼するので、使用者がいわゆる短縮ダイヤル
登録を行うことなく短縮ダイヤル機能を使用できること
から、操作が容易である。
【0010】また本実施例のように、通話頻度の大きい
ダイヤルナンバーほど小さな短縮ナンバーを与えるよう
に構成すれば、使用者が表示器8の表示内容をスクロー
ルさせる頻度を低減でき、操作がさらに容易になると共
に、自分がいかなる相手によく電話するのかを使用者に
正確に知らしめることができる。このような効果は、本
実施例のように、ダイヤル先が話中であったり、あるい
は応答がない場合には、カウンタの内容を加算しない構
成とすることにより、さらに正確に得ることができる。
【0011】なお上記実施例では、表示器8に短縮ナン
バーとダイヤルナンバーとを各々3個表示させ、使用者
が短縮ナンバーに対応するダイヤルボタン3を操作する
ように構成したが、本発明はこのような構成に限定され
るものではなく、例えばスクロールにより表示器8にダ
イヤルナンバーを1個表示させて、そのときに使用者が
短縮ボタン4を操作することにより、表示されているダ
イヤルナンバーに発呼するように構成してもよいし、あ
るいは、表示器8に1個のカーソルと複数のダイヤルナ
ンバーとを表示させて、使用者がカーソルをスクロール
させた後に短縮ボタン4を操作することにより、カーソ
ルにより指示されているダイヤルナンバーに発呼するよ
うに構成してもよい。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、
話機は、表示手段と、記憶手段と、使用者が任意の相手
に電話をかけて回線がつながる毎に、その相手の電話番
号が記憶手段に記憶されていなければ、その電話番号を
前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、前記記憶手
段に記憶される電話番号毎に回線がつながった回数を計
数し、その回数を当該電話番号と対応させて前記記憶手
段に記憶させる計数手段と、前記記憶手段に記憶されて
いる回数が多い順に、対応する電話番号を前記表示手段
に表示させる表示制御手段と、前記表示制御手段により
前記表示手段に表示された電話番号を使用者が選択操作
することにより、その電話番号の発呼を行う発呼手段と
を備え、前記計数手段は、発呼した相手側が話中である
場合及び応答がない場合には回線がつながった回数とし
て計数しない構成としたので、使用者が電話番号を予め
電話機に登録する作業を行わなくても、電話をかけた相
手の電話番号を記憶手段に記憶し、それら電話番号を回
線がつながった回数順に表示して使用者に選択させ、選
択された電話番号の発呼を行うので、登録作業が不要に
なることと電話番号をまわす操作の替わりに電話番号を
選択する操作となることとから操作が容易である。また
電話機は、記憶した電話番号を回数の多い順に表示する
ために、計数手段が電話番号毎に回線がつながった回数
を計数するが、この計数手段による計数は、電話番号に
電話をかけて通話状態になった場合を1回として回数に
加算し、その他の場合、すなわち電話をかけた相手側が
話中により回線がつながらなからない場合及び相手側が
応答しない場合には回数に加算しないことにより、正確
な通話回数を得ることができる。
【0013】また、通話頻度の大きいダイヤルナンバー
ほど小さな短縮ナンバーを与えるようにすれば、使用者
が表示手段の表示内容をスクロールさせる頻度を低減で
き、操作がさらに容易になると共に、自分がいかなる相
手によく電話するのかを使用者に正確に知らしめること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における電話機の概略構成図
である。
【図2】本発明の一実施例における電話機の概略平面図
である。
【図3】本発明の一実施例における電話機の発呼時の動
作を説明するフローチャートである。
【図4】表示器の表示内容の説明図である。
【符号の説明】
8 表示器 13 メモリ 16 記憶制御手段 17 表示制御手段
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/56 H04M 1/274

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示手段と、 記憶手段と、 使用者が任意の相手に電話をかけて回線がつながる毎
    に、その相手の電話番号が前記記憶手段に記憶されてい
    なければ、その電話番号を前記記憶手段に記憶させる記
    憶制御手段と、前記記憶手段に記憶される電話番号毎に回線がつながっ
    た回数を計数し、その回数を当該電話番号と対応させて
    前記記憶手段に記憶させる計数手段と、 前記記憶手段に記憶されている回数が多い順に、対応す
    電話番号を前記表示手段に表示させる表示制御手段
    記表示制御手段により前記表示手段に表示された電話
    番号を使用者が選択操作することにより、その電話番号
    の発呼を行う発呼手段とを備え、 前記計数手段は、発呼した相手側が話中である場合及び
    応答がない場合には回線がつながった回数として計数し
    ない ことを特徴とする電話機。
JP04111694A 1992-04-30 1992-04-30 電話機 Expired - Fee Related JP3113386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04111694A JP3113386B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04111694A JP3113386B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05308408A JPH05308408A (ja) 1993-11-19
JP3113386B2 true JP3113386B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=14567804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04111694A Expired - Fee Related JP3113386B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3113386B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05308408A (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04310048A (ja) 呼び出し線を識別する電話装置
JP3113386B2 (ja) 電話機
JP3411158B2 (ja) 電話機
JPH0614098A (ja) 短縮ダイヤルリスト作成支援ツール付電話機
JP2002101181A (ja) 情報処理装置
JPS60120639A (ja) 電話機
KR100235648B1 (ko) 전화번호부 자동 형성 장치 및 방법
JPH0199356A (ja) 構内電話システム
JPS63215286A (ja) ボタン電話装置
JPH07177215A (ja) 通話装置
JPH07240797A (ja) ボタン電話装置
JP3145478B2 (ja) 通信装置
JPH0262147A (ja) 通信装置
JPH07111533A (ja) 通信制御装置
JPS6377250A (ja) 加入者名表示方法
JPH05252249A (ja) リダイヤル機能を備えた電話装置
JPS61274553A (ja) 自動ダイヤル機能付電話機
JP2823296B2 (ja) 電話システム
JPS6393246A (ja) 釦電話装置
JPH03172051A (ja) リダイヤル機能付電子電話帳
JP2000278385A (ja) 携帯電話端末とサービス機能短縮呼出方法
JPH06303302A (ja) 学習機能付電話装置
JPH0810889B2 (ja) ダイヤル装置
JPS60174553A (ja) グラフイツクガイダンス付電話機
JPS63191446A (ja) 電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees