JP3111422B2 - Bi▲下4▼V▲下2▼O▲下1▼▲下1▼から誘導される組成物 - Google Patents

Bi▲下4▼V▲下2▼O▲下1▼▲下1▼から誘導される組成物

Info

Publication number
JP3111422B2
JP3111422B2 JP02510885A JP51088590A JP3111422B2 JP 3111422 B2 JP3111422 B2 JP 3111422B2 JP 02510885 A JP02510885 A JP 02510885A JP 51088590 A JP51088590 A JP 51088590A JP 3111422 B2 JP3111422 B2 JP 3111422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
elements
formula
substituted
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02510885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04506792A (ja
Inventor
アブラハム,フランシス
ボアバン,ジヤン―クロード
メレス,ガエタン
ノボグロツキー,ギイ
クレイツ,ミツシエル
フルテイエ,ジヤツク
Original Assignee
ユニベルシテ・デ・シアンス・エ・テクニツク・ドウ・リール・フランドル・アルトア
エコール・ナシヨナル・スペリユール・ドウ・シミ・ドウ・リール
アンステイテユ・ナシヨナル・ポリテクニツク・ドウ・グルノーブル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニベルシテ・デ・シアンス・エ・テクニツク・ドウ・リール・フランドル・アルトア, エコール・ナシヨナル・スペリユール・ドウ・シミ・ドウ・リール, アンステイテユ・ナシヨナル・ポリテクニツク・ドウ・グルノーブル filed Critical ユニベルシテ・デ・シアンス・エ・テクニツク・ドウ・リール・フランドル・アルトア
Publication of JPH04506792A publication Critical patent/JPH04506792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111422B2 publication Critical patent/JP3111422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/1266Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing bismuth oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G31/00Compounds of vanadium
    • C01G31/006Compounds containing, besides vanadium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/006Compounds containing, besides cobalt, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/76Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はBi4V2O11から誘導される新規組成物及びその
電気化学的適用、特にアニオンO2-(酸化物)伝導性電
解質としての適用に係る。
アニオンO2-伝導性固体電解質は、アニオンO2-又は空
孔が電場又は酸素分圧差のような外部応力の作用下で連
係的に移動するような材料である。
現在入手可能な材料は主に、CaOのような2価酸化物
もしくはY2O3のような3価酸化物により安定化された酸
化ジルコニウムZrO2の誘導体(R.M.Dell et al,Solid
electrolytes,ed.by P.Hagenmuller et W.Van Go
ol Academic Press)、又はより好ましくはEr2O3のよ
うな希土類金属の酸化物により特に安定化されたBi2O3
の誘導体(M.J.Verkerk et al,Journal of applied
electrochemistry 10(1980)80−90)である。
これらの材料は600℃で10-1Ω-1cm-1のオーダーの伝
導率を有するが、その性能は温度と共に急速に低下する
(図1参照)。
安定化された酸化物ZrO2及びBi2O3は、O2-の部位がア
ニオンの移動を可能にし、従って構造的に三次元の性質
を有する空孔を呈する所謂蛍石型の構造から誘導される
同一の基本構造を有する。
約550℃以上ではBi4V2O11のγ相で同様に10-1Ω-1cm
-1よりも高い高伝導率が観察された(図1参照)。
この化合物はα、β及びγの3つの構造領域を有す
る。冷却による相転移時に発生する構造変化は、γ→β
次いでβ→α転移時にこの伝導率を低下させる。
Bi4V2O11のγ相は、組成VO3.5 2-の薄層と交互に積み
重ねられた層Bi2O2 2+の連続により特徴付けられる。
Bi2O2 2+層は、相隣接する正方形の頂点で同一面内に
配置された酸素原子から構成され、ビスマス原子はこれ
らの正方形の上下に交互に配置される。2つのBi2O2 2+
層の間には、相互に頂点で結合され且つBi2O2 2+層の面
に平行な面内に伸びるバナジウムの酸化多面体により構
成される薄層が挿入され、これらの薄層は酸素が欠けて
いる。
本発明者らは、Bi4V2O11の構成元素の少なくとも1種
を部分的に置換することにより、γ相を化学的に安定化
できることを知見した。
したがって、本発明の目的は電解質として提案されて
いる既知の酸化物に比較して改良された伝導率を有する
Bi4V2O11から誘導される新規組成物を提供することであ
る。
本発明の目的は更に、該組成物を取得するための簡単
な製造方法を提供することである。
本発明の目的は更に、イオンO2-伝導性電解質を製造
するためにBi4V2O11から誘導される新規組成物の高伝導
率の特性を利用することである。
本発明の組成物は、構成元素の少なくとも1種が部分
的に置換されたBi4V2O11の誘導体であり、置換元素はBi
4V2O11のγ相の構造型と電荷の平衡とが維持されるよう
な元素である。
本発明の組成物はより詳細には、式(I): (Bi2-xMxO2)(V1-yM′yOz) (I) (式中、Mは3以下の酸化数を有する類から選択された
Biの1種以上の置換金属を表し、M′はVの1種以上の
置換元素を表し、x,y及びzの限界値は置換元素M及び
M′の種類に依存する)で表されることを特徴とする。
上記のようにBi4V2O11の構成元素を部分的に置換する
と、γ相の構造型を安定化し、O2-イオン格子において
アニオン伝導性を可能にするために十分な空孔率を維持
することができる。従って、主に二次元の伝導が得ら
れ、ビスマス原子に強く結合したBi2-xMxO2層の酸素原
子は移動し得ない。
これらの相のアニオン伝導率は約200℃で10-3Ω-1cm
-1に達するので注目すべきであり、従って、現在市販の
最良の材料の品質よりも約100倍優れている(図1参
照)。
本発明の組成物の好適群は、バナジウム原子のみが1
種以上の元素により部分的に置換されたBi4V2O11の誘導
体により構成される。これらの組成物は式(II): (Bi2O2)(V1-yM′yOz) (II) (式中、M′は上記と同義であり、yはゼロ以外であ
る) により表される。
M′は有利にはアルカリ金属、アルカリ土類金属、遷
移金属もしくは周期律表のIII〜V族の元素から選択さ
れ、又は希土類から選択される。
低温で高い安定性と高い伝導率とを有する組成物は、
バナジウムを置換する金属として、Zn、Cu、Ni、Co、F
e、Mn及びCdのような遷移金属を含む。
変形例によると、M′は特にCa、Sr及びBaから選択さ
れるアルカリ土類金属である。
M′は別の変形例によると、酸化度3を有する金属で
ある。有利な金属は特にSb、In及びA1を含む。
更に別の変形例によると、M′は酸化度4を有する。
これらの金属としては、Ti、Sn又はRuを挙げることがで
きる。
M′は更に、Nb、Ta又はPのような酸化度5の置換金
属を表し得る。
M′は更に希土類金属でもよい。
別の実施態様によると、M′はナトリウムのようなア
ルカリ金属であるか、又は酸化度2のPbを表し得る。
本発明の別の好適群では、ビスマス原子のみが1種以
上の金属により部分的に置換されている。これらの誘導
体は式(III): (Bi2-xMxO2)(VOz) (III) (式中、Mは上記と同義であり、xはゼロ以外である)
に対応する。
この群の特に好適な組成物において、Mは希土類金属
から選択される。
有利には、Mはランタンを表す。
本発明の組成物の別の好適群は、酸素原子がフッ素に
より部分的に置換された上記式(I)の誘導体に対応す
る。
同様に有利な他の組成物はビスマスとバナジウムの混
合置換を含み、x及びyがゼロ以外であるような上記式
(I)に対応する。
この型の組成物としては、 (Bi2-xPbxO2)(V1-yMoyOz) を挙げることができる。
x及びyの値が約0.1〜0.23であるとき、Bi4V2O11
γ相の構造型の安定化が観察される。
本発明は更に、上記組成物の製造方法に係る。
この方法によると、M及びM′の酸化度を考慮して適
当な量に従って製造されたビスマス、バナジウム、元素
M及び/又はM′の酸化物の混合物を10〜15時間十分な
温度、有利には約600℃に加熱する。その後、混合物を
粉砕し、次いで10〜15時間更に高温、有利には700〜800
℃に加熱し、加熱−粉砕サイクルは場合により所望の相
が得られるまで繰り返される。
方法の変形例によると出発混合物の成分は、熱分解に
よりin situで酸化物を形成するような化合物により全
体又は一部を置換され得る。これらの化合物は有利に
は、炭酸塩、硝酸塩、アンモニウム塩、蓚酸塩、酢酸塩
又はアルコキシドから選択され得る。
得られる相の純度は粉末X線回折により制御される。
本発明の新規組成物は伝導率が高いため、固体電解質
の製造に特に適切である。
これらの電解質は、従来既知のO2-による伝導体をベ
ースとする系が低性能であった所謂低温範囲、即ち500
℃未満で特に高性能である。
本発明は更に、これらの組成物の電気化学的適用及び
これらの組成物を電解質として含む「全固体」電気化学
的装置に係る。
これらの組成物は、特に酸素測定器、電流センサ、又
は酸素含有率を増加し得る酸素ガスの電気化学的分離用
膜の製造に特に適している。
Dumli M.他著、Solid State Ionics 28−30
(1988),524−528に記載の技術に従って製造された膜
が特に好適である。
本発明の組成物は更に燃料電池(O2−H2又はCO)で使
用可能である。
これらの適用において、本発明の組成物は焼結セラミ
ック、薄層又は急冷により得られるフィルムとして使用
される。
本発明の他の特徴及び利点は、本発明の組成物の温度
(1000/T又は温度℃)の関数として伝導率logσ(Ω-1c
m-1)を表す図1〜4を参考にして以下の説明に明示さ
れる。
伝導性は、FEM法により酸化物イオンの輸率O2-(t)
を測定することにより、インピーダンス分光光度法によ
り特徴付けた。
構造決定は単結晶のX線回折により実施した。
実施例: バナジウムが金属M′により置換されたBi4V2O11から誘
導される組成物の調製 バナジウムを酸化度2の金属M′により置換する場
合、反応式: Bi2O3+(1−y)V2O5+yM′O→Bi2V1-yM′yO
3+5(1−y/2)+y 又はBi2V1-yM′yO(5.5−3y/2) に従って操作した。
本実施例で有利に選択されるyの値はy=0.1であ
り、組成物Bi2V0.9M′0.15.35を得た。
上記式の化学量論に従って製造した出発酸化物を粉砕
し、緊密に混合した後、金フラスコ中で約12時間600℃
に加熱した。
その後、混合物を再び粉砕し、同様にボート(nacell
e)中で約12時間800℃に加熱した。
Bi2O3及びV2O5との混合物として使用される酸化物
M′Oの例は、ZnO、CuO、NiO、CoO、CaO、SrO、BaO、P
bOである。
まず最初に室温でBi2V0.9Cu0.15.35、次に高温(61
0℃γ相)でBi4V2O11の単結晶のX線回折により構造を
決定すると、本発明の化合物が関係する構造型の基本的
特徴を解明することができる。
分析結果 1)Bi2V0.9Cu0.15.35 パラメーターa=3.907(1)、c=15.408(11)Åの
平面格子。
空間群I4/mmm 注記: 1/ 「部位の型」及び「部位の占有」の2列に属する数
の積は下記の材料の化学量論を表す。
2/ 同一品質の分析は、1/8の占有率で16n,(x,O,z)型
の部位にBi(1)を局在させることにより得られる(従
ってx=0.061(1)及びz=0.1658(3))。
2)γ相Bi4V2O11、610℃。
パラメーターa=3.98、c=15.42Åの平面格子。
同一空間群I4/mmm
分析結果 注記1)及び2)はこの場合にも適用される。
これらの結果は、空間群I4/mmm(パラメーターは約
a=3.9及びc=15.4Å)に属し、原子が下記の部位を
占有するような理想化された構造に関係し得る。
原子 部位の型 (Bi,M) 4e 0 0 −0.17 (V,M′) 2b 0 0 1/2 0(1) 4d 0 1/2 −1/4 0(2) 4e 0 0 −0.4 0(3) 4c 0 1/2 0 本発明の対象とする材料は、場合によりこれらの位置
の周囲の破裂、1又は複数の対称元素の損失、格子パラ
メーターの乗算で理想化されたこの記載から誘導される
構造を有する。
O(2)及びO(3)の部位の占有率は元素M及び
M′の種類、置換率並びに酸化度に依存する。
図1〜4には種々の酸化伝導率の温度の関数としての
伝導率の曲線を示す。
図1はBi2V0.9Cu0.15.35(曲線−)、比較としてBi
4V2O11(曲線−−−)、安定化酸化物(ZrO20.9(Y2O
30.1(曲線−・−・)及び(Bi2O30.8(Er2O30.2
(曲線−O−)の1000/T即ち温度℃の関数としての伝導
率logσ(Ω-1cm-1)を表す。
これらの曲線から明らかなように、温度が低下すると
き、本発明の組成物の伝導率は従来技術の組成物よりも
高い値に維持される。
図2、3及び4は夫々Bi2V0.9Zn0.15.35、Bi2V0.9N
i0.15.35及びBi2V0.9Cu0.105.35の場合に1000/Tの
関数として伝導率の曲線の例を示す。
これらの種々の曲線から明らかなように、温度が低下
するとき、本発明の組成物は高い伝導性を十分に維持す
る。
フロントページの続き (73)特許権者 999999999 アンステイテユ・ナシヨナル・ポリテク ニツク・ドウ・グルノーブル フランス国、エフ―38000・グルノーブ ル・セデツクス、アブニユ・フエリツク ス・ビアレ、46 (72)発明者 アブラハム,フランシス フランス国、エフ―59242・ジユヌツシ ユ、リユ・ドウ・ラ・リベラシオン・ 726 (72)発明者 ボアバン,ジヤン―クロード フランス国、エフ―59150・ワーテルロ ー、リユ・カステルマン・4 (72)発明者 メレス,ガエタン フランス国、エフ―59130・ランベルス タール、アブニユ・ドウ・ラ・レピユブ リツク・12 (72)発明者 ノボグロツキー,ギイ フランス国、エフ―59000・リール、リ ユ・ガンベツタ・2 (72)発明者 クレイツ,ミツシエル フランス国、エフ―38000・グルノーブ ル、リユ・リユツトナン・シヤナロン・ 10 (72)発明者 フルテイエ,ジヤツク フランス国、エフ―38100・グルノーブ ル、リユ・オーギユスト・ラビエ・2 (56)参考文献 Solid State Ionic s,28/30(Pt.1)(1988)p. 529−532 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01G 31/00 H01B 1/06 H01M 8/12 CA(STN)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Bi及びVから選択される構成元素の少なく
    とも一部が部分的に置換されており、1個もしは複数の
    置換元素がBi4V2O11のγ相の構造型、電荷の平衡及びア
    ニオン伝導を可能にするために十分な空孔率を維持する
    ような元素であることを特徴とするBi4V2O11から誘導さ
    れる組成物であって、 式(I): (Bi2-xMxO2)(V1-yM′yOz) (I) (式中、Mは3以下の酸化数を有する類から選択された
    Biに対する1種以上の置換金属を表し、M′はアルカリ
    金属、アルカリ土類金属、遷移金属、周期律表のIII a
    〜V aもしくはIII b〜V b族の元素、又は希土類から選
    択される、Vに対する1種以上の置換元素を表し、x,y
    及びzの限界値は置換元素M及びM′の種類に依存し、
    xとyの合計は0より大きい)で表されることを特徴と
    するBi4V2O11から誘導される前記組成物。
  2. 【請求項2】式(II): (Bi2O2)(V1-yM′yOz) (II) (式中、M′は請求項1に記載した意味を有しており、
    yはゼロ以外である)により表されることを特徴とする
    請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】式(III): (Bi2-xMxO2)(VOz) (III) (式中、Mは請求項1に記載した意味を有しており、x
    はゼロ以外である)で表されることを特徴とする請求項
    1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】Mがランタンを表すことを特徴とする請求
    項3に記載の組成物。
  5. 【請求項5】x及びyがゼロ以外であるような上記式
    (I)に対応することを特徴とする請求項1に記載の組
    成物。
  6. 【請求項6】請求項1から5のいずれか一項に記載の少
    なくとも1種の組成物から製造されることを特徴とする
    O2-アニオン伝導性固体電解質。
  7. 【請求項7】M及びM′の酸化度を考慮して適当な量に
    従って製造されたビスマス、バナジウム、元素M及び/
    又はM′の酸化物の混合物を10〜15時間約600℃に加熱
    し、混合物を粉砕し、次いで10〜15時間約700〜800℃以
    上に加熱し、加熱−粉砕サイクルを場合により所望の相
    が得られるまで上記条件下で繰り返すことを特徴とする
    請求項1に記載の組成物の製造方法。
  8. 【請求項8】出発酸化物の全体又は一部が場合により、
    熱分解により該酸化物を形成するような化合物により置
    換されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
JP02510885A 1989-07-18 1990-07-18 Bi▲下4▼V▲下2▼O▲下1▼▲下1▼から誘導される組成物 Expired - Fee Related JP3111422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8909649 1989-07-18
FR8909649A FR2649970B1 (ja) 1989-07-18 1989-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04506792A JPH04506792A (ja) 1992-11-26
JP3111422B2 true JP3111422B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=9383879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02510885A Expired - Fee Related JP3111422B2 (ja) 1989-07-18 1990-07-18 Bi▲下4▼V▲下2▼O▲下1▼▲下1▼から誘導される組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5227257A (ja)
EP (1) EP0483259B1 (ja)
JP (1) JP3111422B2 (ja)
AT (1) ATE99269T1 (ja)
AU (1) AU6070390A (ja)
CA (1) CA2064225C (ja)
DE (1) DE69005637T2 (ja)
DK (1) DK0483259T3 (ja)
ES (1) ES2062542T3 (ja)
FR (1) FR2649970B1 (ja)
NO (1) NO307996B1 (ja)
WO (1) WO1991001274A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5441610A (en) * 1992-02-28 1995-08-15 Renlund; Gary M. Oxygen supply and removal method and apparatus
US5582710A (en) * 1992-09-14 1996-12-10 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Electrochemical cell and its use for the separation and the electrochemical extraction of oxygen
FR2695569B1 (fr) * 1992-09-14 1994-11-10 Air Liquide Cellule électrochimique et son utilisation pour la séparation ou l'extraction électrochimique de l'oxygène.
FR2698016B1 (fr) * 1992-11-13 1995-01-06 Air Liquide Procédé et composition pour la séparation d'oxygène d'un mélange gazeux.
DE19613714B4 (de) * 1996-03-29 2004-07-08 Uve Umweltmanagement & -Planung Gmbh Verfahren zur Gewinnung von Wärmeenergie bei gleichzeitiger Minderung der Stickoxidemission
FR2771189B1 (fr) * 1997-11-14 2000-01-07 Eastman Kodak Co Procede pour minimiser l'oxydation aerienne des revelateurs photographiques
FR2780717B1 (fr) * 1998-07-03 2000-08-18 Air Liquide Procede de preparation d'un electrolyte composite a base de bimevox, utilisation dudit composite dans la separation de l'oxygene d'un melange gazeux
FR2780618B1 (fr) * 1998-07-03 2000-08-04 Air Liquide Procede pour minimiser l'oxydation des produits alimentaires
FR2785021B1 (fr) * 1998-10-09 2002-02-15 Eastman Kodak Co Dispositif pour controler le deplacement d'un fluide sous l'action d'un gaz
FR2795017B1 (fr) 1999-06-21 2001-08-31 Eastman Kodak Co Dispositif de controle de l'atmosphere d'un reservoir d'encre applique a l'impression par jet d'encre
DE10200470A1 (de) * 2002-01-09 2003-07-17 Wilhelm Fleischmann Medikamententräger
US20110198530A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 New Mexico Technical Foundation Method of Producing a Bismuth Vanadium Oxide Derivative of Bi4V2O11 Using Molten Salt Synthesis, and Product Produced
CN117049874A (zh) * 2023-09-04 2023-11-14 桂林理工大学 一类钒酸铋基中低熵氧离子导体材料及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957915A (ja) * 1982-09-27 1984-04-03 Res Dev Corp Of Japan ビスマス−バナジウム系非晶質化合物材料及びその製造法
US4675260A (en) * 1984-11-12 1987-06-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Lithium battery including vanadium pentoxide base amorphous cathode active material
DE3764835D1 (de) * 1986-02-19 1990-10-18 Ciba Geigy Ag Anorganische verbindungen auf der basis von wismuthvanadat.
JPS62277485A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Sharp Corp 可逆性示温材

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Solid State Ionics,28/30(Pt.1)(1988)p.529−532

Also Published As

Publication number Publication date
DE69005637D1 (de) 1994-02-10
NO307996B1 (no) 2000-07-03
AU6070390A (en) 1991-02-22
FR2649970B1 (ja) 1992-08-28
CA2064225A1 (fr) 1991-01-19
EP0483259A1 (fr) 1992-05-06
ES2062542T3 (es) 1994-12-16
ATE99269T1 (de) 1994-01-15
DK0483259T3 (da) 1994-01-31
EP0483259B1 (fr) 1993-12-29
NO920238D0 (no) 1992-01-17
DE69005637T2 (de) 1994-04-28
CA2064225C (fr) 2001-01-09
NO920238L (no) 1992-01-17
JPH04506792A (ja) 1992-11-26
WO1991001274A1 (fr) 1991-02-07
US5227257A (en) 1993-07-13
FR2649970A1 (ja) 1991-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3111422B2 (ja) Bi▲下4▼V▲下2▼O▲下1▼▲下1▼から誘導される組成物
Slater et al. Synthesis and electrical characterisation of doped perovskite titanates as potential anode materials for solid oxide fuel cells
WO2009003695A2 (de) Ionenleiter mit granatstruktur
US5275001A (en) Thermoelectric cooling device
KR20150024761A (ko) 페로브스카이트 관련 화합물
RU2689155C2 (ru) Первоскитная структура, способ ее получения, электрод для топливного элемента, содержащий перовскитную структуру, и батарея топливных элементов, содержащих перовскитную структуру
JPH1053463A (ja) ランタニドセラミック材料
US8865368B2 (en) Electrode material, fuel cell including the same, and method of manufacturing the same
DE4406276A1 (de) Elektrisch leitendes Keramikmaterial und unter dessen Verwendung hergestellte Brennstoffzelle
JP4024294B2 (ja) 熱電変換材料とこれを用いた熱電変換素子ならびにこの素子を備える電子機器および冷却装置
Świerczek et al. Optimization of transport properties of A-site ordered LnBa1-xSrxCo2-yFeyO5+ δ perovskite-type cathode materials
JP4158966B2 (ja) 複合酸化物、酸化物イオン伝導体、酸化物イオン伝導膜および電気化学セル
JP2003277024A (ja) 酸化物イオン導電体およびその製造方法
JPH0764560B2 (ja) 層状銅酸化物
JPH0365517A (ja) 固体電解質型燃料電池セパレータ
JP3444347B2 (ja) 酸化物イオン伝導体及びその製造方法
JP2851388B2 (ja) ランタンマンガナイト系ペロブスカイト型酸化物及びその製造方法
JPH0864873A (ja) 熱電半導体材料
JP2000348533A (ja) 酸素イオン伝導体
JP2752969B2 (ja) 酸化物超電導体
Sánchez Marcos et al. YBaCuO-type perovskites as potential air electrodes for SOFCs. The case of YSr2Cu2FeO7+ δ
JPH01290530A (ja) 複合酸化物系超電導材料およびその製造方法
JP2854338B2 (ja) 銅系酸化物超電導体
JP3041409B2 (ja) ドープドplztの製造方法
JPH0250052B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees