JP3111395B2 - 熱処理装置 - Google Patents

熱処理装置

Info

Publication number
JP3111395B2
JP3111395B2 JP05168616A JP16861693A JP3111395B2 JP 3111395 B2 JP3111395 B2 JP 3111395B2 JP 05168616 A JP05168616 A JP 05168616A JP 16861693 A JP16861693 A JP 16861693A JP 3111395 B2 JP3111395 B2 JP 3111395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
heat treatment
cooling air
temperature
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05168616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07135182A (ja
Inventor
和雄 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP05168616A priority Critical patent/JP3111395B2/ja
Priority to US08/259,180 priority patent/US5616264A/en
Priority to KR1019940013531A priority patent/KR100241293B1/ko
Priority to TW83107562A priority patent/TW288156B/zh
Priority to TW84107432A priority patent/TW294825B/zh
Publication of JPH07135182A publication Critical patent/JPH07135182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111395B2 publication Critical patent/JP3111395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、熱処理装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体製造工程においては、被処
理体である半導体ウエハ(以下にウエハという)の表面
に薄膜や酸化膜を積層したり、あるいは不純物の拡散等
を行うために、CVD装置、酸化膜形成装置、あるいは
拡散装置等が用いられている。そして、この種の装置の
1つとして、複数枚のウエハを垂直方向に配列保持し
て、高温加熱した反応容器等のプロセスチューブ(処理
室)内に収容すると共に、処理室内に導入される反応ガ
スによって処理する縦型の熱処理炉が使用されている。
【0003】上記縦型熱処理炉は、図4に示すように、
石英ガラス等からなる有底筒状のプロセスチューブ1
と、底部を上面にして直立されたこのプロセスチューブ
1との間に隙間2をおいて包囲すると共に、その内壁面
に加熱手段としてのヒータ3を有する断熱性の炉本体4
と、複数のウエハWを垂直方向に配列保持する石英製の
ウエハボート5と、このウエハボート5を昇降する昇降
機構6とで主要部が構成されている。この場合、隙間2
には供給口7と排気口8が開設され、プロセスチューブ
1内には反応ガス導入管9が挿入されると共に、排気管
10が接続されている。また、ウエハボート5は、ウエ
ハWを多段状に保持する保持部5aの下に保温筒11を
介して蓋体12を設けており、この蓋体12がプロセス
チューブ1の開口を塞ぐことによってプロセスチューブ
1内が密封されるように構成されている。これにより、
プロセスチューブ1を排気管10を用いて真空引きし、
更に排気管10からの排気を行いつつ反応ガス導入管9
から所定の反応ガスをプロセスチューブ1内に供給する
ことができる。
【0004】上記のように構成される縦型熱処理炉を用
いてウエハW表面の不純物拡散処理を行うには、まず、
供給口7及び排気口8のシャッタ13a,13bを閉じ
た状態にして、ウエハボート5を上昇させてウエハWを
プロセスチューブ1内に収容する。次に、ヒータ3によ
ってプロセスチューブ1内を所定温度に加熱した後、反
応ガス導入管9から反応ガスをプロセスチューブ1内に
供給してウエハW表面の不純物拡散処理を行うことがで
きる。
【0005】ところで、集積回路の高速化、高集積化等
に伴ってウエハW表面の拡散深さを浅くする傾向が高ま
っている。浅い拡散深さを制御するためには、被処理体
であるウエハWを短時間で所定温度以上(例えば100
0℃)まで上昇させると共に、強制冷却によって所定の
温度勾配すなわち所定温度(例えば500℃)の保持時
間及び温度降下時間を制御する必要がある。そのため、
従来では、供給口7や排気口8にファン14を接続させ
て強制的に隙間2内にクリーンルーム内の空気を冷却空
気として導入する方法が考えられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、高温度
(1000℃)に加熱した後に所定の温度(500℃)
まで急速冷却し、更に室温(約25℃)まで冷却するに
は、多量の冷却空気を供給口から隙間内に導入した後、
排気口から外部に排出する必要がある。したがって、強
制冷却にクリーンルーム内の清浄化された空気を多量に
消費することになり、その分クリーンルームへ供給され
る空気の清浄能力を高めるために空気清浄設備を大型に
する必要があり、設備の大型化及びコストの高騰化を招
くという問題があった。また、冷却に供されたクリーン
な空気を排気口から単に工場外部へ排出することはエネ
ルギの無駄でもあった。
【0007】この発明は上記事情に鑑みなされたもの
で、冷却空気を有効に使用して設備の小型化及び省エネ
ルギ化を図れるようにした熱処理装置を提供することを
目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の熱処理装置は、被処理体を収容する処理
室の外方に冷却空気通風用の隙間をおいて加熱手段を配
置する熱処理装置を前提とし、上記隙間に供給口と排気
口を形成すると共に、これら供給口と排気口に循環管路
を接続し、上記循環管路の排気口側に排気を冷却する熱
交換手段を介設してなり、上記循環管路中における上記
熱交換手段の下流側に配設される排気温度検出手段と、
この排気温度検出手段からの検出温度に基いて熱交換手
段を制御する温度制御手段とを具備することを特徴とす
るものである。
【0009】この発明において、上記循環管路の途中に
開閉手段を介して冷却空気取入管を接続し、上記循環管
路に流量検出手段を介設すると共に、この流量検出手段
からの検出信号に基いて上記開閉手段を制御する方が好
ましい。
【0010】
【作用】上記のように構成されるこの発明の熱処理装置
によれば、処理室と加熱手段との間の隙間に設けられた
供給口と排気口に循環管路を接続し、この循環管路に冷
却空気供給手段を介設することにより、冷却空気を供給
口から隙間内に導入して被処理体の冷却に使用した後、
循環させて再度供給口から隙間内に導入して被処理体の
冷却に供することができる。したがって、冷却空気を有
効に使用することができ、設備の小型化を図ることがで
きると共に、省エネルギ化を図ることができる。
【0011】また、循環管路に排気を冷却する熱交換手
段を介設することにより、排気口から排出される高温の
排気を冷却して、供給口から隙間内に供給することがで
きる。したがって、再度使用に供される冷却空気の冷却
効率を向上させることができる。この場合、循環管路中
における熱交換手段の下流側に排気温度検出手段を配設
し、この排気温度検出手段からの検出温度信号を受ける
温度制御手段により熱交換手段を制御することにより、
排気を所定の温度に冷却して再度の冷却に使用すること
ができる。
【0012】また、循環管路の途中に開閉手段を介して
冷却空気取入管を接続し、循環管路に流量検出手段を介
設すると共に、この流量検出手段からの検出信号に基い
て開閉手段を制御することにより、循環管路内を循環す
る冷却空気の量が少なくなったとき、その量を流量検出
手段にて検出して、その検出信号を開閉手段に送ること
ができるので、循環管路内の冷却空気の補充を行うこと
ができる。
【0013】
【実施例】以下にこの発明の実施例を図面に基いて詳細
に説明する。ここでは、この発明の熱処理装置を半導体
ウエハの縦型高速熱処理炉に適用した場合について説明
する。なお、図4に示した従来の熱処理炉と同じ部分に
は同一符号を付して説明する。
【0014】図1はこの発明の熱処理装置の一例の縦型
高速熱処理炉の断面図が示されている。
【0015】上記高速熱処理炉は、石英ガラス等からな
る有底筒状のプロセスチューブ1と、底部を上面にして
直立されたこのプロセスチューブ1との間に隙間2をお
いて包囲すると共に、その内壁面に加熱手段としてのヒ
ータ3を有する断熱性の炉本体4と、複数のウエハWを
垂直方向に配列保持する石英製のウエハボート5と、こ
のウエハボート5を昇降する昇降機構6とで主要部が構
成されている。そして、上記隙間2に連通する供給口7
と排気口8にそれぞれシャッタ13a,13bを介して
循環管路20を接続し、この循環管路20にそれぞれ冷
却空気供給手段である供給ファン15と排気ファン16
を介設して、隙間2内に強制的に冷却空気を供給し得る
ように構成されている。なお、冷却空気供給手段は必ず
しも供給ファン15と排気ファン16の2つである必要
はなく、いずれか1つのファンであってもよい。
【0016】この場合、上記循環管路20の排気ファン
16の上流側の排気口側には排気を冷却するための熱交
換手段としての熱交換器21が介設されている。この熱
交換器21は、循環管路20に連通する熱交換室21a
内に蛇行状に配設される熱交換管21bを有し、この熱
交換管21b内を流れる冷媒が温度コントローラ22に
よって制御されるように構成されており、また、温度コ
ントローラ22は熱交換器21の下流側の循環管路20
中に配設された排気温度検出用の熱電対23からの検出
温度信号に基いて制御されるように構成されている。
【0017】また、上記循環管路20の途中には、開閉
手段である開閉弁24を介して冷却空気取入管25が接
続されており、循環管路20に介設される流量検出器2
6による検出信号に基いて開閉弁24が制御されるよう
に構成されている。このように構成することにより、循
環管路20中を流れる排気が所定流量以下になったと
き、流量検出器26が感知して、その検出信号を開閉弁
24に送って、開閉弁24を開放し、外部のクリーンル
ーム30から冷却用の空気を循環管路20内に補充する
ことができ、冷却工程の安定化を図ることができる。な
お、循環管路20の排気ファンの下流側にはフィルタ2
7が介設されて、排気中の不純物や塵埃等を除去し得る
ようになっている。
【0018】一方、上記プロセスチューブ1と炉本体4
との間に設けられる隙間2に連通する供給口7は、炉本
体4の下部に設けられた環状空間17の周方向に等間隔
に設けられる複数、例えば8個設けられており、そし
て、これら供給口7には隙間2内に突入するノズル18
が接続されて、供給ファン15から供給される冷却空気
が均一に隙間2内に流れるようになっている。
【0019】また、上記プロセスチューブ1内には反応
ガス導入管9が挿入されており、この反応ガス導入管9
の垂直方向に適宜間隔をおいて設けられたガス導入孔9
aからプロセスチューブ1内に均一に反応ガスが供給さ
れるように構成されている。また、プロセスチューブ1
内には排気管10が接続されており、この排気管10に
接続する図示しない真空ポンプ等の吸引手段によってプ
ロセスチューブ1内が真空引きされると共に、反応ガス
の排気を行えるように構成されている。
【0020】一方、上記ウエハボート5は、ウエハWを
多段状に保持する保持部5aの下に保温筒11を介して
石英製の蓋体12を設けており、この蓋体12がプロセ
スチューブ1の開口を塞ぐことによって蓋体12に周設
されたOリング12aによってプロセスチューブ1内が
密封されるように構成されている。したがって、プロセ
スチューブ1内を排気管10を用いて真空引きし、更に
排気管10からの排気を行いつつ反応ガス導入管9から
所定の反応ガスをプロセスチューブ1内に供給すること
ができる。
【0021】次に、高速熱処理炉の動作態様について説
明する。まず、供給口7及び排気口8のシャッタ13
a,13bを閉じて供給口7と排気口8を塞ぐ。そし
て、昇降機構6の駆動によってウエハボート5を上昇さ
せてウエハボート5をプロセスチューブ1内に挿入す
る。次に、ヒータ電源をONにしてヒータ3によりプロ
セスチューブ1内を所定温度(500℃)より高い温度
(例えば1000℃)に加熱した後、シャッタ13a,
13bを開いて供給口7と排気口8を開放すると共に、
供給ファン15と排気ファン16を駆動させて隙間2内
に冷却空気を導入してプロセスチューブ1及びウエハW
を強制的に冷却(500℃)した後、所定温度に保持す
る。このとき、供給口7から隙間2内に導入されて排気
口8から排気される排気は熱交換器21によって所定の
温度に冷却された後、フィルタ27によって排気中の不
純物や塵埃等が除去されて、再び供給ファン15によっ
て供給口7から隙間2内に供給される。したがって、排
気を冷却媒体として有効に利用することができる。
【0022】また、循環管路20内を流れる排気の流量
が低下すると、流量検出器26が感知して、その検出信
号を開閉弁24に伝達して開閉弁24を開放し、外部の
クリーンルーム内の空気を循環管路20内に補充するこ
とができるので、循環管路20内に常時適量の冷却空気
を循環させることができる。
【0023】上記のようにして、ウエハの温度を所定温
度に保持した状態で、反応ガス導入管9から反応ガスを
プロセスチューブ1内に供給してウエハ表面に不純物の
拡散処理を行う。この拡散処理が終了した後、ヒータ電
源をOFFにして、プロセスチューブ1内に例えば窒素
(N2 )パージガスを導入してパージを行う。そして、
プロセスチューブ1内の温度が所定温度(25℃)まで
低下した後、昇降機構6を駆動させてウエハボート5を
下降させてウエハWを取り出して処理作業は終了する。
【0024】上記実施例では、1台の熱処理装置に循環
管路20を独立して設けた場合について説明したが、図
2に示すように、工場の排気ラインとは別にクリーンル
ーム30,30間に設けられた2系列の熱排気ライン3
1,32に循環管路20を接続して、上記と同様に各熱
処理装置の隙間2に冷却空気を供給することも可能であ
り、また、図3に示すように、クリーンルーム30,3
0間に設けられた1系列の熱排気ライン33に循環管路
20を接続して、熱処理装置の隙間2内に冷却空気を供
給することも可能である。このように、熱排気ライン3
1〜33を利用することにより、複数の熱処理装置に使
用される冷却空気を更に有効に利用することができる。
なお、図2及び図3において、その他の部分は上記第一
実施例と同じであるので、同一部分には同一符号を付し
て、その説明は省略する。
【0025】また、上記実施例では、この発明の熱処理
装置を半導体ウエハの縦型高速熱処理炉に適用した場合
について説明したが、半導体ウエハ以外の例えばガラス
基板、LCD基板等の被処理体の熱処理装置にも適用で
きることは勿論である。
【0026】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明の処理
装置によれば、上記のように構成されているので、以下
のような効果が得られる。
【0027】1)請求項1記載の熱処理装置によれば、
処理室と加熱手段との間の隙間内に導入されて冷却に供
された冷却空気を循環させて使用に供することができる
ので、冷却空気を有効に使用することができ、設備の小
型化を図ることができると共に、省エネルギ化を図るこ
とができる。
【0028】また、循環管路に排気を冷却する熱交換手
段を介設するので、排気口から排出される高温の排気を
冷却して、供給口から隙間内に供給することができ、再
度使用に供される冷却空気の冷却効率を向上させること
ができる。
【0029】また、循環管路中における熱交換手段の下
流側に排気温度検出手段を配設し、この排気温度検出手
段からの検出温度信号を受ける温度制御手段により熱交
換手段を制御するので、排気を所定の温度に冷却して、
更に冷却効率の向上を図ることができる。
【0030】2)請求項2記載の熱処理装置によれば、
循環管路に介設された流量検出手段からの検出信号に基
いて冷却空気取入管に介設された開閉手段を制御するの
で、循環管路内の冷却空気の量を常時所定量に維持する
ことができ、冷却工程の安定化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の熱処理装置の一例を示す断面図であ
る。
【図2】この発明の熱処理装置の別の使用態様を示す概
略平面図である。
【図3】この発明の熱処理装置の更に別の使用態様を示
す概略平面図である。
【図4】従来の縦型熱処理炉を示す断面図である。
【符号の説明】
1 プロセスチューブ(処理室) 2 隙間 3 ヒータ(加熱手段) 7 供給口 8 排気口 20 循環管路 21 熱交換器(熱交換手段) 22 温度コントローラ(温度制御手段) 23 熱電対(温度検出手段) 24 開閉弁(開閉手段) 25 冷却空気取入管 26 流量検出器(流量検出手段) W 半導体ウエハ(被処理体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−166218(JP,A) 特開 平5−121394(JP,A) 特開 平2−72628(JP,A) 特開 平4−298024(JP,A) 特開 平4−65820(JP,A) 特開 昭62−22424(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/22 - 21/24 H01L 21/38 - 21/40

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理体を収容する処理室の外方に冷却
    空気通風用の隙間をおいて加熱手段を配置する熱処理装
    置において、 上記隙間に供給口と排気口を形成すると共に、これら供
    給口と排気口に循環管路を接続し、上記循環管路の排気口側に排気を冷却する熱交換手段を
    介設してなり、 上記循環管路中における上記熱交換手段の下流側に配設
    される排気温度検出手段と、この排気温度検出手段から
    の検出温度に基いて熱交換手段を制御する温度制御手段
    とを具備することを特徴とする熱処理装置。
  2. 【請求項2】 循環管路の途中に開閉手段を介して冷却
    空気取入管を接続し、 上記循環管路に流量検出手段を介設すると共に、この流
    量検出手段からの検出信号に基いて上記開閉手段を制御
    することを特徴とする請求項1記載の熱処理装置。
JP05168616A 1993-06-15 1993-06-15 熱処理装置 Expired - Lifetime JP3111395B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05168616A JP3111395B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 熱処理装置
US08/259,180 US5616264A (en) 1993-06-15 1994-06-13 Method and apparatus for controlling temperature in rapid heat treatment system
KR1019940013531A KR100241293B1 (ko) 1993-06-15 1994-06-15 고속열처리로의 온도제어방법 및 그 장치
TW83107562A TW288156B (ja) 1993-06-15 1994-08-17
TW84107432A TW294825B (ja) 1993-06-15 1994-08-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05168616A JP3111395B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07135182A JPH07135182A (ja) 1995-05-23
JP3111395B2 true JP3111395B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=15871365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05168616A Expired - Lifetime JP3111395B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3111395B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101360069B1 (ko) * 2010-03-10 2014-02-07 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 종형 열처리 장치 및 그의 냉각 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6059567A (en) * 1998-02-10 2000-05-09 Silicon Valley Group, Inc. Semiconductor thermal processor with recirculating heater exhaust cooling system
US6352430B1 (en) * 1998-10-23 2002-03-05 Goodrich Corporation Method and apparatus for cooling a CVI/CVD furnace
JP4149687B2 (ja) 2001-07-19 2008-09-10 シャープ株式会社 熱処理方法
FR2892425B1 (fr) * 2005-10-24 2008-01-04 Sidel Sas Appareil refroidi pour le depot par plasma d'une couche barriere sur un recipient.
WO2013141371A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法および基板処理方法
CN113436996B (zh) * 2021-06-22 2024-07-23 北京北方华创微电子装备有限公司 用于热处理设备的冷却装置及热处理设备
CN114885450B (zh) * 2022-07-11 2022-09-20 中国飞机强度研究所 一种空天飞机测试用的极高温极低温热强度循环试验系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101360069B1 (ko) * 2010-03-10 2014-02-07 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 종형 열처리 장치 및 그의 냉각 방법
US9099507B2 (en) 2010-03-10 2015-08-04 Tokyo Electron Limited Vertical heat treatment apparatus and method for cooling the apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07135182A (ja) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001250787A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2003121023A (ja) 熱媒体循環装置及びこれを用いた熱処理装置
JP3111395B2 (ja) 熱処理装置
JP3372581B2 (ja) 処理装置
JP2007095879A (ja) 基板処理装置
JP2008141176A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP3402713B2 (ja) 熱処理装置
JP3176160B2 (ja) 処理装置
JP2004119888A (ja) 半導体製造装置
KR101729728B1 (ko) 순환 냉각 유닛 및 이를 구비하는 열처리 장치
JP3177722B2 (ja) 高速熱処理炉の温度制御装置
JP3330169B2 (ja) ガスシャワーノズルを備えた縦型熱処理装置
JP2011044633A (ja) 基板処理装置
JP3328853B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP3863814B2 (ja) 基板処理装置
JP2010153480A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002299262A (ja) ロードロック室及びその排気方法
JP4042812B2 (ja) 半導体製造装置
JP2007116089A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
KR20230130775A (ko) 처리 장치, 배기 시스템 및 반도체 장치의 제조 방법
JP3156110B2 (ja) 熱処理炉の温度制御方法
JPH08195351A (ja) 半導体反応炉
JP4203252B2 (ja) 半導体製造装置
JP2002280370A (ja) 被処理体の冷却ユニット、冷却方法、熱処理システム及び熱処理方法
JPS63166218A (ja) 半導体熱処理装置のウエ−ハ冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000829

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12