JP3110925B2 - 壁打込み配管工法 - Google Patents
壁打込み配管工法Info
- Publication number
- JP3110925B2 JP3110925B2 JP05261728A JP26172893A JP3110925B2 JP 3110925 B2 JP3110925 B2 JP 3110925B2 JP 05261728 A JP05261728 A JP 05261728A JP 26172893 A JP26172893 A JP 26172893A JP 3110925 B2 JP3110925 B2 JP 3110925B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conduit
- formwork
- window hole
- molds
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Description
工事などにおいて利用される壁打込み方式の配管工法に
関する。
の1〜5の手順により,図5,6に示されるように行わ
れている。 1.先ず,図5に示すように,片側の型枠1の建て込み
を行う。 2.次に,セパレータ2と支持材3を取り付ける。 3.次に,型枠1の内側に鉄筋4を配置する。 4.次に,図6に示すように,取り付け釘5によって,
型枠1の内側に打ち込みボックス6を取り付けると共
に,型枠1の上方から垂らした電線管7の先端を打ち込
みボックス6に連通させる。 5.そして,残りの型枠8の建て込みを行い,最後に,
これら型枠1,8の間にコンクリートを流し込むことに
より配管が施された壁を製造する。
打込み配管工法によると,配管作業(打ち込みボックス
の取り付け作業と電線管の設置作業)を残りの型枠が設
置された後に行うことができず,鉄筋が配置された後に
おいて,残りの型枠が設置される前の短時間の間に必ず
行わなければならない。
(型枠大工や鉄筋工)と,配管作業を行う業者(配管
工)はそれぞれ別の業者であるのが一般であり,従っ
て,空調用計装工事においてカベ打込み配管が行われる
箇所は,通常1フロア当たり1〜5箇所と非常に少ない
にもかかわらず,配管工は型枠大工や鉄筋工の作業進行
状態に常に気を配っていなければならない。
て,型枠の設置スケジュールなどの細かい点まで決定す
ることは困難であり,結局,配管工は,施工の主導権を
握っている型枠大工の作業ペースに合わせたスケジュー
ルを強いられ,配管工は自らのペースで効率よく作業を
進行できないといった問題がある。また,各業者間で作
業時間の取り合いが生じて,職場に不穏な雰囲気が流れ
ることもあった。
し,残りの型枠が設置された後においても配管作業がで
きる工法を提供することにより,作業の効率化を図るこ
とにある。
め,一対の型枠の間に電線管と鉄筋を設置した状態で型
枠間にコンクリートを流し込むことにより配管が施され
た壁を製造するに際し,型枠に穿設した窓孔を介して固
定具で電線管を保持し,型枠に穿設した他の窓孔より挿
入した膨出体を型枠間において膨張させることにより確
保した空間に電線管の先端を連通させて,その後,コン
クリートを流し込むようにした。
いて,先端に膨出体を嵌入させるためのガイド枠が取り
付けられた電線管を用いることとした。
の間に介挿させた電線管を固定具で保持する。また,型
枠に穿設した他の窓孔より膨出体を挿入し,その膨出体
を型枠の間で膨張させて,打ち込みボックスとして必要
な空間を確保する。その空間に電線管の先端を連通させ
た状態でコンクリートを流し込むことにより配管が施さ
れた壁を製造する。
態を示している。即ち,一方の型枠10と残りの型枠1
1の間には,縦筋12と横筋13を格子状に編成した鉄
筋14が設置してある。型枠10と型枠11は外側から
支持材15で支持されており,型枠10,11の間隔を
一定に保つためのセパレータ16が取り付けられてい
る。一方の型枠10には,予め上下の窓孔17,18が
穿設してある。実施例では,10φの円孔を上下に設け
ている。本発明は,以上のように鉄筋14や残りの型枠
11が既に設置された状態においても配管作業を可能な
らしめるものである。以下に,その実施例工法を説明す
る。
20の先端に光源21を備えた電灯22を窓孔18より
挿入して,光源21を上方に向けて光を照らし,型枠1
0,11の上方に窓孔17,18の位置を知らせる。な
お,窓孔17から電灯22を挿入しても良い。
の上方から電線管23を垂らし,電線管23の先端に取
り付けたガイド枠24が下の窓孔18の高さにくるま
で,型枠10,11の間に電線管23を挿入する。な
お,電線管23は中空状の塩ビ製のフレキシブルパイプ
などで構成されている。また,実施例のガイド枠24は
前面(図3において左側)が開口した箱形状に形成され
ており,ガイド枠24の上面に電線管23の下端が開口
連通した状態になっている。
入し,電線管23を保持する。実施例の固定具25は,
窓孔17より型枠10の内側に挿入したワイヤ26を電
線管23に巻回し,図4に示すように,ワイヤ26の端
部を型枠10の外側でプレート27に係止することによ
り電線管23を保持する構成になっている。
する。なお,挿入時においては,膨出体28は図中の一
点鎖線で示されるように,細い棒状になっており,窓孔
18からスムーズに挿入可能である。膨出体28は,例
えばゴム等の弾性材料からなる袋体で構成される。
30(ウレタン系発砲剤等)を注入して,膨出体28を
実線28’で示される状態になるまで膨張させる。こう
して膨張した膨出体28’の先端部は,図4に示される
ように,電線管23の下端に取り付けられたガイド枠2
4の内部に丁度嵌入した状態となり,型枠10と型枠1
1の間において打ち込みボックスに必要な空間が確保さ
れるようになる。
具25で電線管23を保持すると共に,電線管23下端
のガイド枠24に膨出体28’を嵌入させて型枠10,
11間に必要空間を確保した状態で,型枠10と型枠1
1の間にコンクリートを流し込む。
型枠10,11を脱型し,膨出体28’内に充填されて
いた発泡剤30を除去するか,もしくは膨出体28’ご
と取り除くことにより,配管が施された壁を得ることが
できる。
の型枠が設置された後においても配管ができるので,型
枠大工や鉄筋工の作業手順,工程などに左右されること
なく配管作業を行うことが可能になる。従って,作業員
を待機させる必要がなく,効率的に作業ができるように
なる。また,業者間で作業時間を取り合うといったトラ
ブルも生じなくなり,職場の雰囲気が円満になる。更
に,カベ打ち込み配管の設計変更や追加工事などにも対
処できるといった利点もある。
る状態を示す図面
面
り電線管下端に必要空間を確保した状態を示す図面
Claims (2)
- 【請求項1】 一対の型枠の間に電線管と鉄筋を設置し
た状態で型枠間にコンクリートを流し込むことにより配
管が施された壁を製造するに際し,型枠に穿設した窓孔
を介して固定具で電線管を保持し,型枠に穿設した他の
窓孔より挿入した膨出体を型枠間において膨張させるこ
とにより確保した空間に電線管の先端を連通させて,そ
の後,コンクリートを流し込むことを特徴とする壁打込
み配管工法。 - 【請求項2】 先端に膨出体を嵌入させるためのガイド
枠が取り付けられた電線管を用いることを特徴とする請
求項1の壁打込み配管工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05261728A JP3110925B2 (ja) | 1993-09-24 | 1993-09-24 | 壁打込み配管工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05261728A JP3110925B2 (ja) | 1993-09-24 | 1993-09-24 | 壁打込み配管工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0799720A JPH0799720A (ja) | 1995-04-11 |
JP3110925B2 true JP3110925B2 (ja) | 2000-11-20 |
Family
ID=17365888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05261728A Expired - Fee Related JP3110925B2 (ja) | 1993-09-24 | 1993-09-24 | 壁打込み配管工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3110925B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110295743B (zh) * | 2018-03-22 | 2021-05-18 | 湖南好快省建筑科技有限公司 | 窗户位置固顶底托模板 |
-
1993
- 1993-09-24 JP JP05261728A patent/JP3110925B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0799720A (ja) | 1995-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5146720A (en) | Pipe stabilizer | |
JP3110925B2 (ja) | 壁打込み配管工法 | |
CN108468348B (zh) | 箱型快速组装拆卸模多孔管廊施工工艺 | |
JP3527106B2 (ja) | 箱抜フォームを装着した型枠によるコンクリート打設方法 | |
KR19980021188U (ko) | 천정 콘크리트 거푸집의 지지장치 | |
KR20150049428A (ko) | 씨디관 지지 장치 및 이를 이용한 중량체 설치 방법과 벽체 조적 방법 | |
JPS587770Y2 (ja) | 配線ボツクス類の固定装置 | |
JPH0728312Y2 (ja) | シース管セット治具 | |
JPH07259332A (ja) | 半製品プレキャストコンクリート版におけるセパレーター用インサートの打込み方法 | |
JP3577468B2 (ja) | 排水管用継手管及びこれを用いた配管工法 | |
JPH0231656Y2 (ja) | ||
JPS631722Y2 (ja) | ||
JP2938386B2 (ja) | 住宅用基礎の型枠施工方法 | |
JP2001107374A (ja) | 家屋基礎の施工方法 | |
JPH10140641A (ja) | 可変側溝及びその敷設方法 | |
JPH0210394Y2 (ja) | ||
JP4099293B2 (ja) | トンネル内装板の直打設工法およびその装置 | |
JPS5820831A (ja) | シ−ス管等の基礎への埋設方法 | |
JP2585064Y2 (ja) | 基礎に対するアンカーボルトとシース管の位置決め治具 | |
JP4110359B2 (ja) | 床面コンクリートのレベル調整具 | |
JPH1150796A (ja) | トンネル内監視員通路の形成施工方法 | |
JPS6351538A (ja) | 下水用マンホ−ルのインバ−トブロツク | |
JP2002303043A (ja) | 配管用スリーブの固定方法及び固定具 | |
KR200262178Y1 (ko) | 관통 슬리브 | |
JPS5918830Y2 (ja) | コンクリ−ト建造物の天井又は壁の埋込み用電線管の案内具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000905 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |