JP3108051B2 - 通信信号プロセッサおよび通信装置により使用される多帯域多モードトランシーバ - Google Patents

通信信号プロセッサおよび通信装置により使用される多帯域多モードトランシーバ

Info

Publication number
JP3108051B2
JP3108051B2 JP09336138A JP33613897A JP3108051B2 JP 3108051 B2 JP3108051 B2 JP 3108051B2 JP 09336138 A JP09336138 A JP 09336138A JP 33613897 A JP33613897 A JP 33613897A JP 3108051 B2 JP3108051 B2 JP 3108051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
modulation
data stream
quadrature
signal processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09336138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10271174A (ja
Inventor
キーム・ブイ・カイ
アラン・エル・レビン・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JPH10271174A publication Critical patent/JPH10271174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3108051B2 publication Critical patent/JP3108051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/14Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/144Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using spectral properties of the received signal, e.g. by using frequency selective- or frequency sensitive elements
    • H04L27/152Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using spectral properties of the received signal, e.g. by using frequency selective- or frequency sensitive elements using controlled oscillators, e.g. PLL arrangements
    • H04L27/1525Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using spectral properties of the received signal, e.g. by using frequency selective- or frequency sensitive elements using controlled oscillators, e.g. PLL arrangements using quadrature demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0054Maximum-likelihood or sequential decoding, e.g. Viterbi, Fano, ZJ algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0008Modulated-carrier systems arrangements for allowing a transmitter or receiver to use more than one type of modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/233Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
    • H04L27/2332Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation using a non-coherent carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0063Elements of loops
    • H04L2027/0067Phase error detectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般的に信号プロセ
ッサに関し、特にデジタル信号プロセッサに関する。
【0002】
【従来の技術】通信装置の増大するリスト(例えば、ペ
ージャー、セルラ電話、ラップトップコンピュータ、2
点間無線および移動体無線)は、現在無線通信ネットワ
ークへのアクセスと競争している。残念ながら、無線通
信の標準規格として多様な変調プロセスが世界中で採用
されている。
【0003】米国では、例えば通信工業協会が暫定標準
規格(IS−95)を採用しており、この規格は2相位
相シフト変調(BPSK)および直角位相シフト変調
(QPSK)の変調プロセスを明記し、郵政局標準規格
顧問団は周波数シフト変調(FSK)の変調プロセスを
(ページャーに対して)採用しており、米国デジタルセ
ルラシステム(USDC)は暫定標準規格(IS−5
4)を採用しており、この規格はπ/4直角位相シフト
変調(π/4QPSK)の変調プロセスを明記してい
る。他の通信標準規格(例えば、欧州におけるERME
Sおよび日本におけるPDC)は、M−ary周波数シ
フト変調(M−FSK)および差動直角位相シフト変調
(DQPSK)のようなさらに別の変調プロセスを加え
る。
【0004】現在の通信トランシーバは、一般的にこれ
らのさまざまな変調プロセスの内の選択された1つのみ
と互換性を持つように構成されている。したがって通信
装置のユーザは、異なる無線通信サービスへのアクセス
において制限を受けるか、または複数のトランシーバを
得るための付加的な費用を受け入れなければならない。
【0005】さまざまな変調プロセスと互換性を持つト
ランシーバは、現存するトランシーバ構造を“力ずく”
で統合することにより実現することができるが、この方
法は一般的に、より大きなサイズ、より高い費用、機能
の重複および操縦しやすさの制限となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は複数の変調プ
ロセスと互換性を持つ通信プロセッサ、通信装置により
使用される多帯域多モードトランシーバおよび方法に向
けられている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的は、入力データ
ストリームd(t)をさまざまな変調プロセスにしたが
っている出力同相および直角位相I(t)およびQ
(t)信号に変換することができる、ダイレクトI/Q
変調器と共通の位相変調器とを含む送信パスを持つデジ
タルプロセッサによって達成される。
【0008】ダイレクトI/Q変調器は、BPSK、差
動位相シフト変調(DPSK)、QPSKおよびオフセ
ット直角位相シフト変調(OQPSK)を含むプロセス
をサポートする。共通の位相変調器は、ビット位相符号
器およびサイン/コサインルックアップテーブルを、シ
ンボル位相積分器および周波数積分器を含むデータパス
と結合することにより、これらのプロセスと多くの他の
もの(例えば、π/4QPSK、M−aryFSK,M
−ary位相シフト変調(M−aryPSK)および最
小シフト変調(MSK))をサポートする。
【0009】デジタルプロセッサは受信パスも持ち、こ
のパスには利得制御装置、信号再サンプリング装置、時
間オフセット推定装置、位相および周波数オフセット推
定装置および共通の位相復調器が含まれており、入力同
相および直角位相I(t)およびQ(t)信号から出力
データストリームd(t)を再生する。狭帯域モードで
は、共通の位相復調器がさまざまな位相および周波数変
調波形(例えば、BPSK,DPSK,QPSK,π/
4QPSK,SQPSKおよM−aryFSK)を復調
する。拡散スペクトラムモードでは、共通の位相復調器
は異なる変調プロセス(例えば、DSPN/MSK,D
SPN/BPSKおよびDSPN/MSK)でダイレク
トシーケンス疑似ノイズ(DSPN)波形を復調する。
復調器は、例えば、ダイレクト復号化やグレー復号化や
疑似グレー復号化のようなさまざまな復号化方法に基づ
く復号器で構成されている。
【0010】デジタルプロセッサは、多くの符号化レー
トおよび拘束長をサポートでき、パンクチャコード方式
をサポートできるプログラム可能なビタビ復号器も備え
ている。
【0011】また本発明の目的は、入力データストリー
ムd(t)を処理して、複数の異なる同相および直角位
相変調信号の発生を容易にする出力ベースバンド同相お
よび直角位相信号I(t)およびQ(t)にし、複数の
異なる復調された入力ベースバンド同相および直角位相
信号I(t)およびQ(t)を処理して、出力データス
トリームd(t)にし、前記出力および入力データスト
リームd(t)がビット持続時間を有するデータビット
から形成されている方法によっても達成することがで
き、この方法は、以下の変調プロセス(a)〜(h)の
選択された1つを示す変調選択信号を受け取り、 (a)2相位相シフト変調 (b)差動位相シフト変調 (c)直角位相シフト変調 (d)差動直角位相シフト変調 (e)オフセット直角位相シフト変調 (f)π/4直角位相シフト変調 (g)成形された直角位相シフト変調 (h)M−ary位相シフト変調 前記選択信号に応答して、前記入力データストリームd
(t)を、前記選択された変調プロセスにしたがって同
相および直角位相シヌソイド信号を変調する、出力ベー
スバンド同相および直角位相信号I(t)およびQ
(t)に変換し、前記選択された変調プロセスにしたが
って復調することにより発生させた入力ベースバンド同
相および直角位相信号I(t)およびQ(t)を受け取
り、前記選択された信号に応答して、前記入力ベースバ
ンド同相および直角位相信号I(t)およびQ(t)か
ら出力データストリームd(t)を再生するステップを
含む。
【0012】前記選択された変調プロセスは2相位相シ
フト変調としてもよい。この場合には、前記変換ステッ
プが等式I(t)=d(t)およびQ(t)=0にした
がって前記出力ベースバンド同相および直角位相信号I
(t)およびQ(t)を発生させるステップを含む。
【0013】また、前記選択された変調プロセスは差動
位相シフト変調としてもよい。この場合には、シンボル
持続時間Ts1が前記ビット持続時間と実質的に等しく、
前記変換ステップが等式I(t)=d(t)d(t−T
s1)およびQ(t)=0にしたがって前記出力ベースバ
ンド同相および直角位相信号I(t)およびQ(t)を
発生させるステップを含む。
【0014】また、前記選択された変調プロセスは直角
位相位相シフト変調としてもよい。この場合には、前記
変換ステップが、前記入力データストリームd(t)を
同相および直角位相入力データストリームdi (t)お
よびdq (t)に分割し、等式I(t)=di (t)お
よびQ(t)=dq (t)にしたがって、前記出力ベー
スバンド同相および直角位相信号I(t)およびQ
(t)を発生させるステップを含む。
【0015】また、前記選択された変調プロセスはオフ
セット直角位相位相シフト変調としてもよい。この場合
には、前記変換ステップが、前記入力データストリーム
d(t)を同相および直角位相入力データストリームd
i (t)およびdq (t)に分割し、シンボル持続時間
s2が前記ビット持続時間の2倍と実質的に等しく、等
式I(t)=di (t)およびQ(t)=dq (t−T
s2/2)にしたがって、前記出力ベースバンド同相およ
び直角位相信号I(t)およびQ(t)を発生させるス
テップを含む。
【0016】本発明の処理方法はコンピュータ(例え
ば、マイクロプロセッサ)の助けを借りて実現すること
が好ましく、このプロセッサは多帯域多モードトランシ
ーバに組込むことができる特定用途向け集積回路(AS
IC)として実現するのに特に適している。
【0017】また本発明の他の観点では、複数の変調プ
ロセスと互換性を持ち、通信装置により使用される多帯
域多モードトランシーバが提供される。
【0018】この多帯域多モードトランシーバは、マイ
クロ波信号の放射および受信のための複数のアンテナ
と、信号をアップコンバートおよびダウンコンバートす
るように構成された複数のアナログフロントエンドと、
前記マイクロ波信号の送信されるものを増幅するため
に、前記アンテナと前記アナログフロントエンドの異な
る対の間にそれぞれ結合されている複数の高出力増幅器
と、前記マイクロ波信号の受信されたものを低ノイズ増
幅するために、前記アンテナと前記アナログフロントエ
ンドの異なる対の間にそれぞれ結合されている複数の低
ノイズ増幅器と、前記アナログフロントエンドの異なる
ものへの送信パスを形成するように結合されている複数
のデジタルアナログ変換器と、前記アナログフロントエ
ンドからの受信パスを形成するように結合されている複
数のアナログデジタル変換器と、前記トランシーバに対
するアクセスを前記通信装置に提供するデータバスと、
前記データバスから入力データストリームd(t)を受
け取るように結合されている通信信号プロセッサと、前
記通信信号プロセッサから出力ベースバンドIおよびQ
信号を受け取り、これらを前記送信パスに沿って結合さ
れる中間周波数信号にアップコンバートし、前記受信パ
スに沿ったデジタルサンプルを受け取り、前記通信信号
プロセッサに対して入力ベースバンド同相および直角位
相信号I(t)およびQ(t)を送るように構成されて
いるデジタルチューナとを具備する。
【0019】そして前記通信信号プロセッサが、以下の
変調プロセス(a)〜(h)の選択された1つを示す変
調選択信号を受け取るようにプログラムされ、 (a)2相位相シフト変調 (b)差動位相シフト変調 (c)直角位相シフト変調 (d)差動直角位相シフト変調 (e)オフセット直角位相シフト変調 (f)π/4直角位相シフト変調 (g)成形された直角位相シフト変調 (h)M−ary位相シフト変調 前記選択信号に応答して、前記入力データストリームd
(t)を、前記出力ベースバンド同相および直角位相信
号I(t)およびQ(t)に変換し、前記入力ベースバ
ンド同相および直角位相信号I(t)およびQ(t)か
ら出力データストリームd(t)を再生し、前記出力デ
ータストリームd(t)を前記データバスに結合するス
テップを実行するようにプログラムされているコンピュ
ータを持っている。
【0020】このトランシーバにおいて、前記選択され
た変調プロセスは2相位相シフト変調としてもよい。こ
の場合には、前記変換ステップが等式I(t)=d
(t)およびQ(t)=0にしたがって前記出力ベース
バンド同相および直角位相信号I(t)およびQ(t)
を発生させるステップを含む。
【0021】このトランシーバにおいて、前記選択され
た変調プロセスは差動位相シフト変調としてもよい。こ
の場合には、シンボル持続時間Ts1が前記ビット持続時
間と実質的に等しく、前記変換ステップが等式I(t)
=d(t)d(t−Ts1)およびQ(t)=0にしたが
って前記出力ベースバンド同相および直角位相信号I
(t)およびQ(t)を発生させるステップを含む。
【0022】このトランシーバにおいて、前記選択され
た変調プロセスは直角位相位相シフト変調としてもよ
い。この場合には、前記変換ステップが、前記入力デー
タストリームd(t)を同相および直角位相入力データ
ストリームdi (t)およびdq (t)に分割し、等式
I(t)=di (t)およびQ(t)=dq (t)にし
たがって、前記出力ベースバンド同相および直角位相信
号I(t)およびQ(t)を発生させるステップを含
む。
【0023】このトランシーバにおいて、前記選択され
た変調プロセスはオフセット直角位相位相シフト変調と
してもよい。この場合には、前記変換ステップが、前記
入力データストリームd(t)を同相および直角位相入
力データストリームdi (t)およびdq (t)に分割
し、シンボル持続時間Ts1が前記ビット持続時間と実質
的に等しく、等式I(t)=di (t)di (t−
s1)およびQ(t)=dq (t)dq (t−Ts1)に
したがって、前記出力ベースバンド同相および直角位相
信号I(t)およびQ(t)を発生させるステップを含
む。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は、本発明にしたがった通信
信号プロセッサ(CSP)20を示している。CSP20に
は送信部40と受信部60が含まれている。CSP送信部40
は入力データストリームd(t)22を受け取って、これ
を出力ベースバンド同相I(t)および直角位相Q
(t)信号24に変換し、その変調レートには4Rs と8
Rs が含まれており、Rs は入力ビットストリームd
(t)22のボーレートである。CSP20の例示的な適用
では、ビットデータストリーム22が、音声やファクシミ
リやビデオ源のデジタルサンプルにより提供され、IF
およびRF搬送波信号への変調のためにデジタルトラン
シーバのデジタルチューナに対して出力ベースバンド同
相I(t)および直角位相Q(t)信号24が送られる。
【0025】CSP受信部60は、入力ベースバンド同相
I(t)および直角位相Q(t)信号26を受け取って、
それらから出力データストリームd(t)28を再生す
る。先に言及した例示的な適用では、入力ベースバンド
同相I(t)および直角位相Q(t)信号26はデジタル
トランシーバのデジタルチューナから受け取られ、出力
データストリームd(t)28はさまざまな通信装置に対
するアクセスを提供するデータバスに対して送られる。
CSP送信部40とCSP受信部60の詳細な構造は図2と
図3にそれぞれ示されている。
【0026】図2のCSP送信部40は、4Rs または8
Rs のレートで、入力デジタルビットストリーム22を出
力ベースバンド同相および直角位相のIおよびQ信号24
に変換する。送信部40の主要部分には、符号器42、共通
の位相変調器44、ダイレクトI/Q変調器46および信号
再サンプリング装置48が含まれている。送信部40の詳細
な説明は、これらの送信部の以下の概観説明の後に行な
う。
【0027】符号器42は入力データビットストリーム22
を受け取り、このビットストリームを畳み込み符号化し
て冗長なデータビットを入れる。これによりCSP受信
部60が通信リンクにおいて生じるエラーを検出し訂正で
きるようになる。符号器42は異なる束縛長(K=1,
2,………9)とコードレート(R=1/2,1/3)
をサポートしている。この符号器42は、パンクチャコー
ドをサポートするようにプログラムすることもできる。
【0028】共通の位相変調器44は、4Rs または8R
s のサンプリングレートで、チャネルビットまたはシン
ボルをIおよびQベースバンド信号に変換する。非拡散
波形に対して、共通の位相変調器44は、少なくとも以下
の変調プロセスに対してI/Qベースバンド信号24を形
成するようにプログラムされている。すなわち、対象と
されるのは、M−aryFSK(周波数シフト変調),
MSK(最小シフト変調)、BPSK(2相シフト変
調),DPSK(差動シフト変調),QPSK(直角位
相シフト変調),SQPSK(スタガ直角位相シフト変
調はOQPSKすなわちオフセット直角位相シフト変調
として呼ばれることも多く、この後では両方の用語を使
用する),DQPSK(差動直角位相シフト変調),お
よびπ/4DQPSK(π/4差動直角位相シフト変
調)の変調プロセスである。送信部40は、ダイレクトシ
ーケンス拡散スペクトラム波形を発生させることがで
き、共通の位相変調器44は、MSK,BPSK,QPS
Kを含む変調でこれらの波形を変調するようにプログラ
ムすることができる。
【0029】BPSK,DPSK,QPSK,OQPS
Kのようないくつかのサンプル変調プロセスに対して、
ダイレクトI/Q変調器46は、I/Qベースバンドチャ
ネル24へ直接的にデータビットストリーム22を配置する
ことを促進する。
【0030】信号再サンプリング装置48は線形補間処理
を使用して、IおよびQベースバンド信号24を受け取る
デジタルトランシーバにおいて一般的に使用される典型
的なデジタルアナログ変換器のサンプリングレートに、
入力データストリーム22のビットレートを変換する。
【0031】CSP復調器60は図3に図示されている。
復調器60は、入力ベースバンドI/Q信号26から出力デ
ータストリーム28を再生する。復調器60の主要部分に
は、デジタル利得制御装置62、信号再サンプリング装置
64、信号乗算器338、位相および周波数オフセット推定
装置68、時間オフセット推定装置70、共通の位相復調器
72および復号器74が含まれている。復調器60の詳細な説
明は、これらの主要部分の以下の概観説明の後に行な
う。
【0032】デジタル利得制御装置62は、振幅統計を監
視し、適切なビットシフトおよびリミッタをサンプルに
適用することにより、I/Qベースバンド信号26のダイ
ナミックレンジを最大にする。結果として、I/Qベー
スバンド信号26のレベルが所要の信号レベルに調整され
る。使用される振幅統計には、サンプルピークレベル、
振幅平均、予め定められたしきい値を越えるサンプルの
パーセンテージが含まれている。
【0033】信号再サンプリング装置64は受け取ったI
およびQのサンプリングレートを4Rs または8Rs の
所要のレートに変換する。信号再サンプリング装置64の
このプロセスは、CPS送信部(図2の40)の信号再サ
ンプリング装置(図2の48)のプロセスと基本的に逆で
ある。
【0034】信号乗算器338 はダイレクトデジタルシン
セサイザを使用して、特定の周波数および位相におい
て、入ってくる信号をサイン/コサイン対により乗算す
る。これにより、位相および周波数追跡に対して臨界的
である入ってくる信号を周波数および位相においてシフ
トさせる。
【0035】位相および周波数オフセット推定装置68
は、信号の変調タイプに基づいて、受け取った信号の位
相オフセットを推定する。周波数オフセットは経時的に
位相オフセットから計算される。位相および周波数オフ
セットの両者は信号乗算器により補正することができ
る。
【0036】時間オフセット推定装置70は、早いサンプ
ル、時間通りのサンプル、および遅いサンプルの振幅を
測定する。これらの測定値から一般的に補間によって時
間オフセットが計算される。時間通りのサンプルの信号
対ノイズ比(SNR)を増加させるために、その後時間
オフセットは信号再サンプリング装置64において補正さ
れる。
【0037】共通の位相復調器72はIおよびQのサンプ
ルを3ビット軟復調データストリーム73に変換する。非
拡散波形に対して、共通の位相復調器72は、M−ary
FSK,MSK,BPSK,DPSK,QPSK,SQ
PSK,DQPSK,π/4DQPSKの信号を含む信
号を復調することができる。ダイレクトシーケンス拡散
スペクトラム波形のケースでは、復調信号にはMSK,
BPSK,QPSKの信号が含まれている。共通の位相
復調器72の機能は、共通の位相変調器(図2の44)の機
能と基本的に逆である。
【0038】復号器74には、畳み込み復号化を実行し、
異なる束縛長(K=1,2………9)およびコードレー
ト(R=1/2,1/3)をサポートすることができる
ビタビ復号器が含まれている。復号器74はパンクチャコ
ードもサポートすることができる。基本的にビタビ復号
器74は、畳み込み符号器(図2の42)と逆の機能を実行
する。
【0039】CSP変調器40と復調器60の主要部分を簡
単に説明したので、図2のCSP送信部40のさらに詳細
な説明を行なう。
【0040】入力データビットストリーム22のデータビ
ットが符号器42で受け取られ、この符号器42はエラーの
検出および補正を容易にするためにデータを符号化す
る。特に符号器42は、畳み込み符号器、差動符号器、コ
ードパンクチャ装置を備えることができる。畳み込み符
号器はランダムエラーを補正し、差動符号器はデータシ
ンボルの差を符号化して関連復号器(図3の74)がデー
タのあいまいさを取り除けるようにする。差動符号器は
図4および図5に図示されており、畳み込み符号器は図
6および図7に図示されており、コードパンクチャ装置
は図8および図9に図示されている。
【0041】差動符号器の動作は図4のフローチャート
100 で図示されており、差動符号器は“排他的論理和”
機能を現在および前のビットストリームサンプルで実行
して、新しい出力データサンプルを生成する。“現在
の”入ってくるデータ22は、排他的論理和プロセスステ
ップ104 に受け取られる。プロセスステップ104 の出力
はプロセスステップ106 において時間的にシフトされ、
パス108 によりプロセスステップ104 の“前の”入力と
なるようにフィードバックされる。符号化信号109 (図
2の符号器42の出力)はプロセスステップ106 の出力で
ある。この符号器は、2つのデータサンプル上に何らか
のデジタル機能を実行し、バイパスを設けて、新しい出
力サンプルを生成する点で異なっている。
【0042】例示的な差動符号器110 は図5に示されて
いる。この差動符号器110 は、データ22を受け取る入力
レジスタ112 と符号化データ109 を送る出力レジスタ11
3 を備えている。これらのレジスタの間に結合されてい
るものは差動器115 であり、出力レジスタ113 の出力は
差動器115 に対する入力116 としてフィードバックされ
る。入力レジスタ112 の出力は、差動器115 の他の入力
を形成する。差動器115 は選択信号118 に応答する。
【0043】畳み込み符号器の動作はフローチャート12
0 において図示されており、入ってくるデータ22はステ
ップ124 において時間シフトされる。1組のN多項式ベ
クトルがプロセスステップ126 において提供され、プロ
セスステップ128 において、時間シフトされたデータと
加算されモジュロ2がとられる。
【0044】例示的な畳み込み符号器130 は図7に示さ
れている。データがkビットシフトレジスタ132 で受け
取られ、このkビットシフトレジスタ132 はシフトレジ
スタ中の特定のビットの“排他的論理和”から出力ビッ
トストリーム133 を発生させる。モジュロ2加算器134
はビットストリーム133 とn多項式ベクトルを受け取っ
て、R=1/2からR=1/nのレートで、n個の別々
のプログラム可能なデータパターンおよびコードを発生
させる。例示的なモジュロ2加算器134 は、ANDゲー
ト135 と1対の排他的論理和136 ,137との直列結合を持
っている。モジュロ2加算器134 の出力は、独立的に
(図2の42の)符号器データストリーム109 を形成する
ことができる。代わりに、符号器データストリームを形
成するようにモジュロ2加算器134 の出力を順序付ける
こともできる。符号器パターンと束縛長はプログラム可
能であり、束縛長kの任意の1/nコードを使用できる
ように容易に拡張することができる。
【0045】コードパンクチャ装置の動作は図8のフロ
ーチャート140 で図示されており、プロセスステップ14
4 は、畳み込み符号化データストリーム142 からのデー
タサンプルを周期的にドロップさせ、パンクチャデータ
146 を発生させる。ドロップパターンと周期は、プログ
ラム可能であることが好ましい。
【0046】例示的なコードパンクチャ装置150 は図9
に示されている。このコードパンクチャ装置150 には、
図7の畳み込み符号器130 から畳み込みコードを受け取
る一連のレジスタ152 が含まれている。これらのレジス
タ152 はデジタルスイッチ154 に結合されている。パン
クチャ長とパターンは選択論理回路155 において選択さ
れ、データ入力が選択的にスイッチ154 を通るように
し、フリップフロップレジスタ156 から出る選択された
データ146 をクロックするために使用される。
【0047】CSP変調器40は、拡散スペクトラム変調
技術を利用するように構成されている。特にダイレクト
シーケンス拡散スペクトラムは、疑似ノイズ拡散装置19
0 と疑似ノイズ発生器192 とにより、符号分割多元接続
システムに対して発生させることができる。これらのモ
ジュールの動作は図10のフローチャート180 において
示されている。
【0048】プロセスステップ182 においてNビットシ
ードが供給され、このシードはステップ184 において時
間シフトされる。これらの時間シフトされたサンプルの
選択されたものは、さまざまな疑似ノイズスペクトラム
186 (例えば、mシーケンス、ゴールドシーケンス、カ
サミシーケンス、ウォルシュシーケンス)を発生させる
ために、加算されて、フィードバックステップ185 にお
いてフィードバックされる。疑似ノイズスペクトラム
は、ダイレクトシーケンス疑似ノイズ(DSPN)符号
化ビットストリーム189 を形成するために、プロセスス
テップ187 において(図2のビットフォーマット装置22
0 からの)チャネルシンボル188 と排他的論理和がとら
れる。
【0049】図11に示されているように、例示的な疑
似ノイズ発生器192 には線形シーケンス発生器193 ,194
が含まれている。これらの発生器はそれぞれ、長さNの
シフトレジスタ196 を通してNビットシードを時間シフ
トさせる。レジスタに沿った選択されたタップ197 は加
算器198 において加算され、レジスタの入力にフィード
バックされる。線形シーケンス発生器193,194 はそれぞ
れ、疑似ノイズ拡散装置(図2の190 )に入力されるQ
およびI疑似ノイズシーケンス201 ,202を発生させる。
代わりに、線形シーケンス発生器194 に対するシードと
してQ疑似ノイズシーケンス201 を適用することによ
り、線形シーケンス発生器193,194 を鎖状につなげるこ
とができる。本質的にこれは、単一の疑似ノイズシーケ
ンスを発生させる長さ2Nのシフトレジスタを形成す
る。
【0050】図12に示されているように、例示的な疑
似ノイズ拡散装置190 は単に1対の排他的論理和回路20
4,206 であり、データストリームと疑似ノイズシーケン
スを受け取って、疑似ノイズ符号化データストリームを
発生させる。疑似ノイズ発生器192 と疑似ノイズ拡散装
置190 はデータストリーム22をダイレクトシーケンス拡
散スペクトラムに変換する。
【0051】図2は、符号器42と疑似ノイズ拡散装置19
0 との間に配置されているビットフォーマット装置220
を図示している。異なっている選択された変調プロセス
に対して、フォーマット装置220 はビットデータストリ
ーム22をIおよびQデータストリームに分割し、ビット
シンボルを規定し、データ源を識別するためにビットを
挿入する。
【0052】例えばQPSKが選択された変調プロセス
である場合、フォーマット装置220はデータストリーム2
2をIおよびQ(同相および直角位相)データストリー
ム222,224 に分割する。一般的にこの分割は交互のビッ
トをデータストリーム222,224 に連続的に割り当てるこ
とによりなされる(例えば、ビット1,3,5………が
Iデータストリーム222 に割り当てられ、ビット2,
4,6………がQデータストリーム224 に割り当てられ
る)。この例では、フォーマット装置220 がシンボルを
識別し、この各シンボルには、それぞれのデータストリ
ーム222,224 における1つのデータビットが含まれてい
る。したがってシンボル持続時間はビット持続時間の2
倍である。
【0053】BPSKが選択された変調プロセスである
場合には、フォーマット装置220 は、単にIデータスト
リーム222 としてデータストリーム22を通すだけであ
り、シンボル持続時間はビット持続時間と実質的に等し
く、Qデータストリーム224 は何らデータを伝えない
(例えば、ゼロにセットされる)。
【0054】最後の例として8−aryPSKが選択さ
れた変調プロセスである場合には、フォーマット装置22
0 はデータストリーム22を3つのデータストリーム、す
なわちデータストリーム222,224 および破線で示されて
いる第3のデータストリーム226 に分割する。この変調
プロセスでは、シンボル持続時間はビット持続時間の3
倍である。
【0055】データストリーム22は複数のデータ源(例
えば、音声、ファクシミリおよびビデオ)から来ること
もある。これらの異なるデータ源からのデータバースト
は、フォーマット装置220 においてインターリーブさ
れ、識別ビット227 が各インターリーブバーストのプリ
アンブルに挿入されることにより識別されてもよい。
【0056】図2を参照すると、符号器42は、入力デー
タストリーム22を符号化データストリーム109 に変換す
る。この符号化データストリーム109 に応答して、ビッ
トフォーマット装置220 は1以上のデータストリーム22
2,224,226 を形成する(このストリームでは、シンボル
持続時間はビット持続時間と等しいか、ビット持続時間
の2倍であるか、ビット持続時間の3倍である)。疑似
ノイズ発生器192 はIおよびQ疑似ノイズシーケンス20
1,202 を形成する。データストリームが拡散されるべき
場合、疑似ノイズ拡散装置190 の出力230,232 は、デー
タストリームと疑似ノイズチップストリーム201,202 の
積である(チップは疑似ノイズシーケンスのビットであ
る)。さもなければ、出力230,232 は単にフォーマット
装置220の出力を伝える。
【0057】図2のCSP送信部40には、共通の位相変
調器44とダイレクトI/Q変調器46が含まれている。B
PSK,DPSK,QPSK,SQPSKのようないく
つかの簡単な変調波形に対しては、ダイレクトI/Q変
調器46において入力データビットストリーム22を直接的
に出力ベースバンドIおよびQチャネル24に変換するこ
とができる。CSP(図1の20)の外において、搬送波
信号をM搬送波位相に変調するために、一般的に出力ベ
ースバンドIおよびQ信号24が使用される。BPSKで
はM=2であり、シンボルはデータストリームd(t)
22の単一ビットから構成されている。QPSKではM=
4であり、シンボルはデータストリームd(t)22のビ
ット対から構成されている。
【0058】送信部40からのダウンストリームで実行さ
れる変調は次のように表すことができる。 s(t)=I(t)cos(2πft+φ) +Q(t)sin(2πft+φ) (1) ここで、I(t)およびQ(t)はCSP送信部40によ
り発生させた同相および直角位相信号24であり、fは変
調周波数であり、φは任意の位相である。図13の表24
0 は、さまざまな変調プロセスに対する入力データスト
リームd(t)22のI(t)およびQ(t)信号24への
ダイレクトI/Q変調器46における変換を図示してい
る。表240 は、ベースバンド信号24I(t)およびQ
(t)の形成前に、データストリームd(t)のビット
であるdi (t)およびdq (t)が±1に等しいよう
にセットされることが好ましいことを示している。
【0059】BPSKに対して、Q(t)は単に0にセ
ットされ、I(t)はデータストリームd(t)22に等
しくセットされる。DPSKはBPSKと同様である。
DPSKにおいて、Q(t)は再度0にセットされる。
しかしながらI(t)は、1シンボル時間Ts1だけ遅延
させたデータストリームのサンプルによって入力データ
ストリームd(t)を乗算することにより形成されたデ
ータストリームに等しくセットされる(このシンボル時
間Ts1はBPSKにおけるデータストリームd(t)の
単一ビットである)。したがってDPSKにおいて、I
(t)=d(t)d(t−Ts1)およびQ(t)=0で
ある。データストリームのその集積が非コヒーレント受
信機の使用を促進することから、DPSKは便利であ
る。
【0060】QPSKに対して、入力データストリーム
d(t)22は2つのデータストリームdi (t)および
q (t)に分割される。その後I(t)はdi (t)
に等しくなるようにセットされ、Q(t)はdq (t)
に等しくなるようにセットされる。SQPSKはQPS
Kと同様であるが、データストリームはシンボル時間T
s2の半分だけ遅延される(このシンボル時間Ts2は、Q
PSKおよびSQPSKにおけるデータストリームd
(t)のビット対である)。この遅延は、図2のダイレ
クトI/Q変調器46に示されている半シンボル遅延装置
242 で実行される。
【0061】したがってSQPSKにおいて、I(t)
=d(t)およびQ(t)=d(t−Ts2/2)であ
る。等式(1)にしたがうと、QPSKはπ/2だけ離
れている4つの位相状態を持っている。位相変化はベー
スバンドIおよびQ信号24において同時に生じ、したが
って最大の状態変化はπ/2である。同相信号と直角位
相信号との間におけるオフセットのために、SQPSK
は同時に1つの位相変化のみを持ち、式(1)における
最大の位相状態変化はπ/2である(すなわち、πの状
態変化は決して存在しない)。この制限された位相変化
のために、フィルタされたSQPSKはこのプロセスの
ダウンストリーム信号変調において非線形増幅器を使用
することを促進する。
【0062】CSP(図1の20)からの等式(1)ダ
ウンストリームの変調プロセスを促進するために、非拡
散波形に対して、シンボルレートRs の実質的に4倍の
シンボルレートであるサンプリングレートにおいてデー
タストリームをサンプリングすることが好ましい(Rs
はシンボル持続時間Ts の逆数である)。図2の送信部
40の疑似ノイズ発生器192 と疑似ノイズ拡散装置190 を
使用して入力データストリームd(t)22を乗算して拡
散スペクトラムを生成する場合、サンプリングレートは
疑似ノイズシーケンスのチップレートの2倍であること
が好ましい。この増加したサンプリングレートは、ダイ
レクトI/Q変調器46のサンプリング装置244 において
得られる。
【0063】ダイレクトI/Q変調器46の変調プロセス
は図14のフローチャート250 においてさらに図示され
ている。プロセスステップ251 においてデータストリー
ムd(t)が受け取られた後に、決定ステップ252-255
はBPSK,DPSK,QPSK,SQPSKのうちど
の変調プロセスが選択されたかを決定する。それぞれの
選択されたプロセスに対して、ダイレクトI/Q変調器
(図2の46)は、フローチャート250 のプロセスステッ
プ256-259 において特定されているように、図13の表
240 にしたがって、ベースバンド同相および直角位相信
号I(t)およびQ(t)(図2の24)を形成する。
【0064】図13および図14のプロセスは、図2に
示されているように、ダイレクトI/Q変調器46に結合
され、図14のフローチャート250 と図13の表240 に
したがってプログラムされているコンピュータ260 の助
けを借りて実現することが好ましい。コンピュータ260
はマイクロプロセッサであることが好ましく、この用途
に対する例示的なマイクロプロセッサは、テキサス・イ
ンスツルメントTMS3200C40プロセッサである。
【0065】CSP送信部40の共通の位相変調器44に
は、ビット位相符号器270 とcos/sinルックアッ
プテーブル272 が含まれている。これらの素子間に結合
されているものは、サンプリング装置244 を有する第1
のパス274 と、サンプリング装置244 とシンボル位相積
分器278 の直列配列を有する第2のパス276 と、サンプ
リング装置244 と周波数積分器282 の直列配列を有する
第3のパス280 である。
【0066】共通の位相変調器44は、sin/cosル
ックアップテーブル272 への第4のパス286 も持ってい
る。このパスには、サンプリング装置244 、半シンボル
遅延装置242 、(ビット位相符号器270 と同様である)
ビット位相符号器290 、および位相成形器292 の直列配
列が含まれている。この第4のパス286 は、sin/c
osルックアップテーブル272 と疑似ノイズ拡散装置19
0 との間に結合されている。
【0067】先に説明したように、出力ベースバンドI
およびQ信号24はCSP(図1の20)のダウンストリー
ムにおいて、搬送波信号をM搬送波位相に変調するため
に使用される。BPSKのような変調プロセスにおいて
M=2であり、シンボルはデータストリーム22の単一ビ
ットから構成されている。QPSKのような変調プロセ
スにおいてM=4であり、シンボルはデータストリーム
d(t)22のビット対(di ,dq )から構成されてい
る。8−aryPSKのような変調プロセスではM=8
であり、シンボルはデータストリーム22の3つのビット
(d1 ,d2 、d3 )から構成されている。また先に説
明したように、ダウンストリーム変調は上記等式(1)
として表すことができる。
【0068】共通の位相変調器44の変調プロセスは図1
5の表300 に明記されている。図15の表300 の右列
は、データストリームを位相ストリームに変換するため
にコードが使用されることを明記している。この変換
は、表300 の真ん中の列に示されているような位相スト
リームq(t)を生み出す。最後に、出力ベースバンド
I/Q信号(図1および図2の24)は以下の式により得
られる。 I(t)=cos(θ(t)) (2) Q(t)=sin(θ(t)) (3)
【0069】共通の位相変調器44により発生させること
ができる波形は、BPSK,DPSK,成形されたBP
SK,QPSK,π/4DQPSK,オフセットQPS
K、成形されたオフセットQPSK,M−aryFS
K,MSKである。
【0070】隣接した位相状態から生じるエラーを減少
させることから、データストリームを位相ストリームに
変換するために使用するコードはグレーコードであるこ
とが好ましい。例えば、隣接した位相状態間のエラー
は、データストリームdi (t),dq (t)の1つの
みにエラーを生じさせる。
【0071】BPSKのような変調プロセスにおいて使
用するための例示的なグレーコードは、図16の表302
に示されている。QPSKのような変調プロセスで使用
するための例示的なグレーコードは図17の表304 に示
されている。最後に、8−aryPSKと8−aryF
SKのような変調プロセスにおいて使用するための例示
的なグレーコードは、図18の表306 に示されている。
【0072】フローチャート310 は図19および図20
に示されている。このフローチャート310 は、データス
トリーム22を位相ストリームθ(t)に変換するため
に、共通の位相変調器44において使用されるプロセスを
図示している。この位相ストリームθ(t)は、ベース
バンドIおよびQ信号(図2の24)を得るために、co
s/sinルックアップテーブル272 に供給される。
【0073】プロセスステップ312 において、データス
トリームd(t)が受け取られた後に、決定ステップ31
3-319 は図15の表300 のうちのどの変調プロセスが選
択されたかを決定する。それぞれ選択された変調プロセ
スに対して、共通の位相変調器(図2の44)は、図19
および図20のプロセスステップ322-328 により特定さ
れているように、図15の表300 にしたがって、ベース
バンド同相および直角位相信号I(t)およびQ(t)
(図2の24)を形成する。図19および図20のフロー
チャートは終了プログラム330,332 によって接続されて
おり、終了プログラム334 によって終了している。位相
ストリームをsin/cosルックアップテーブル(図
2の272 )に供給する前に、図16〜図18の表302,30
4,306 のもののようなグレーコードを使用して、データ
ストリームを位相ストリームに変換することが好まし
い。
【0074】図15、図19および図20の変換プロセ
スでは、図2のシンボル位相積分器278 が、DPSKや
π/4DQPSKのような差動位相変調に対する位相を
積分する。sin/cosルックアップテーブル272 で
IおよびQ成分に変換する前に累積された位相を生成す
るために、シンボルの位相はシンボルレートRs におい
てサンプリングされ、積分される。積分レートはデータ
シンボル当たり1つである。
【0075】周波数積分器282 は周波数を積分して、M
SKやM−aryFSKのような周波数変調に対する位
相を生成する。シンボルの位相はkRs のレートでサン
プリングされる。
【0076】パス286 において、半シンボル遅延装置24
2 が、OQPSKのようなオフセット変調を発生させる
ために必要な1データストリームの遅延を提供する。位
相成形装置292 は、成形されたBPSK(SBPSK)
や成形されたオフセットQPSK(SOQPSK)のよ
うな異なる位相変調波形に対する位相変化をスムーズに
するために、持続時間Tw を有するウィンドウ積分器フ
ィルタを使用する。
【0077】位相変調波形とともに使用される場合、こ
のフィルタは位相変化があった時に期間Tw に対して線
形位相変化を提供する。他のどこでも位相は元の位相と
同じである。
【0078】図15〜図20のプロセスは、共通の位相
変調器44に結合され、図19および図20のフローチャ
ート310 と図15〜図18の表300,302,304,306 にした
がってプログラムされた、図2のコンピュータ260 の助
けを借りて実現されることが好ましい。
【0079】多くの適用では、共通の位相変調器44のサ
ンプリングレートは、搬送波信号を変調するためにベー
スバンドIおよびQ信号24を使用するダウンストリーム
チューナのクロックと同期していない。したがって、信
号再サンプリング装置48によってIおよびQのサンプル
を処理して、これらをチューナにより必要とされるサン
プリングレートに変換しなければならない。信号再サン
プリング装置48は補間プロセスを使用することが好まし
い。ベースバンドIおよびQ信号24が4回以上オーバサ
ンプリングされた場合、補間によりエラーは無視するこ
とができる。
【0080】図3のCSP受信部60の詳細な説明をす
る。入力ベースバンドIおよびQ信号26は典型的に例え
ばデジタルチューナのような変換装置から受け取られ、
このデジタルチューナは、所要のデジメートされたサン
プリングレートで、広帯域IF信号をベースバンド同相
および直角位相I(t)およびQ(t)信号26に変換す
る。これらのサンプリングレートは、非拡散波形に対し
てシンボルレートの約4倍であり、PN拡散スペクトラ
ム波形に対してチップレートの約2倍であることが好ま
しい。
【0081】利得制御装置62はベースバンドIおよびQ
信号26の入力信号レベルを調整して、信号の飽和を避
け、信号のダイナミックスを最大にする。図21に示さ
れているように、利得制御装置62はIおよびQ信号26を
処理して、ベースバンド信号のピーク振幅、振幅平均、
信号振幅が特定のしきい値を越える確率を推定する。予
め計算された理想的な振幅レベルと受け取った信号の振
幅を比較してシフトさせるビットの数を決定するため
に、これらのパラメータは(例えば図3のコンピュータ
260 )読み取られて処理される。
【0082】シフトさせるビットの数は、IおよびQ信
号をスケーリングおよび制限するために、利得制御装置
62に書き戻される(各ビットシフトは信号振幅における
6dB変化を示す)。AGC動作のためにDSPまたは
デジタルチューナのいずれかにおいて、細かい利得調整
を達成することができる。利得制御装置62には、ゼロ交
差検出器およびプログラム可能なしきい値検出器の組み
合わせに基づいて2ビットを発生させる2ビット量子化
器も含まれている。シヌソイド信号により損なわれた拡
散スペクトラム信号に対してこの量子化器を使用するこ
とができる。
【0083】復調プロセスにおける高い効率のために、
非拡散波形にはシンボルレート(Rs )の4倍であるサ
ンプリングレートで、ダイレクトシーケンス疑似ノイズ
(DSPN)波形にはチップレート(Rc )の2倍(ま
たは4倍)であるサンプリングレートで、復調および追
跡することが望ましい。したがって受け取られたサンプ
ルは、信号再サンプリング装置64によって適切なサンプ
リングレートに変換されることが好ましい。tout にお
ける任意のサンプルがtinにおける隣接する2つのサン
プルにより囲まれるように、線形補間技術を使用して信
号再サンプリング装置64がサンプルを計算する。
【0084】図22に図示されているように、信号再サ
ンプリング装置64は1/kカウンタとm/nカウンタの
組み合わせを使用して、システムクロックレートの整数
倍でない出力データレートを発生させる。1/kカウン
タは、何らかの時間オフセットによって初期化すること
ができる能力を持つことから、データアライメントに必
要である。1/kカウンタがn+mサイクルでm回1/
(k+1)カウンタになるようにすることで、m/nカ
ウンタにより非整数クロックレートが可能となる。した
がって、出力レートは、kクロックのnサイクルとk+
1クロックのmサイクルとを加算したものを平均する。
【0085】例えばデジタルチューナのようなアップス
トリーム受信機構造の特性のために、ベースバンドIお
よびQ信号はDCを中心としない。信号積分プロセスの
間、この周波数オフセットはCSP受信部60の性能を低
下させる。したがって、信号乗算器338 が図23に示さ
れており、これには入力信号の位相と周波数をシフトさ
せることができる4つの乗算器が含まれている。必要な
サインおよびコサイン波形は、それぞれ周波数および位
相のオフセットを示している周波数ワードfeと位相ワ
ードθe に基づいて、ダイレクトデジタルシンセサイザ
(DDS)により発生させる。実際このプロセスは周波
数および位相のエラーを補正し、受信部60を入ってくる
信号にロックさせる。信号乗算器338 は、利得制御装置
62および信号再サンプリング装置64と直列に配置するこ
とが好ましい。したがって図3では、信号乗算器338 は
これら2つのモジュールの間において(破線で)示され
ている。
【0086】半シンボル遅延装置339 は、信号再サンプ
リング装置64と直列的に配列されている。変調プロセス
が例えばSQPSKのようなオフセットプロセスである
場合、これはTs /2の遅延をもたらす。
【0087】図3のCSP受信部60には、疑似ノイズ発
生器342 から疑似ノイズシーケンスを受け取る疑似ノイ
ズ逆拡散装置340 が含まれている。疑似ノイズ逆拡散装
置340 は、MSKまたはBPSK変調プロセスで形成さ
れたベースバンドIおよびQ信号を持つDSPN波形を
逆拡散するために使用することができる。この逆拡散は
本質的に、受け取られたサンプルを疑似ノイズシーケン
スで乗算して、その結果をチャネルビットまたはチャネ
ルシンボル時間に対して積分することにより得られる相
関プロセスである。逆拡散は、早いサンプル、時間通り
のサンプル、および遅いサンプルに対して実行される。
疑似ノイズ逆拡散装置340 の構造の詳細は図24に示さ
れている。
【0088】CSP受信部60には、図25に詳細が示さ
れているFSK−PSK変換器350も含まれている。共
通の位相復調器72によってデータを時間追跡、周波数追
跡、および軟復調できるように、この変換器350 はM−
aryFSK波形を位相領域に変換する。
【0089】時間通りの入力サンプル対I(t)および
Q(t)は複素信号を形成し、位相F(k)を得るため
に、この信号の位相はアークタンジェント関数またはル
ックアップテーブルを通して抽出される。その後この位
相は微分され、Mレベルの変調された周波数信号が生成
され、周波数間隔fd も生み出す。ここでMは周波数ア
ルファベットの大きさである。シンボル持続時間の間、
周波数は一定のままである。
【0090】復調SNRを増加させるためにこの信号は
整合フィルタ処理され(ウィンドウ長Ts に対して平均
化され)、整合周波数信号が生成される。共通の位相お
よび周波数オフセット推定装置および復調器の使用は、
周波数を[0,2π]に対して等しく分布された“位
相”に変換するために2π/Mfd だけ整合フィルタ出
力をスケーリングすることにより促進される。
【0091】結果として得られた波形がゼロ平均を持つ
ことが理想的であるが、一般的に受け取られた信号は周
波数オフセットを持っている。周波数オフセットを推定
するために狭帯域ローパスフィルタを使用して波形の平
均を推定し、受信機はこのオフセットをΦf(tk )か
ら取り除いて、チューナにおける周波数を補正する。結
局、位相Φf (tk )はゼロ平均を持つ。M=4に対し
てこの信号はQPSKに類似するが、M=2または8に
対しては、波形はBPSKおよび8PSKに関してシフ
トした位相配置を持つ。位相信号は、時間オフセット推
定装置70、位相および周波数オフセット推定装置68、共
通の位相復調器72に供給され、それぞれ時間オフセッ
ト、周波数オフセット、出力ビットストリームd(t)
が抽出される。
【0092】CSP受信部60の時間オフセット推定装置
70はサンプルタイミングオフセットを測定し、時間調整
のためにそれらを信号再サンプリング装置64またはシス
テム制御装置に送る。これは入ってくる信号のタイミン
グとの時間アライメントを促進し、復調されたSNRを
最大にする。特に時間オフセット推定装置70は早いサン
プル、時間通りのサンプル、遅いサンプルを活用して、
不明瞭なピーク時間を識別する。時間オフセット推定装
置70とともに使用することができる変調プロセスには、
MSK,BPSK,QPSK,SQPSK,M−ary
FSK,DPSK,DQPSK,π/4DQPSKが含
まれている。時間オフセット推定装置70の詳細は図26
に示されている。
【0093】非拡散波形に対して、受け取られた信号を
シンボルレートの4倍でサンプリングすることが好まし
く、サンプルシーケンスがシンボル当たり4つのサンプ
ルを示すように構成する。これらのサンプルは、早いサ
ンプル(xi1)、時間通りのサンプル(xi2)、遅いサ
ンプル(xi3)および“ノイズ”サンプル(xi4)であ
る。SNRを増加させて4つのサンプルA1=和Yi1
A2=和Yi2,A3=和Yi3,A4=和Yi4を得るため
に、項YijはNttシンボルに対して積分される。ここ
で、 MSK,BPSK,M−aryFSKに対して、Yij
|実数(xij)| QPSKおよびSQPSKに対して、Yij=|実数(x
ij)|+|虚数(xij)| π/4QPSKに対して、Yij=|(xij)|=|実数
(xij)|+γ|虚数(xij)|
【0094】最大振幅を持つサンプルのインデックスk
が見つけられ、k−2サンプルだけ4つのサンプルが環
状にシフトされ、図27に示されているようなサンプル
(B1,B2,B3,B4)が形成される。B2が最大
のサンプルであるから、図27に図示されているよう
に、3つのサンプルB1,B2,B3が、真のピークに
ついて中心付けられた放物線362 を形成する。
【0095】時間オフセットは次のように表現すること
ができる。 Δt/Ts =(k−2)(Ts /4)+1/4{(B1
−B3)/(2B2−(B1+B3))} 実際には、分母はB2に比例するので、より簡単なアル
ゴリズムは次のようになる。 Δt/Ts =(k−2)(1/4)+α{(B1−B
3)/B2} ここで、αは信号振幅成形に依存する選択されたパラメ
ータである。
【0096】DSPN波形のケースでは、時間オフセッ
トを計算するために逆拡散サンプルを使用することがで
きる。受け取られた信号はチップレートの2倍でサンプ
リングされ、図26の和装置を使用して3つの(すなわ
ち、半チップだけ早い、時間通りの、半チップだけ遅
い)逆拡散出力が計算される。逆拡散を計算して、コヒ
ーレントにまたは非コヒーレントに結合させることがで
きる。3つのサンプルB1,B2,B3は三角形360 を
形成し、図27に示されているようにB2がピークに最
も近くなっている。
【0097】インデックスkとともに3つのサンプルを
使用して次のように時間シフトを推定する。 Δt/Tc =(k−2)(1/4)+{(B1−B3)
/(2B2+|B1−B3|)} これは次のように近似することができる。 Δt/Tc =(k−2)(1/4)+α{(B1−B
3)/B2}
【0098】時間オフセットが抽出されて、再サンプリ
ング装置(図3の64)に報告され、時間通りのサンプル
を整合させるようにタイミングが調整される。
【0099】推定された時間オフセットΔtは、その平
均に関して変動する。時間オフセットの推定を向上させ
るために、ローパスフィルタ(IIRまたはFIRのい
ずれか)を使用してΔtをフィルタリングすることがで
きる。MSK波形に対しては、位相オフセットは時間オ
フセットの量を示している。したがって時間オフセット
を抽出し、補償しなければならない。
【0100】図3に示されているように、受信部60には
位相ルックアップテーブル370 が含まれており、これは
(位相変調された波形の)時間通りのIおよびQ信号の
位相への変換を促進する。出力は、位相および周波数オ
フセット推定装置68と共通の位相復調器72に送られる。
【0101】図3の位相および周波数オフセット推定装
置68は、位相および周波数のオフセットを測定して、位
相および周波数の補正値を見つける。これは、入ってく
る信号に対する位相ロックおよび周波数ロックを促進し
て、復調されたSNRを最大にする。このプロセスは位
相乗算器を利用して、位相アルファベットを取り除き、
位相オフセット検出に対して単一の位相配置を形成させ
る。MSK,BPSK,QPSK,SQPSKの変調プ
ロセスから得られた波形とともに、位相および周波数オ
フセット推定装置68を使用することができる。さらに、
M−aryFSKの周波数オフセットを推定することが
できる。位相追跡をする必要性がないことから、DPS
K,DQPSK,π/4DQPSKのような差動変調プ
ロセスとともに、位相および周波数オフセット推定装置
68は使用されない。
【0102】位相および周波数オフセット推定装置68の
詳細は図28に示されている。入力において、ノイズな
しで、時間通りのサンプル対I(k)およびQ(k)が
次のように表すことができる複素信号を形成する。 s(k)=I(k)+jQ(k) =exp(j(2πd/Mφ+β/Mφ+Δf(k))) ここで、d=0,1,………,Mφ−1は変調位相ワー
ドであり、f(k)は位相オフセットであり、これは
[0,2π]内のどこでもよい。パラメータβは、位相
配置に基づいて位相を回転させる係数である(例えば、
MSK,BPSKにおいてβ=0であり、QPSK,O
QPSK,M−aryFSKにおいてβ=πである)。
【0103】位相オフセットを推定するために、変調位
相を取り除き、0°配置に回転させることが必要であ
る。したがって、 s(k)=I(k)+jQ(k) =exp(jΦ(k))) =exp(j(2πd/Mφ+β/Mφ+Δf(k))) ここで、Φ(k)=角度(I(k)+jQ(k))であ
る。したがって、 E[[s(k)]φ}=exp(j(β+MφE[Δ
φ(k)])) MφΦ(k)=β+MφE[Δφ(k)]であるから、 E[Δφ(k)]=(β+MφE[Δφ(k)])/M
φ これは次のものと等しい。 (−β+角度{E[cos(MφΦ(k))] +jE[sin(MφΦ(k))])/Mφ
【0104】図28に示されているように、IおよびQ
サンプル対はルックアップテーブルを通して最初に位相
に変換される。その後に位相シーケンスが値Mθと乗算
され、信号アルファベットが取り除かれる。その後に、
SNRを増加させるために、位相MφΦ(k)のサイン
およびコサインが計算され、Nφtシンボルに対して積
分される。より高いSNRが望まれる場合には、FIR
フィルタを使用することができる。積分されたサインお
よびコサイン対は変換されて位相に戻され、これはβ+
φΦ(k)の平均である。位相βは先に言及した位相
から取り除かれて、その後にMφにより分割され、平均
位相オフセットE[φ(k)]が抽出される。βは2位
相変調に対してゼロであり、他の前述の変調に対しては
πに等しい。
【0105】位相オフセットが抽出され、CSP(図1
の20)に関連する他のフロントエンドプロセッサ(例え
ば、RFミキサやデジタルチューナ)に報告されて、位
相を位相配列に整列させる。
【0106】残留周波数エラーは位相を時間に対して移
動させる。一旦位相オフセットが検出されると、周波数
オフセットは次のように決定することができる。 fφ={E[Δφ(k)]}/Tin ここで、E[Δφ(k)]は位相シフト平均であり、T
inは積分期間である。M−aryFSK波形に対して
は、位相を周波数に変換しなければならない。fd がF
SK間の周波数間隔であるならば、FSK周波数オフセ
ットは次のように表現することができる。
【0107】ffsk =2fd {(Δφ(k)/π)}
【0108】MSK波形に対しては、位相オフセットは
時間オフセットを示す。したがって、時間オフセットを
抽出し、Δt=Δt1+Δt2として、時間オフセット
推定装置(図3の70)からの時間オフセットで補償しな
ければならない。ここでΔt1は推定された時間オフセ
ットであり、Δt2は{E[Δφ(k)]/π}/Ts
である。
【0109】時間オフセット推定装置70の時間オフセッ
ト推定値と位相および周波数オフセット推定装置68の周
波数および位相推定値を、例えばデジタルチューナのよ
うなアップストリームの復調装置に送って、受信機のア
ライメントを強化することが望ましい。このアライメン
トは、共通の位相復調器72による出力データストリーム
d(t)28の軟復調を促進する。
【0110】共通の位相復調器72は、BPSK,DPS
K,成形されたBPSK,QPSK,π/4DQPS
K,オフセットQPSK,成形されたOQPSK,M−
aryFSK、MSKを含む変調プロセスに関連する波
形に対して、信号位相または周波数を3ビットの軟復調
データビットに変換する。共通の位相復調器72はDSP
Nや非拡散波形に適用可能であり、位相または周波数変
調された両変調プロセスをサポートする。
【0111】図29は共通の位相復調器72のフローチャ
ート380 を図示している。フローチャートに示されてい
るように、入力信号は、DSPNまたは非拡散波形の両
者に対する位相ルックアップテーブル(図3の370 )か
らの位相変調波形であってもよい。代わりに入力信号
は、フローチャートの決定ステップ382 に結合されてい
るFSKからPSKへの変換器350 からの周波数変調波
形であってもよい。
【0112】差動変調プロセスに対しては、位相はステ
ップ384 において差が計算され、差動変調に対するΔΦ
が抽出される。他の変調プロセスに対してはこのステッ
プはバイパスされる。
【0113】M−aryFSK信号に対しては、決定ス
テップ382 において周波数がチェックされ、−(M−
1)π/M≦Φ≦(M−1)π/Mが真でない場合、
軟復調が必要である。位相配列をMPSK信号の配列に
変換するために位相シフトが実行される。この位相シフ
トは、4FSKに対して=0、2FSKに対して−π/
2、8FSKに対して−π/8にしたがう。その後図2
9に示すように、結果として得られた信号はスイッチ38
6 を通して適切な復調器に結合される。
【0114】決定ステップ382 における決定がない場
合、入力信号は疑似グレー復号化プロセスを使用する硬
復調ステップ388 により復調される。
【0115】Φ≦−(M−1)π/Mである場合、
{D}={3dfmin }={±3,±3,………±3}
である。すなわち、符号ビットはfmin のものと同じで
あるが(図16〜図18の表302,304,306 参照)、3の
大きさを持っている。代わりにΦ≧(M−1)π/M
である場合、{D}={3dfmax }={±3,±3,
………±3}である。すなわち符号ビットはfmax に対
応しているが、3の大きさを持っている。
【0116】位相状態Mが2または4である変調プロセ
スに対しては、データを軟復調するためにステップ390
のダイレクト復号化を使用することができる。この復号
化は、図30の表400 にしたがっている。この表では、
Q3(x)は次のように規定される3ビット量子化プロ
セスを表している。
【0117】Q3(x)=最近接整数{3*min
(1,abs(x))*sign(x)}
【0118】位相状態Mが2,4または8に等しい変調
プロセス(例えば、8−aryFSK)に対しては、ス
テップ402 の一般的なグレー復号化を使用する。代わり
にMが2または4である場合、ステップ390 のダイレク
ト復号化を使用することができる。
【0119】ステップ402 において、グレーコード化さ
れたシンボルは図16〜図18の表302,304,306 の複数
ビットを表しているので、 θh <=>(ah1,ah2,………,ahm)であり、θh
は位相値θ、(ah1,ah2,………,ahm)は図15な
いし図18にd1,d2,………として示されたビット
値、h=1,2,………,Mおよびm=log2 Mであ
る。
【0120】プロセスステップ402 は次のステップを含
む。 a)θh <Φ<θh+1 において、2つの位相配置を位置
付け、 b)(Φ−θh )/(2π/M)に等しい(Φ−θh
/(θh+1 −θh )として、θh からオフセットρを計
算し、 c)線形重み付けに対して、 W(ρ)=Q3(1−2ρ) ={−3,−2,−1,0,1,2,3} コサイン重み付けに対して、 W(ρ)=Q3(cos(πr)) ={−3,−2,−1,0,1,2,3} であり、ak,j =ak+1,j の場合、j=1,2,………
mに対して、 dj =3ak,jk,j ≠ak+1,j の場合、j=1,2,………mに対し
て、 dj =W(ρ)ak,jであるとして、軟復号化(d1
2 ,………,dm )を見つける。
【0121】先に記載したプロセスがルックアップテー
ブルで促進されることが好ましい。CPS受信部(図3
の60)のプロセス(特に、図29のフローチャート380
および図30の表400 のプロセス)は、図3の構成要素
に関連して示されている図2のコンピュータ260 の助け
を借りて実現することが好ましい。このコンピュータ
は、フローチャート380 と表400 にしたがってプログラ
ムされる。
【0122】CPS送信部(図2の40)の符号器42に
は、入力データストリーム(図2の22)を畳み込みおよ
び差動的に符号化する構成が含まれている。したがっ
て、図3の共通の位相復調器72の後に、データ制御装
置、ビタビ復号器および差動復号器を含んでいることが
好ましい復号器74が続く。
【0123】データ制御装置は、データドロップ処理、
データスワップ処理、データ逆パンクチャ処理のプロセ
スによって、ビタビ復号器に対するデータを整列させ
る。データドロップ装置は、データが同期から外れてい
る場合に、データストリームからの個々の入力サンプル
をドロップさせるように構成されている。データスワッ
プ装置は、データシーケンスがビタビ復号器により予測
されたものと異なる場合に、データシーケンスを反転さ
せるように構成されている。逆パンクチャ処理は、ヌル
軟値を持つデータストリームにデータサンプルを周期的
に加えることにより、入力データストリームを逆パンク
チャさせる。このパンクチャパターンは、符号器(図2
の42)中のパターンと整合される。
【0124】ビタビ復号器は、ノイズで損なわれ、畳み
込み符号化されたデータサンプルを受け取り、最尤確率
を持つデータシーケンスを決定する。復号化束縛長(k
=4からk=9)と多項式は、コンピュータ(図3の26
0 )によりプログラムされることが好ましい。
【0125】差動復号器は2つのデータサンプル(現在
のサンプルと前のサンプル)を受け取り、それらに排他
的論理和機能を実行して新しいデータサンプルを生成す
る。
【0126】図3のCPS受信部60には、早いサンプ
ル、遅いサンプル、時間通りのサンプル、およびノイズ
サンプルを、位相および周波数オフセット推定装置68、
時間オフセット推定装置70、共通の位相復調器72、最初
の周波数、位相および時間の推定値を獲得するデータ獲
得部412 に結合させるインターリーブ装置410 も含まれ
ている。
【0127】(図4〜図30においてさらに詳細に図示
されている)図1〜図3のCSP20は、異なる周波数帯
で動作し、異なる特性を有する異なる通信波形を変調お
よび復調することができるトランシーバに組込むことが
できる特定用途向け集積回路(ASIC)として実現す
るのに特に適している。
【0128】図31は、図1〜図3のCSP20を備えて
いる例示的な多帯域多モードのデジタルトランシーバ42
0 を図示している。トランシーバ420 は、無線周波数
(RF)信号を送受信する複数のアンテナ421 を持って
いる。各アンテナ421 の近くに結合されているものは、
高出力増幅器(HPA)422 と低ノイズ増幅器(LN
A)423 である。これらのマイクロ波増幅器はアンテナ
インターフェイス424 (例えば、マイクロ波ハイブリッ
ド)を通してアナログフロントエンド426 に結合されて
いる。それぞれのアナログフロントエンド426 は、局部
発振器428 、ミキサ430 、バンドパスフィルタ432 を持
っている。
【0129】nチャネルデジタルチューナ434 は、送信
パスにおいて、複数のデジタルアナログ変換器(DA
C)436 を備えたアナログフロントエンド426 に結合さ
れている。受信パスにおいて、デジタルチューナ434
は、和増幅器442 とアナログデジタル変換器(ADC)
444 によりアナログフロントエンド426 に結合されてい
る。受信された信号を和増幅器442 で結合して、受信さ
れた信号が共通の信号帯域幅を共有するようにすること
が好ましい。図1〜図3のCSP20は、デジタルチュー
ナ434 と、さまざまなユーザ装置(例えば、ページャ
ー、セルラ電話、ラップトップコンピュータ、2点間無
線および移動体無線)によりアクセスすることができる
データバス446 との間に結合される。
【0130】トランシーバ420 の送信動作において、入
力データストリームd(t)22(また図2の22)は、C
SP20によってベースバンドIおよびQ信号24(または
図2の24)に変換される。これらのベースバンドIおよ
びQ信号24は、デジタルチューナ434 により処理されア
ップコンバートされて、デジタル中間周波数(IF)信
号になる。その後デジタルIF信号は、デジタルアナロ
グ変換器436 の1つによりアナログIF信号に変換され
る。このIF信号は、アナログフロントエンド426 の1
つにより、フィルタされアップコンバートされて無線周
波数(RF)信号になる。RF信号は、HPA422 にお
ける増幅とアンテナ421 の1つからの放射のために、ア
ンテナインターフェイス424 に結合される。
【0131】トランシーバ420 の受信動作において、異
なる周波数帯のRF信号はアンテナ421 から低ノイズ増
幅用のLNA423 に結合される。LNAの出力は、アナ
ログフロントエンド426 においてフィルタされたIF信
号にダウンコンバートされる。これらのIF信号は、ア
ナログデジタル変換器444 のナイキスト帯域幅内に入る
ように選択された周波数を有することが好ましい。IF
信号は和増幅器442 において増幅され、増幅された信号
はアナログデジタル変換器444 においてデジタルサンプ
ルに変換される。その後デジタルサンプルはnチャネル
デジタルチューナ434 に供給され、ここで、IおよびQ
成分に分割し、IF周波数からベースバンド信号26に変
換し、選択された帯域幅にフィルタリングすることによ
り、所要の信号が抽出される。結果として生じたベース
バンドIおよびQ信号26(また図3の26)はCSP20に
より処理されて、データストリームd(t)28(また図
3の28)が再生される。
【0132】本発明のいくつかの実施形態を示し説明し
たが、多くの変形や他の実施形態も当業者に思い浮かぶ
ことであろう。このような変形や他の実施形態も企図さ
れており、特許請求の範囲に規定されているような本発
明の技術的範囲を逸脱することなくなし得るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にしたがった通信信号プロセッサのブロ
ック図である。
【図2】図1の通信信号プロセッサの送信部のブロック
図である。
【図3】図1の通信信号プロセッサの受信部のブロック
図である。
【図4】図2の送信部中の差動符号器の動作ステップを
図示しているフローチャートである。
【図5】図4のフローチャートにしたがった差動符号器
のブロック図である。
【図6】図2の送信部中の畳み込み符号器の動作ステッ
プを図示しているフローチャートである。
【図7】図6のフローチャートにしたがった畳み込み符
号器のブロック図ある。
【図8】図2の送信部中のコードパンクチャ装置の動作
ステップを図示しているフローチャートである。
【図9】図8のフローチャートにしたがったコードパン
クチャ装置のブロック図である。
【図10】図2の送信部中の疑似ノイズ発生器および拡
散装置の動作ステップを図示しているフローチャートで
ある。
【図11】図10のフローチャートにしたがった疑似ノ
イズ発生器のブロック図である。
【図12】図10のフローチャートにしたがった疑似ノ
イズ拡散装置のブロック図である。
【図13】選択された変調プロセスに対する出力ベース
バンド同相および直角位相信号I(t)およびQ(t)
への入力データストリームd(t)のダイレクト変換を
明記している表である。
【図14】図2の送信部のダイレクトI/Q変調器にお
ける図13のプロセスステップを図示しているフローチ
ャートである。
【図15】入力データストリームd(t)と位相ストリ
ームθ(t)との間のコードの使用と、選択された変調
プロセスに対する出力ベースバンド同相および直角位相
信号I(t)およびQ(t)への位相ストリームθ
(t)の変換におけるsin/cosルックアップテー
ブルの使用とを明記している表である。
【図16】2相位相シフト変調と2−ary周波数シフ
ト変調に対する図15のコードを明記している表であ
る。
【図17】直角位相シフト変調と4−ary周波数シフ
ト変調に対する図15のコードを明記している表であ
る。
【図18】8−ary位相シフト変調と8−ary周波
数シフト変調に対する図15のコードを明記している表
である。
【図19】図2の送信部のダイレクトI/Q変調器にお
ける図13のプロセスステップを図示しているフローチ
ャートである。
【図20】図2の送信部のダイレクトI/Q変調器にお
ける図13のプロセスステップを図示しているフローチ
ャートである。
【図21】図3の受信部中の利得制御装置のブロック図
である。
【図22】図3の受信部中の信号再サンプリング装置の
ブロック図である。
【図23】図3の受信部中の信号乗算器のブロック図で
ある。
【図24】図3の受信部中の疑似ノイズ逆拡散装置のブ
ロック図である。
【図25】図3の受信部中のFSK−PSK変換器のブ
ロック図である。
【図26】図3の受信部中の時間オフセット推定装置の
ブロック図である。
【図27】図26の時間オフセット推定装置におけるサ
ンプル振幅分布図である。
【図28】図3の受信部中の位相および周波数オフセッ
ト推定装置のブロック図である。
【図29】図3の受信部中の共通の位相復調器のフロー
チャートである。
【図30】図29の共通の位相復調器における復調プロ
セスを明記している表である。
【図31】図1の通信信号プロセッサを含んでいる例示
的な多帯域、多モードデジタルトランシーバのブロック
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アラン・エル・レビン・ジュニア アメリカ合衆国、カリフォルニア州 91320、サウザンド・オークス、ブラッ サム・コート 1781 (56)参考文献 特開 平3−283743(JP,A) 特開 平7−30595(JP,A) 特開 昭60−141057(JP,A) 特開 平7−297862(JP,A) 実開 平5−43641(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 27/20 H04L 27/10 H04L 27/12 H04L 27/32

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力データストリームd(t)を受け取
    る入力手段と、 前記入力手段に結合され、前記入力データストリームd
    (t)を位相ストリームに変換する第1のビット位相符
    号手段と、 前記第1のビット位相符号手段に結合された第1のサン
    プリング手段と、 前記第1のビット位相符号手段に結合され、差動位相変
    調に対する位相を積分するシンボル位相積分手段と、 前記シンボル位相積分手段に結合された第2のサンプリ
    ング手段と、 前記第1のビット位相符号手段に結合された第3のサン
    プリング手段と、 前記第3のサンプリング手段に結合され、周波数を積分
    して周波数変調に対する位相を生成する周波数積分手段
    と、 前記入力手段に結合された第4および第5のサンプリン
    グ手段と、 前記第4および第5のサンプリング手段に結合された第
    1の半シンボル遅延手段と、 前記第1の半シンボル遅延手段に結合され、前記入力デ
    ータストリームd(t)を位相ストリームに変換する第
    2のビット位相符号手段と、 前記第2のビット位相符号手段に結合された位相成形手
    段と、 前記第1および第2のサンプリング手段と前記周波数積
    分手段と前記位相成形手段とに結合され、前記位相スト
    リームを出力ベースバンド同相および直角位相信号I
    (t)およびQ(t)に変換するsin/cosルック
    アップテーブルとを備えた共通の位相変調手段を具備
    し、 前記入力データストリームd(t)を処理して、複数の
    異なる同相および直角位相変調信号の発生を容易にする
    前記出力ベースバンド同相および直角位相信号I(t)
    およびQ(t)に変換し、前記入力データストリームd
    (t)がビット持続時間を有するデータビットから形成
    されている通信信号プロセッサ。
  2. 【請求項2】 前記共通の位相変調手段に結合され、以
    下の変調プロセス(a)〜(h)の選択された1つを示
    す変調選択信号を受け取るようにプログラムされ、 (a)2相位相シフト変調 (b)差動位相シフト変調 (c)直角位相シフト変調 (d)差動直角位相シフト変調 (e)オフセット直角位相シフト変調 (f)π/4直角位相シフト変調 (g)成形された直角位相シフト変調 (h)M−ary位相シフト変調 前記選択信号に応答して、前記入力データストリームd
    (t)を前記出力ベースバンド同相および直角位相信号
    I(t)およびQ(t)に変換するために前記共通の位
    相変調手段を制御するようにプログラムされている制御
    手段をさらに具備する請求項1記載の通信信号プロセッ
    サ。
  3. 【請求項3】 前記入力データストリームd(t)を受
    け取る第2の入力手段と、 前記第2の入力手段に結合された第6および第7のサン
    プリング手段と、 前記第6および第7のサンプリング手段に結合され、前
    記出力ベースバンド同相および直角位相信号I(t)お
    よびQ(t)を出力する第2の半シンボル遅延手段とを
    備えたダイレクトI/Q変調手段をさらに具備し、 前記制御手段は、前記(a)〜(d)の選択された1つ
    を示す変調選択信号に応答して、前記入力データストリ
    ームd(t)を前記出力ベースバンド同相および直角位
    相信号I(t)およびQ(t)に変換するために前記ダ
    イレクトI/Q変調手段を制御するようにさらにプログ
    ラムされている請求項2記載の通信信号プロセッサ。
  4. 【請求項4】 前記出力ベースバンド同相および直角位
    相信号I(t)およびQ(t)のサンプリングレートを
    変換する再サンプリング手段をさらに具備する請求項1
    ないし請求項3のいずれか1項記載の通信信号プロセッ
    サ。
  5. 【請求項5】 前記入力データストリームd(t)は、
    畳み込み符号手段により符号化されている請求項1ない
    し請求項3のいずれか1項記載の通信信号プロセッサ。
  6. 【請求項6】 前記入力データストリームd(t)は、
    差動符号手段により符号化されている請求項1ないし請
    求項3のいずれか1項記載の通信信号プロセッサ。
  7. 【請求項7】 前記入力データストリームd(t)は、
    ビットフォーマット手段により生成された同相および直
    角位相入力データストリームを含む請求項1ないし請求
    項3のいずれか1項記載の通信信号プロセッサ。
  8. 【請求項8】 前記入力データストリームd(t)は、
    疑似ノイズ拡散手段により拡散されている請求項1ない
    し請求項3のいずれか1項記載の通信信号プロセッサ。
  9. 【請求項9】 前記第1のビット位相符号手段は、グレ
    ーコードを使用して前記入力データストリームd(t)
    を位相ストリームに変換する請求項1ないし請求項8の
    いずれか1項記載の通信信号プロセッサ。
  10. 【請求項10】 前記選択された変調プロセスが2相位
    相シフト変調であり、前記制御手段は、等式I(t)=
    d(t)およびQ(t)=0にしたがって前記出力ベー
    スバンド同相および直角位相信号I(t)およびQ
    (t)を発生させるように前記ダイレクトI/Q変調手
    段を制御する請求項3記載の通信信号プロセッサ。
  11. 【請求項11】 前記選択された変調プロセスが差動位
    相シフト変調であり、シンボル持続時間Ts1が前記ビッ
    ト持続時間と実質的に等しく、前記制御手段は、等式I
    (t)=d(t)d(t−Ts1)およびQ(t)=0に
    したがって前記出力ベースバンド同相および直角位相信
    号I(t)およびQ(t)を発生させるように前記ダイ
    レクトI/Q変調手段を制御する請求項3記載の通信信
    号プロセッサ。
  12. 【請求項12】 前記選択された変調プロセスが直角位
    相位相シフト変調であり、前記制御手段は、前記入力デ
    ータストリームd(t)を同相および直角位相入力デー
    タストリームdi (t)およびdq (t)に分割させる
    ように前記ビットフォーマット手段を制御し、等式I
    (t)=di (t)およびQ(t)=dq (t)にした
    がって、前記出力ベースバンド同相および直角位相信号
    I(t)およびQ(t)を発生させるように前記ダイレ
    クトI/Q変調手段を制御する請求項7記載の通信信号
    プロセッサ。
  13. 【請求項13】 前記選択された変調プロセスがオフセ
    ット直角位相位相シフト変調であり、前記制御手段は、
    前記入力データストリームd(t)を同相および直角位
    相入力データストリームdi (t)およびdq (t)に
    分割させるように前記ビットフォーマット手段を制御
    し、シンボル持続時間Ts2が前記ビット持続時間の2倍
    と実質的に等しく、前記制御手段は、等式I(t)=d
    i (t)およびQ(t)=dq (t−Ts2/2)にした
    がって、前記出力ベースバンド同相および直角位相信号
    I(t)およびQ(t)を発生させるように前記ダイレ
    クトI/Q変調手段を制御する請求項7記載の通信信号
    プロセッサ。
  14. 【請求項14】 前記選択された変調プロセスにしたが
    って復調することにより発生させた入力ベースバンド同
    相および直角位相信号I(t)およびQ(t)を受け取
    り、前記選択された信号に応答して、前記入力ベースバ
    ンド同相および直角位相信号I(t)およびQ(t)か
    ら出力データストリームd(t)を再生する共通の位相
    復調手段をさらに具備し、 前記出力データストリームd(t)がビット持続時間を
    有するデータビットから形成され、 前記制御手段は、前記選択信号に応答して、複数の異な
    る復調された入力ベースバンド同相および直角位相信号
    I(t)およびQ(t)を処理して、出力データストリ
    ームd(t)に変換するように前記共通の位相復調手段
    を制御する請求項2ないし請求項13のいずれか1項記
    載の通信信号プロセッサ。
  15. 【請求項15】 通信装置により使用される多帯域多モ
    ードトランシーバにおいて、 前記請求項1ないし請求項14のいずれか1項に記載さ
    れた通信信号プロセッサと、 前記通信信号プロセッサに入力データストリームd
    (t)を出力するように結合され、前記トランシーバに
    対するアクセスを前記通信装置に提供するデータバス
    と、 マイクロ波信号の放射および受信のための複数のアンテ
    ナと、 信号をアップコンバートおよびダウンコンバートするよ
    うに構成された複数のアナログフロントエンドと、 前記マイクロ波信号の送信されるものを増幅するため
    に、前記アンテナと前記アナログフロントエンドの異な
    る対の間にそれぞれ結合されている複数の高出力増幅器
    と、 前記マイクロ波信号の受信されたものを低ノイズ増幅す
    るために、前記アンテナと前記アナログフロントエンド
    の異なる対の間にそれぞれ結合されている複数の低ノイ
    ズ増幅器と、 前記アナログフロントエンドの異なるものへの送信パス
    を形成するように結合されている複数のデジタルアナロ
    グ変換器と、 前記アナログフロントエンドからの受信パスを形成する
    ように結合されている複数のアナログデジタル変換器
    と、 前記通信信号プロセッサから出力ベースバンドIおよび
    Q信号を受け取り、これらを前記送信パスに沿って結合
    される中間周波数信号にアップコンバートし、前記受信
    パスに沿ったデジタルサンプルを受け取り、前記通信信
    号プロセッサに対して入力ベースバンド同相および直角
    位相信号I(t)およびQ(t)を送るように構成され
    ているデジタルチューナとを具備する通信装置により使
    用される多帯域多モードトランシーバ。
JP09336138A 1996-12-05 1997-12-05 通信信号プロセッサおよび通信装置により使用される多帯域多モードトランシーバ Expired - Fee Related JP3108051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US761103 1996-12-05
US08/761,103 US5960040A (en) 1996-12-05 1996-12-05 Communication signal processors and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10271174A JPH10271174A (ja) 1998-10-09
JP3108051B2 true JP3108051B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=25061134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09336138A Expired - Fee Related JP3108051B2 (ja) 1996-12-05 1997-12-05 通信信号プロセッサおよび通信装置により使用される多帯域多モードトランシーバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5960040A (ja)
EP (1) EP0847169A3 (ja)
JP (1) JP3108051B2 (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6678311B2 (en) 1996-05-28 2004-01-13 Qualcomm Incorporated High data CDMA wireless communication system using variable sized channel codes
US6185259B1 (en) * 1996-06-12 2001-02-06 Ericsson Inc. Transmitter/receiver for GMSK and offset-QAM
US6101011A (en) * 1997-05-29 2000-08-08 Ciena Corporation Modulation format adjusting optical transponders
DE19744428C1 (de) * 1997-10-08 1999-02-25 Texas Instruments Deutschland Verfahren zum Übertragen eines digitalen Datensignals von einem Sender zu einem Empfänger
DE69838227T2 (de) * 1997-12-17 2008-07-03 Kabushiki Kaisha Kenwood Empfänger für mit einer Vielzahl von PSK-Modulationsschemata modulierte Signale
KR19990074228A (ko) * 1998-03-03 1999-10-05 윤종용 영교차 검출을 이용한 변조장치 및 방법
SE9800827L (sv) * 1998-03-13 1999-09-14 Ericsson Telefon Ab L M Mottagare
FI106327B (fi) 1998-07-10 2001-01-15 Nokia Networks Oy Tiedonsiirtomenetelmä ja radiojärjestelmä
US6836515B1 (en) * 1998-07-24 2004-12-28 Hughes Electronics Corporation Multi-modulation radio communications
US6333926B1 (en) * 1998-08-11 2001-12-25 Nortel Networks Limited Multiple user CDMA basestation modem
JP3474794B2 (ja) * 1999-02-03 2003-12-08 日本電信電話株式会社 符号変換回路及び符号変換多重化回路
SE516182C2 (sv) * 1999-02-26 2001-11-26 Ericsson Telefon Ab L M Mottagning av olika signalformatstandarder i radiosystem med flera standarder
FI107212B (fi) * 1999-03-26 2001-06-15 Nokia Networks Oy I/Q-modulaattorin tasajännitesiirtymän korjaus
FI112892B (fi) * 1999-04-14 2004-01-30 Nokia Corp Menetelmä ja vastaanotin eri modulaatiomenetelmillä moduloitujen signaalien vastaanottamiseksi ja dekoodaamiseksi
US6311306B1 (en) * 1999-04-26 2001-10-30 Motorola, Inc. System for error control by subdividing coded information units into subsets reordering and interlacing the subsets, to produce a set of interleaved coded information units
JP3779092B2 (ja) * 1999-05-12 2006-05-24 松下電器産業株式会社 送受信装置
US6621857B1 (en) * 1999-12-31 2003-09-16 Thomson Licensing S.A. Carrier tracking loop for direct sequence spread spectrum systems
CN1227812C (zh) * 2000-01-07 2005-11-16 皇家菲利浦电子有限公司 为编码器中的预测滤波器生成系数
US6252453B1 (en) * 2000-01-20 2001-06-26 Advanced Micro Devices, Inc. Device and method for signal resampling between phase related clocks
US6359937B1 (en) * 2000-03-03 2002-03-19 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for performing analog mode operations when transmitting audio and data in a wireless TDMA system
FR2810479B1 (fr) * 2000-06-14 2002-10-25 Commissariat Energie Atomique Procede de transmission de donnees avec code correcteur autosynchronise, codeur et decodeur autosynchronises, emetteur et recepteur correspondants
US6763058B1 (en) 2000-06-27 2004-07-13 Northrop Grumman Corporation Low signal to noise ratio acquisition and link characterization techniques for VSAT spread spectrum modems
DE10045547A1 (de) * 2000-09-14 2002-04-04 Infineon Technologies Ag Verfahren zur systemunabhängigen digitalen Erzeugung von Mobilkommunikations-Sendesignalen verschiedener Mobilfunkstandards
DE10052392A1 (de) * 2000-10-20 2002-05-02 Alcatel Sa Basisstation eines funkbetriebenen Kommunikationssystems
GB2373149B (en) * 2001-03-06 2004-07-07 Ubinetics Ltd Coding
US6728303B2 (en) * 2001-03-12 2004-04-27 Qualcomm Incorporated Timing discriminator with merge protection
US7151807B2 (en) 2001-04-27 2006-12-19 The Directv Group, Inc. Fast acquisition of timing and carrier frequency from received signal
US8005035B2 (en) 2001-04-27 2011-08-23 The Directv Group, Inc. Online output multiplexer filter measurement
US7822154B2 (en) 2001-04-27 2010-10-26 The Directv Group, Inc. Signal, interference and noise power measurement
US7209524B2 (en) 2001-04-27 2007-04-24 The Directv Group, Inc. Layered modulation for digital signals
US7184489B2 (en) 2001-04-27 2007-02-27 The Directv Group, Inc. Optimization technique for layered modulation
US7583728B2 (en) 2002-10-25 2009-09-01 The Directv Group, Inc. Equalizers for layered modulated and other signals
US7423987B2 (en) 2001-04-27 2008-09-09 The Directv Group, Inc. Feeder link configurations to support layered modulation for digital signals
US7639759B2 (en) 2001-04-27 2009-12-29 The Directv Group, Inc. Carrier to noise ratio estimations from a received signal
US7245671B1 (en) 2001-04-27 2007-07-17 The Directv Group, Inc. Preprocessing signal layers in a layered modulation digital signal system to use legacy receivers
US7471735B2 (en) 2001-04-27 2008-12-30 The Directv Group, Inc. Maximizing power and spectral efficiencies for layered and conventional modulations
US7184473B2 (en) * 2001-04-27 2007-02-27 The Directv Group, Inc. Equalizers for layered modulated and other signals
US7483505B2 (en) 2001-04-27 2009-01-27 The Directv Group, Inc. Unblind equalizer architecture for digital communication systems
US7502430B2 (en) 2001-04-27 2009-03-10 The Directv Group, Inc. Coherent averaging for measuring traveling wave tube amplifier nonlinearity
US7778365B2 (en) 2001-04-27 2010-08-17 The Directv Group, Inc. Satellite TWTA on-line non-linearity measurement
US7173981B1 (en) 2001-04-27 2007-02-06 The Directv Group, Inc. Dual layer signal processing in a layered modulation digital signal system
ATE343268T1 (de) * 2001-07-06 2006-11-15 Marconi Comm Gmbh Verfahren zur überwachung eines redundanten senders
US6925136B1 (en) * 2001-08-29 2005-08-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Simultaneous frequency and phase synchronizer
US7715809B2 (en) * 2001-10-15 2010-05-11 Broadcom Corporation EDGE modulator
US7092459B2 (en) * 2001-11-08 2006-08-15 Qualcomm, Incorporated Frequency tracking using pilot and non-pilot symbols
JP3882673B2 (ja) * 2002-05-01 2007-02-21 双葉電子工業株式会社 4値fsk変調方式
US7245672B2 (en) * 2002-06-27 2007-07-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for phase-domain semi-coherent demodulation
EP1540909A4 (en) 2002-07-01 2007-10-17 Directv Group Inc IMPROVING HIERARCHICAL 8PSK PERFORMANCE
TWI279113B (en) 2002-07-03 2007-04-11 Hughes Electronics Corp Method and apparatus for layered modulation
GB2392354B (en) * 2002-08-23 2006-02-01 Samsung Electronics Co Ltd Integrated modulators and demodulators
US7190741B1 (en) * 2002-10-21 2007-03-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Real-time signal-to-noise ratio (SNR) estimation for BPSK and QPSK modulation using the active communications channel
DE60335295D1 (de) 2002-10-25 2011-01-20 Directv Group Inc Verfahren und vorrichtung zum anpassen von trägerleistungsanforderungen gemäss verfügbarkeit in geschichteten modulationssystemen
US7463676B2 (en) 2002-10-25 2008-12-09 The Directv Group, Inc. On-line phase noise measurement for layered modulation
EP1563620B1 (en) 2002-10-25 2012-12-05 The Directv Group, Inc. Lower complexity layered modulation signal processor
US7230480B2 (en) 2002-10-25 2007-06-12 The Directv Group, Inc. Estimating the operating point on a non-linear traveling wave tube amplifier
US7529312B2 (en) 2002-10-25 2009-05-05 The Directv Group, Inc. Layered modulation for terrestrial ATSC applications
US7474710B2 (en) 2002-10-25 2009-01-06 The Directv Group, Inc. Amplitude and phase matching for layered modulation reception
US6950641B2 (en) * 2003-01-31 2005-09-27 Nokia Corporation Apparatus, and an associated method, for increasing receiver sensitivity of a direct conversion receiver
US9337948B2 (en) 2003-06-10 2016-05-10 Alexander I. Soto System and method for performing high-speed communications over fiber optical networks
US7412008B2 (en) 2003-06-30 2008-08-12 Freescale Semiconductor, Inc. Programmable phase mapping and phase rotation modulator and method
US8401128B2 (en) * 2003-08-28 2013-03-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for adaptable receiver parameters
US7502429B2 (en) 2003-10-10 2009-03-10 The Directv Group, Inc. Equalization for traveling wave tube amplifier nonlinearity measurements
ATE426985T1 (de) * 2004-07-29 2009-04-15 Nxp Bv Verstarktes bit-mapping fur eine digitale schnittstelle einer drahtlosen kommunikationsvorrichtung bei mehrfachzeitschlitz-und mehrfachmodusbetrieb
US8014468B2 (en) 2004-12-15 2011-09-06 Microsoft Corporation Energy detection receiver for UWB
US8401503B2 (en) 2005-03-01 2013-03-19 Qualcomm Incorporated Dual-loop automatic frequency control for wireless communication
US8009775B2 (en) * 2005-03-11 2011-08-30 Qualcomm Incorporated Automatic frequency control for a wireless communication system with multiple subcarriers
CN101151825A (zh) * 2005-03-31 2008-03-26 松下电器产业株式会社 无线通信装置和无线通信方法
CN101292484B (zh) * 2005-10-21 2011-08-31 日本电气株式会社 调制解调方法以及调制装置和解调装置
WO2007080745A1 (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチキャリア変調方法並びにその方法を用いた送信装置及び受信装置
EP1962438A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-27 Sony Deutschland GmbH Method of transmitting data and modem
RU2458474C2 (ru) * 2007-03-09 2012-08-10 Квэлкомм Инкорпорейтед Уменьшение квадратурного дисбаланса с использованием несмещенных обучающих последовательностей
US8290083B2 (en) * 2007-03-09 2012-10-16 Qualcomm Incorporated Quadrature imbalance mitigation using unbiased training sequences
US8064550B2 (en) 2007-03-09 2011-11-22 Qualcomm, Incorporated Quadrature imbalance estimation using unbiased training sequences
US8428175B2 (en) * 2007-03-09 2013-04-23 Qualcomm Incorporated Quadrature modulation rotating training sequence
JP4872064B2 (ja) * 2007-03-19 2012-02-08 株式会社Jvcケンウッド 受信装置、制御方法及びプログラム
US7885363B2 (en) * 2007-10-18 2011-02-08 Mediatek Inc. Correlation device and method for different modulated signals
US20110080517A1 (en) * 2009-10-01 2011-04-07 The Directv Group, Inc. Phase noise and frequency error resilient demodulation scheme for moca
RU2450322C1 (ru) * 2011-04-14 2012-05-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральное конструкторское бюро "Геофизика" Цифровой фазоразностный манипулятор
KR101834852B1 (ko) * 2011-11-01 2018-03-07 삼성전자주식회사 초저전력 초재생 수신 장치 및 방법
RU2486681C1 (ru) * 2012-06-05 2013-06-27 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего профессионального образования "ВОЕННАЯ АКАДЕМИЯ СВЯЗИ имени Маршала Советского Союза С.М. Буденного" Министерства обороны Российской Федерации Способ и устройство формирования сигналов квадратурной амплитудной манипуляции
CN104410595B (zh) * 2014-11-26 2017-12-01 华南理工大学 一种降低衰落信道下bpsk星座映射信号误码率的方法
RU2598784C1 (ru) * 2015-07-17 2016-09-27 Закрытое акционерное общество Научно-технический центр "Модуль" Способ шифрования сообщений, передаваемых с помощью шумоподобных сигналов
CN105978595B (zh) * 2016-07-27 2019-01-18 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 多模接收装置、多模发送装置和多模收发方法
US10326556B2 (en) 2016-12-30 2019-06-18 Waviot Integrated Systems, Llc Method and system of frequency correction in LPWAN networks
US10419063B2 (en) 2016-12-30 2019-09-17 Waviot Integrated Systems, Llc Method and system for receiving telemetry messages over RF channel
US10291363B2 (en) 2016-12-30 2019-05-14 Waviot Integrated Systems, Llc Method for simultaneous confirmation of many messages in low power wide area networks, and use of correction of frequency when transmitting data over UNB LPWAN networks, based on analysis of data obtained on receiving
WO2018126195A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 Waviot Integrated Systems, Llc System-on-chip for low-speed noise-resistant data transmission
US10257009B2 (en) 2016-12-30 2019-04-09 Waviot Integrated Systems, Llc Method for multichannel signal search and demodulation and technique to demodulate and detect DBPSK FDMA ultra-narrow band signal
CN110138699B (zh) * 2019-06-14 2022-03-18 哈尔滨工程大学 一种基于复数域滤波器的基带2fsk信号非相干解调方法
CN110971550B (zh) * 2019-10-31 2021-05-18 西安电子科技大学 一种alpha稳定分布噪声下FSK信号参数联合估计方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4562415A (en) * 1984-06-22 1985-12-31 Motorola, Inc. Universal ultra-precision PSK modulator with time multiplexed modes of varying modulation types
FR2615675B1 (fr) * 1987-05-21 1989-06-30 Alcatel Espace Procede de demodulation de signaux modules numeriquement et dispositif de mise en oeuvre d'un tel procede
US5313493A (en) * 1990-06-01 1994-05-17 Rockwell International Corporation Plural-differential, phase-shift-keyed modulation, communication system
US5473637A (en) * 1993-10-05 1995-12-05 Pacific Communication Sciences, Inc. Open-loop phase estimation methods and apparatus for coherent demodulation of phase modulated carriers in mobile channels
JP3390272B2 (ja) * 1994-11-10 2003-03-24 沖電気工業株式会社 同期検波回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5960040A (en) 1999-09-28
EP0847169A3 (en) 2000-12-06
EP0847169A2 (en) 1998-06-10
JPH10271174A (ja) 1998-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3108051B2 (ja) 通信信号プロセッサおよび通信装置により使用される多帯域多モードトランシーバ
US6363102B1 (en) Method and apparatus for frequency offset correction
CN108234376B (zh) 无线数据通信方法及装置
US5583884A (en) Spread spectrum modulation and demodulation systems which accelerate data rate without increasing multilevel indexing of primary modulation
KR100837702B1 (ko) 위상 편이를 이용한 반송파 주파수 복원 장치 및 그 방법
US5787123A (en) Receiver for orthogonal frequency division multiplexed signals
JP5481427B2 (ja) 伝送誤差を軽減する方法
US5956373A (en) AM compatible digital audio broadcasting signal transmision using digitally modulated orthogonal noise-like sequences
JP4608167B2 (ja) ダイレクトシーケンス拡散スペクトルシステムのためのキャリアトラッキングループ
US20090245327A1 (en) Selective noise cancellation of a spread spectrum signal
US7136445B2 (en) Phase tracker for linearly modulated signal
EP1872483B1 (en) Low complexity system and method for efficient communication of (G)MSK signals
JP2007524267A (ja) 並列スペクトラム拡散通信システムおよび方法
CN112105958B (zh) 一种双极性csk调制复合电文信号播发方法及装置
CA2710106A1 (en) Process for receiving a signal, and a receiver
JP2008530951A (ja) 予め符号化された部分応答信号用の復調器および受信器
WO2003063379A1 (en) A system and method employing concatenated spreading sequences to provide data modulated spread signals
JP3471360B2 (ja) Cpmスペクトル拡散通信の送信及び受信
EP1245103B1 (en) Offset correction in a spread spectrum communication system
US6072785A (en) Differential PSK signalling in CDMA networks
US6831942B2 (en) MPSK spread spectrum communications receiver with carrier recovery and tracking using weighted correlation techniques
KR100226995B1 (ko) 파이/4 qpsk 디지털 복조 방법 및 장치
JPH09331307A (ja) スペクトル拡散復調装置
KR100226994B1 (ko) 파이/4 qpsk 디지털 복조 방법 및 장치
JP3909784B2 (ja) 変調方式、変調方法、復調方法、変調装置および復調装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees