JP3107871B2 - トレーリングアームの取り付け構造 - Google Patents

トレーリングアームの取り付け構造

Info

Publication number
JP3107871B2
JP3107871B2 JP03267358A JP26735891A JP3107871B2 JP 3107871 B2 JP3107871 B2 JP 3107871B2 JP 03267358 A JP03267358 A JP 03267358A JP 26735891 A JP26735891 A JP 26735891A JP 3107871 B2 JP3107871 B2 JP 3107871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
vehicle body
trailing arm
mounting hole
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03267358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05104922A (ja
Inventor
章 桐山
健 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP03267358A priority Critical patent/JP3107871B2/ja
Publication of JPH05104922A publication Critical patent/JPH05104922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3107871B2 publication Critical patent/JP3107871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/143Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • B60G2204/4104Bushings having modified rigidity in particular directions
    • B60G2204/41042Bushings having modified rigidity in particular directions by using internal cam surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/42Joints with cam surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel

Landscapes

  • Springs (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車体とアクスルを連結
するサスペンションで用いられるトレーリングアームに
おける車体側の取り付け構造に関し、特に該取り付け構
造で使用されるブッシュに特徴があるトレーリングアー
ムの取り付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のトレーリングアームは、軸を前後
に向けて後端部を車輪を支持するアクスルに連結し、前
端部を車体側部材へ上下に回転可能に連結している。そ
の車体側の取り付け部の構造は、該アームの前端部に軸
を車幅方向に向けた略円筒形の取り付け穴が形成され
て、車体側部材に固定された回転軸が該取り付け穴にブ
ッシュを介して同軸に挿嵌されてなる構造であって、車
輪がバンプ,リバウンドすると、該トレーリングアーム
は車体側取り付け軸を支点として上下に回転する。
【0003】なお、前記ブッシュの弾性力は均一になっ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のトレーリングアームにあっては、車輪のバンプ,リ
バウンド時に、アームの前端部である車体側取り付け部
を回転中心として該回転中心よりも後方にあるホィール
センタが上下に回転するため、該バンプ,リバウンドに
合わせてホィールセンタが円弧を描いて前後に変位し、
その変位に応じてトーションバー等が捩じれ車輪にロー
ルステアが発生するという問題がある。
【0005】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、バンプ,リバウンド時におけるホィー
ルセンタの前後方向の揺動を小さくすることを目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のトレーリングアームの取り付け構造は、一
端部に形成されている略円筒形の取り付け穴に、車体側
に固定されている回転軸がブッシュを介して挿嵌され
て、上下に回転可能に車体へ支持されるトレーリングア
ームにおいて、前記回転軸と一体になり、該回転軸から
上方及び下方に夫々延びる板状の上部ストッパ及び下部
ストッパを設けると共に、前記ブッシュのうち、両スト
ッパより車輪側に位置する後側ブッシュの剛性を高く
し、且つその後側ブッシュを両ストッパと夫々接触・離
反可能に対向させたことを特徴としている。
【0007】また、請求項2に記載されているように、
一端部に形成されている略円筒形の取り付け穴に、車体
側に固定されている回転軸がブッシュを介して挿嵌され
て、車体へ回転自在に支持されるトレーリングアームに
おいて、前記取り付け穴とは別に、該取り付け穴から軸
方向へ所定距離だけあけてトレーリングアームに形成さ
れた第2の取り付け穴と、その取り付け穴にブッシュを
介して挿嵌され且つ車体側に固定されている第2の回転
軸とを備えると共に、前記2つの取り付け部に夫々配設
されるブッシュは、一端部を回転軸に固着して車輪側斜
め上方に延び、他端部を各取り付け穴内周面に固着する
第1ブッシュと、取り付け穴内周面下側から上方に突設
し上端面が前記回転軸と接触・離反可能可能に対向する
第2ブッシュとからなることを特徴とするトレーリング
アームの取り付け構造にしてもよい。
【0008】
【作用】請求項1記載のトレーリングアームの取り付け
構造では、車輪がバンプすると、車体側部材に固定され
ている回転軸を回転中心としてホィールセンタは上方に
回転しようとするが、所定量回転すると、回転軸に設け
られている上部ストッパが車輪側のブッシュに接触す
る。すると、該上部ストッパと係合したブッシュは剛性
が高いため該ブッシュの抵抗によって、前記回転中心
が、回転軸の中心から上部ストッパと該ブッシュとの係
合点に移行、即ち上方へ移動するため、トレーリングア
ームの後端部に連結されているホィールセンタの前方へ
の変位量が小さくなり、それに応じてロールステアも小
さくなる。さらに、ブッシュは該ストッパを挟んで車体
前方のブッシュが車体後方のブッシュよりも剛性が弱い
ために、車体前方側のブッシュが撓んで回転軸は取り付
け穴内において車体前方に変位し、相対的にトレーリン
グアームが車体後方に移動して一層前記ホィールセンタ
の前方への変位が小さくなり、一層ロールステアが小さ
くなる。
【0009】また、車輪がリバウンドしたときには、前
記と同様に回転軸の中心を回転中心として下方に回転し
ようとするが、所定量回転すると、回転軸に設けられて
いる下部ストッパが車輪側のブッシュと接触する。する
と、該下部ストッパと係合したブッシュは剛性が高いた
め、該ブッシュの抵抗によって、前記回転中心が、回転
軸の中心から下部ストッパと該ブッシュとの係合部に移
行、即ち下方へ移動するため、アームの後端部が連結さ
れているホィールセンタの前方への変位量が小さくな
り、それに応じてロールステアも小さくなる。さらに、
ブッシュは両ストッパを挟んで車体前方のブッシュが車
体後方のブッシュよりも剛性が弱いために、該車体前方
のブッシュが撓んで回転軸は取り付け穴内において車体
前方に変位し、相対的にトレーリングアームが後方に移
動して一層前記ホィールセンタの前方への変位が小さく
なり、一層ロールステアが小さくなる。
【0010】請求項2記載のトレーリングアームの取り
付け構造では、初期状態ではトレーリングアームに形成
された二つの取り付け部の間に回転中心が位置してい
る。そして、車輪がバンプすると、最初、前記位置を回
転中心としてホィールセンタは上方に回転するが、所定
量回転すると、車輪寄りの取り付け部の回転軸が下側の
第2ブッシュと係合し、該第2ブッシュのバネ定数が高
まって剛化して該係合部に回転中心が移動する。する
と、他方の取り付け部においては、回転軸が第2ブッシ
ュと離れると共に第1ブッシュが回転軸と取り付け穴間
において圧縮され、該第1ブッシュの圧縮によってトレ
ーリングアームが該第1ブッシュの圧縮方向,即ち後方
に押され、もって該アームの後端部が連結されているホ
ィールセンタの前方への変位量が小さくなり、それに応
じてロールステアも小さくなる。
【0011】また、車輪がリバウンドすると、最初、前
記位置を回転中心としてホィールセンタは下方に回転す
るが、所定量回転すると、前方の取り付け部の回転軸が
下側の第2ブッシュと係合し、前記と同様にその係合部
に回転中心が移動する。すると、他方の取り付け部にお
いては、回転軸が第2ブッシュと離れると共に第1ブッ
シュが圧縮され、該第1ブッシュの圧縮によってトレー
リングアームが後方に押され、該アームの後端部が連結
されているホィールセンタの前方への変位量が小さくな
り、それに応じてロールステアも小さくなる。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
本実施例はトーションビームアクスル式サスペンション
のトレーリングアームに適用した例である。まずサスペ
ンションの構成を説明すると、図2に示すように、図示
しない左右の車輪を回転自在に支持する左右のナックル
スピンドル1が、車幅方向に横架されたトーションビー
ム2の端部と夫々剛結合されて連結されている。その左
右のナックルスピンドル1に夫々トレーリングアーム3
の後端部が連結し、該トレーリングアーム3は、その前
端部をブッシュを介して上下へ回転可能に図示しない車
体側部材に連結している。
【0013】なお、図2において、30はコイルスプリ
ングを,31はショックアブソーバを、32はパンプラ
バーを、33はパナールロッドを夫々示している。前記
トレーリングアーム3の車体側の取り付け部の構造は、
図1に示すようにトレーリングアーム1の前端部に軸を
車幅方向にした略円筒形の取り付け穴3aが形成され、
該取り付け穴3aに車体側へ固定された回転軸4が該取
り付け穴3aと同軸に配設されている。
【0014】該回転軸4の上下には夫々上方,若しくは
下方に延びる板状の上部ストッパ5及び下部ストッパ6
が厚み方向を前後にして設けられている。また、前記回
転軸4と取り付け穴3aの間にはブッシュ7が充填され
ている。該ブッシュ7は、前記上下のストッパ5,6を
挟んで前後に分かれており、後側ブッシュ7aは前記両
ストッパ5,6の後面と接触・離反可能に対向し、前側
ブッシュ7bよりも剛性が高くなっている。また前側ブ
ッシュ7bは空隙7cを有して変形し易くなっている。
【0015】前記構成のトレーリングアームの取り付け
構造では、車輪がバンプすると、トレーリングアーム3
は、車体側に連結されている車体側取り付け部を中心に
して後端部側が車体後方に凸の円弧の軌跡を描いて上動
する。このとき、該トレーリングアーム3の車体側取り
付け部では、図3に示すように、回転軸4と一体になっ
ている上部ストッパ5が前側ブッシュ7aと係合する
が、その前側ブッシュ7aは剛性が高いため、前側ブッ
シュ7aの抵抗によって前記上部ストッパ5と前側ブッ
シュ7aとの係合部Aに回転中心が移動する。これによ
ってホィールセンタの上動と共に該回転中心が上方に移
動して該ホィールセンタの前方向への変位を小さくす
る。さらに、後側ブッシュ7aよりも前側ブッシュ7b
の方が剛性が低いために前側ブッシュ7bが撓んで該取
り付け穴3a内の回転軸4の位置が前記係合部を中心に
して車体前方側に移動し、もって相対的にトレーリング
アーム3が車体後方に移動して、前記ホィールセンタの
前方への変位をさらに小さくする。
【0016】また、車輪がリバウンドすると、ホィール
センタは、トレーリングアーム3の車体側取り付け部を
中心にして下方に回転する。このとき、該トレーリング
アーム3の車体側取り付け部では、図4に示すように、
回転軸4と一体になっている下部ストッパ6が前側ブッ
シュ7aと係合して該前側ブッシュ7aを押圧するが該
前側ブッシュ7aは該押圧に抵抗し、もってトレーリン
グアーム3の回転中心が回転軸4より該下部ストッパ6
と後側ブッシュ7aとの係合部Bに移動し、さらに、該
後側ブッシュ7aは前側ブッシュ7bよりも剛性が高い
ために前側ブッシュ7bが撓んで回転軸4が該取り付け
穴3a内で車体前方に変位し、トレーリングアーム3自
体が車体後方に移動して、前記と同様にホィールセンタ
の前方への変位が小さくなる。
【0017】以上の作動からわかるように、車輪のバン
プ,リバウンド時に車輪側の上下動に合わせて回転中心
Pが上下側に移動することで、図5に示すように、ホィ
ールセンタの前方への変位Sが従来に比べて小さくなる
と共に、トレーリングアーム3自体が後方に変位するこ
とで、さらに前記前方への変位Sが小さくなって、ホィ
ールセンタの軌跡Hが上下に線形化してくる。なお、図
5中、点線で示される曲線は従来のホィールセンタの軌
跡である。
【0018】これによって、ホィールセンタが前後に変
位しトーションバー2が捩じれることで発生するロール
ステアが図6に示すように小さくなって、走行性が安定
する。なお、図6中、点線で示される線は従来のロール
ステアを示し、実線は本発明に基づくロールステアを示
している。次に第2実施例を説明する。
【0019】第2実施例におけるトレーリングアーム3
の車体側の取り付け構造は、図7に示すように、トレー
リングアーム3の前端部に軸方向へ所定の間隔を開けて
設けられた2つの取り付け部を備えて構成されている。
その2つの取り付け部は夫々、トレーリングアーム3に
形成された略円筒形状の取り付け穴3a,3bの中央
に、図示しない車体側部材に固定された回転軸4,9が
配設されており、該回転軸4,9と取り付け穴3a,3
bとは、第1ブッシュ8a,10aを介して連結されて
いる。その第1ブッシュ8a,10aは、一端部を回転
軸4,9に固着し該回転軸4,9から車体後方側の斜め
上方に延びて、他端部を取り付け穴3a,3b側に固着
して設けられている。
【0020】また、該回転軸4,9の下方には、下端部
を取り付け穴3a,3bの下側に固着した第2ブッシュ
8b,10bが上方に延び上端部を該回転軸4,9に着
脱可能に対向させている。なお、図中11と12のブッ
シュは夫々回転軸4,9と前後に対向して、トレーリン
グアーム3の前後方向の揺動時に係合可能になってい
る。
【0021】前記構成のトレーリングアーム3の取り付
け構造では、車輪がバンプ,リバウンドすると、トレー
リングアーム3は、前記2つの取り付け部間の中央位置
Xを回転中心として回転する。しかしながら、車輪が所
定量回転すると一方の回転軸4,9が第2ブッシュ8
b,10bと係合し、該係合部に回転中心が移行する。
例えばバンプ時には図8に示すように、車体後方側の回
転軸9が第2ブッシュ10bと係合し該第2ブッシュ1
0bの剛性が増加して、回転中心が該係合部X1に移動
する。このとき、車体前方の取り付け部側では、前記係
合部Xを中心として回転軸4と第2ブッシュ8bが離れ
ると共に、第1ブッシュ8aが圧縮され、該圧縮によっ
てトレーリングアーム3は回転軸4から圧縮方向,即ち
車体後方に押され、もって該トレーリングアーム3自体
が車体後方へ変位されて、該トレーリング3後端部が描
くホィールセンタの車体前方への変位を小さくする。
【0022】また、リバウンド時には、図9に示すよう
に、車体前方の取り付け部側の回転軸4が第2ブッシュ
8bと衝突して該係合部X2に回転中心が移動する。こ
れにつれて、車体後方側の取り付け部では、回転軸9が
第2ブッシュ10bから離れる方向へ移動すると共に、
第1ブッシュ10aが圧縮され、該圧縮によってトレー
リングアーム3は回転軸9から車体後方へ押され、もっ
てトレーリングアーム3自体が後方へ変位されて、該ト
レーリング3後端部が描くホィールセンタの車体前方へ
の変位を小さくする。
【0023】以上のように、第1実施例と同様に、車輪
のバンプ,リバウンド時に車輪側の上下動に合わせてト
レーリングアームが後方に移動することで、ホィールセ
ンタの前方への変位Sが従来に比べて小さくなると共
に、トレーリングアーム3自体が後方に変位すること
で、さらに前記前方方向の変位Sが小さくなって、ホィ
ールセンタの軌跡Hが上下に線形化してくる。これによ
って、ホィールセンタが前後に変位しトーションバー2
が捩じれることで発生するロールステアが小さくなっ
て、走行性が安定する。
【0024】また、第2実施例においては、ブッシュの
弾性力を選択できるため、前後方向に入力される力に応
じた弾性力を選択可能となる。
【0025】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明のトレ
ーリングアームの取り付け構造では、バンプ,リバウン
ド時のホィールセンタの前方への変位が小さくなるた
め、該変位によるトーションバーの捩じれ等で発生する
ロールステアを小さくすることができ、ロール時の車体
の安定性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例のトレーリングアーム
の取り付け構造を示す側面図である。
【図2】本発明を適用するトーションビームアクスル式
サスペンションを示す斜視図である。
【図3】第1実施例におけるバンプ時の状態を示す側面
図である。
【図4】第1実施例におけるリバウンド時の状態を示す
側面図である。
【図5】第1実施例におけるホィールセンタの軌跡を示
す図である。
【図6】車輪のバンプ,リバウンドとロールステアとの
関係を示す図である。
【図7】本発明に係る第2実施例のトレーリングアーム
の取り付け構造を示す側面図である。
【図8】第2実施例におけるバンプ時の状態を示す側面
図である。
【図9】第2実施例におけるリバウンド時の状態を示す
側面図である。
【符号の説明】
3 トレーリングアーム 3a,3b 取り付け穴 4,9 回転軸 5 上部ストッパ 6 下部ストッパ 7 ブッシュ 8a,10a 第1ブッシュ 8b,10b 第2ブッシュ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−26107(JP,A) 特開 昭54−138224(JP,A) 実開 昭63−80206(JP,U) 実開 昭61−56106(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60G 7/02 B60G 9/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端部に形成されている略円筒形の取り
    付け穴に、車体側に固定されている回転軸がブッシュを
    介して挿嵌されて、上下に回転可能に車体へ支持される
    トレーリングアームにおいて、前記回転軸と一体にな
    り、該回転軸から上方及び下方に夫々延びる板状の上部
    ストッパ及び下部ストッパを設けると共に、前記ブッシ
    ュのうち、両ストッパより車輪側に位置する後側ブッシ
    ュの剛性を高くし、且つその後側ブッシュを両ストッパ
    と夫々接触・離反可能に対向させたことを特徴とするト
    レーリングアームの取り付け構造。
  2. 【請求項2】 一端部に形成されている略円筒形の取り
    付け穴に、車体側に固定されている回転軸がブッシュを
    介して挿嵌されて、車体へ回転自在に支持されるトレー
    リングアームにおいて、前記取り付け穴とは別に、該取
    り付け穴から軸方向へ所定距離だけあけてトレーリング
    アームに形成された第2の取り付け穴と、その取り付け
    穴にブッシュを介して挿嵌され且つ車体側に固定されて
    いる第2の回転軸とを備えると共に、前記2つの取り付
    け部に夫々配設されるブッシュは、一端部を回転軸に固
    着して車輪側斜め上方に延び、他端部を各取り付け穴内
    周面に固着する第1ブッシュと、取り付け穴内周面下側
    から上方に突設し上端面が前記回転軸と接触・離反可能
    可能に対向する第2ブッシュとからなることを特徴とす
    るトレーリングアームの取り付け構造。
JP03267358A 1991-10-16 1991-10-16 トレーリングアームの取り付け構造 Expired - Fee Related JP3107871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03267358A JP3107871B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 トレーリングアームの取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03267358A JP3107871B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 トレーリングアームの取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05104922A JPH05104922A (ja) 1993-04-27
JP3107871B2 true JP3107871B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=17443714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03267358A Expired - Fee Related JP3107871B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 トレーリングアームの取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3107871B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2720801B1 (fr) * 1994-06-06 1996-08-30 Peugeot Suspension de véhicule automobile munie d'une articulation élastique.
FR2791002B1 (fr) * 1999-03-16 2002-01-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Train arriere autobraqueur pour vehicule automobile
FR2792047B1 (fr) * 1999-04-07 2002-02-22 Hutchinson Dispositif de liaison antivibratoire
KR100383976B1 (ko) * 2000-12-21 2003-05-14 현대자동차주식회사 소형자동차의 리어현가장치
KR100410750B1 (ko) * 2001-07-12 2003-12-18 현대자동차주식회사 자동차의 트레일링 암 마운팅 부시
WO2010032090A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-25 Renault Trucks Cab suspension unit and vehicle comprising at least two such cab suspension units
CN102869561B (zh) * 2010-03-16 2016-04-27 沃尔沃卡车集团 驾驶室悬挂单元
FR3029244B1 (fr) * 2014-11-28 2017-05-19 Hutchinson Articulation a adhesion partielle.
EP3954556A1 (en) * 2020-08-11 2022-02-16 Volvo Truck Corporation Bushing for a suspension and vehicle comprising such a bushing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05104922A (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1818243B1 (en) Steering apparatus for a vehicle
JPH11129717A (ja) フロントサスペンション装置
US5505479A (en) Anti-roll system for vehicle
JPH08505586A (ja) 車両用懸架システム
JP2008018924A (ja) サスペンション装置
JP3107871B2 (ja) トレーリングアームの取り付け構造
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JP2898530B2 (ja) 自動車の懸架装置
EP1457360A1 (en) Front suspension of motor vehicle and manufacturing method therefor
JP2002362123A (ja) フロントサスペンション構造
JP4792316B2 (ja) 車両用ストラット式サスペンション装置
JPH10315740A (ja) ダブルウィッシュボーン式サスペンション
JPH10250335A (ja) 車両用サスペンションのトレーリングアーム支持構造
JP3794533B2 (ja) トーコレクトブッシュ
JP2002046438A (ja) 車両用リヤサスペンション装置
JP3755456B2 (ja) ステアリングナックルストッパ構造
KR100751683B1 (ko) 차량용 능동제어 현가장치의 횡 방향 유격 차단 구조를갖는 토우제어장치
JP4370518B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション装置
KR102589030B1 (ko) 스태빌라이저 바 링크의 위치 가변장치
JPH07309114A (ja) 車両用懸架装置
JP2778289B2 (ja) リヤサスペンション装置
JPH02225113A (ja) 車両のサスペンション
JPH0523362Y2 (ja)
JPH0885313A (ja) サスペンション装置
JPS597125Y2 (ja) 車輪懸架装置のためのスタビライザ−

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees