JPS597125Y2 - 車輪懸架装置のためのスタビライザ− - Google Patents
車輪懸架装置のためのスタビライザ−Info
- Publication number
- JPS597125Y2 JPS597125Y2 JP6067180U JP6067180U JPS597125Y2 JP S597125 Y2 JPS597125 Y2 JP S597125Y2 JP 6067180 U JP6067180 U JP 6067180U JP 6067180 U JP6067180 U JP 6067180U JP S597125 Y2 JPS597125 Y2 JP S597125Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- spring
- torsion bar
- stabilizer
- suspension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、車輌の旋回走行による車体の傾きを抑制すべ
く車輪懸架装置に組み込まれるスタビライザーに関する
。
く車輪懸架装置に組み込まれるスタビライザーに関する
。
従来のこの種のスタビライザーに、全体にコの字状ノ単
一のトーションバースプリングからなるものカアる。
一のトーションバースプリングからなるものカアる。
該トーションバースプリングは車体を横切って配置され
、その両端部が左右の両車輪の車軸を支承する一対の揺
動アームのそれぞれに結合されている。
、その両端部が左右の両車輪の車軸を支承する一対の揺
動アームのそれぞれに結合されている。
前記トーションバースプリングは、左右の前記揺動アー
ムに支承された両車輪の相対的な上下方向への運動より
ねじり力を受けることから、その弾性によって車輌の旋
回走行時における左右の両車輪の上下方向への逆相の運
動が抑制され、これにより車体の傾きが抑制される。
ムに支承された両車輪の相対的な上下方向への運動より
ねじり力を受けることから、その弾性によって車輌の旋
回走行時における左右の両車輪の上下方向への逆相の運
動が抑制され、これにより車体の傾きが抑制される。
しかしながら、前記トーションバースプリングからなる
従来のスタビライザーは、車体を横切って配置されてお
り、懸架装置の他の構或部分との干渉を防いで配置する
必要があることから、スペース的に極めて不利である。
従来のスタビライザーは、車体を横切って配置されてお
り、懸架装置の他の構或部分との干渉を防いで配置する
必要があることから、スペース的に極めて不利である。
また、前記トーションバースプリングは、前記したよう
に、左右の両車輪の逆相の揺動を抑制する機能を有する
が、左右の両車輪が同相で上下方向へ揺動するバウンド
・リバウンド時においてはねじり力を受けることはない
。
に、左右の両車輪の逆相の揺動を抑制する機能を有する
が、左右の両車輪が同相で上下方向へ揺動するバウンド
・リバウンド時においてはねじり力を受けることはない
。
このため、従来の前記スタビライザーはバウンド・リバ
ウンド時に前記車軸を車体に弾性支持する懸架ばねの衝
撃緩和機能を補なうことはできなかった。
ウンド時に前記車軸を車体に弾性支持する懸架ばねの衝
撃緩和機能を補なうことはできなかった。
従って、本考案の目的は、前記したバウンド・リバウン
ド時に車輪懸架装置の懸架ばねの補助ばねとして機能す
るコンパクトなスタビライザーを提供することにある。
ド時に車輪懸架装置の懸架ばねの補助ばねとして機能す
るコンパクトなスタビライザーを提供することにある。
本考案は、車輪懸架装置の懸架ばねを介して車体に弾性
支持された左右の両車軸のそれぞれと前記車体との間に
前記車軸の上下方向への運動によりねじり変形を受ける
一対のトーションバースプリングを配置し、前記懸架ば
ねの静負荷下において前記トーションバースプリングの
ねじれ角をほぼ中立に設定したことを特徴とする。
支持された左右の両車軸のそれぞれと前記車体との間に
前記車軸の上下方向への運動によりねじり変形を受ける
一対のトーションバースプリングを配置し、前記懸架ば
ねの静負荷下において前記トーションバースプリングの
ねじれ角をほぼ中立に設定したことを特徴とする。
本考案が特徴とするところは、図示の実施例についての
以下の説明により、さらに明らかとなろフ。
以下の説明により、さらに明らかとなろフ。
第1図は、本考案に係るスタビライザーを従来よく知ら
れたウイツシュボーン型車輪懸架装置10に組み込んだ
例を示す。
れたウイツシュボーン型車輪懸架装置10に組み込んだ
例を示す。
前記懸架装置10は車体12の両側部に対をなして配置
されており、各懸架装置10は、従来よく知られている
ように、一端が車体12に枢着されたアツパアーム14
およびロアアーム16と、該両アームのそれぞれの他端
に枢着されたステアリングナックル18とからなるリン
ク機構により、ステアリングナックル18に回転可能に
支承された左右の各車輪20の車軸22を上下方向へ揺
動可能に支承する。
されており、各懸架装置10は、従来よく知られている
ように、一端が車体12に枢着されたアツパアーム14
およびロアアーム16と、該両アームのそれぞれの他端
に枢着されたステアリングナックル18とからなるリン
ク機構により、ステアリングナックル18に回転可能に
支承された左右の各車輪20の車軸22を上下方向へ揺
動可能に支承する。
車体12とロアアーム16との間には、従来よく知られ
たコイルスプリングからなる懸架ばね24および該懸架
ばねと同軸的に配置された緩衝器26が設けられており
、懸架ばね24により車輪20の車軸22は車体12に
弾性的に支持され、緩衝器26により懸架ばね24の弾
性振動が減衰を受ける。
たコイルスプリングからなる懸架ばね24および該懸架
ばねと同軸的に配置された緩衝器26が設けられており
、懸架ばね24により車輪20の車軸22は車体12に
弾性的に支持され、緩衝器26により懸架ばね24の弾
性振動が減衰を受ける。
本考案に係る前記スタビライザーは、各懸架装置10に
より支承された左右の車輪20のそれぞれの車軸22と
車体12との間に配置された一対のトーションバースプ
リング28から戒る。
より支承された左右の車輪20のそれぞれの車軸22と
車体12との間に配置された一対のトーションバースプ
リング28から戒る。
各トーションバースフ゜リング28は、第2図に示され
ているように、ワの字状に折り曲げられており、それぞ
れの一端30が車体12の側部より突出するように該車
体の両側部に配置されている。
ているように、ワの字状に折り曲げられており、それぞ
れの一端30が車体12の側部より突出するように該車
体の両側部に配置されている。
各トーションスプリング28の他端32の近傍は、第3
図に示されているように該端部を受け入れかつ車体12
の下面に固定されたブラケット34を介して車体12に
支承されており、また該支承部に対向する部分において
同様なブラケット36を介して車体12に支承されてい
る。
図に示されているように該端部を受け入れかつ車体12
の下面に固定されたブラケット34を介して車体12に
支承されており、また該支承部に対向する部分において
同様なブラケット36を介して車体12に支承されてい
る。
両ブラケツl−34.36を金属材により形或すること
ができるが、これを弾性部材により形或することが車体
12への振動の伝達を防止する点で好ましく、また一方
のブラケット36の前記トーションバースプリング28
を受け入れる孔を該スプリングの上下方向への変形を許
すべく長孔とすることが好ましい。
ができるが、これを弾性部材により形或することが車体
12への振動の伝達を防止する点で好ましく、また一方
のブラケット36の前記トーションバースプリング28
を受け入れる孔を該スプリングの上下方向への変形を許
すべく長孔とすることが好ましい。
各トーションバースプリング28の車体12の側部から
突出する一端30は、第1図および第3図に示されてい
るように、連結軸38を介してロアアーム16に結合さ
れている。
突出する一端30は、第1図および第3図に示されてい
るように、連結軸38を介してロアアーム16に結合さ
れている。
連結軸38とトーションバースプリング28およびロア
アーム16とのそれぞれの結合部に、従来よく知られた
防振用プッシュを組み込むことが望ましい。
アーム16とのそれぞれの結合部に、従来よく知られた
防振用プッシュを組み込むことが望ましい。
各トーションバースプリング28の一端30は、ロアア
ーム16に限らず、車軸22と共に上下方向へ運動する
例えばアツパアーム14あるいは車輪20が後輪である
場合にはナックル18に結合することができる。
ーム16に限らず、車軸22と共に上下方向へ運動する
例えばアツパアーム14あるいは車輪20が後輪である
場合にはナックル18に結合することができる。
各トーションバースプリング28は、それぞれの一端3
0が結合されたロアアーム16の揺動による車輪20の
車軸22の上下方向の運動に伴ない、主として前記プッ
シュ36により支承された部分の中心線の回わりにねじ
り変形を受けるが、第3図に実線で示されているように
、前記懸架ばね26の静負荷下すなわち平担路の走行等
により車輪20が路面40から突き上げ力等の衝撃を受
けていない状態で、そのねじれ角が中立に設定されてい
る。
0が結合されたロアアーム16の揺動による車輪20の
車軸22の上下方向の運動に伴ない、主として前記プッ
シュ36により支承された部分の中心線の回わりにねじ
り変形を受けるが、第3図に実線で示されているように
、前記懸架ばね26の静負荷下すなわち平担路の走行等
により車輪20が路面40から突き上げ力等の衝撃を受
けていない状態で、そのねじれ角が中立に設定されてい
る。
このトーションバースプリング28のねじれ角の中立設
定は、車輌の定積載状態を規準とすることが望ましい。
定は、車輌の定積載状態を規準とすることが望ましい。
前記車輪懸架装置10において、車輌が一方向へ旋回走
行するとその遠心力によって車体12はその旋回方向の
側が浮き上がりかつ逆の側が沈み込もうとする。
行するとその遠心力によって車体12はその旋回方向の
側が浮き上がりかつ逆の側が沈み込もうとする。
このため、旋回方向の側に位置する一方の車輪20は車
体12に対しその下方へ向けて相対運動し、これにより
旋回方向と同一の側にある一方のトーションバースプリ
ング28は第3図に破線28 aで示すようにその中心
位置より下方に向けてのねじり変形を受ける。
体12に対しその下方へ向けて相対運動し、これにより
旋回方向と同一の側にある一方のトーションバースプリ
ング28は第3図に破線28 aで示すようにその中心
位置より下方に向けてのねじり変形を受ける。
また、旋回方向と逆の側に位置する他方の車輪20は車
体12に対しその上方へ向けて相対運動し、これにより
他方のトーションバースプリング28は第3図に破線2
8 bで示すようにその中立より上方に向けてのねじり
変形を受ける。
体12に対しその上方へ向けて相対運動し、これにより
他方のトーションバースプリング28は第3図に破線2
8 bで示すようにその中立より上方に向けてのねじり
変形を受ける。
互いに逆方向へのねじり変形を受けた各トーションバー
スプリング28は、それぞれの中立位置に向けての逆方
向のばね力を前記ロアアーム16を介して左右の車輪2
0にその上下方向への逆相の運動を抑制すべく作用させ
る。
スプリング28は、それぞれの中立位置に向けての逆方
向のばね力を前記ロアアーム16を介して左右の車輪2
0にその上下方向への逆相の運動を抑制すべく作用させ
る。
これにより両車輪20の上下方向への逆相の大きな運動
が防止され、車輌の旋回時における車体12の傾きが抑
制される。
が防止され、車輌の旋回時における車体12の傾きが抑
制される。
また、前記各トーションバースプリング28は、互いに
独立して車体12と各車軸22との間に設けられている
ことから、前記した左右の車輪20の逆相への運動のみ
ならず、バウンド・リバウンド時の左右の車輪20の同
相の上下方向への運動によっても、それぞれ前記したと
同様なねじり変形を受ける。
独立して車体12と各車軸22との間に設けられている
ことから、前記した左右の車輪20の逆相への運動のみ
ならず、バウンド・リバウンド時の左右の車輪20の同
相の上下方向への運動によっても、それぞれ前記したと
同様なねじり変形を受ける。
従って、トーションバースプリング28は、路面40か
ら車輪20に作用するバウンド時の突き上げ力により、
第3図に破線28 bで示したようなねじり変形を受け
ることから、そのばね力は前記懸架ばね24のばね力と
共に前記突き上げ力による衝撃を緩和すべく作用する。
ら車輪20に作用するバウンド時の突き上げ力により、
第3図に破線28 bで示したようなねじり変形を受け
ることから、そのばね力は前記懸架ばね24のばね力と
共に前記突き上げ力による衝撃を緩和すべく作用する。
また、リバウンド時において前記トーションバースプリ
ング28は、第3図に破線28 aで示したようなねじ
り変形を受けることから、そのばね力は懸架ばね24の
伸長を抑制するよう作用し、該懸架ばねの振動の減衰を
促進する。
ング28は、第3図に破線28 aで示したようなねじ
り変形を受けることから、そのばね力は懸架ばね24の
伸長を抑制するよう作用し、該懸架ばねの振動の減衰を
促進する。
従って、本考案に係る前記スタビライザーによれば、車
輌の旋回時における車体12の傾きを抑制することがで
き、かつバウンド時の突き上げ力に対し懸架ばね24の
補助をなしてその衝撃を効果的に緩和することができ、
またリバウンド時における懸架ばね24のばね反力を減
少させて該懸架ばねの減衰の促進を図ることができ、こ
れにより車輌の乗心地の向上を図ることができる。
輌の旋回時における車体12の傾きを抑制することがで
き、かつバウンド時の突き上げ力に対し懸架ばね24の
補助をなしてその衝撃を効果的に緩和することができ、
またリバウンド時における懸架ばね24のばね反力を減
少させて該懸架ばねの減衰の促進を図ることができ、こ
れにより車輌の乗心地の向上を図ることができる。
また、前記スタビライザーは、車体12の両側部にそれ
ぞれ独立して設けられる一対のトーションバースプリン
グからなることから、従来のように車体12をその幅方
向に横切ることはなく、比較的コンパクトであり、転舵
装置のリンケージあるいはブレーキホース等の簡素化を
図る上でスペース的に極めて有利である。
ぞれ独立して設けられる一対のトーションバースプリン
グからなることから、従来のように車体12をその幅方
向に横切ることはなく、比較的コンパクトであり、転舵
装置のリンケージあるいはブレーキホース等の簡素化を
図る上でスペース的に極めて有利である。
第1図ないし第3図に示したところでは、ワの字状に折
り曲げられた各トーションバースプリング28をブラケ
ツ}34.36を介して車体12に支承した例を示した
が、第4図および第5図に示されているように、くの字
状に折り曲げられたトーシヨンバースプリング28′の
一端30′を前記したと同様な連結軸38を介してロア
アーム16に結合し、また他端32′にセレーション軸
部を設けて該セレーション軸部を車体12の側部下面に
設けられたセレーション34′に結合することもできる
。
り曲げられた各トーションバースプリング28をブラケ
ツ}34.36を介して車体12に支承した例を示した
が、第4図および第5図に示されているように、くの字
状に折り曲げられたトーシヨンバースプリング28′の
一端30′を前記したと同様な連結軸38を介してロア
アーム16に結合し、また他端32′にセレーション軸
部を設けて該セレーション軸部を車体12の側部下面に
設けられたセレーション34′に結合することもできる
。
また、前記他端32′を溶接等により直接車体12に結
合することができる。
合することができる。
前記したところでは、本考案に係るスタビライザーをウ
イツシュボーン型車輪懸架装置に組み込んだ例について
説明したが、これに限らず種々の独立懸架装置に組み込
むことができ、さらに、リジツドアクスルハウジングを
支承する車輪懸架装置にも組み込むことができる。
イツシュボーン型車輪懸架装置に組み込んだ例について
説明したが、これに限らず種々の独立懸架装置に組み込
むことができ、さらに、リジツドアクスルハウジングを
支承する車輪懸架装置にも組み込むことができる。
第1図は本考案に係るスタビライザーが組み込まれた車
輪懸架装置を概略的に示す正面図であり、第2図は本考
案に係るスタビライザーを示す平面図であり、第3図は
本考案に係るスタビライザーの挙動を示す側面図であり
、第4図および第5図は本考案の他の実施例を示すそれ
ぞれ第2図および第3図と同様な図面である。 10:車輪懸架装置、12:車体、20:車輪、22:
車軸、24:懸架ばね、28, 28’ : }−ショ
ンバースプリング。
輪懸架装置を概略的に示す正面図であり、第2図は本考
案に係るスタビライザーを示す平面図であり、第3図は
本考案に係るスタビライザーの挙動を示す側面図であり
、第4図および第5図は本考案の他の実施例を示すそれ
ぞれ第2図および第3図と同様な図面である。 10:車輪懸架装置、12:車体、20:車輪、22:
車軸、24:懸架ばね、28, 28’ : }−ショ
ンバースプリング。
Claims (1)
- 左右の両車軸を車体に弾性支持する懸架ばねを含む車輪
懸架装置に組み込まれるスタビライザーであって、前記
車体と前記両車軸のそれぞれとの間に配置され、該車軸
の上下方向への運動によりねじり変形を受ける一対のト
ーションバースプリングから或り、該トーションバース
プリングが前記懸架ばねの静負荷下においてねじれ角を
ほぼ中立に設定されていることを特徴とする、車輪懸架
装置のためのスタビライザー
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6067180U JPS597125Y2 (ja) | 1980-05-06 | 1980-05-06 | 車輪懸架装置のためのスタビライザ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6067180U JPS597125Y2 (ja) | 1980-05-06 | 1980-05-06 | 車輪懸架装置のためのスタビライザ− |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56161804U JPS56161804U (ja) | 1981-12-02 |
JPS597125Y2 true JPS597125Y2 (ja) | 1984-03-05 |
Family
ID=29655095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6067180U Expired JPS597125Y2 (ja) | 1980-05-06 | 1980-05-06 | 車輪懸架装置のためのスタビライザ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS597125Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-05-06 JP JP6067180U patent/JPS597125Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56161804U (ja) | 1981-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0139520B1 (ko) | 자동차의 현가장치 | |
KR0131301B1 (ko) | 자동차의 조향륜 현가장치 | |
JP2003335117A (ja) | 自動車の後輪サスペンション装置 | |
JP3230245B2 (ja) | 車両用アクスルビーム式サスペンション | |
US5505479A (en) | Anti-roll system for vehicle | |
US5411285A (en) | Rear suspension for vehicle | |
JP2604147B2 (ja) | 自動車のサスペンシヨン装置 | |
US4087115A (en) | Motor vehicle rear wheel suspension | |
JPS58112814A (ja) | 車輌サスペンシヨン・システム | |
JPS597125Y2 (ja) | 車輪懸架装置のためのスタビライザ− | |
JP2533533B2 (ja) | 車両のサスペンシヨン装置 | |
JPS6248602B2 (ja) | ||
KR19980040143A (ko) | 자동차용 맥퍼어슨식 독립현가현가장치 | |
JPH0739681Y2 (ja) | 横置リ−フスプリング式サスペンション装置 | |
JP3669639B2 (ja) | 車両用懸架装置 | |
JP3023419B2 (ja) | 自動車のサスペンション装置 | |
JPH01190515A (ja) | 自動車の懸架装置 | |
JP3069022B2 (ja) | 車両の後輪懸架装置 | |
JPH08156548A (ja) | サスペンション装置 | |
JP2920087B2 (ja) | 車両の操向駆動輪懸架装置 | |
JPH07246817A (ja) | 車両用懸架装置 | |
JPH05104921A (ja) | トレーリングアーム式ダブルウイツシユボーン型サスペンシヨン装置 | |
JPH0885313A (ja) | サスペンション装置 | |
KR200145058Y1 (ko) | 자동차의 서스펜션 암과 스테빌라이저의 결합구조 | |
JPH021126Y2 (ja) |