JP3107703B2 - 直接位相デジタル化装置および方法 - Google Patents

直接位相デジタル化装置および方法

Info

Publication number
JP3107703B2
JP3107703B2 JP06093042A JP9304294A JP3107703B2 JP 3107703 B2 JP3107703 B2 JP 3107703B2 JP 06093042 A JP06093042 A JP 06093042A JP 9304294 A JP9304294 A JP 9304294A JP 3107703 B2 JP3107703 B2 JP 3107703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
cross
response
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06093042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0774792A (ja
Inventor
クリストファー・ピー・ラロサ
マイケル・ジェイ・カーニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Solutions Inc
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Solutions Inc, Motorola Inc filed Critical Motorola Solutions Inc
Publication of JPH0774792A publication Critical patent/JPH0774792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3107703B2 publication Critical patent/JP3107703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/40Monitoring; Testing of relay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/233Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
    • H04L27/2335Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation using temporal properties of the received signal
    • H04L27/2337Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation using temporal properties of the received signal using digital techniques to measure the time between zero-crossings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、一般的には、無線受
信機に関しかつ、より特定的には、中間周波(IF)信
号の位相をデジタル化するための装置および方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、無線受信機内で、受信信号から
位相情報を復元するために位相検出器が使用されてい
る。デジタル位相変調機構を使用するシステムにおいて
は、シンボルスライサ(symbol slicer)
が前記復元された位相情報によって表されるシンボル
(symbol:記号)を決定する。受信信号の位相を
検出するいくつかの方法が利用可能である。
【0003】受信信号の位相を検出する1つの方法は図
1に示される装置を用いた直接位相デジタル化(dir
ect phase digitizing)である。
この方法を使用することにより、直接位相デジタル化装
置は電圧制限されたIF信号101を受入れる。基準発
振器103が基準発振信号107を発生する。該基準発
振信号107は位相セクタカウンタをドライブしかつゼ
ロクロス検出器105をクロッキングする。位相セクタ
カウンタは見積られたまたは決定された(estima
ted)位相マップ109を発生する。ゼロクロス検出
器105は前記制限されたIF入力信号101が所定の
電圧レベルと交差(cross)したことを示す。前記
決定された位相マップは次にNビットのラッチ113を
使用して前記制限されたIF入力信号101の各々のゼ
ロクロスの発生の度ごとにサンプルされ、デジタル位相
信号111を形成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この方法を使用する
と、デジタル位相信号111の分解能は次の式:f
ref=2にしたがって基準発振器の周波数に直
接依存し、この場合Nは位相ワードの所望のビット数で
あり、fは前記制限されたIF信号の入力周波数であ
り、かつfrefは基準発振器の周波数である。1.2
5MHzの中間周波数を有するシステムは5ビットの位
相ワードおよび32の位相セクタの分解能を生成するた
めに40MHzの基準周波数を必要とすることになる。
同じ分解能を有する位相ワードを生成可能でありかつよ
り低い周波数の基準発振器を使用する直接位相デジタイ
ザが有利である。より低い周波数の基準発振器は前記位
相復調器に必要とされる大きさ、コストおよび電力消費
を低減する。大きさ、コストおよび電力消費は無線受信
機の性能を評価するために使用される重要な基準であ
る。
【0005】したがって、本発明の目的は、より低い周
波数の基準発振器を使用することにより大きさ、コスト
および電力消費を低減した直接位相デジタル化装置およ
び方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】本発明に係る
直接位相デジタル化装置を使用した無線受信機は直接中
間周波(IF)信号の位相を所望の分解能でデジタル化
する。直接位相デジタル化装置における基準発振器の周
波数は同じ分解能に対して従来必要とされた周波数と比
較した時低減される。該基準発振周波数の低減は基準発
振サイクルの第1の半分の間に生じるIFゼロクロスと
該基準発振サイクルの第2の半分の間に生じるゼロクロ
スとの間を弁別することによって達成される。本装置は
2つのゼロクロス検出器を使用し、第1のゼロクロス検
出器は基準発振信号の立上りエッジによって駆動され、
かつ第2のゼロクロス検出器は基準発振信号の立下りエ
ッジによって駆動される。立下りエッジのゼロクロス指
示信号と立上りエッジのゼロクロス指示信号のアライメ
ントに応じて、Nビットの位相信号が位相セクタの半分
だけ修正されあるいはシフトされる。
【0007】
【実施例】図3〜図7は本発明の好ましい実施例を含む
無線通信システムを示す。該無線通信システムの受信機
は中間周波(IF)信号の位相を直接デジタル化する。
好ましい実施例では、基準発振器の周波数は前述の従来
技術の基準発振器の周波数の半分である。しかしなが
ら、好ましい実施例における、直接位相デジタル化装置
の実効分解能は従来技術の直接位相デジタル化装置のも
のに等しい。基準発振周波数の低減は基準発振サイクル
の第1の半分(first half)の間に生じるI
Fゼロクロスと前記基準発振サイクルの第2の半分(s
econd half)の間に生じるゼロクロスとの間
を弁別しまたはこれらの間の差を求めることにより(b
y differentiating)行なわれる。好
ましい実施例の構成は2つのゼロクロス検出器を使用す
る。第1のゼロクロス検出器は基準発振信号の立上り
(positive)エッジにより駆動され、かつ第2
のゼロクロス検出器は前記基準発振信号の立下り(ne
gative)エッジによって駆動される。立下りエッ
ジのゼロクロス指示信号(indicator)および
立上りエッジのゼロクロス指示信号の整列状態(ali
gnment)に応じて、Nビットの位相信号が位相セ
クタの半分だけ修正されあるいはシフトされる。この結
果、前記入力周波数と基準周波数の間の関係がfref
=2N−1のように修正される。基準発振器の周波
数が入力周波数の2の累乗(power−of−tw
o)(すなわち2)の倍数でない場合は、1991年
12月13日に出願されかつ本件出願と同じ譲受人に譲
渡された、米国特許出願第806,511号に記載され
た周波数オフセット回路を使用することができる。
【0008】図3は、本発明を使用した無線電話システ
ムのブロック図を示す。この無線電話システムにおいて
は固定サイト送受信機303が無線周波(RF)信号を
該固定サイト送受信機303によってサービスを受ける
固定された地理的領域内に含まれる移動および携帯用無
線電話に送信しかつ該無線電話から無線周波(RF)信
号を受信する。無線電話301は前記固定サイト送受信
機303によってサービスを受ける無線電話の1つであ
る。
【0009】前記固定サイト送受信機303から信号を
受信する間に、該無線電話301は該RF信号を捕える
ためにアンテナ305を使用しかつ該RF信号を電気的
なRF信号に変換する。該電気的なRF信号は無線受信
機311によって受信される。無線受信機311はRF
回路327および位相復調器319を含む。RF回路3
27は中間周波(IF)信号315を発生する。この信
号は位相復調器319に入力される。位相復調器319
はプロセッサ321によって使用するためにシンボル
(symbol)信号323を出力する。プロセッサ3
21は該シンボル信号323をユーザインタフェース3
25のために音声またはデータにフォーマッティングす
る。ユーザインタフェース325はマイクロフォン、ス
ピーカおよびキーパッドを含む。
【0010】無線電話301から固定サイト送受信機3
03へのRF信号の送信に応じて、プロセッサ321は
ユーザインタフェース325からの音声および/または
データ信号をフォーマットする。フォーマットされた信
号は送信機309に入力される。送信機309は該デー
タを電気的RF信号に変換する。該電気的RF信号はR
F信号に変換されかつアンテナ305によって出力され
る。前記RF信号は固定サイト送受信機303によって
受信される。
【0011】図4は、図3に示される位相復調器319
のブロック図を示す。該位相復調器319はリミッタ4
01、直接位相デジタイザ403、位相処理回路40
5、およびシンボルスライサ419を含む。リミッタ4
01は前記IF信号315を受信しかつ該IF信号31
5の電圧を論理レベル“0”および“1”に対応する2
つの電圧レベルに制限する。リミッタ401は制限され
た受信信号409を出力する。後により詳細に説明する
ように、直接位相デジタイザ(direct phas
e digitizer)403は前記制限された受信
信号409のゼロクロスを使用してモジュロ2πの位相
ランプ関数(phase ramp functio
n)をサンプルする。好ましい実施例では、モジュロ2
πの位相ランプ関数は位相セクタカウンタによって発生
される。前記サンプルはデジタル化された位相信号40
7(θ(t)+φ)を発生するために使用される。θ
(t)は所望のデジタル化位相信号であり、かつφは固
定サイト送受信機303と無線電話301との間の遅延
に依存する一定の位相オフセットである。デジタル化さ
れた位相信号407は位相処理ユニット405に入力さ
れる。位相処理ユニット405は前記一定の位相オフセ
ット(φ)を除去する。位相処理ユニット405はコヒ
ーレント(coherent)位相プロセッサまたは差
動的コヒーレント(differentially c
oherent)位相プロセッサのいずれかを含むもの
とすることができる。好ましい実施例では、前記一定の
位相オフセット(φ)を除去するために差動的コヒーレ
ント位相プロセッサが使用されている。得られたデジタ
ル位相信号(θ′(t))413はシンボルスライサ4
19に入力される。シンボルスライサ419は検出され
た位相信号413に対応するシンボル決定323を出力
する。
【0012】図5は、図4に示される直接位相デジタイ
ザ403の詳細なブロック図を示す。ここでは、前記制
限されたIF信号409は立上り(positive)
エッジゼロクロス検出器503および立下り(nega
tive)エッジゼロクロス検出器505に入力されて
いる。好ましい実施例では、両方のゼロクロス検出器5
03,505は前記制限されたIF入力信号409のポ
ジティブなまたは立上りのクロスおよびネガティブなま
たは立下りのクロスの双方でゼロクロスを指示する。そ
のようなゼロクロス検出器は図1においてゼロクロス検
出器105として示されている。本発明は特定のゼロク
ロス検出器に依存するものではない。前記制限されたI
F信号の立上りエッジのゼロボルトレベルのクロスを指
示するものあるいは前記制限されたIF信号の立下りエ
ッジのゼロボルトレベルのクロスのみを指示するものの
ような、他のゼロクロス検出器も使用できる。さらに、
任意の他の所定の電圧レベルのクロスを検出する検出器
も使用できる。
【0013】基準発振器501は基準発振信号517を
発生する。基準発振信号517はN−1ビットの位相セ
クタカウンタ507を駆動しかつ立上りエッジゼロクロ
ス検出器503をその立上りエッジで駆動しそして立下
りエッジゼロクロス検出器505をその立下りエッジで
駆動する。好ましい実施例では、前記N−1ビット位相
セクタカウンタ507は4ビットのデジタルカウント装
置である。N−1ビットカウンタは2N−1の位相セク
タを発生でき、したがって4ビットカウンタは図7に示
されるように16の位相セクタを発生する。分解能、
M、は利用可能な位相セクタの数として定義される。こ
こでは、該分解能は16である。最下位ビット(LS
B)またはビット0は電気的グランドに接続されるか、
所定の電圧に接続されるか、あるいは好ましい実施例に
おいて示されるように、周波数オフセット補償(FO
C)回路509によって生成できる。FOC回路509
は基準発振器501が中間周波数(f)の2の累乗の
倍数の基準周波数frefを発生しない場合に有用であ
る。FOC回路509に関する詳細は1991年12月
13日に出願され、「周波数変換装置および方法(Fr
equency Translation Appar
atus and Method)」と題し、かつ本件
出願と同じ譲受人に譲渡された、米国特許出願第80
6,511号にみることができる。N−1ビット位相セ
クタカウンタ507からのN−1ビット出力および前記
LSBはNビットラッチ511に入力される。Nビット
ラッチ511は立下りエッジゼロクロス指示信号521
によってラッチされる。ラッチ511の出力はデジタル
位相信号531である。
【0014】進み/遅れ検出器(lead/lag d
etector)513は前記デジタル位相信号531
を修正するために使用され、前記デジタル位相信号53
1の分解能を効果的に増大する。立上りエッジゼロクロ
ス指示信号519および立下りエッジゼロクロス指示信
号521は進み/遅れ検出器513に入力される。進み
/遅れ検出器513は立上りエッジゼロクロス指示信号
519がアクティブになる前に立下りエッジゼロクロス
指示信号521がアクティブになった場合に修正イネー
ブル信号523を発生する。修正イネーブル信号523
は減算器515に入力される。減算器515は修正イネ
ーブル信号がアクティブである場合に1つの最下位ビッ
トを減算する。これはデジタル位相信号531を位相セ
クタの半分だけ効果的にシフトし、その結果、図6に示
されるように、32の位相セクタに等しい、実効分解
能、M′、を有する直接位相デジタル化装置403を実
現する。前記実効的な32の位相セクタ分解能は従来技
術の典型的な5ビットの決定された位相マップと分解能
が等しい。基準発振期間の第1の半分にゼロクロスが発
生する場合には減算は必要とされない。この状況は前記
立上りエッジゼロクロス指示信号519が立下りエッジ
ゼロクロス指示信号521の前にアクティブである場合
に認められ、次に修正イネーブル信号523がローにさ
れかつデジタル位相信号531の修正は生じない。デジ
タル位相信号531の最下位ビットの値よりも大きな値
を減算する装置のような、2分の1位相セクタシフタの
他の同様に十分な構成も使用できる。
【0015】図6は、図5に示された好ましい実施例に
おけるタイミングを示す。波形601は基準発振信号5
17を示す。波形603は信号525を示し、これはF
OC回路509によって最下位ビットが供給されたN−
1ビット位相セクタカウンタの出力である。波形605
は基準発振サイクルの第2の半分(second ha
lf)の間に信号525からLSB1つを減算すること
によって得られる改善された分解能を示している。図6
を図2と比較すると、図2の基準発振信号201の周期
は図6の基準発振信号601の周期の半分である。図2
の位相セクタカウンタ出力203は図6の実効位相セク
タカウンタ出力605のものと等しい。
【0016】
【発明の効果】したがって、本発明によれば、等しい分
解能をより低い基準発振器周波数で実現できる直接位相
デジタル化装置が提供される。発振器の周波数の要求を
低減することは無線受信器のコスト、電力消費、および
大きさを効果的に低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の直接位相デジタイザを示すブロック
図である。
【図2】図1の従来技術の装置の動作を説明するタイミ
ング図である。
【図3】本発明に係わる無線電話システムを示すブロッ
ク図である。
【図4】本発明に係わる位相復調器を示すブロック図で
ある。
【図5】本発明に係わる直接位相デジタイザを示すブロ
ック図である。
【図6】本発明に係わる装置の動作を説明するためのタ
イミング図である。
【図7】本発明に係わる4ビットの位相セクタマップを
示す説明図である。
【符号の説明】
301 無線電話 303 送受信機 305 アンテナ 309 送信機 311 受信機 319 位相復調器 321 プロセッサ 325 ユーザインタフェース 327 RF回路 401 リミッタ 403 直接位相デジタイザ 405 位相処理 419 シンボルスライサ 501 基準発振器 503 立上りエッジゼロクロス検出器 505 立下りエッジゼロクロス検出器 507 N−1ビット位相セクタカウンタ 509 FOC回路 511 MSB反転を備えたNビットラッチ 513 進み/遅れ検出器 515 減算器
フロントページの続き (72)発明者 マイケル・ジェイ・カーニー アメリカ合衆国イリノイ州60195、シャ ンバーグ、バレイ・レイク・ドライブ 1510 #540 (56)参考文献 特開 平6−21987(JP,A) 特開 昭64−60046(JP,A) 特開 平6−232934(JP,A) 実開 昭62−97964(JP,U) 実開 昭62−10680(JP,U) 国際公開91/14329(WO,A1) 国際公開93/12578(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 27/233 G01R 29/02 H03L 7/085

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ある位相および第1の所定の周波数を有
    する中間周波信号を受入れる直接位相デジタル化装置で
    あって、 立上りおよび立下りエッジを有しかつ第2の所定の周波
    数を有する基準発振信号を発生するための手段(50
    1)、 前記第2の所定の周波数に応じて決定されかつM個の位
    相セクタの第1の所定の分解能を有する位相マップを発
    生するための手段(507)、 前記基準発振信号の前記立上りエッジに応答して、前記
    中間周波信号の所定の電圧レベルのクロスを検出し、立
    上りクロス信号を形成するための第1の手段(50
    3)、 前記基準発振信号の立下りエッジに応答して、前記中間
    周波信号の所定の電圧レベルのクロスを検出し、立下り
    クロス信号を形成するための第2の手段(505)、 前記第1の手段に応答して、前記決定された位相マップ
    をサンプリングし(511)かつデジタル位相信号を形
    成するための手段、そして前記第1および第2の手段に
    応答して、前記デジタル位相信号が前記第1の所定の分
    解能、M、より大きな実効分解能、M′、を有するよう
    に、前記デジタル位相信号を修正するための手段、 を具備することを特徴とする直接位相デジタル化装置。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2の手段(503,5
    05)は前記中間周波信号の立上りエッジの所定電圧レ
    ベルのクロスのみを検出することを特徴とする請求項1
    に記載の直接位相デジタル化装置。
  3. 【請求項3】 前記第1および第2の手段(503,5
    05)は前記中間周波信号の立下りエッジの所定の電圧
    レベルのクロスのみを検出することを特徴とする請求項
    1に記載の直接位相デジタル化装置。
  4. 【請求項4】 前記第1および第2の手段(503,5
    05)は前記中間周波信号の立上りおよび立下りの所定
    の電圧レベルのクロスを検出することを特徴とする請求
    項1に記載の直接位相デジタル化装置。
  5. 【請求項5】 前記決定された位相マップを発生するた
    めの前記手段(507)はさらにデジタル計数装置を具
    備することを特徴とする請求項1に記載の直接位相デジ
    タル化装置。
  6. 【請求項6】 前記デジタル位相信号を修正するための
    前記手段はさらに、 前記立上りクロス信号および立下りクロス信号を監視す
    るための手段、 前記立上りクロス信号がアクティブになる前に前記立下
    りクロス信号がアクティブになった場合に修正イネーブ
    ル信号を発生するための手段(513)、 前記修正イネーブル信号に応答して、前記デジタル位相
    信号を位相セクタの半分だけシフトするための手段(5
    15)、 を具備することを特徴とする請求項1に記載の直接位相
    デジタル化装置。
  7. 【請求項7】 前記決定された位相マップをサンプリン
    グするための手段は前記第2の手段に応答することを特
    徴とする請求項1に記載の直接位相デジタル化装置。
  8. 【請求項8】 ある位相および第1の所定の周波数を有
    する中間周波(IF)信号を受入れる直接位相デジタル
    化装置であって、 立上りおよび立下りエッジを有しかつ第2の所定の周波
    数を有する基準発振信号(517)を発生する基準発振
    器(501)、 前記第2の所定の周波数に応じて決定された位相マップ
    を発生しかつM個の位相セクタの所定の分解能を有する
    計数装置(507)、 前記基準発振信号の前記立上りエッジに応答して、前記
    IF信号のゼロクロスを検出し、立上りエッジゼロクロ
    ス指示信号を形成する第1のゼロクロス検出器(50
    3)、 前記基準発振信号の前記立下りエッジに応答して、前記
    IF信号のゼロクロスを検出し、立下りエッジゼロクロ
    ス指示信号を形成する第2のゼロクロス検出器(50
    5)、 前記立下りゼロクロス指示信号に応答して、前記決定さ
    れた位相マップをサンプリングし、デジタル位相信号を
    形成するラッチ装置(511)、 前記立下りエッジゼロクロス指示信号が前記立上りエッ
    ジゼロクロス指示信号に先行することを検出しかつそれ
    に応じて修正イネーブル信号を発生するための検出装置
    (513)、そして前記修正イネーブル信号に応答し
    て、前記デジタル位相信号から位相セクタの半分を減算
    するための減算装置(515)、 を具備することを特徴とする直接位相デジタル化装置。
  9. 【請求項9】 第1の無線周波(RF)信号を受信する
    無線受信機であって、 前記第1のRF信号をある位相および第1の所定の周波
    数を有する中間周波(IF)信号に変換するための手段
    (327)、および位相復調装置(319)であって、 前記IF信号の電圧範囲を制限して制限されたIF信号
    を形成するための手段(401)、 立上りおよび立下りエッジおよび第2の所定の周波数を
    有する基準発振信号を発生するための手段(501)、 前記第2の所定の周波数に依存しかつ第1の所定の分解
    能を有する決定された位相マップを発生するための手段
    (507)、 前記基準発振信号の前記立上りエッジに応答して、前記
    制限されたIF信号の所定の電圧レベルのクロスを検出
    し、立上りクロス信号を形成する第1の手段(50
    3)、 前記基準発振信号の前記立下りエッジに応答して、前記
    制限されたIF信号の所定の電圧レベルのクロスを検出
    し、立下りクロス信号を形成する第2の手段(50
    5)、 前記検出のための第1の手段に応答して、前記決定され
    た位相マップをサンプリングし、デジタル位相信号を形
    成する手段(511)、 前記検出のための前記第1および第2の手段に応答し
    て、前記デジタル位相信号が前記決定された位相マップ
    の前記第1の所定の分解能より大きな実効分解能を持つ
    ように、前記デジタル位相信号を修正するための手段、
    そして前記修正されたデジタル位相信号に応答して、シ
    ンボル決定信号を生成するための手段(419)、 を具備する前記位相復調装置(319)、 を具備することを特徴とする無線受信機。
  10. 【請求項10】 直接位相デジタル化方法であって、 ある位相および第1の所定の周波数を有する中間周波信
    号を受入れる段階、 立上りおよび立下りエッジを有しかつ第2の所定の周波
    数を有する基準発振信号を発生する段階、 前記第2の所定の周波数に依存しかつM個の位相セクタ
    の第1の所定の分解能を有する決定された位相マップを
    発生する段階、 前記基準発振信号の立上りエッジに応答して前記中間周
    波信号の所定の電圧レベルのクロスを検出しかつ立上り
    クロス信号を形成する第1の検出段階、 前記基準発振信号の立下りエッジに応答して前記中間周
    波信号の所定の電圧レベルのクロスを検出しかつ立下り
    クロス信号を形成する第2の検出段階、 前記第2の検出段階に応じて決定された位相マップをサ
    ンプリングしかつデジタル位相信号を形成する段階、そ
    して前記第1および第2の検出段階に応答して前記デジ
    タル位相信号を修正する段階、 を具備することを特徴とする直接位相デジタル化方法。
JP06093042A 1993-04-08 1994-04-05 直接位相デジタル化装置および方法 Expired - Fee Related JP3107703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/044,530 US5461643A (en) 1993-04-08 1993-04-08 Direct phase digitizing apparatus and method
US044,530 1993-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0774792A JPH0774792A (ja) 1995-03-17
JP3107703B2 true JP3107703B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=21932905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06093042A Expired - Fee Related JP3107703B2 (ja) 1993-04-08 1994-04-05 直接位相デジタル化装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5461643A (ja)
JP (1) JP3107703B2 (ja)
KR (1) KR970004788B1 (ja)
CN (1) CN1072417C (ja)
CA (1) CA2120094C (ja)
FR (1) FR2703861B1 (ja)
GB (1) GB2277426B (ja)
MY (1) MY110703A (ja)
SG (1) SG46286A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875212A (en) * 1994-10-26 1999-02-23 International Business Machines Corporation Phase demodulation method and apparatus for a wireless LAN, by counting the IF period
US5751762A (en) * 1996-02-15 1998-05-12 Ericsson Inc. Multichannel receiver using analysis by synthesis
US6067363A (en) * 1996-06-03 2000-05-23 Ericsson Inc. Audio A/D convertor using frequency modulation
US5661433A (en) * 1996-06-27 1997-08-26 Motorola, Inc. Digital FM demodulator
US5903825A (en) * 1996-06-27 1999-05-11 Motorola, Inc. Digital FM receiver back end
US5937341A (en) 1996-09-13 1999-08-10 University Of Washington Simplified high frequency tuner and tuning method
US6148050A (en) * 1997-12-01 2000-11-14 Ericsson Inc Phase digitizer for radio communications
US6112071A (en) * 1998-02-23 2000-08-29 Tropian, Inc. Quadrature-free RF receiver for directly receiving angle modulated signal
US20010031023A1 (en) * 1999-10-28 2001-10-18 Kin Mun Lye Method and apparatus for generating pulses from phase shift keying analog waveforms
US6452530B2 (en) * 1999-10-28 2002-09-17 The National University Of Singapore Method and apparatus for a pulse decoding communication system using multiple receivers
US6630897B2 (en) 1999-10-28 2003-10-07 Cellonics Incorporated Pte Ltd Method and apparatus for signal detection in ultra wide-band communications
TW496035B (en) * 2000-04-25 2002-07-21 Univ Singapore Method and apparatus for a digital clock multiplication circuit
US6907090B2 (en) 2001-03-13 2005-06-14 The National University Of Singapore Method and apparatus to recover data from pulses
US20020196865A1 (en) * 2001-06-25 2002-12-26 The National University Of Singapore Cycle-by-cycle synchronous waveform shaping circuits based on time-domain superpostion and convolution
US7054360B2 (en) * 2001-11-05 2006-05-30 Cellonics Incorporated Pte, Ltd. Method and apparatus for generating pulse width modulated waveforms
US20030103583A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-05 National University Of Singapore Method and apparatus for multi-level phase shift keying communications
US20030112862A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 The National University Of Singapore Method and apparatus to generate ON-OFF keying signals suitable for communications
US6724269B2 (en) 2002-06-21 2004-04-20 Cellonics Incorporated Pte., Ltd. PSK transmitter and correlator receiver for UWB communications system
US7218697B2 (en) * 2003-11-25 2007-05-15 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Digital phase detector for periodically alternating signals
US7272375B2 (en) 2004-06-30 2007-09-18 Silicon Laboratories Inc. Integrated low-IF terrestrial audio broadcast receiver and associated method
US7864911B2 (en) * 2006-09-13 2011-01-04 Sony Corporation System and method for implementing a phase detector to support a data transmission procedure
US20160057255A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Mediatek Inc. Unified communications receiver and associated method

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3667050A (en) * 1970-11-27 1972-05-30 North American Rockwell Coarse carrier phase correction system
US3934205A (en) * 1975-01-27 1976-01-20 International Telephone And Telegraph Corporation Frequency lock loop employing a gated frequency difference detector having positive, zero and negative threshold detectors
US4555667A (en) * 1983-09-26 1985-11-26 Rixon, Inc. Synchronous digital QPSK demodulator with carrier error correction
CA2044252C (en) * 1989-10-23 1999-08-17 Shigeki Saito Digital demodulator
EP0434355A3 (en) * 1989-12-18 1993-02-24 Nec Corporation Differential phase demodulator for psk-modulated signals
US5270666A (en) * 1989-12-22 1993-12-14 Nokia Mobile Phones, Ltd. Method and circuitry for demodulation of angle modulated signals by measuring cycle time
US5084669A (en) * 1990-03-08 1992-01-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Direct phase digitization
US5220275A (en) * 1991-07-26 1993-06-15 Ericsson Ge Mobile Communication Holding, Inc. Accumulator phase digitizer
GB2269284B (en) * 1991-12-13 1995-08-09 Motorola Inc Apparatus and method for direct phase digitizing
US5289505A (en) * 1991-12-13 1994-02-22 Motorola, Inc. Frequency translation apparatus and method
US5299232A (en) * 1992-03-26 1994-03-29 Motorola, Inc. Phase compensation method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR970004788B1 (ko) 1997-04-03
CN1100859A (zh) 1995-03-29
CA2120094C (en) 1999-04-13
JPH0774792A (ja) 1995-03-17
GB2277426B (en) 1997-07-02
FR2703861B1 (fr) 1999-10-29
CN1072417C (zh) 2001-10-03
CA2120094A1 (en) 1994-10-09
KR940025220A (ko) 1994-11-19
FR2703861A1 (fr) 1994-10-14
US5461643A (en) 1995-10-24
GB2277426A (en) 1994-10-26
MY110703A (en) 1999-01-30
SG46286A1 (en) 1998-02-20
GB9406355D0 (en) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3107703B2 (ja) 直接位相デジタル化装置および方法
JP3436372B2 (ja) デュアルモードディジタルfm通信システム
JP2926987B2 (ja) 直接位相デジタル化装置およびその方法
EP0148198A1 (en) DATA DETECTOR USING PROBABILISTIC INFORMATION IN RECEIVED SIGNALS.
JP3856555B2 (ja) 位相角検出器及びそれを利用した周波数弁別器
JP2926986B2 (ja) 周波数変換装置およびその方法
JPH07153009A (ja) 信号のピーク検出方法及び装置
EP1112634A1 (en) Carrier frequency estimator for a signal receiver
JP2926988B2 (ja) 位相補償方法および装置
JP4272997B2 (ja) 入力バースト信号に含まれる付加的dc成分を検出する回路
JP2885052B2 (ja) 自動周波数制御装置
US5602877A (en) Method and apparatus for information recovery in a radio communication device
JPH07235835A (ja) 全デジタルif−ベースバンド信号変換器
JP3088359B2 (ja) π/4シフトDQPSKデジタル復調器
JP2504243B2 (ja) 復調方式
JPH1198208A (ja) ディジタル無線通信用復調装置
JP3232919B2 (ja) タイムダイバーシチ受信装置
JPH06188926A (ja) Psk変調復調方法及び装置
JP3329491B2 (ja) Psk復調回路およびその復調方法
JP2513333B2 (ja) 搬送波周波数誤差検出器
JP2528744B2 (ja) 遅延検波回路
JP3253057B2 (ja) 遅延検波回路
JPH07212423A (ja) データ受信装置
JPH0775358B2 (ja) 信号受信装置
JP3353331B2 (ja) クロック抽出方法及びクロック抽出回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees