JP3105409B2 - 金属配線基板および半導体装置およびそれらの製造方法 - Google Patents

金属配線基板および半導体装置およびそれらの製造方法

Info

Publication number
JP3105409B2
JP3105409B2 JP25842894A JP25842894A JP3105409B2 JP 3105409 B2 JP3105409 B2 JP 3105409B2 JP 25842894 A JP25842894 A JP 25842894A JP 25842894 A JP25842894 A JP 25842894A JP 3105409 B2 JP3105409 B2 JP 3105409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
resist
gate electrode
metal
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25842894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08122818A (ja
Inventor
政仁 後藤
敏正 浜田
広久 田仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17320082&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3105409(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP25842894A priority Critical patent/JP3105409B2/ja
Priority to TW084110572A priority patent/TW353814B/zh
Priority to US08/545,145 priority patent/US5648146A/en
Priority to KR1019950037243A priority patent/KR100208044B1/ko
Publication of JPH08122818A publication Critical patent/JPH08122818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105409B2 publication Critical patent/JP3105409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、絶縁基板上に金属配線
が設けられた金属配線基板と、この金属配線基板を利用
し、アクティブマトリクス表示装置の液晶駆動を行なう
半導体装置と、これら金属配線基板および半導体装置の
製造方法とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、薄型で低消費電力である液晶
表示装置には、液晶の駆動素子(アクティブ素子)とし
て薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)
を使用したアクティブマトリクス駆動方式のものがあ
る。このアクティブマトリクス駆動方式の液晶表示装置
は、TFTの応答速度が速く、また、コントラストが高
く、高品質で解像度の高い映像を表示することができる
等の特性を有するので、主にパーソナルコンピュータ等
の表示部や携帯用のTV等に使用され、近年その市場規
模が大きく伸びている。
【0003】上記のTFTには、チャネル部分の半導体
に多結晶シリコン(ポリシリコン:p−Si)を使用し
たp−SiTFT、チャネル部分の半導体に非結晶シリ
コン(アモルファスシリコン:a−Si)を使用したa
−SiTFTがある。このうちp−SiTFTは、a−
SiTFTに比べて低消費電力かつ高速応答であるの
で、将来のマルチメディア対応の液晶表示装置の駆動素
子として有望視されている。
【0004】また、上記のp−SiTFTは、所定の電
界電圧を印加した場合のシリコン中のキャリアの移動度
が大きいので、ゲートドライバーおよびソースドライバ
ーを液晶の画素内のTFT素子と同時に作り込んだ構
造、所謂「ドライバーモノリシック構造」の液晶駆動用
ドライバー回路を作ることが可能になる。
【0005】上記のドライバーモノリシック構造の液晶
駆動用ドライバー回路は、図21および図22に示すよ
うに、ガラス基板101上に、チャネル層102、第1
の絶縁層103、ゲート配線104、ゲート電極10
5、Si層106、第2の絶縁層107、ソース・ドレ
イン電極配線108から構成されている。
【0006】また、上記構成の液晶駆動用ドライバー回
路は、以下のようにして製造される。
【0007】先ず、ガラス基板101上にCVD法によ
りSi膜を被着形成し、パターニングしてチャネル層1
02を形成する。そして、このチャネル層102のSi
膜を熱による固相成長もしくはエキシマレーザの照射に
よって多結晶Siとした後、スパッタリングにより第1
の絶縁層103としてSiO2 をガラス基板101上に
被着形成する。
【0008】次に、上記第1の絶縁層103上に、A
l、Ti等の金属膜を被着し、パターニングして、ゲー
ト配線104とゲート電極105とを形成する。このゲ
ート電極105をマスクとして基板表面にリンもしくは
ボロン等の不純物イオンを高濃度でドーピングして上記
のチャネル層102にn+ もしくはp+ のSi層106
を形成する。
【0009】次いで、基板全面に、スパッタリングによ
り第2の絶縁層107としてのSiNxを被着形成した
後、第1の絶縁層103および第2の絶縁層107の一
部をエッチングしてコンタクトホール109…を形成
し、ゲート配線104の一部およびSi層106の一部
を露出させる。
【0010】さらに、ゲート配線104の一部およびS
i層106の一部が露出された基板上に、Al、Ti等
の金属を被着形成し、パターニングして、ソース・ドレ
イン電極配線108を形成する。このとき、ソース・ド
レイン電極配線108は、コンタクトホール109によ
り露出されたゲート配線104およびSi層106に接
続されるように形成される。これらを組み合わせること
によって液晶駆動用ドライバー回路が形成される。
【0011】以上のように形成された液晶駆動用ドライ
バー回路によれば、ゲートドライバーおよびソースドラ
イバーを液晶の画素内のTFT素子と同時に作り込んだ
構造、即ちドライバーモノリシック構造となっているの
で、ドライバー用のICチップの削減や実装工程の減少
等、液晶表示装置の製造に係る費用を低減することがで
きる。
【0012】ところで、上記の液晶駆動用ドライバー回
路のゲート配線104およびゲート電極105に用いら
れる材料として、比較的低抵抗のTa、Cr、Alある
いはn+ Si等が用いられている。最近では、大画面化
による信号の遅延等の問題を解決するために、ゲート配
線104およびゲート電極105には、特に低抵抗であ
るAlが使用されつつある。
【0013】ところが、一般に、Alは熱を加えること
により、ヒロックと呼ばれる凹凸が発生する。このヒロ
ックは、絶縁膜の絶縁破壊を生じさせ、リーク等の原因
となるため、発生を抑える必要がある。このために、A
lに他の物質を数%混合したAl合金を使用すること
で、ヒロックの発生を抑制することが考えられる。しか
しながら、Al表面のヒロックの発生を抑制するため
に、Alに混合する物質の割合を高めると抵抗値も同時
に高くなり、信号の遅延等の問題が生じる。
【0014】また、Alは、耐薬品性が低いため、Al
で上記のようなゲート配線104およびゲート電極10
5を形成する場合には、ゲート配線104およびゲート
電極105の保護も必要となる。
【0015】そこで、特開平4ー360580号公報の
「電界効果型トランジスタおよびその製造方法」には、
Alからなる電極の表面を陽極酸化することによってA
23 膜で覆いAlを保護する方法が開示されてい
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところが、一般に、液
晶駆動用ドライバー回路では、1つのTFTのソース・
ドレイン電極配線108から出力される信号を他のTF
Tのゲート配線104に入力したり、また、ある信号配
線から他の配線を越えて、あるTFTのゲート配線10
4あるいはソース・ドレイン電極配線108に接続させ
ることが必要となる。このため、ゲート配線104およ
びゲート電極105にAlを使用し、Alを陽極酸化す
ることでAlを保護した場合、上記のようにそれぞれの
電極を接続させるには、ゲート配線104およびゲート
電極105に被膜されたAl2 3をエッチングする必
要がある。
【0017】しかしながら、Al2 3 膜は、耐薬品性
が高いので、ウェットエッチングでは必然的にAlとの
選択比が小さくなり、Alのオーバーエッチングによる
コンタクト不良が生じる。また、ドライエッチングで
は、Al2 3 膜をエッチングするガス(例えば、BC
3 とCl2 の混合ガス)がAlのエッチングガスとな
っているため、Al2 3 膜は、Alとの選択比が小さ
くなりAlのオーバーエッチングによるコンタクト不良
が生じる。さらに、ドライエッチングの場合、Al2
3 膜のエッチングレートが低く、エッチング処理に時間
がかかるという問題が生じる。
【0018】したがって、Al2 3 膜のエッチングの
困難性から、ゲート配線104およびゲート電極105
にAlを使用することが難しいものとなっている。
【0019】
【課題を解決するための手段】請求項1の金属配線基板
は、絶縁基板上に設けられた金属配線を有する金属配線
基板において、上記金属配線は、陽極酸化可能な金属か
らな第1金属層と、第2金属層とから構成されると共
に、上記第1金属層は、陽極酸化によって酸化膜に覆わ
れた陽極酸化部と、上記第2金属層とのコンタクト部と
なる未陽極酸化部とを有しており、該未陽極酸化部は、
第1金属層上にレジストを、第1金属層の幅よりも小さ
く、且つ第1金属層上からはみださないようにパターニ
ングした状態で第1金属層を陽極酸化することで形成さ
れていることを特徴としている。
【0020】請求項2の金属配線基板の製造方法は、
縁基板上に、第1金属層と第2金属層とからなる金属配
線を有する金属配線基板の製造方法において、絶縁基板
上に陽極酸化可能な金属で第1金属層を形成する工程
と、第1金属層上における第2金属層とのコンタクト部
を覆うようにレジストをパターニングする工程と、レジ
ストがパターニングされた第1金属層を陽極酸化する工
程と、陽極酸化後の第1金属層上のレジストパターンを
剥離する工程と、レジストパターンが剥離された第1金
属層上に第2金属層を形成する工程とを包含し、上記第
1金属層上に形成されるレジストを、第1金属層の幅よ
りも小さく、且つ第1金属層上からはみださないように
パターニングすることを特徴としている。
【0021】請求項3の半導体装置は、絶縁基板上に設
けられた複数個の薄膜トランジスタを有する半導体装置
において、上記薄膜トランジスタは、陽極酸化可能な金
属からなゲート電極と、ソースおよびドレイン電極と
から構成されると共に、上記ゲート電極は、陽極酸化に
よって酸化膜に覆われた陽極酸化部と、ソースおよびド
レイン電極とのコンタクト部となる未陽極酸化部とを有
しており、該未陽極酸化部は、ゲート電極上にレジスト
を、ゲート電極の幅よりも小さく、且つゲート電極上か
らはみださないようにパターニングした状態でゲート電
極を陽極酸化することで形成されていることを特徴とし
ている。
【0022】請求項4の半導体装置の製造方法は、絶縁
基板上に、ゲート電極とソースおよびドレイン電極とを
有する複数個の薄膜トランジスタが設けられた半導体装
置の製造方法において、絶縁基板上に陽極酸化可能な金
属でゲート電極を形成する工程と、ゲート電極上におけ
るソースおよびドレイン電極とのコンタクト部を覆うよ
うにレジストをパターニングする工程と、レジストがパ
ターニングされたゲート電極を陽極酸化する工程と、陽
極酸化後のゲート電極上のレジストパターンを剥離する
工程と、レジストパターンが剥離されたゲート電極上に
ソースおよびドレイン電極を形成する工程とを包含し、
上記ゲート電極上に形成されるレジストを、ゲート電極
の幅よりも小さく、且つゲート電極上からはみださない
ようにパターニングすることを特徴としている。
【0023】
【作用】請求項1の構成によれば、第1金属層における
コンタクト部となる未陽極酸化部は、陽極酸化時にマス
クとなるレジストを、第1金属層の幅よりも小さく、且
つ第1金属層上からはみださないようにパターニングし
て形成されているので、上記レジストとして、各製造プ
ロセスで一般に使用されているレジストを用いても、第
1金属層上に形成されたレジストパターンを崩すことな
く、所望の形状のコンタクト部となっている。 これは、
レジストを上記のような形状とすることで、第1金属層
のレジストで覆われた部分にまで陽極酸化が進行するこ
とを抑制できるためである。これにより、陽極酸化の進
行を抑制するために密着性の高いレジストを用いて製造
コストを上昇させるようなことなく、第1金属層上に所
望する形状のコンタクト部を確保して、第1金属層と第
2金属層との接触を良好なものとすることができる。
【0024】請求項2の製造方法によれば、第1金属層
上における第2金属層とのコンタクト部を覆うようにレ
ジストでマスクした後、第1金属層の全面を陽極酸化す
ることで、第2金属層とのコンタクト部となる未陽極酸
化部を形成している。これにより、第1金属層表面に形
成された陽極酸化部をエッチング等の処理を施して、第
1金属層の金属表面を露出させる工程をなくすことがで
きる。例えば、第1金属層をAlで形成した場合、未陽
極酸化部ではAlそのままであるので、陽極酸化部であ
るAl2 3 膜をエッチングする必要がなくなる。した
がって、第1金属層を陽極酸化部で保護すると共に、第
1金属層と第2金属層との接触良好なものとすること
ができるため、欠陥となる可能性が小さくなる。
【0025】しかも、第1金属層上に形成されるレジス
トを、第1金属層の幅よりも小さく、且つ第1金属層上
からはみださないようにパターニングしているので、上
記レジストとして、各製造プロセスで一般に使用されて
いるレジストを用いても、第1金属層上に形成されたレ
ジストパターンを崩すことなく、所望の形状のコンタク
ト部に形成できる。 これは、レジストを上記のような形
状とすることで、第1金属層のレジストで覆われた部分
にまで陽極酸化が進行することを抑制できるためであ
る。これにより、陽極酸化の進行を抑制するために密着
性の高いレジストを用いて製造コストを上昇させるよう
なことなく、第1金属層上に所望する形状のコンタクト
部を確保して、第1金属層と第2金属層との接触を良好
なものとすることができる。
【0026】請求項3の構成によれば、ゲート電極にお
けるコンタクト部となる未陽極酸化部は、陽極酸化時に
マスクとなるレジストを、ゲート電極の幅よりも小さ
く、且つゲート電極上からはみださないようにパターニ
ングして形成されているので、上記レジストとして、各
製造プロセスで一般に使用されているレジストを用いて
も、ゲート電極上に形成されたレジストパターンを崩す
ことなく、所望の形状のコンタクト部となっている。
れは、レジストを上記のような形状とすることで、ゲー
ト電極のレジストで覆われた部分にまで陽極酸化が進行
することを抑制できるためである。これにより、陽極酸
化の進行を抑制するために密着性の高いレジストを用い
て製造コストを上昇させるようなことなく、ゲート電極
上に所望する形状のコンタクト部を確保して、ゲート電
極とソースおよびドレイン電極との接触を良好なものと
することができる。
【0027】請求項4の製造方法によれば、ゲート電極
上におけるソースおよびドレイン電極とのコンタクト部
を覆うようにレジストでマスクした後、ゲート電極を陽
極酸化することで、ソースおよびドレイン電極とのコン
タクト部となる未陽極酸化部を形成している。これによ
り、ゲート電極表面に形成された陽極酸化部をエッチン
グ等の処理を施して、ゲート電極のソースおよびドレイ
ン電極との接続部分を露出させる工程をなくすことがで
きる。例えば、ゲート電極をAlで形成した場合、未陽
極酸化部ではAlそのままであるので、陽極酸化部であ
るAl2 3 膜をエッチングする必要がなくなる。これ
により、ゲート電極を陽極酸化部で保護しながら、ゲー
ト電極とソースおよびドレイン電極との接触を良好なも
のとすることができる。
【0028】しかも、ゲート電極上に形成されるレジス
トを、ゲート電極の幅よりも小さく、且つゲート電極上
からはみださないようにパターニングしているので、上
記レジストとして、各製造プロセスで一般に使用されて
いるレジストを用いても、ゲート電極上に形成されたレ
ジストパターンを崩すことなく、所望の形状のコンタク
ト部に形成できる。 これは、レジストを上記のような形
状とすることで、ゲート電極のレジストで覆われた部分
にまで陽極酸化が進行することを抑制できるためであ
る。これにより、陽極酸化の進行を抑制するために密着
性の高い特別なレジストを用いて製造コストを上昇させ
るようなことなく、ゲート電極上に所望する形状のコン
タクト部を確保して、ゲート電極とソースおよびドレイ
ン電極との接触を良好なものとすることができる。
【0029】
【実施例】
〔実施例1〕本発明の一実施例について図1ないし図7
に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0030】本実施例にかかる金属配線基板は、図1
(a)(b)に示すように、絶縁基板としてのガラス基
板1と、金属配線を形成する第1金属層2および第2金
属層3と、これら各金属層2・3を絶縁する絶縁層4と
を備えた構成となっている。
【0031】上記第1金属層2は、ガラス基板1上に形
成され、このガラス基板1の接触面を除く表面が、陽極
酸化された陽極酸化部5と、陽極酸化されていない未陽
極酸化部6とで形成されている。また、絶縁層4には、
上記第1金属層2の未陽極酸化部6を露出させる平面略
長方形状のコンタクトホール7が形成されている。した
がって、上記第2金属層3は、絶縁層4に形成されたコ
ンタクトホール7により露出された第1金属層2の未陽
極酸化部6に接続されるようになっている。
【0032】また、上記未陽極酸化部6が上記第1金属
層2の幅よりも小さく、且つ上記陽極酸化部5に外周が
囲まれるように形成されることで、製造時に生じる陽極
酸化の未陽極酸化部6への進行(以下、しみ込みと称す
る)を防止することができる。これにより、第1金属層
2上に、所望する形状のコンタクト部を確保することが
できるので、第1金属層2と第2金属層3との接触を良
好なものとすることができる。
【0033】ここで、上記の金属配線基板の製造方法に
ついて以下に説明する。先ず、ガラス基板1上全面にス
パッタ法等により、例えば陽極酸化可能な金属であるA
lを300nm の厚みで形成する。その後、ガラス基板1上
に形成されたAl層表面に、例えば東京応化工業(株)
製OFPR800 を使用したレジスト膜によりパターニングし
た後エッチングを行い、Alからなる第1金属層2を形
成する。
【0034】次に、図2(a)(b)に示すように、第
1金属層2上にレジスト8によりパターニングする。上
記のレジスト8は、製造時間および製造費用の点から、
他の工程で使用されるレジスト、例えば上記のプロセス
で使用された東京応化工業(株)製OFPR800 等のレジス
トを使用するのが望ましい。また、レジスト8は、後述
するAlの陽極酸化時の保護膜となり、このレジスト8
で覆われている部分の金属層は陽極酸化されないように
なっている。即ち、レジスト8で覆われた部分は、未陽
極酸化部6(図1)となる。
【0035】また、第1金属層2上に形成されたレジス
ト8は、図2(a)に示すように、第1金属層2の幅よ
りも小さく、また、第1金属層2からはみ出すことなく
完全に乗るように形成する。これにより、第1金属層2
の陽極酸化時に、酸化膜がレジスト8の下にしみ込んで
レジストパターンを崩す虞がない。尚、この理由につい
ては後述する。
【0036】次いで、レジスト8によりパターニングさ
れた第1金属層2を陽極酸化する。上記陽極酸化は、以
下の条件で行なわれる。
【0037】化成液は、3%酒石酸アンモニウム水溶液と
エチレングリコールを1対9の割合で混ぜ合わせた溶液
とする。これは、化成液として酸性もしくはアルカリ性
の溶液を用いた場合、多孔質で絶縁性の悪い膜が作成さ
れるが、上記組成の溶液を化成液として用いた場合、緻
密で絶縁性の良い膜が作成されるからである。
【0038】化成液温は10℃、化成電圧は80V、初期電
流密度は0.2mA/cm2 以上とし、定電圧後15分で化成終了
とする。この時、陽極酸化時のしみ込み量、即ちレジス
ト8と第1金属層2との間の金属面が陽極酸化される量
は、化成時間が長くなる程大きくなるので、電流、電圧
の総印加時間は1時間を越えないようにするのが望まし
い。
【0039】次に、上記陽極酸化終了後、第1金属層2
上のレジスト8を剥離すると、図3(a)(b)に示す
ように、第1金属層2のレジスト8で覆われていない部
分には、Al2 3 膜からなる陽極酸化部5が形成され
る。また、第1金属層2のレジスト8で覆われた部分
は、Alの露出した未陽極酸化部6となる。
【0040】次いで、第1金属層2の形成された基板全
面に、例えばSiNxを300nm の厚みで形成して絶縁層
4とする。そして、第1金属層2の未陽極酸化部6上の
絶縁層4をエッチングして、図4(a)(b)に示すよ
うに、未陽極酸化部6が露出するように絶縁層4にコン
タクトホール7を形成する。
【0041】最後に、コンタクトホール7が形成された
絶縁層4上に、スパッタ法等によりAlを300nm の厚み
で形成し、その上にレジスト膜をパターニングした後エ
ッチングを行い、図5(a)(b)に示すように、第2
金属層3を形成する。この第2金属層3は、絶縁層4の
コンタクトホール7によって露出された第1金属層2の
未陽極酸化部6にて第1金属層2と接続される。
【0042】以上のように、ガラス基板1上に第1金属
層2を形成する工程と、第1金属層2上にレジストをパ
ターニングする工程と、第1金属層2を陽極酸化する工
程と、基板全面に形成された絶縁層4に、第1金属層2
の未陽極酸化部6を露出させるコンタクトホール7を形
成する工程と、コンタクトホール7により露出した第1
金属層2の未陽極酸化部6に接続するように第2金属層
3を形成する工程とによって、図1に示す金属配線基板
が製造される。
【0043】上記製造方法によれば、第1金属層2を陽
極酸化する前に、第1金属層2にレジスト8によりパタ
ーニングされているので、第1金属層2のレジスト8に
覆われた部分が陽極酸化されない(この部分が未陽極酸
化部6となる)。これにより、陽極酸化後には、第1金
属層2に被膜されたAl2 3 膜からなる陽極酸化部5
をエッチングすることなくAlが、未陽極酸化部6とし
て既に露出された状態となるので、Al2 3 膜をエッ
チングする工程を無くすことができる。したがって、金
属配線基板の製造工程を短縮することができるので、製
造時間および製造費を低減することができる。
【0044】また、上記製造方法により製造された金属
配線基板によれば、第1金属層2の未陽極酸化部6を除
く全面を覆うようにAl2 3 膜からなる陽極酸化部5
が形成されているので、絶縁性、耐薬品性に優れ、ま
た、第1金属層2を保護する別の部材を設ける必要がな
い。
【0045】また、第1金属層2には、陽極酸化部5の
他に未陽極酸化部6が形成され、この未陽極酸化部6に
て第2金属層3と接続されているので、良好なコンタク
トを得ることができる。
【0046】ここで、第1金属層2上に形成されたレジ
スト8を、図2(a)に示すように、第1金属層2の幅
よりも小さく、また、第1金属層2からはみ出すことな
く完全に乗るように形成する理由について、以下に説明
する。
【0047】例えば、図6(a)(b)に示すように、
レジスト8’が第1金属層2の幅よりも大きく、ベース
コートとなるガラス基板1上にまで拡がった状態で陽極
酸化した場合、図7(a)(b)に示すように、陽極酸
化部5’および未陽極酸化部6’が形成されるが、レジ
スト8’に覆われた部分にも陽極酸化が進行することが
ある(図中Xで示す部分)。
【0048】本来レジスト8’により保護されるべき部
分への陽極酸化の進行、つまり、しみ込みは、図6
(a)に示す第1金属層2の幅の異なる部分(以下、段
差部と称する)Yの部分にレジスト8’がパターニング
されている場合に発生している。このしみ込みは、レジ
スト8’の端から2〜3μm、時には10μm以上発生
する場合がある。
【0049】このため、レジスト8’によって保護され
るパターンが大きければ問題はないが、半導体装置等に
おいて微細加工する場合のようにそれぞれの金属配線を
接続するコンタクト部分を大きく形成することができな
い場合では、数μm程度のしみ込みでもコンタクト不良
を生じさせる原因となる。
【0050】また、上記のようなしみ込みを防止するた
めに、第1金属層2への密着性の高いレジスト、例えば
特開平6−27493号公報に開示されているネガレジ
ストである東レ(株)製のフォトニースを使用すること
が考えられている。
【0051】しかしながら、上記のフォトニースは、所
定の密着性、即ち陽極酸化の際のしみ込みの発生を抑え
るための密着性を得るために、300 ℃以上の高温アニー
ルが必要となる。このため、アニール時に、第1金属層
2の材料となっているAlにヒロックが発生する可能性
が高くなり、金属配線基板の絶縁破壊等の原因となる。
【0052】また、フォトニースは、上記の問題点の他
に、剥離が困難なため、残渣が残りやすく完全に除去す
ることが困難であり、また、完全に除去するためには長
時間のO2 アッシングが必要となり、製造時間が長くな
るという問題が生じる。
【0053】さらに、フォトニースは、ネガレジストで
あるために、解像度が低く、微細化が困難であるという
問題も生じる。
【0054】また、他の密着性の高いレジストの場合に
おいても、上記のフォトニールと同様な問題が生じる虞
がある。また、このように高い密着性を得るために特別
な処理を施す必要があるので、製造工程の繁雑化を招来
し、製造費を増大させる。
【0055】これに対して、本実施例では、図2(a)
(b)に示すように、レジスト8を第1金属層2の幅よ
りも小さくなるように、且つ完全に第1金属層2上に乗
るように形成することで、図6(a)に示すような第1
金属層2の段差部Yでのしみ込みを無くすことができ
る。したがって、図3(a)(b)に示すように、第1
金属層2には、陽極酸化のしみ込みのない所望するパタ
ーンを維持し得る未陽極酸化部6を形成することが可能
となる。
【0056】また、上記のようにレジスト8をパターニ
ングすれば、レジスト8として、通常の工程で使用され
ているレジスト材と同じものを使用することができるの
で、レジストによるパターニングを通常の工程で行なう
ことができ、この結果、レジストとしてフォトニール等
の密着性が高く、処理時間の係るレジストを使用した場
合に比べて製造費を低減することができる。
【0057】尚、本実施例では、第1金属層2としてA
lを使用したが、これに限定するものではなく、陽極酸
化可能な金属であるTa、Ti、Cr等の金属、あるい
はAl、Ta、Ti、Cr等の金属を主成分とする合金
を使用しても、本実施例と同様の効果を得ることができ
る。
【0058】また、上記の金属配線基板の製造方法は、
本実施例に限定するものではなく、上記の効果を奏する
ものであれば良い。
【0059】また、上記構成の金属配線基板は、金属配
線となる第1金属層2および第2金属層3に薄膜トラン
ジスタ(TFT:Thin Film Transistor) のゲート電極
あるいはソース・ドレイン電極を接続することで、TF
Tを備えた半導体装置を作成することが可能となる。こ
のTFTを備えた半導体装置について、以下の実施例2
に述べる。
【0060】〔実施例2〕本発明の他の実施例について
図8ないし図20に基づいて説明すれば、以下の通りで
ある。尚、本実施例では、上記実施例1の金属配線基板
を利用した半導体装置およびその製造方法について説明
する。また、この半導体装置は、駆動素子としてTFT
を使用した液晶表示装置の液晶駆動用ドライバー回路と
する。
【0061】本実施例に係る半導体装置は、図8および
図9に示すように、絶縁基板としてのガラス基板11、
ガラス基板11上に形成されたSiからなるチャネル層
12、上記のチャネル層12の両側部に、イオンドーピ
ング法によりリンまたはボロン等の不純物を高濃度でド
ープして形成されたSi層(以下、n+ またはp+ Si
層と称する)12a、基板全面に形成されたSiO2
らなる第1絶縁層13、この半導体装置の金属配線を構
成する金属配線として、陽極酸化可能な金属からなるゲ
ート配線14およびゲート電極15、ゲート配線14お
よびゲート電極15を陽極酸化して形成された陽極酸化
部としての金属酸化層16、ゲート配線14表面の陽極
酸化されていない未陽極酸化部17、基板全面に形成さ
れたSiNxからなる第2絶縁層18、ゲート配線14
の未陽極酸化部17を露出させると共に、n+ またはp
+ Si層12aを露出させるために、第1絶縁層13お
よび第2絶縁層18に形成されたコンタクトホール1
9、コンタクトホール19により露出したn+ またはp
+ Si層12aおよびゲート配線14の未陽極酸化部1
7に接続されるソース・ドレイン電極配線20から構成
される。
【0062】上記の未陽極酸化部17が上記ゲート配線
14の幅よりも小さく、且つ上記金属酸化膜16に外周
が囲まれるように形成されることで、製造時に生じる陽
極酸化の未陽極酸化部17への進行、つまり、しみ込み
を防止することができる。
【0063】尚、上記構成の半導体装置は、図20に示
すように、2個のTFT22を備えた等価回路により示
される。
【0064】ここで、上記構成の半導体装置の製造方法
について、以下に説明する。先ず、ガラス基板11上全
面に減圧CVD法等によりSiを50〜150nm の厚みで形
成した後、例えば600 ℃で24時間加熱してSiを固相
成長させる方法あるいは、エキシマレーザーによりSi
を溶融、凝固させる方法等によりSiの多結晶化を行な
う。
【0065】その後、ガラス基板11上に形成されたS
i層表面に、例えば東京応化工業(株)製OFPR800 を使
用したレジスト膜によりパターニングした後、エッチン
グを行い、チャネル層12を形成する。尚、チャネル層
12は、上記の手順とは逆にパターニングの後にSiの
多結晶化工程を行なっても良い。
【0066】次に、チャネル層12の形成されたガラス
基板11上全面に、スパッタリングやTEOS法等によ
り、図10に示すように、SiO2 膜を100nm の厚みで
形成し、第1絶縁層13とする。
【0067】次いで、陽極酸化可能な金属として例えば
Alを被着形成し、パターニング、エッチングを順に行
い、図11および図16に示すように、ゲート配線14
およびゲート電極15を形成する。
【0068】次に、ゲート配線14の未陽極酸化部17
となるべき部分にレジスト21をパターニングした後、
ゲート配線14およびゲート電極15を陽極酸化して、
図12および図17に示すように、陽極酸化部としての
金属酸化層16を形成する。上記レジスト21は、陽極
酸化時の保護膜となり、このレジスト21で覆われてい
る部分の金属層は陽極酸化されないようになっている。
即ち、レジスト21で覆われた部分は、図14に示すよ
うに、未陽極酸化部17となる。上記のレジスト21
は、製造費および製造時間等から、他のプロセスで使用
される一般的なレジストを使用するのが望ましい。
【0069】また、ゲート配線14上に形成されたレジ
スト21は、図17に示すように、ゲート配線14の幅
よりも小さく、また、ゲート配線14からはみ出すこと
なく完全に乗るように形成する。これにより、ゲート配
線14の陽極酸化時に、酸化膜がレジスト21の下にし
み込んでレジストパターンを崩す虞がない。尚、この理
由については、前記実施例1と同様である。また、上記
陽極酸化は、前記実施例1と同様の条件で行なうものと
する。
【0070】次に、上記陽極酸化終了後、図18に示す
ように、ゲート配線14上のレジスト21を剥離し、不
必要なゲート配線14部分を分断エッチングして、それ
ぞれの半導体素子としてのTFTを構成する部分を分離
する。この場合、ゲート配線14のAl2 3 膜および
Alを一括除去するため、特に、選択的に陽極酸化して
金属層を露出させる必要はない。
【0071】さらに、ゲート電極15を自己整合パター
ンとしてチャネル層12中にイオンドーピング法により
リンまたはボロン等の不純物を高濃度でドープして、図
14に示すように、n+ またはp+ Si層12aを形成
する。
【0072】一般に、液晶駆動ドライバー回路では、n
型のTFTとp型のTFTとを同一基板に作成する必要
がある。このため、リンをドープする時と、ボロンをド
ープする時と、それぞれにレジストをパターニングして
必要部分にのみドープを行なえば、n型のTFTとp型
のTFTとを同一基板に組み込むことができる。
【0073】次に、基板全面に、スパッタリングあるい
はTEOS法等により、例えばSiNxを300nm の厚み
で形成し、このSiNxを第2絶縁層18とし、第2絶
縁層18に対してパターニング、エッチングを行ない、
図14および図18に示すように、ゲート配線14およ
びn+ またはp+ Si層12aの一部を露出させるコン
タクトホール19を形成する。このコンタクトホール1
9は、ゲート配線14の未陽極酸化部17を露出させる
ようになっている。
【0074】最後に、コンタクトホール19の形成され
た第2絶縁層18上に、スパッタリングあるいはTEO
S法等によりAlを300nm の厚みで形成し、その上にレ
ジスト膜をパターニングした後エッチングを行い、図1
5および図19に示すように、ソース・ドレイン電極配
線20を形成する。このソース・ドレイン電極配線20
は、第1絶縁層13およびゲート配線14に形成された
コンタクトホール19によって露出されたゲート配線1
4の未陽極酸化部17にてゲート配線14と接続され、
また、コンタクトホール19によって露出されたn+
たはp+ Si層12aと接続される。
【0075】以上のように、薄膜トランジスタとしての
TFTのゲート配線14およびゲート電極15となる金
属層を陽極酸化可能な金属で形成する工程と、ゲート配
線14上にレジストをパターニングする工程と、第1金
属層2を陽極酸化する工程と、基板全面に形成された絶
縁層4に、ゲート配線14の未陽極酸化部17およびn
+ またはp+ Si層12aを露出させるコンタクトホー
ル19を形成する工程と、コンタクトホール19により
露出したゲート配線14の未陽極酸化部17およびn+
またはp+ Si層12aに接続するようにソース・ドレ
イン電極配線20を形成する工程とによって、図9に示
す半導体装置が製造される。
【0076】上記製造方法により製造された半導体装置
によれば、ゲート配線14およびゲート電極15の表面
にAl2 3 膜からなる金属酸化層16が形成されてい
るので、絶縁性、耐薬品性に優れ、また、ゲート配線1
4には金属酸化層16の他に未陽極酸化部17が形成さ
れ、この未陽極酸化部17にてソース・ドレイン電極配
線20と接続されるので、良好なコンタクトを得ること
ができる。
【0077】また、上記の製造方法によれば、ゲート配
線14上にレジスト21をパターニング、即ち、ソース
・ドレイン電極配線20に接続させる部分をマスクし
て、ゲート配線14を陽極酸化しているので、Al2
3 からなる金属酸化層16をエッチングする必要がな
い。
【0078】さらに、上記構成の半導体装置では、液晶
駆動用のドライバーTFTを作成するだけでなく、液晶
画面中のスイッチングTFTを同時に作り込むとができ
るので、液晶表示装置等の製造工程を簡略化できると共
に、製造時間を短縮することができる。
【0079】以上のように、本発明によれば、従来エッ
チングが困難であったAl2 3 膜を陽極酸化膜とする
Alをゲート電極に使用することができる。したがっ
て、Alからなるゲート電極を使用したTFTを液晶駆
動用のドライバー回路に使用すれば、液晶の大画面化に
伴う信号の遅延等の問題を解消することができる。
【0080】また、上記の半導体装置の製造方法によれ
ば、ゲート配線14上に形成されるレジスト21を、ゲ
ート配線14の幅よりも小さく、且つゲート配線14上
からはみださないように形成することで、ゲート配線1
4の陽極酸化時に、レジスト21で覆われたゲート配線
14の部分に対する陽極酸化の進行、つまり、しみ込み
を抑制することができる。これにより、ゲート配線14
上に形成されたレジストパターンを崩すことなく未陽極
酸化部17を形成することができるので、ゲート配線1
4とソース・ドレイン電極配線20との接触不良をなく
すことができる。また、レジスト21として陽極酸化の
進行を抑制するための密着性の高いものを使用する必要
がなく、従来からのレジストを使用することができるの
で、製造費の増加を抑えることができる。
【0081】尚、本実施例では、ゲート配線14および
ゲート電極15としてAlを使用したが、これに限定す
るものではなく、陽極酸化可能な金属であるTa、T
i、Cr等の金属、あるいはAl、Ta、Ti、Cr等
の金属を主成分とする合金を使用しても、本実施例と同
様の効果を得ることができる。
【0082】また、上記の半導体装置の製造方法は、本
実施例に限定するものではなく、上記の効果を奏するも
のであれば良い。
【0083】
【発明の効果】請求項1の発明の金属配線基板は、以上
のように、絶縁基板上に設けられた金属配線を有する金
属配線基板において、上記金属配線は、陽極酸化可能な
金属からな第1金属層と、第2金属層とから構成され
ると共に、上記第1金属層は、陽極酸化によって酸化膜
に覆われた陽極酸化部と、上記第2金属層とのコンタク
ト部となる未陽極酸化部とを有しており、該未陽極酸化
は、第1金属層上にレジストを、第1金属層の幅より
も小さく、且つ第1金属層上からはみださないようにパ
ターニングした状態で第1金属層を陽極酸化することで
形成されている構成である。
【0084】これにより、レジストとして各製造プロセ
スで一般に使用されているものを使用しても、第1金属
層のレジストで覆われた部分にまで陽極酸化が進行する
ことが抑制され、コンタクト部となる未陽極酸化部は、
第1金属層上に形成されたレジストパターンを崩すこと
なく形成される。この結果、陽極酸化の進行を抑制する
ために密着性の高いレジストを用いて製造コストを上昇
させるようなことなく、第1金属層上に所望する形状の
コンタクト部を確保することができ、第1金属層と第2
金属層との接触を良好なものとすることができるという
効果を奏する。
【0085】請求項2の発明の金属配線基板の製造方法
は、以上のように、絶縁基板上に、第1金属層と第2金
属層とからなる金属配線を有する金属配線基板の製造方
法において、絶縁基板上に陽極酸化可能な金属で第1金
属層を形成する工程と、第1金属層上における第2金属
層とのコンタクト部を覆うようにレジストをパターニン
グする工程と、レジストがパターニングされた第1金属
層を陽極酸化する工程と、陽極酸化後の第1金属層上の
レジストパターンを剥離する工程と、レジストパターン
が剥離された第1金属層上に第2金属層を形成する工程
とを包含し、上記第1金属層上に形成されるレジスト
を、第1金属層の幅よりも小さく、且つ第1金属層上か
らはみださないようにパターニングするものである。
【0086】これにより、レジストとして各製造プロセ
スで一般に使用されているものを使用しても、第1金属
層のレジストで覆われた部分にまで陽極酸化が進行する
ことが抑制され、コンタクト部となる未陽極酸化部を、
第1金属層上に形成されたレジストパターンを崩すこと
なく形成できる。この結果、陽極酸化の進行を抑制する
ために密着性の高いレジストを用いて製造コストを上昇
させるようなことなく、第1金属層上に所望する形状の
コンタクト部を確保することができ、第1金属層と第2
金属層との接触を良好なものとすることができるという
効果を奏する。
【0087】請求項3の発明の半導体装置は、以上のよ
うに、絶縁基板上に設けられた複数個の薄膜トランジス
タを有する半導体装置において、上記薄膜トランジスタ
は、陽極酸化可能な金属からなゲート電極と、ソース
およびドレイン電極とから構成されると共に、上記ゲー
ト電極は、陽極酸化によって酸化膜に覆われた陽極酸化
部と、ソースおよびドレイン電極とのコンタクト部とな
る未陽極酸化部とを有しており、該未陽極酸化部は、ゲ
ート電極上にレジストを、ゲート電極の幅よりも小さ
く、且つゲート電極上からはみださないようにパターニ
ングした状態でゲート電極を陽極酸化することで形成さ
れている構成である。
【0088】これにより、レジストとして各製造プロセ
スで一般に使用されているものを使用しても、ゲート電
極のレジストで覆われた部分にまで陽極酸化が進行する
ことが抑制され、コンタクト部となる未陽極酸化部は、
ゲート電極上に形成されたレジストパターンを崩すこと
なく形成される。この結果、陽極酸化の進行を抑制する
ために密着性の高いレジストを用いて製造コストを上昇
させるようなことなく、ゲート電極上に所望する形状の
コンタクト部を確保することができ、ゲート電極とソー
スおよびドレイン電極との接触を良好なものとすること
ができるという効果を奏する。
【0089】請求項4の発明の半導体装置の製造方法
は、以上のように、絶縁基板上に、ゲート電極とソース
およびドレイン電極とを有する複数個の薄膜トランジス
タが設けられた半導体装置の製造方法において、絶縁基
板上に陽極酸化可能な金属でゲート電極を形成する工程
と、ゲート電極上におけるソースおよびドレイン電極と
のコンタクト部を覆うようにレジストをパターニングす
る工程と、レジストがパターニングされたゲート電極を
陽極酸化する工程と、陽極酸化後のゲート電極上のレジ
ストパターンを剥離する工程と、レジストパターンが剥
離されたゲート電極上にソースおよびドレイン電極を形
成する工程とを包含し、上記ゲート電極上に形成される
レジストを、ゲート電極の幅よりも小さく、且つゲート
電極上からはみださないようにパターニングするもので
ある。
【0090】これにより、レジストとして各製造プロセ
スで一般に使用されているものを使用しても、ゲート電
極のレジストで覆われた部分にまで陽極酸化が進行する
ことが抑制され、コンタクト部となる未陽極酸化部を、
ゲート電極上に形成されたレジストパターンを崩すこと
なく形成できる。この結果、陽極酸化の進行を抑制する
ために密着性の高いレジストを用いて製造コストを上昇
させるようなことなく、ゲート電極上に所望する形状の
コンタクト部を確保することができ、ゲート電極とソー
スおよびドレイン電極との接触を良好なものとすること
ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の金属配線基板を示すもので
あって、(a)は平面図、(b)は(a)のA・A線矢
視断面図である。
【図2】図1に示す金属配線基板の製造方法を示すもの
であって、(a)は平面図、(b)は(a)のB・B線
矢視断面図である。
【図3】図1に示す金属配線基板の製造方法を示すもの
であって、(a)は平面図、(b)は(a)のC・C線
矢視断面図である。
【図4】図1に示す金属配線基板の製造方法を示すもの
であって、(a)は平面図、(b)は(a)のD・D線
矢視断面図である。
【図5】図1に示す金属配線基板の製造方法を示すもの
であって、(a)は平面図、(b)は(a)のE・E線
矢視断面図である。
【図6】図1に示す金属配線基板の製造方法の比較例を
示すものであって、(a)は平面図、(b)は(a)の
F・F線矢視断面図である。
【図7】図1に示す金属配線基板の製造方法の比較例を
示すものであって、(a)は平面図、(b)は(a)の
G・G線矢視断面図である。
【図8】本発明の他の実施例の半導体装置を示す平面図
である。
【図9】図8に示す半導体装置のH・H線矢視断面図で
ある。
【図10】図8に示す半導体装置の製造方法を示すもの
であって、半導体装置の製造途中の断面図である。
【図11】図8に示す半導体装置の製造方法を示すもの
であって、半導体装置の製造途中の断面図である。
【図12】図8に示す半導体装置の製造方法を示すもの
であって、半導体装置の製造途中の断面図である。
【図13】図8に示す半導体装置の製造方法を示すもの
であって、半導体装置の製造途中の断面図である。
【図14】図8に示す半導体装置の製造方法を示すもの
であって、半導体装置の製造途中の断面図である。
【図15】図8に示す半導体装置の製造方法を示すもの
であって、半導体装置が完成した状態の断面図である。
【図16】図8に示す半導体装置の製造方法を示すもの
であって、半導体装置の製造途中の平面図である。
【図17】図8に示す半導体装置の製造方法を示すもの
であって、半導体装置の製造途中の平面図である。
【図18】図8に示す半導体装置の製造方法を示すもの
であって、半導体装置の製造途中の平面図である。
【図19】図8に示す半導体装置の製造方法を示すもの
であって、半導体装置が完成した状態の平面図である。
【図20】図8に示す半導体装置の等価回路を示すブロ
ック図である。
【図21】従来の半導体装置の平面図である。
【図22】図21に示す半導体装置のI・I線矢視断面
図である。
【符号の説明】 1 ガラス基板(絶縁基板) 2 第1金属層 3 第2金属層 5 陽極酸化部 6 未陽極酸化部 8 レジスト 11 ガラス基板(絶縁基板) 14 ゲート配線(ゲート電極) 15 ゲート電極 16 金属酸化層(陽極酸化部) 17 未陽極酸化部 20 ソース・ドレイン電極配線(ソース・ドレイン
電極) 21 レジスト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−237525(JP,A) 特開 平5−203989(JP,A) 特開 平6−273782(JP,A) 特開 平6−244417(JP,A) 特開 平6−18912(JP,A) 特開 平6−82823(JP,A) 特開 平5−175501(JP,A) 特開 平5−150258(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/136

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板上に設けられた金属配線を有する
    金属配線基板において、 上記金属配線は、陽極酸化可能な金属からな第1金属
    層と、第2金属層とから構成されると共に、上記第1金
    属層は、陽極酸化によって酸化膜に覆われた陽極酸化部
    と、上記第2金属層とのコンタクト部となる未陽極酸化
    部とを有しており、該未陽極酸化部は、第1金属層上に
    レジストを、第1金属層の幅よりも小さく、且つ第1金
    属層上からはみださないようにパターニングした状態で
    第1金属層を陽極酸化することで形成されていることを
    特徴とする金属配線基板。
  2. 【請求項2】絶縁基板上に、第1金属層と第2金属層と
    からなる金属配線を有する金属配線基板の製造方法にお
    いて、 絶縁基板上に陽極酸化可能な金属で第1金属層を形成す
    る工程と、 第1金属層上における第2金属層とのコンタクト部を覆
    うようにレジストをパターニングする工程と、 レジストがパターニングされた第1金属層を陽極酸化す
    る工程と、 陽極酸化後の第1金属層上のレジストパターンを剥離す
    る工程と、 レジストパターンが剥離された第1金属層上に第2金属
    層を形成する工程とを包含し、 上記第1金属層上に形成されるレジストを、第1金属層
    の幅よりも小さく、且つ第1金属層上からはみださない
    ようにパターニングすることを特徴とする金属配線基板
    の製造方法。
  3. 【請求項3】絶縁基板上に設けられた複数個の薄膜トラ
    ンジスタを有する半導体装置において、 上記薄膜トランジスタは、陽極酸化可能な金属からな
    ゲート電極と、ソースおよびドレイン電極とから構成さ
    ると共に、上記ゲート電極は、陽極酸化によって酸化
    膜に覆われた陽極酸化部と、ソースおよびドレイン電極
    とのコンタクト部となる未陽極酸化部とを有しており、
    未陽極酸化部は、ゲート電極上にレジ ストを、ゲート
    電極の幅よりも小さく、且つゲート電極上からはみださ
    ないようにパターニングした状態でゲート電極を陽極酸
    化することで形成されていることを特徴とする半導体装
    置。
  4. 【請求項4】絶縁基板上に、ゲート電極とソースおよび
    ドレイン電極とを有する複数個の薄膜トランジスタが設
    けられた半導体装置の製造方法において、 絶縁基板上に陽極酸化可能な金属でゲート電極を形成す
    る工程と、 ゲート電極上におけるソースおよびドレイン電極とのコ
    ンタクト部を覆うようにレジストをパターニングする工
    程と、 レジストがパターニングされたゲート電極を陽極酸化す
    る工程と、 陽極酸化後のゲート電極上のレジストパターンを剥離す
    る工程と、 レジストパターンが剥離されたゲート電極上にソースお
    よびドレイン電極を形成する工程とを包含し、 上記ゲート電極上に形成されるレジストを、ゲート電極
    の幅よりも小さく、且つゲート電極上からはみださない
    ようにパターニングすることを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP25842894A 1994-10-24 1994-10-24 金属配線基板および半導体装置およびそれらの製造方法 Expired - Lifetime JP3105409B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25842894A JP3105409B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 金属配線基板および半導体装置およびそれらの製造方法
TW084110572A TW353814B (en) 1994-10-24 1995-10-07 Metallic wiring substrate and producing method thereof
US08/545,145 US5648146A (en) 1994-10-24 1995-10-19 Metallic wiring substrate
KR1019950037243A KR100208044B1 (ko) 1994-10-24 1995-10-23 금속배선기판 및 그의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25842894A JP3105409B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 金属配線基板および半導体装置およびそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08122818A JPH08122818A (ja) 1996-05-17
JP3105409B2 true JP3105409B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=17320082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25842894A Expired - Lifetime JP3105409B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 金属配線基板および半導体装置およびそれらの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5648146A (ja)
JP (1) JP3105409B2 (ja)
KR (1) KR100208044B1 (ja)
TW (1) TW353814B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100278561B1 (ko) * 1996-10-15 2001-02-01 포만 제프리 엘 테이퍼를구비하며에칭성이감소된다층의금속샌드위치구조및그형성방법
SG116443A1 (en) * 2001-03-27 2005-11-28 Semiconductor Energy Lab Wiring and method of manufacturing the same, and wiring board and method of manufacturing the same.
JP3817463B2 (ja) * 2001-11-12 2006-09-06 新光電気工業株式会社 多層配線基板の製造方法
KR20110098844A (ko) 2008-12-23 2011-09-01 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 양극산화 처리된 박막 구조체용 전기 접속부
WO2011019429A2 (en) * 2009-06-09 2011-02-17 Arizona Technology Enterprises Method of anodizing aluminum using a hard mask and semiconductor device thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4433004A (en) * 1979-07-11 1984-02-21 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and a method for manufacturing the same
JP3009438B2 (ja) * 1989-08-14 2000-02-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JPH04360580A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Casio Comput Co Ltd 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
US5202274A (en) * 1991-06-14 1993-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating thin film transistor
JP3121944B2 (ja) * 1992-05-09 2001-01-09 株式会社半導体エネルギー研究所 電子回路の作製方法
JPH06188419A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06273782A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Toshiba Corp 液晶表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW353814B (en) 1999-03-01
JPH08122818A (ja) 1996-05-17
US5648146A (en) 1997-07-15
KR100208044B1 (ko) 1999-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6388291B1 (en) Semiconductor integrated circuit and method for forming the same
JPH06295924A (ja) 液晶表示素子の製造方法
US5936698A (en) Manufacturing a display device using anodization
JPH07209672A (ja) 非発光型ディスプレーを有する電子装置
JP3452981B2 (ja) 半導体集積回路およびその作製方法
JP3105409B2 (ja) 金属配線基板および半導体装置およびそれらの製造方法
KR101051004B1 (ko) 두 가지 타입의 박막트랜지스터를 포함하는액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
JP3386192B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP3403812B2 (ja) 薄膜トランジスタを用いた半導体装置の作製方法
JP2000332254A (ja) 薄膜トランジスタ装置
JPH11261076A (ja) 半導体装置およびその作製方法
KR20050070325A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4034376B2 (ja) アクティブマトリクス方式液晶表示装置の製造方法
JP4190612B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP4197270B2 (ja) 半導体集積回路の作製方法
JP2000049354A (ja) 半導体装置およびアクティブマトリクス基板および半導体装置の作製方法およびアクティブマトリクス基板の作製方法
JP2733947B2 (ja) 薄膜パターンの製造方法
JPH11340471A (ja) 半導体装置およびその作製方法
KR100344339B1 (ko) 반도체장치 제작방법
JP3480791B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH07321337A (ja) 半導体集積回路およびその作製方法
JP4069496B2 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法及び該アクティブマトリクス基板並びにこれを備えた電気光学パネル
JP2000049353A (ja) 半導体装置およびアクティブマトリクス基板および半導体装置の作製方法およびアクティブマトリクス基板の作製方法
JPH08125193A (ja) 半導体集積回路とその作製方法
JP2000022164A (ja) 液晶表示装置の製造方法