JP3101253B2 - 入浴装置 - Google Patents

入浴装置

Info

Publication number
JP3101253B2
JP3101253B2 JP34084098A JP34084098A JP3101253B2 JP 3101253 B2 JP3101253 B2 JP 3101253B2 JP 34084098 A JP34084098 A JP 34084098A JP 34084098 A JP34084098 A JP 34084098A JP 3101253 B2 JP3101253 B2 JP 3101253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathing
cover
bather
bath
wheelchair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34084098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000157604A (ja
Inventor
肇 鈴木
雅明 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Medical Co Ltd
Original Assignee
Sakai Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Medical Co Ltd filed Critical Sakai Medical Co Ltd
Priority to JP34084098A priority Critical patent/JP3101253B2/ja
Publication of JP2000157604A publication Critical patent/JP2000157604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3101253B2 publication Critical patent/JP3101253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、身体障害者あるい
は老人等の非健常者の入浴に用いて好適な入浴装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】入浴装置は、一般浴槽を用いた入浴が困
難な非健常者用に開発されたものである。この種の入浴
装置としては、入浴者を横臥姿勢や座位姿勢で入浴させ
るものが知られており、浴室内の定位置に設置固定され
た入浴装置内に、入浴用の車椅子や担架に乗せられた入
浴者を招き入れて入浴させるものが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記説明の
従来の入浴装置は、座位姿勢で入浴するものと横臥姿勢
で入浴するものとでは構造が異なっているので、いずれ
の入浴姿勢にも対応できるようにするには、座位姿勢で
入浴する入浴装置と、横臥姿勢で入浴する入浴装置とを
別々に設置する必要が有った。ところが、入浴装置は、
給湯器等の機器を備えている関係上、1台あたりの外形
寸法が大きいので、入浴者の入浴姿勢毎に合わせて設け
ようとすると、限られた浴室スペース内では配置が限定
される恐れがある。また、横臥姿勢で入浴する入浴装置
と、座位姿勢で入浴する入浴装置との両方を設置する場
合、これらの使用頻度が均等であることが好ましいが、
どちらか一方が他方に比べて高い場合には、この他方の
入浴装置の設置スペースが無駄となり、スペースの利用
効率が悪くなる恐れがある。
【0004】本発明は、上記事情を鑑みてなされたもの
であって、下記をその目的としている。すなわち、座位
姿勢及び横臥姿勢の両方の入浴姿勢を1台で対応できる
入浴装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の担架は、上記課
題を解決するために以下の手段を採用した。すなわち、
請求項1記載の入浴装置は、入浴者を横臥姿勢で乗せる
入浴用担架と、これら座位型入浴室構成部または入浴用
担架のいずれか一方が選択的に着脱自在とされ、定位置
に設置された、給湯器が組み込まれてなる入浴装置本体
とを有してなり、前記座位型入浴室構成部は、前記入浴
者を運搬する入浴用車椅子と、該入浴用車椅子に乗せら
れた前記入浴者を招き入れて該入浴者に、前記入浴装置
本体の給湯器とクイック継手を介して接続されて湯を供
給するシャワー配管を有する入浴カバーとを備え、前記
入浴装置本体は、前記入浴用担架に伏した前記入浴者の
少なくとも一部を覆うとともに、前記給湯器と接続され
て入浴者に湯を噴射するノズルを有するカバーを備え、
前記入浴カバーの外部には、前記入浴装置本体の給湯器
からの湯を分配供給する前記シャワー配管が設けられ、
該シャワー配管には、前記入浴カバーの壁部を貫通する
とともに該シャワー配管からの湯を前記入浴カバー内に
噴射するノズル部が設けられていることを特徴とする。
【0006】上記請求項1記載の入浴装置によれば、座
位姿勢で入浴を行う場合には、座位型入浴室が選択され
て入浴装置本体に装着され、入浴用車椅子に座位姿勢で
乗せられた入浴者が入浴カバー内に招き入れられて入浴
がなされる。また、横臥姿勢で入浴を行う場合には、入
浴用担架が選択され、入浴用担架に横臥姿勢で乗せられ
た入浴者がカバーで覆われるよう入浴装置本体に装着さ
れ、入浴がなされる。入浴後の入浴用車椅子または入浴
用担架は、入浴装置本体から分離されて所定の場所に保
管される。
【0007】
【0008】
【0009】請求項記載の入浴装置は、請求項1記載
の入浴装置において、前記入浴カバーが、下方が開口
し、その側壁には、前記入浴用車椅子を招き入れるため
の扉が備えられていることを特徴とする。
【0010】上記請求項記載の入浴装置によれば、入
浴者は、入浴用車椅子に乗せられた状態で開かれた扉か
ら入浴カバー内に招き入れられる。このとき、入浴カバ
ーの下方は開口しているので、入浴用車椅子の走行路上
には、入浴カバーを設けたことによる段差が生じない。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態について、図
面を参照しながら以下に説明する。図1から図3及び図
5に示す本発明の入浴装置には、入浴者Hを座位姿勢で
招き入れる座位型入浴室構成部1と、入浴者Hを横臥姿
勢で乗せる入浴用担架2と、これら座位型入浴室構成部
または入浴用担架2のいずれか一方が選択的に着脱自
在とされ、定位置に設置された入浴装置本体3とが備え
られている。なお、これら図1から図3は、座位型入浴
室構成部1内を詳細に説明するために、該座位型入浴室
構成部1内を透視した図面としてある。
【0012】図1から図3に示すように、入浴装置本体
3には、床面F上に据え付けられた台座4と、該台座4
上に鉛直軸線回りに回動自在に固定されたスタンド5
と、該スタンド5の側面に取り付けられた給湯器6と、
スタンド5の上部に固定され、入浴用担架2に伏した入
浴者Hの、頭部を除く身体を覆う水平カバー7とが備え
られている。なお、図2では、水平カバー7は、説明の
ために省略されている。
【0013】図1に示すように、台座4とスタンド5の
下部5aとの間には、水平カバー7が水平方向に移動す
るようにスタンド5を回転させたときの軸心となる回転
軸機構8と、水平カバー7の水平回転方向位置を定位置
に固定する固定機構9とが設けられている。図4に示す
ように、固定機構9は、台座4に前記軸心回りに複数形
成された凹部9aと、下部5aに設けられてペダル9b
の操作により凹部9a内に挿抜自在とされたロックピン
9cとを備えており、複数ある凹部9aの一つを選んで
そこにロックピン9cを挿入することで、水平カバー7
を複数の定位置に固定できるようになっている。なお、
水平カバー7は、横臥姿勢の入浴者Hの入浴を行う際
に、該入浴者Hを覆って湯滴が浴室内に撒き散らされる
のを防ぐためのものであり、座位姿勢での入浴時には不
要となるので、図1、図3に示されるように、上方に畳
み込まれた状態で収納されるようになっている。
【0014】図1、図2に示すように、給湯器6には、
入浴用担架2による入浴をする際に、入浴者Hの体を図
示されない介護者が洗うための2本のシャワーホース6
aが備えられている。さらに、給湯器6の下部には、後
述される入浴カバー13のシャワー配管10に湯を供給
するための接続口6bが、スタンド5の下部5a内に貫
通した状態で備えられている。この接続口6bとシャワ
ー配管10とは、クイック継手11を介在させて接続さ
れるようになっている。
【0015】このクイック継手11は、二分割構造を有
し、一方が接続口6b側に、そして他方がシャワー配管
10側に装着され、両者はワンタッチで接続、分離され
るようになっている。さらに、これらは、接続状態にお
いて接続口6b側からシャワー配管10側に向けて通水
されるようになっていると共に、逆に切り離された状態
では、この通水が禁止されるような構造を有している。
【0016】図1から図3に示す座位型入浴室構成部
には、入浴者Hを運搬する入浴用車椅子12と、該入浴
用車椅子12に乗せられた入浴者Hを招き入れて該入浴
者Hに入浴装置本体3からの湯を供給する入浴カバー1
3とが備えられている。入浴カバー13は、下方が開口
し、その側壁13aの後部側には、入浴用車椅子12を
招き入れるための開閉自在な扉15が備えられている。
さらに、その外部には、入浴装置本体3からの湯を分配
供給するシャワー配管10が配設されており、該シャワ
ー配管10には、入浴カバー13の壁部を貫通するとと
もに該シャワー配管10からの湯を入浴カバー13内の
入浴者Hに噴射するノズル部10aが設けられている。
【0017】シャワー配管10は、入浴カバー13の両
側壁13aに固定された2本の配管10b及び10c
と、上壁13bに固定された1本の配管10dとからな
り、これらは、前記クイック継手11の前記他方の側が
取り付けられた共通配管10eに共に接続されている。
ノズル部10aは、配管10b、10c、10dのそれ
ぞれに、一定間隔をおいて複数固定されており、そのノ
ズル出口は、入浴カバー13内の入浴者Hを向いた状態
で固定されている。
【0018】図1に示すように、入浴カバー13は、床
面F上を走行自在とされており、床面F上を転動自在な
キャスター17が、鉛直軸線回りに回動自在に取り付け
られている。また、入浴カバー13の前方下部には、固
定機構9との衝突を避けるように凹み13cが形成され
ており、入浴カバー13を入浴装置本体3に接続固定し
た状態では、この凹み13c内に固定機構9が収まるよ
うになっている。
【0019】図4に示すように、この凹み13c内に
は、入浴装置本体3と入浴カバー13との間の結合・分
離を行う連結機構18が設けられており、該連結機構1
8は、スタンド5の下部5a側に固定されたループ部1
8aと、該ループ部18aに係合するフック部18bと
を備えている。このフック部18bは、ハンドル18c
の操作によりループ部18aに係合・解除できるように
なっている。さらに、図1から図3に示すように、入浴
カバー13の下端には、該入浴カバー13内に招かれた
入浴用車椅子12の走行を規制する板形状のストッパ1
9が固定されている。
【0020】図1に示すように、入浴用車椅子12は、
床面F上を転動自在とされた複数のキャスター12aで
支持された複数本の脚部12bと、これら脚部12bの
上端に固定された着座部12cと、該着座部12cに回
動自在に取り付けられた背もたれ12d及びフットレス
ト12eと、背もたれ12dに固定されたハンドル12
fとから構成されている。この入浴用車椅子12は、床
面F上を走行自在とされている。
【0021】図5は、横臥姿勢の入浴者Hを入浴させる
ために、座位型入浴室構成部1の代わりに入浴用担架2
を入浴装置本体3に接続した場合を示すものであり、水
平カバー7が下方に下げられて、入浴用担架2に伏した
入浴者Hの頭部を除く身体を覆っている。なお、入浴用
担架2の入浴装置本体3への固定は、前記固定機構9に
よってなされるようになっている。
【0022】上記の構成からなる入浴装置により、入浴
者Hを座位姿勢で入浴させる方法について以下に説明す
る。まず、図示されない介護者が、収納されている入浴
カバー13を入浴装置本体3の近傍まで移動させ、水平
カバー7を上方に折り畳んで収納してから、ループ部1
8aにフック部18bを係合させることで、入浴装置本
体3に連結固定する。さらに、クイック継手11におい
て接続口6bとシャワー配管10とを接続する。これに
より、給湯器6から入浴カバー13内への湯の供給が可
能な状態となる。
【0023】次に、前記介護者は入浴者Hを入浴用車椅
子12に乗せ、入浴装置本体3の近傍まで運搬する。そ
して入浴者Hを入浴用車椅子12に乗せたまま、扉15
を開いて入浴カバー13内へと招き入れる。このとき、
前記介護者は、入浴カバー13のストッパ19に入浴用
車椅子12のキャスター12aが当たるのを感知するこ
とで、十分に入浴用車椅子12が入浴カバー13内に入
ったことを確認する。扉15を閉め、給湯器6において
湯温の調節を行った後、シャワー配管10への湯の供給
を行う。すると、湯はノズル部10aから入浴者Hへと
噴射され、入浴が行われる。入浴者Hを洗った後の汚水
は、入浴カバー13の下方から流れ出て、図示されない
排水ピットから排出される。
【0024】入浴が済んだ後、給湯器6を操作して給湯
を止め、扉15を開いて入浴者Hを入浴用車椅子12に
乗せたまま出し、扉15を再び閉じる。そして、入浴者
Hの身体に付着した湯滴を拭き取った後、入浴者Hを入
浴用車椅子12に乗せたまま所定の場所に戻す。入浴装
置においては、扉15を再び開いて前記介護者が入浴カ
バー13の内面の清掃を行う。その後、クイック継手1
1を分離すると共に、ハンドル18cを操作してループ
部18aからフック部18bを外すことで、入浴カバー
13と入浴装置本体3との係合を解く。そして、入浴カ
バー13を所定の収納場所へと戻し、床面Fの清掃を行
うことで、入浴作業が完了する。
【0025】入浴者Hを横臥姿勢で入浴させる方法も上
記説明の方法とほぼ同様であるが、入浴用担架2に入浴
者Hを横臥姿勢で乗せ、水平カバー7の下方に位置する
ように運搬するとともに、水平カバー7で入浴者Hの身
体を頭部を除いて覆うように下げてから入浴させる点が
異なっている。
【0026】上記構成の入浴装置によれば、座位姿勢で
入浴を行う場合には、座位型入浴室構成部1を選択して
入浴装置本体3に装着してから、入浴用車椅子12に座
位姿勢で乗せられた入浴者Hを入浴カバー13内に招き
入れて入浴させるようにし、また、横臥姿勢で入浴を行
う場合には、入浴用担架2を選択してこれに入浴者Hを
横臥姿勢で乗せてから、入浴装置本体3に装着して入浴
する構成を採用したことで、座位姿勢及び横臥姿勢の両
方の入浴姿勢に対して1台で対応できる入浴装置の提供
が可能となる。
【0027】また、入浴カバー13内の清掃にあたり、
シャワー配管10は、入浴カバー13の外壁である側壁
13aと上壁13bとに固定されているので、シャワー
配管10自体は清掃不要であり、かつ入浴カバー13の
内部を清掃する際の妨げとならないので、入浴後の清掃
を容易に行うことができる入浴装置とすることも可能と
なる。
【0028】また、入浴カバー13の下方は開口してい
るので、入浴用車椅子12の走行路上には段差がなく、
さらに、入浴カバー13の内部には、シャワー配管10
が無くてこれに引っかかることもないので、入浴者Hを
容易に招き入れることができる入浴装置とすることも可
能となる。
【0029】なお、上記実施形態において、図1から図
3に示す各シャワー配管10の本数及び配置は一例であ
り、これに限定するものではなく、適宜設計において最
適な本数及び配置が採用されるものとする。また、扉1
5にもシャワー配管10を設ける構成としても良い。こ
の場合、扉15は可動部分であるので、フレキシブルチ
ューブ等を用いて適宜配管すると良い。また、扉15
は、入浴カバー13の後部に設けた構成としたが、これ
に限らず、側壁13aに設けた構成としても良い。ま
た、入浴カバー13は、連結機構18により入浴装置本
体3に連結・分離される構成を採用したが、これに限ら
ず、入浴カバー13を、床面Fの定位置に固定する固定
方法を採用しても良い。
【0030】
【発明の効果】本発明の入浴装置によれば、座位姿勢で
入浴を行う場合には、座位型入浴室構成部を選択して入
浴装置本体に装着してから、入浴用車椅子に座位姿勢で
乗せられた入浴者を入浴カバー内に招き入れて入浴させ
るようにし、また、横臥姿勢で入浴を行う場合には、入
浴用担架を選択してこれに入浴者を横臥姿勢で乗せてか
ら、入浴装置本体に装着して入浴する構成を採用するこ
とで、座位姿勢及び横臥姿勢の両方の入浴姿勢に対して
1台で対応できる入浴装置の提供が可能となる。
【0031】また、入浴カバー内の清掃にあたり、シャ
ワー配管は、入浴カバーの外壁に固定されているので、
シャワー配管自体は清掃不要であり、かつ入浴カバーの
内部を清掃する際の妨げとならないので、入浴後の清掃
を容易に行うことができる入浴装置とすることも可能と
なる。
【0032】また、入浴カバーの下方は開口しているの
で、入浴用車椅子の走行路上には段差がなく、さらに、
入浴カバーの内部には、シャワー配管が無くてこれに引
っかかることもないので、入浴者を容易に招き入れるこ
とができる入浴装置とすることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示す図であって、入浴
装置の正面図である。
【図2】 同入浴装置を示す図であって、図1のA−A
線から見た平面図である。
【図3】 同入浴装置を示す図であって、図1のB−B
線から見た側面図である。
【図4】 同入浴装置を示す図であって、図1のC部の
拡大図である。
【図5】 同入浴装置を示す図であって、正面図であ
る。
【符号の説明】
1・・・座位型入浴室構成部 2・・・入浴用担架 3・・・入浴装置本体 7・・・水平カバー(カバー) 10・・・シャワー配管 10a・・・ノズル部 12・・・入浴用車椅子 13・・・入浴カバー 15・・・扉 H・・・入浴者
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A47K 3/28 A47K 3/22 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61H 33/00 A47K 3/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入浴者を座位姿勢で招き入れる座位型入
    浴室構成部と、前記入浴者を横臥姿勢で乗せる入浴用担
    架と、これら座位型入浴室構成部または入浴用担架のい
    ずれか一方が選択的に着脱自在とされ、定位置に設置さ
    れた、給湯器が組み込まれてなる入浴装置本体とを有し
    てなり、 前記座位型入浴室構成部は、前記入浴者を運搬する入浴
    用車椅子と、該入浴用車椅子に乗せられた前記入浴者を
    招き入れて該入浴者に、前記入浴装置本体の給湯器とク
    イック継手を介して接続されて湯を供給するシャワー配
    管を有する入浴カバーとを備え、 前記入浴装置本体は、前記入浴用担架に伏した前記入浴
    者の少なくとも一部を覆うとともに、前記給湯器と接続
    されて入浴者に湯を噴射するノズルを有するカバーを備
    え、 前記入浴カバーの外部には、前記入浴装置本体の給湯器
    からの湯を分配供給する前記シャワー配管が設けられ、 該シャワー配管には、前記入浴カバーの壁部を貫通する
    とともに該シャワー配管からの湯を前記入浴カバー内に
    噴射するノズル部が設けられている ことを特徴とする入
    浴装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の入浴装置において、 前記入浴カバーは、下方が開口し、その側壁には、前記
    入浴用車椅子を招き入れるための扉が備えられているこ
    とを特徴とする入浴装置。
JP34084098A 1998-11-30 1998-11-30 入浴装置 Expired - Fee Related JP3101253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34084098A JP3101253B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 入浴装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34084098A JP3101253B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 入浴装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000157604A JP2000157604A (ja) 2000-06-13
JP3101253B2 true JP3101253B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=18340798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34084098A Expired - Fee Related JP3101253B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 入浴装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3101253B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104545590A (zh) * 2015-01-27 2015-04-29 大连交通大学 失能老人用升降式按摩浴缸结构及其使用方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3992563B2 (ja) * 2002-08-26 2007-10-17 三洋電機株式会社 介護用入浴装置
JP6497783B2 (ja) * 2016-04-26 2019-04-10 昭和飛行機工業株式会社 入浴装置
CN112049473A (zh) * 2020-09-16 2020-12-08 合肥数来宝信息技术有限公司 一种具有紧急避险功能的节能洗浴设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104545590A (zh) * 2015-01-27 2015-04-29 大连交通大学 失能老人用升降式按摩浴缸结构及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000157604A (ja) 2000-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3101253B2 (ja) 入浴装置
JP3044022B1 (ja) 入浴装置
JP3499549B1 (ja) 灌注浴装置
JP3118539B2 (ja) 身体洗浄装置
JPH06181863A (ja) 大便器装置
JP2003024410A (ja) 介護用風呂
JP3690210B2 (ja) 携帯用シャワー装置
JP2942247B1 (ja) 入浴装置
JP3056886B2 (ja) シャワーバス装置
JP7048793B2 (ja) ミスト入浴器
JPH10165472A (ja) 簡易型入浴装置
JP3981213B2 (ja) 着脱カバー付シャワー入浴装置
JP3615269B2 (ja) 入浴装置
JP3080523U (ja) シャワーユニット
JP3615277B2 (ja) 洗浄装置
JP3017361B2 (ja) シャワーバス装置
JP3398325B2 (ja) 腰下洗浄用椅子
JP3069197B2 (ja) シャワーバス装置
JPH06154111A (ja) 洗面台
JP2022163249A (ja) 入浴装置及び入浴システム
JP2016159031A (ja) 入浴装置
JP2020199031A (ja) シャワー装置
JP3622075B2 (ja) 入浴装置、入浴装置付ベッド及び入浴装置付車椅子
JPH061032Y2 (ja) 防水パン装置
JPH0871116A (ja) 自動入浴洗浄機構付浴槽

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000711

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees