JP3100223B2 - 3−ヒドロキシ−4−アリール−5−オキソ−ピラゾリン誘導体 - Google Patents

3−ヒドロキシ−4−アリール−5−オキソ−ピラゾリン誘導体

Info

Publication number
JP3100223B2
JP3100223B2 JP04091438A JP9143892A JP3100223B2 JP 3100223 B2 JP3100223 B2 JP 3100223B2 JP 04091438 A JP04091438 A JP 04091438A JP 9143892 A JP9143892 A JP 9143892A JP 3100223 B2 JP3100223 B2 JP 3100223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
optionally
halogen
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04091438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05117240A (ja
Inventor
ベルント−ビーラント・クリユガー
ライナー・フイツシヤー
ハインツ−ユルゲン・ベルトラム
トーマス・ブレチユナイダー
シユテフアン・ベーム
アンドレアス・クレプス
トーマス・シエンケ
ハンス−ヨアヒム・ザンテル
クラウス・リユルセン
ロベルト・アール・シユミツト
クリストフ・エルデレン
ウルリケ・バヘンドルフ−ノイマン
ビルヘルム・シユテンデル
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6427834&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3100223(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH05117240A publication Critical patent/JPH05117240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3100223B2 publication Critical patent/JP3100223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing —O—CO—O— groups; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/18Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, directly attached to a heterocyclic or cycloaliphatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing heterocyclic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/28Two oxygen or sulfur atoms
    • C07D231/30Two oxygen or sulfur atoms attached in positions 3 and 5
    • C07D231/32Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規な多環状の3−ヒドロキシ
−4−アリール−5−オキソ−ピラゾリン誘導体、それ
らの多数の製造方法、並びに殺昆虫剤、殺ダニ剤および
除草剤としてのそれらの使用に関する。
【0002】特定の3H−ピラゾロ−3−オン誘導体、
例えば1,2−ジエチル−1,2−ジヒドロ−5−ヒド
ロキシ−4−フェニル−3H−ピラゾロ−3−オンまた
は{[5−オキソ−1,2−ジフェニル−4−(p−ス
ルホフェニル)−3−ピラゾリン−3−イル]−オキ
シ}−二ナトリウム塩またはp−(3−ヒドロキシ−5
−オキソ−1,2−ジフェニル−3−ピラゾリン−4−
イル)−ベンゼンスルホン酸は文献から公知である(J.
Heterocycl. Chem.、25(5)、1301-130
5、1988またはJ. Heterocycl. Chem. 25
(5)、1307-1310、1988またはZh. Obshc
h. Khim.、34(7)、2397-2402、1964
参照)。しかしながら、これらの化合物の生物学的作用
は記述されていない。更に、4,4′,4″−(5−ヒ
ドロキシ−3−オキソ−1H−ピラゾール−1,2,4
(3H)−トリル)−トリス−ベンゼンスルホン酸の三
ナトリウム塩が薬学的特性を有することは知られている
(Farmakol. Toksikol. (Moscow)、39(2)、180
-186、1976参照)。しかしながら、植物保護に
おけるその使用は知られていない。
【0003】ここに、式(I)
【0004】
【化38】 [式中、AおよびBは、同一もしくは異なりそして互い
に独立して各場合共、水素、アルキル、アルケニル、ア
ルキニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキ
ル、シクロアルキル、或は任意に置換されていてもよい
アリールを表すか、或はAおよびBは、一緒になって、
任意に置換されていてもよい飽和もしくは不飽和のモノ
−、ビ−、トリ−またはポリ環状系の二価の基を表し、
Xは、アルキル、ハロゲンまたはアルコキシを表し、Y
は、水素、アルキル、ハロゲン、アルコキシまたはハロ
ゲノアルキルを表し、Zは、アルキル、ハロゲンまたは
アルコキシを表し、nは、数0、1、2または3を表
し、Gは、水素(a)を表すか、或は下記の基
【0005】
【化39】 (ここで、Eは、金属イオン同等物またはアンモニウム
イオンを表し、LおよびMは、酸素および/または硫黄
を表し、R1は、任意にハロゲン置換されていてもよい
アルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキル
チオアルキル、ポリアルコキシアルキルまたはシクロア
ルキル(これにはヘテロ原子が割り込んでいてもよ
い)、任意に置換されていてもよいフェニル、任意に置
換されていてもよいフェニルアルキル、任意に置換され
ていてもよいヘタリール、任意に置換されていてもよい
フェノキシアルキル、或は任意に置換されていてもよい
ヘタリールオキシアルキルを表し、そしてR2は、任意
にハロゲン置換されていてもよいアルキル、アルケニ
ル、アルコキシアルキル、ポリアルコキシアルキル、或
は任意に置換されていてもよいフェニルまたはベンジル
を表し、R3、R4およびR5は、互いに独立して、任意
にハロゲン置換されていてもよいアルキル、アルコキ
シ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチ
オ、アルケニルチオ、アルキニルチオまたはシクロアル
キルチオ、および任意に置換されていてもよいフェニ
ル、フェノキシまたはフェニルチオを表し、R6および
7は、互いに独立して、水素を表すか、或は任意にハ
ロゲン置換されていてもよいアルキル、アルケニル、ア
ルコキシまたはアルコキシアルキル、或は任意に置換さ
れていてもよいフェニル、任意に置換されていてもよい
ベンジルを表すか、或はR6およびR7は、一緒になっ
て、酸素が任意に割り込んでいてもよいアルキレン基を
表す)を表す]を有する新規な3−ヒドロキシ−4−ア
リール−5−オキソ−ピラゾリン誘導体を見い出した。
【0006】一般式(I)の基Gが有する種々の意味
(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)およ
び(g)を考慮して、下記の主要構造物(Ia)〜(I
g)が生じる:
【0007】
【化40】
【0008】
【化41】 [式中、A、B、E、L、M、X、Y、Zn、R1
2、R3、R4、R5、R6およびR7は、上述した意味を
有する]。
【0009】1個以上のキラリティー中心が存在してい
るため、式(Ia)〜(Ig)を有する化合物は、一般
に、立体異性体の混合物の形態で得られる。これらは、
ジアステレオイソマーの混合物から成る形態、或は純粋
なジアステレオマーもしくはエナンチオマーの形態で用
いられる。
【0010】更に、式(I)を有する新規な3−ヒドロ
キシ−4−アリール−5−オキソ−ピラゾリン誘導体
は、以下に記述する方法の1つで得られることをここに
見い出した。
【0011】(A)式(Ia)
【0012】
【化42】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上記意味を有
する]を有する3−ヒドロキシ−4−アリール−5−オ
キソ−ピラゾリン類は、 (α)式(II)
【0013】
【化43】 [式中、X、Y、Zおよびnは、上記意味を有し、そし
てHalは、ハロゲン、特に塩素または臭素を表す]を
有するハロゲノカルボニルケテン類か、或は (β)式(III)
【0014】
【化44】 [式中、X、Y、Zおよびnは、上記意味を有し、そし
てR8は、アルキルを表す]を有するマロン酸誘導体
と、式(IV)
【0015】
【化45】 A−NH−NH−B (IV) [式中、AおよびBは、上記意味を有する]を有するヒ
ドラジン類とを、適宜希釈剤の存在下そして適宜塩基の
存在下反応させるとき得られ、或は (B)式(Ib)
【0016】
【化46】 [式中、A、B、X、Y、Z、R1およびnは、上記意
味を有する]を有する化合物は、 式(Ia)
【0017】
【化47】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上記意味を有
する]を有する化合物と、 (α)一般式(V)
【0018】
【化48】 [式中、R1は、上記意味を有し、そしてHalは、ハ
ロゲン、特に塩素および臭素を表す]を有する酸ハロゲ
ン化物とを、適宜希釈剤の存在下そして適宜酸結合剤の
存在下反応させるか、或は (β)一般式(VI)
【0019】
【化49】 R1−CO−O−CO−R1 (VI) [式中、R1は、上記意味を有する]を有するカルボン
酸無水物とを、適宜希釈剤の存在下そして適宜酸結合剤
の存在下反応させるとき得られ、或は (C)式(Ic−1)
【0020】
【化50】 [式中、A、B、X、Y、Z、R2およびnは、上記意
味を有し、そしてMは、酸素または硫黄を表す]を有す
る化合物は、 式(Ia)
【0021】
【化51】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上記意味を有
する]を有する化合物と、一般式(VII)
【0022】
【化52】 R2−M−CO−Cl (VII) [式中、R2およびMは、上記意味を有する]を有する
クロロ蟻酸エステルもしくはクロロ蟻酸チオエステルと
を、適宜希釈剤の存在下そして適宜酸結合剤の存在下反
応させるとき得られ、或は (D)式(Ic−2)
【0023】
【化53】 [式中、A、B、R2、X、Y、Z、およびnは、上記
意味を有し、そしてMは、酸素または硫黄を表す]を有
する化合物は、 式(Ia)
【0024】
【化54】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上記意味を有
する]を有する化合物と、 α)一般式(VIII)
【0025】
【化55】[式中、MおよびR2は、上記意味を有す
る]を有するクロロモノチオ蟻酸エステルもしくはクロ
ロジチオ蟻酸エステルとを、適宜希釈剤の存在下そして
適宜酸結合剤の存在下反応させるか、或は β)二硫化炭素に続いて、一般式(IX)
【0026】
【化56】 R2−Hal (IX) [式中、R2は、上記意味を有し、そしてHalは、塩
素、臭素またはヨウ素を表す]を有するハロゲン化アル
キルとを、反応させるとき得られ、或は (E)式(Id)
【0027】
【化57】 [式中、A、B、X、Y、Z、R3およびnは、上記意
味を有する]を有する化合物は、 式(Ia)
【0028】
【化58】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上記意味を有
する]を有する化合物と、一般式(X)
【0029】
【化59】 R3−SO2−Cl (X) [式中、R3は、上記意味を有する]を有する塩化スル
ホニルとを、適宜希釈剤の存在下そして適宜酸結合剤の
存在下反応させるとき得られ、或は (F)式(Ie)
【0030】
【化60】 [式中、A、B、X、Y、Z、R4、R5およびnは、上
記意味を有する]を有する化合物は、 式(Ia)
【0031】
【化61】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上記意味を有
する]を有する3−ヒドロキシ−4−アリール−5−オ
キソ−ピラゾリン類と、一般式(XI)
【0032】
【化62】[式中、L、R4およびR5は、上記意味を有
し、そしてHalは、ハロゲン、特に塩素および臭素を
表す]を有する燐化合物とを、適宜希釈剤の存在下そし
て適宜酸結合剤の存在下反応させるとき得られ、或は (G)式(If)
【0033】
【化63】 [式中、A、B、L、X、Y、Z、R6、R7およびn
は、上記意味を有する]を有する化合物は、 式(Ia)
【0034】
【化64】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上記意味を有
する]を有する化合物と、 α)一般式(XII)
【0035】
【化65】 R6−N=C=O (XII) [式中、R6は、上記意味を有する]を有するイソシア
ネート類とを、適宜希釈剤の存在下そして適宜触媒の存
在下反応させるか、或は β)一般式(XIII)
【0036】
【化66】 [式中、L、R6およびR7は、上記意味を有する]を有
する塩化カルバモイルもしくは塩化チオカルバモイルと
を、適宜希釈剤の存在下そして適宜酸結合剤の存在下反
応させるとき得られ、或は (H)式(Ig)
【0037】
【化67】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上記意味を有
し、そしてEは、金属イオン同等物またはアンモニウム
イオンを表す]を有する化合物は、 式(Ia)
【0038】
【化68】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、上記意味を有
する]を有する化合物と、一般式(XIV)および(X
V)
【0039】
【化69】 [式中、Meは、一価もしくは二価の金属イオンを表
し、sおよびtは、数1および2を表し、そしてR5
6およびR7は、互いに独立して、水素およびアルキル
を表す]を有する金属水酸化物もしくはアミン類とを、
適宜希釈剤の存在下反応させとき得られる。
【0040】更に、式(I)を有する新規な3−ヒドロ
キシ−4−アリール−5−オキソ−ピラゾリン誘導体
は、際だった殺昆虫作用、殺ダニ作用および除草作用に
よって特徴づけられることを見い出した。
【0041】式(I)を有する好適な3−ヒドロキシ−
4−アリール−5−オキソ−ピラゾリン誘導体は、式
中、AおよびBが、同一もしくは異なりそして互いに独
立して各場合共、水素、C1−C8−アルキル、C2−C8
−アルケニル、C2−C8−アルキニル、C1−C8−アル
コキシ−C1−C8−アルキル、C1−C8−アルキルチオ
−C1−C8−アルキル、3〜7個の炭素原子を有するシ
クロアルキルを表すか、或は任意にモノ置換されている
かまたは同一もしくは異なる置換基で多置換されていて
もよいてもよいフェニル(適切なフェニル用置換基は、
3、R4およびR5の場合に挙げたフェニル用置換基で
ある)を表すか、或はAおよびBが、一緒になって、任
意にモノ置換されているかまたは同一もしくは異なる置
換基で多置換されていてもよいてもよい飽和もしくは不
飽和のモノ−、ジ−、トリ−またはポリ環状系の二価の
基(ここで適切な置換基は、ハロゲン、任意にハロゲン
置換されていてもよいC1−C20−アルキル、C2−C20
−アルケニル、C1−C8−アルキルオキシ−C2−C8
アルキル、C1−C8−ポリアルコキシ−C2−C8−アル
キル、或は任意にハロゲン、ニトロ、C1−C6−アルキ
ル、C1−C6−アルコキシまたはC1−C6−ハロゲノア
ルキルで置換されていてもよいフェニルまたはベンジル
である)を表し、Xが、C1−C6−アルキル、ハロゲン
またはC1−C6−アルコキシを表し、Yが、水素、C1
−C6−アルキル、ハロゲン、C1−C6−アルコキシま
たはC1−C3−ハロゲノアルキルを表し、Zが、C1
6−アルキル、ハロゲンまたはC1−C6−アルコキシ
を表し、nが、数0、1、2または3を表し、Gが、水
素(a)を表すか、或は下記の基
【0042】
【化70】 (ここで、Eは、金属イオン同等物またはアンモニウム
イオンを表し、LおよびMは、酸素および/または硫黄
を表し、R1は、任意にハロゲン置換されていてもよい
1−C20−アルキル、C2−C20−アルケニル、C1
8−アルコキシ−C2−C8−アルキル、C1−C8−ア
ルキルチオ−C2−C8−アルキル、C1−C8−ポリアル
コキシ−C2−C8−アルキル、或は3〜8個の環原子を
有しそして酸素および/または硫黄原子が割り込んでい
てもよいシクロアルキルを表すか、或は任意にハロゲ
ン、ニトロ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキ
シ、C1−C6−ハロゲノアルキルまたはC1−C6−ハロ
ゲノアルコキシ−で置換されていてもよいフェニルを表
すか、或は任意にハロゲン、C1−C6−アルキル、C1
−C6−アルコキシ、C1−C6−ハロゲノアルキルまた
はC1−C6−ハロゲノアルコキシ−で置換されていても
よいフェニル−C1−C6−アルキルを表すか、或は任意
にハロゲンおよび/またはC1−C6−アルキルで置換さ
れていてもよいヘタリールを表すか、或は任意にハロゲ
ンおよびC1−C6−アルキル−で置換されていてもよい
フェノキシ−C1−C6−アルキルを表すか、或は任意に
ハロゲン、アミノおよびC1−C6−アルキル−で置換さ
れていてもよいヘタリールオキシ−C1−C6−アルキル
を表し、R2は、任意にハロゲン置換されていてもよい
1−C20−アルキル、C2−C20−アルケニル、C1
8−アルコキシ−C2−C8−アルキルまたはC1−C8
−ポリアルコキシ−C2−C8−アルキルを表すか、或は
任意にハロゲン、ニトロ、C1−C6−アルキル、C1
6−アルコキシまたはC1−C6−ハロゲノアルキル−
で置換されていてもよいフェニルまたはベンジルを表
し、R3、R4およびR5は、互いに独立して、任意にハ
ロゲン置換されていてもよいC1−C8−アルキル、C1
−C8−アルコキシ、C1−C8−アルキルアミノ、ジ−
(C1−C8)−アルキルアミノ、C1−C8−アルキルチ
オ、C2−C5−アルケニルチオ、C2−C5−アルキニル
チオまたはC3−C7−シクロアルキルチオ、或は任意に
ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C4−アルコキシ、C
1−C4−ハロゲノアルコキシ、C1−C4−アルキルチ
オ、C1−C4−ハロゲノアルキルチオ、C1−C4−アル
キルまたはC1−C4−ハロゲノアルキルで置換されてい
てもよいフェニル、フェノキシまたはフェニルチオを表
し、R6およびR7は、互いに独立して、水素を表すか、
或は任意にハロゲン置換されていてもよいC1−C20
アルキル、C1−C20−アルコキシ、C2−C8−アルケ
ニルまたはC1−C20−アルコキシ−C1−C20−アルキ
ル、或は任意にハロゲン、C1−C20−ハロゲノアルキ
ル、C1−C20−アルキルまたはC1−C20−アルコキシ
で置換されていてもよいフェニル、或は任意にハロゲ
ン、C1−C20−アルキル、C1−C20−ハロゲノアルキ
ルまたはC1−C20−アルコキシで置換されていてもよ
いベンジルを表すか、或は一緒になって、酸素が任意に
割り込んでいてもよいC2−C6−アルキレン環を表す)
を表す誘導体である。
【0043】1つ以上のキラリティー中心のため、式
(Ia)〜(Ig)の化合物は、一般に、立体異性体混
合物の形態で得られる。これらはジアステレオマー混合
物の形態、並びに純粋なジアステレオマーもしくはエナ
ンチオマーの形態で用いられる。
【0044】式(I)の特に好適な化合物は、式中、A
およびBが、同一もしくは異なりそして互いに独立して
各場合共、水素、C1−C6−アルキル、C2−C6−アル
ケニル、C2−C6−アルキニル、C1−C6−アルコキシ
−C1−C6−アルキル、C1−C6−アルキルチオ−C1
−C6−アルキル、3〜7個の炭素原子を有するシクロ
アルキルを表すか、或は任意に同一もしくは異なる置換
基でモノ置換からトリ置換されていてもよいフェニル
(適切なフェニル用置換基は、R3、R4およびR5の場
合に挙げたフェニル用置換基である)を表すか、或はA
およびBが、ピラゾリン環の2個の窒素原子と一緒にな
って、以下に挙げる式1〜16を有する基:
【0045】
【化71】 [これは任意にモノ置換されているかまたは同一もしく
は異なる置換基で多置換されていてもよいてもよく(こ
こで、適切な置換基は、ハロゲン、任意にハロゲン置換
されていてもよいC1−C16−アルキル、C2−C16−ア
ルケニル、C1−C16−アルキルオキシ−C2−C6−ア
ルキルまたはC1−C6−ポリアルコキシ−C2−C6−ア
ルキル、或は任意にハロゲン、ニトロ、C1−C4−アル
キル、C1−C3−アルコキシまたはC1−C3−ハロゲノ
アルキルで置換されていてもよいフェニルまたはベンジ
ルである)、そしてR9は、任意にハロゲン置換されて
いてもよいC1−C2−アルキルまたはC1−C2−アルコ
キシを表す]を表し、Xが、C1−C4−アルキル、ハロ
ゲンまたはC1−C4−アルコキシを表し、Yが、水素、
1−C4−アルキル、ハロゲン、C1−C4−アルコキシ
またはC1−C2−ハロゲノアルキルを表し、Zが、C1
−C4−アルキル、ハロゲンまたはC1−C4−アルコキ
シを表し、nが、数0、1、2または3を表し、Gが、
水素(a)を表すか、或は下記の基
【0046】
【化72】 (ここで、Eは、金属イオン同等物またはアンモニウム
イオンを表し、LおよびMは、各場合共、酸素および/
または硫黄を表し、R1は、任意にハロゲン置換されて
いてもよいC1−C16−アルキル、C2−C16−アルケニ
ル、C1−C6−アルコキシ−C2−C6−アルキル、C1
−C16−アルキルチオ−C2−C6−アルキル、C1−C6
−ポリアルコキシ−C2−C6−アルキル、或は3〜7個
の環原子を有しそして1〜2個の酸素および/または硫
黄原子が割り込んでいてもよいシクロアルキルを表す
か、或は任意にハロゲン−、ニトロ−、C1−C4−アル
キル−、C1−C4−アルコキシ−、C1−C3−ハロゲノ
アルキル−またはC1−C3−ハロゲノアルコキシ−で置
換されていてもよいフェニルを表すか、或は任意にハロ
ゲン−、C1−C4−アルキル−、C1−C4−アルコキシ
−、C1−C3−ハロゲノアルキル−またはC1−C3−ハ
ロゲノアルコキシ−で置換されていてもよいフェニル−
1−C4−アルキルを表すか、或は任意にハロゲンおよ
び/またはC1−C6−アルキルで置換されていてもよい
ヘタリールを表すか、或は任意にハロゲン−およびC1
−C4−アルキル−で置換されていてもよいフェノキシ
−C1−C5−アルキルを表すか、或は任意にハロゲン、
アミノおよびC1−C4−アルキル−で置換されていても
よいヘタリールオキシ−C1−C5−アルキルを表し、R
2は、任意にハロゲン置換されていてもよいC1−C16
アルキル、C2−C16−アルケニル、C1−C16−アルコ
キシ−C2−C6−アルキルまたはC1−C6−ポリアルコ
キシ−C2−C6−アルキルを表すか、或は任意にハロゲ
ン−、ニトロ−、C1−C4−アルキル−、C1−C3−ア
ルコキシ−またはC1−C3−ハロゲノアルキル−で置換
されていてもよいフェニルまたはベンジルを表し、
3、R4およびR5は、互いに独立して、任意にハロゲ
ン置換されていてもよいC1−C6−アルキル、C1−C6
−アルコキシ、C1−C6−アルキルアミノ、ジ−(C1
−C6)−アルキルアミノ、C1−C6−アルキルチオ、
3−C4−アルケニルチオ、C2−C4−アルキニルチオ
またはC3−C6−シクロアルキルチオを表すか、或は任
意にフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C1−C3
アルコキシ、C1−C3−ハロゲノアルコキシ、C1−C3
−アルキルチオ、C1−C3−ハロゲノアルキルチオ、C
1−C3−アルキルまたはC1−C3−ハロゲノアルキルで
置換されていてもよいフェニル、フェノキシまたはフェ
ニルチオを表し、R6およびR7は、互いに独立して、水
素を表すか、或は任意にハロゲン置換されていてもよい
1−C20−アルキル、C1−C20−アルコキシ、C2
8−アルケニルまたはC1−C20−アルコキシ−C1
20−アルキルを表すか、或は任意にハロゲン、C1
5−ハロゲノアルキル、C1−C5−アルキルまたはC1
−C5−アルコキシで置換されていてもよいフェニルを
表すか、或は任意にハロゲン、C1−C5−アルキル、C
1−C5−ハロゲノアルキルまたはC1−C5−アルコキシ
で置換されていてもよいベンジルを表す)を表す、化合
物である。
【0047】式(I)を有する非常に特に好適な化合物
は、式中、AおよびBが、同一もしくは異なりそして互
いに独立して各場合共、水素、C1−C4−アルキル、C
2−C4−アルケニル、C2−C4−アルキニル、C1−C4
−アルコキシ−C1−C4−アルキル、C1−C4−アルキ
ルチオ−C1−C4−アルキルを表すか、或は3〜7個の
炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、或は任意に
同一もしくは異なる置換基でモノ置換からトリ置換され
ていてもよいフェニル(適切なフェニル用置換基は、R
3、R4およびR5の場合に挙げたフェニル用置換基であ
る)を表すか、或はAおよびBが、ピラゾリン環の2個
の窒素原子と一緒になって、以下に挙げる式1〜16を
有する基:
【0048】
【化73】 [これは任意に同一もしくは異なる置換基でモノ置換か
らトリ置換されていてもよいてもよく(ここで、適切な
置換基は、ハロゲン、任意にフッ素または塩素で置換さ
れていてもよいC1−C14−アルキル、C2−C14−アル
ケニル、C1−C4−アルコキシ−C2−C6−アルキルま
たはC1−C4−ポリアルコキシ−C2−C6−アルキル、
或は任意にフッ素、塩素、ニトロ、メチル、エチル、プ
ロピル、i−プロピル、メトキシ、エトキシまたはトリ
フルオロメチルで置換されていてもよいフェニルまたは
ベンジルである)、そしてR9は、フッ素、塩素を表す
か、或は任意にフッ素および/または塩素で置換されて
いてもよいC1−C2−アルキルまたはC1−C2−アルコ
キシを表す]を表し、Xが、メチル、エチル、プロピ
ル、i−プロピル、フッ素、塩素、臭素、メトキシおよ
びエトキシを表し、Yが、水素、メチル、エチル、プロ
ピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、t−ブチ
ル、フッ素、塩素、臭素、メトキシ、エトキシおよびト
リフルオロメチルを表し、Zが、メチル、エチル、i−
プロピル、ブチル、i−ブチル、t−ブチル、フッ素、
塩素、臭素、メトキシおよびエトキシを表し、nが、数
0、1、2または3を表し、Gが、水素(a)を表す
か、或は下記の基
【0049】
【化74】 (ここで、Eは、金属イオン同等物またはアンモニウム
イオンを表し、LおよびMは、酸素および/または硫黄
を表し、R1は、任意にフッ素−または塩素−置換され
ていてもよいC1−C14−アルキル、C2−C14−アルケ
ニル、C1−C4−アルコキシ−C2−C6−アルキル、C
1−C4−アルキルチオ−C2−C6−アルキル、C1−C4
−ポリアルコキシ−C2−C4−アルキルを表すか、或は
3〜6個の環原子を有しそして1〜2個の酸素および/
または硫黄原子が割り込んでいてもよいシクロアルキル
を表すか、或は任意にフッ素、塩素、臭素、メチル、エ
チル、プロピル、i−プロピル、メトキシ、エトキシ、
トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはニト
ロ−で置換されていてもよいフェニルを表すか、或は任
意にフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、
i−プロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチ
ルまたはトリフルオロメトキシ−で置換されていてもよ
いフェニル−C1−C3−アルキルを表すか、或は任意に
フッ素、塩素、臭素、メチルまたはエチル−で置換され
ていてもよいピリジル、ピリミジル、チアゾリルおよび
ピラゾリルを表すか、或は任意にフッ素、塩素、メチル
またはエチル−で置換されていてもよいフェノキシ−C
1−C4−アルキルを表すか、或は意にフッ素、塩素、ア
ミノ、メチルまたはエチル−で置換されていてもよいピ
リジルオキシ−C1−C4−アルキル、ピリミジルオキシ
−C1−C4−アルキルおよびチアゾリルオキシ−C1
4−アルキルを表すか、R2は、任意にフッ素または塩
素で置換されていてもよいC1−C14−アルキル、C2
14−アルケニル、C1−C4−アルコキシ−C2−C6
アルキルまたはC1−C4−ポリアルコキシ−C2−C6
アルキルを表すか、或は任意にフッ素、塩素、ニトロ、
メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、メトキシ、
エトキシまたはトリフルオロメチル−で置換されていて
もよいフェニルまたはベンジルを表し、R3、R4および
5は、互いに独立して、任意にフッ素または塩素で置
換されていてもよいC1−C4−アルキル、C1−C4−ア
ルコキシ、C1−C4−アルキルアミノ、ジ−(C1
4)−アルキルアミノまたはC1−C4−アルキルチオ
を表すか、或は任意にフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シ
アノ、C1−C2−アルコキシ、C1−C4−フルオロアル
コキシ、C1−C2−クロロアルコキシ、C1−C2−アル
キルチオ、C1−C2−フルオロアルキルチオ、C1−C2
−クロロアルキルチオ、C1−C3−アルキルまたはC1
−C3−ハロゲノアルキルで置換されていてもよいフェ
ニル、フェノキシまたはフェニルチオを表し、R6およ
びR7は、互いに独立して、任意にフッ素、塩素または
臭素で置換されていてもよいC1−C10−アルキル、C1
−C10−アルコキシまたはC1−C10−アルコキシ−C1
−C10−アルキルを表すか、或は任意にフッ素、塩素、
臭素、C1−C20−ハロゲノアルキル、C1−C20−アル
キルまたはC1−C4−アルコキシで置換されていてもよ
いフェニルを表すか、或は任意にフッ素、塩素、臭素、
1−C4−アルキル、C1−C4−ハロゲノアルキルまた
はC1−C4−アルコキシで置換されていてもよいベンジ
ルを表す)を表す、化合物である。
【0050】式(I)を有する特別に好適な化合物は、
式中、AおよびBが、同一もしくは異なりそして互いに
独立して各場合共、C1−C4−アルキル、C2−C4−ア
ルケニル、C2−C4−アルキニル、C1−C4−アルコキ
シ−C1−C4−アルキル、C1−C4−アルキルチオ−C
1−C4−アルキルを表すか、或は3〜7個の炭素原子を
有するシクロアルキルを表すか、或は任意に同一もしく
は異なる置換基でモノ置換からトリ置換されていてもよ
いフェニル(適切なフェニル用置換基は、R3、R4およ
びR5の場合に挙げたフェニル用置換基である)を表す
か、或はAおよびBが、ピラゾリン環の2個の窒素原子
と一緒になって、以下に挙げる式1′、2′、3′また
は4′を有する基:
【0051】
【化75】 [これは任意に同一もしくは異なる置換基でモノ置換か
らトリ置換されていてもよいてもよい(ここで、適切な
置換基は、ハロゲン、任意にフッ素または塩素で置換さ
れていてもよいC1−C8−アルキル、C2−C8−アルケ
ニルおよびC1−C4−アルコキシ−C1−C4−アルキル
である)]を表し、X、Y、Z、nおよびGが、上述し
た意味を有する、化合物である。
【0052】例えば、(クロロカルボニル)−2,4,
6−トリメチルフェニルケテンおよび1,2−ジアザシ
クロペンタンを方法(A−α)に従う出発物質として使
用する場合、本発明に従う方法の過程は以下の方程式で
表される:
【0053】
【化76】 例えば、メシチルマロン酸ジエチルおよび1,2−ジア
ザシクロペンタンを方法(A−β)に従う出発物質とし
て使用する場合、本発明に従う方法の過程は以下の方程
式で表される:
【0054】
【化77】 例えば、3−(2,4,6−トリメチルフェニル)−
1,5−ジアザビシクロ−(3,3,01.5)−オクタ
ン−2,4−ジオンおよび塩化ピバロイルを方法(B−
α)に従う出発物質として使用する場合、本発明に従う
方法の過程は以下の方程式で表される:
【0055】
【化78】 8−(2,4,5−トリメチルフェニル)−1,6−ジ
アザ−ビシクロ−(4,3−,01.6)ノナン−7,9
−ジオンおよび無水酢酸を方法(B−β)に従う出発化
合物として使用する場合、本発明に従う方法の過程は以
下の方程式で表される:
【0056】
【化79】 8−(2,4−ジクロロフェニル)−1,6−ジアザ−
ビシクロ−(4,3−,01.6)ノナン−7,9−ジオ
ンおよびクロロ蟻酸エトキシエチルを方法(C)に従う
出発化合物として使用する場合、本発明に従う方法の過
程は以下の方程式で表される:
【0057】
【化80】 3−(2,4,6−トリメチルフェニル)−1,5−ジ
アザビシクロ−(3,3,01.5)−オクタン−2,4
−ジオンおよびクロロモノチオ蟻酸メチルを方法(D−
α)に従う出発材料として使用する場合、本発明に従う
方法の過程は以下の方程式で表される:
【0058】
【化81】 3−(2,4,6−トリメチルフェニル)−1,5−ジ
アザ−ビシクロ−(3,3,01.-5)オクタン−2,4
−ジオン、二硫化炭素およびヨウ化メチルを方法(D−
β)に従う出発物質として使用する場合、この反応過程
は以下の方程式で表される:
【0059】
【化82】 3−(2,4,6−トリメチルフェニル)−1,5−ジ
アザ−ビシクロ−(3,3,01.5)ノナン−2,4−
ジオンおよび塩化メタンスルホニルを方法(E)に従う
出発材料として使用する場合、この反応過程は以下の方
程式で表される:
【0060】
【化83】 3−(2,4,6−トリメチルフェニル)−1,5−ジ
アザ−ビシクロ−(3,3,01.5)オクタン−2,4
−ジオンおよびクロロメタンチオ−ホスホン酸2,2,
2−トリフルオロエチルを方法(F)に従う出発材料と
して使用する場合、この反応過程は以下の方程式で表さ
れる:
【0061】
【化84】 3−(2,4,6−トリメチルフェニル)−1,5−ジ
アザ−ビシクロ−(3,3,01.5)オクタン−2,4
−ジオンおよびエチルイソシアネートを方法(G−α)
に従う出発物質として使用する場合、この反応過程は以
下の方程式で表される:
【0062】
【化85】 3−(2,4,6−トリメチルフェニル)−1,5−ジ
アザ−ビシクロ−(3,3,01.5)オクタン−2,4
−ジオンおよび塩化ジメチルカルバモイルを方法(G−
β)に従う出発材料として使用する場合、この反応過程
は以下の方程式で表される:
【0063】
【化86】 3−(2,4,6−トリメチルフェニル)−1,5−ジ
アザ−ビシクロ−(3,3,01.5)オクタン−2,4
−ジオンおよびNaOHを方法(H)に従う成分として
使用する場合、本発明に従う方法の過程は以下の方程式
で表される:
【0064】
【化87】 式(II)は、本発明に従う方法(A−α)を実施する
ための出発物質として必要なハロゲンカルボニルケテン
類の一般的定義を与える。この式(II)において、
X、Y、Z、nおよびHalは、好適には、本発明に従
う式(I)の物質の記述に関連して、これらの置換基の
ために好適であるとして既に挙げた基を表す。
【0065】式(II)の化合物のいくつかは公知であ
る(例えばOrg. Prep. Proced. Int.、7(4)、15
5-8、1975およびDE 1,945,703参照)。
しかしながら、今まで知られていなかった化合物は、原
則として公知の方法により簡単な様式で同様にして製造
される。例えば、式(II)のハロゲノカルボニルケテ
ン類は、式(XVI)
【0066】
【化88】 [式中、X、Y、Zおよびnは上述した意味を有する]
を有するアリールマロン酸と酸ハロゲン化物、例えば塩
化チオニル、塩化燐(V)、塩化燐(III)、塩化オ
ギザリル、ホスゲンまたは臭化チオニルなどとを、適宜
触媒、例えばジエチルホルムアミド、メチル−ステアリ
ルホルムアミドまたはトリフェニルホスフィンなどの存
在下反応させるとき得られる。
【0067】式(XVI)を有するアリールマロン酸
は、一般に有機化学で公知の化合物である(例えば、Or
ganikum、 「有機化学における実験室的実施」[Laborato
ry Practical in Organic Chemistry]VEB Deutscher V
erlag der Wissenschaften、 Berlin 1977、517
頁以降参照)。
【0068】新規なハロゲノカルボニルケテンは、式
(IIa)
【0069】
【化89】 [式中、Hal′は、ハロゲンを表わし、X′は、C1
‐C4−アルキル、ハロゲンまたはトリフルオロメチル
を表わし、Y′は、水素、C1‐C4−アルキルまたはト
リフルオロメチルを表わし、そしてZ′は、水素、C1
‐C4−アルキル、ハロゲンまたはトリフルオロメチル
を表わす、但しY′が水素を表わす場合にはZ′は水素
であってはならない、]の特徴を有している。
【0070】好ましい新規なハロゲノカルボニルケテン
は式(IIa)において、Hal′は、臭素または塩素
を表わし、X′は、メチル、弗素、塩素、臭素またはト
リフルオロメチルを表わし、Y′は、水素、メチル、エ
チル、n‐プロピル、i‐プロピル、n‐ブチル、i‐
ブチル、tert‐ブチル、弗素、塩素、臭素またはト
リフルオロメチルを表わし、そしてZ′は、水素、メチ
ル、弗素、塩素、臭素またはトリフルオロメチルを表わ
す、但しY′が水素を表わす場合、Z′は水素であって
はならない、の化合物である。
【0071】特に好ましいハロゲノカルボニルケテン
は、式(IIa)において、X′、Y′およびZ′は互
いに同時にメチルを表わすか或いはX′およびY′は塩
素を表わし且つZ′は同時に水素を表わす、の化合物で
ある。
【0072】新規な式(IIa)のハロゲノカルボニル
ケテンは、式(XVIa)
【0073】
【化90】 [式中、X′、Y′およびZ′は前記の意味を有する]
を有するアリルマロン酸を、適当ならば、例えば、ジエ
チルホルムアミド、メチルステアリルホルムアミドまた
はトリフェニルホスフィンなどの触媒の存在下に、例え
ば塩化チオニル、塩化燐(V)、塩化燐(III)、塩
化オギザリル、ホスゲンまたは臭化チオニルなどの酸ハ
ライドと反応することによって製造することができる。
【0074】その上、式(XVIa)のアリルマロン酸
は、今まで知られていない新規化合物である。
【0075】式(III)は、本発明に従う方法(A−
β)を実施するための出発物質として必要なマロン酸エ
ステルの一般的定義を与える。この式(III)におい
て、X、Y、Zおよびnは、好適には、本発明に従う式
(I)の物質の記述に関連して、これらの置換基のため
に好適であるとして既に挙げた基を表す。
【0076】式(III)のアリールマロン酸エステル
は有機化学で一般的に公知の化合物である(例えばTetr
ahedron Lett. 27、2763(1986)およびOrga
nikum、「有機化学における実験室的実施」[Laborator
y Practical in Organic Chemistry]VEB Deutscher Ve
rlag der Wissenschaften、 Berlin 1977、587頁
以降参照)。
【0077】本発明に従う方法(A−α)および(A−
β)を実施するための出発物質として更に必要な式(I
V)
【0078】
【化91】 A−NH−NH−B (IV) [式中、AおよびBは上述した意味を有する]のヒドラ
ジン類のいくつかは、公知でありそして/または文献で
公知の方法と同様にして製造できる。(例えば、Liebig
s Ann. Chem. 585、6(1954);Reaktionen de
r organischen Synthese「有機合成における反応」[Re
actionsin Organic Synthesis]、C. Ferri、212
頁、513;Georg Thieme VerlagStuttgart、197
8;LiebigsAnn. Chem. 443、242(1925);
Chem. Ber. 98、2551(1965)参照)。
【0079】本発明に従う方法(A−α)および(A−
β)を実施するための出発物質として更に必要な式(I
Va)
【0080】
【化92】 [式中、Halはフッ素または塩素を表し、そしてR10
は、任意にハロゲン置換されていてもよいC1−C8−ア
ルキル、C2−C8−アルケニルまたはC1−C4−アルコ
キシ−C2−C4−アルキルを表す]を有するヒドラジン
類は、新規でありそして本発明の主題である。
【0081】式(IVa)
【0082】
【化93】 [式中、HalおよびR10は、上述した意味を有する]
を有する新規な化合物は、式(XVII)
【0083】
【化94】 [式中、HalおよびR10は、上述した意味を有し、そ
してR11およびR12は、適切な脱離基、好適にはハロゲ
ン、特に塩素、臭素またはヨウ素を表すか、或はジアル
キルアミノ、例えばジメチルアミノなどを表すか、或は
各場合共任意に置換されていてもよいアルキルスルホニ
ルオキシ、アルコキシスルホニルオキシまたはアリール
スルホニルオキシ、例えばメタンスルホニルオキシ、ト
リフルオロメタンスルホニルオキシ、メトキシスルホニ
ルオキシ、エトキシスルホニルオキシまたはp−トルエ
ンスルホニルオキシなどを表す]を有する化合物とヒド
ラジン類とを、50〜150℃で反応させるとき得られ
る(製造実施例参照)。
【0084】式(XVII)の化合物は公知である(例
えばZh. Org.Khim. 19、1107(1983)参
照)。
【0085】式(Ia)は、本発明に従う方法(B)、
(C)、(D)、(E)、(F)、(G)および(H)
を実施するための出発物質として必要な4−アリール−
ピラゾリジン−3,5−ジオン類もしくはそれらのエノ
ール類の一般的定義を与える。この式(Ia)におい
て、A、B、X、Y、Zおよびnは、好適には、本発明
に従う式(I)の物質の記述に関連して、これらの置換
基のために好適であるとして既に挙げた基を表す。
【0086】式(Ia)の化合物は新規であり、そして
本発明の主題である。これらは方法(A)で得られる。
【0087】本発明に従う方法(B)、(C)、
(D)、(E)、(F)、(G)および(H)を実施す
るための出発物質として更に必要な、式(V)の酸ハロ
ゲン化物、式(VI)の無水カルボン酸、式(VII)
のクロロ蟻酸エステルもしくはクロロ蟻酸チオエステ
ル、式(VIII)のクロロモノチオ蟻酸エステルもし
くはクロロジチオ蟻酸エステル、式(IX)のハロゲン
化アルキル、式(X)の塩化スルホニル、式(XI)の
燐化合物、式(XII)のイソシアネート類、式(XI
II)の塩化カルバモイル、そして式(XIV)および
(XV)の金属水酸化物もしくはアミン類の全ては、有
機化学もしくは無機化学で一般的に公知の化合物であ
る。
【0088】方法(A−α)および(A−β)は、塩基
の存在下、式(II)または(III)[式中、X、
Y、Z、nおよびHalは、上述した意味を有する]を
有する化合物および式(IV)[式中、AおよびBは、
上述した意味を有する]を有する化合物に縮合反応を受
けさせることを特徴とする。
【0089】本発明に従う方法(A−α)および(A−
β)で用いられる希釈剤は、全ての不活性有機溶媒であ
る。下記のものが好適に使用できる:炭化水素類、例え
ばトルエンおよびキシレン、更にエーテル類、例えばジ
ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、グ
リコールジメチルエーテルおよびジグリコールジメチル
エーテル、更に極性溶媒、例えばジメチルスルホキサイ
ド、スルホラン、ジメチルホルムアミドおよびN−メチ
ル−ピロリドン、およびまたアルコール類、例えばメタ
ノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノー
ル、ブタノール、イソブタノールおよび第三ブタノール
など。
【0090】本発明に従う方法(A−α)および(A−
β)を実施するために用いられる塩基(脱プロトン剤)
は、通常のプロトン受容体の全てである。下記のものが
好適に使用できる:アルカリ金属およびアルカリ土類金
属の酸化物、水酸化物および炭酸塩、例えば水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、酸化マグネシウム、酸化カル
シウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸カル
シウム、そして炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭
酸カルシウムは、例えば塩化トリエチルベンジルアンモ
ニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、Adogen 46
4[=塩化メチルトリアルキル(C8−C10)アンモニ
ウム]またはTDA 1[=トリス−(メトキシエトキ
シエチル)−アミン]などの如き相移動触媒の存在下で
も使用できる。更にアルカリ金属、例えばナトリウムも
しくはカリウムも使用できる。その上、アルカリ金属お
よびアルカリ土類金属のアミド類および水素化物、例え
ばナトリウムアミド、水素化ナトリウムおよび水素化カ
ルシウム、更にまた、アルカリ金属のアルコラート、例
えばナトリウムメチラート、ナトリウムエチラートおよ
びカリウム第三ブチラートも使用できる。本発明に従う
方法(A−α)および(A−β)を実施するときの反応
温度は、実質的な範囲内で変化させ得る。一般に、本方
法は、−20℃〜250℃の温度、好適には0℃〜15
0℃の温度で行われる。
【0091】本発明に従う方法(A−α)および(A−
β)は、一般に大気圧下で行われる。
【0092】本発明に従う方法(A−α)および(A−
β)を実施する場合、式(II)および(IV)または
(III)および(IV)の反応体および脱プロトン化
塩基は、一般に、おおよそ等モル量で用いられる。しか
しながら、1つもしくは他の成分を過剰量(3モルにま
で)で用いることも可能である。
【0093】方法(B−α)は、式(Ia)の化合物と
式(V)のカルボン酸無水物とを反応させることを特徴
とする。
【0094】酸ハロゲン化物を用いるときの本発明に従
う方法(Bα)で用いられる希釈剤は、これらの化合物
に不活性な全ての溶媒である。下記のものが好適に使用
できる:炭化水素類、例えばベンジン、ベンゼン、トル
エン、キシレンおよびテトラリン、更にハロゲノ炭化水
素類、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭
素、クロロベンゼンおよびo−ジクロロベンゼン、更に
ケトン類、例えばアセトンおよびメチルイソプロピルケ
トン、更にエーテル類、例えばジエチルエーテル、テト
ラヒドロフランおよびジオキサン、そして更にカルボン
酸エステル、例えば酢酸エチル、そしてまた強極性溶
媒、例えばジメチルスルホキサイドおよびスルホランな
ど。酸ハロゲン化物が加水分解に対して充分に安定な場
合、この反応はまた水の存在下でも実施できる。
【0095】相当するカルボン酸ハロゲン化物を使用す
る場合、本発明に従う方法(Bα)に従う反応に適切な
酸結合剤は通常の酸受容体の全てである。下記のものが
好適に使用できる:三級アミン類、例えばトリエチルア
ミン、ピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABC
O)、ジアザビシクロウンデセン(DBU)、ジアザビ
シクロノネン(DBN)、Huening塩基およびN,N−
ジメチル−アニリン、更にアルカリ土類金属酸化物、例
えば酸化マグネシウムおよび酸化カルシウム、更にアル
カリ金属の炭酸塩およびアルカリ土類金属の炭酸塩、例
えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸カルシウ
ムなど。
【0096】本発明に従う方法(Bα)でカルボン酸ハ
ロゲン化物を使用するときの反応温度も、実質的な範囲
内で変化させ得る。一般に、本方法は、−20℃〜+1
50℃の温度、好適には0℃〜100℃の温度で行われ
る。
【0097】本発明に従う方法(B−α)を実施する場
合、式(Ia)の出発物質および式(V)のカルボン酸
ハロゲン化物は、一般に、おおよそ等モル量で用いられ
る。しかしながら、過剰量(5モルにまで)のカルボン
酸ハロゲン化物を用いることも可能である。処理は通常
の方法で行う。
【0098】方法(B−β)は、式(Ia)の化合物と
式(VI)のカルボン酸ハロゲン化物とを反応させるこ
とを特徴とする。
【0099】本発明に従う方法(B−β)における式
(VI)を有する反応体としてカルボン酸無水物を用い
る場合、使用できる希釈剤は、好適には、酸ハロゲン化
物を使用する場合に好適に適切であるところの希釈剤で
ある。更に、カルボン酸無水物を過剰に用いることで同
時に希釈剤として作用させることも可能である。
【0100】本発明に従う方法(B−β)でカルボン酸
無水物を使用するときの反応温度も、実質的な範囲内で
変化させ得る。一般に、本方法は、−20℃〜+150
℃の温度、好適には0℃〜100℃の温度で行われる。
【0101】本発明に従うこの方法を実施する場合、式
(Ia)の出発物質および式(VI)のカルボン酸無水
物は、一般に、おおよそ等モル量で用いられる。しかし
ながら、過剰量(5モルにまで)のカルボン酸無水物を
用いることも可能である。処理は通常の方法で行う。
【0102】一般に、続いて、希釈剤および過剰のカル
ボン酸無水物並びに生じてくるカルボン酸を、蒸留か、
或は有機溶媒もしくは水で洗浄することにより除去する
操作を行う。
【0103】方法(C)は、式(Ia)の化合物と式
(VII)のクロロ蟻酸エステルもしくはクロロ蟻酸チ
オエステルとを反応させることを特徴とする。
【0104】相当するクロロ蟻酸エステルもしくはクロ
ロ蟻酸チオエステルを使用する場合、本発明に従う方法
(C)に従う反応に適切な酸結合剤は通常の酸受容体の
全てである。下記のものが好適に使用できる:三級アミ
ン類、例えばトリエチルアミン、ピリジン、DABC
O、DBU、DBN、Huening塩基およびN,N−ジメ
チル−アニリン、更にアルカリ土類金属酸化物、例えば
酸化マグネシウムおよび酸化カルシウム、更にアルカリ
金属の炭酸塩およびアルカリ土類金属の炭酸塩、例えば
炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸カルシウムな
ど。
【0105】本発明に従う方法(C)でクロロ蟻酸エス
テルもしくはクロロ蟻酸チオエステルを使用する場合、
使用できる希釈剤は、これらの化合物に不活性な全ての
溶媒である。下記のものが好適に使用できる:炭化水素
類、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレンお
よびテトラリン、更にハロゲノ炭化水素類、例えば塩化
メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン
およびo−ジクロロベンゼン、更にケトン類、例えばア
セトンおよびメチルイソプロピルケトン、更にエーテル
類、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフランおよ
びジオキサン、そして更にカルボン酸エステル、例えば
酢酸エチル、そしてまた強極性溶媒、例えばジメチルス
ルホキサイドおよびスルホランなど。
【0106】式(VII)を有するカルボン酸誘導体と
してクロロ蟻酸エステルもしくはクロロ蟻酸チオエステ
ルを使用する場合、本発明に従う方法(C)を実施する
ときの反応温度は、実質的な範囲内で変化させ得る。希
釈剤および酸結合剤の存在下でこの方法を実施する場
合、反応温度は、一般に−20℃〜+100℃の温度、
好適には0℃〜50℃の温度で行われる。
【0107】本発明に従う方法(C)は一般に大気圧下
で行う。
【0108】本発明に従う方法(C)を実施する場合、
式(Ia)の出発物質および式(VII)の相当するク
ロロ蟻酸エステルもしくはクロロ蟻酸チオエステルは、
一般に、おおよそ等モル量で用いられる。しかしなが
ら、1つもしくは他の成分を過剰量(2モルにまで)で
用いることも可能である。処理は通常の方法で行う。一
般に、続いて、沈澱してくる塩類を除去した後、希釈剤
を脱溶媒することにより、その残存する反応混合物を濃
縮する操作を行う。
【0109】製造方法(D−α)において、0〜120
℃、好適には20〜60℃で、式(Ia)の出発化合物
1モル当たりおおよそ1モルの、式(VII)を有する
クロロモノチオ蟻酸エステルもしくはクロロジチオ蟻酸
エステルを反応させる。
【0110】添加できる適切な希釈剤は不活性の極性有
機溶媒の全て、例えばエーテル類、アミド類、アルコー
ル類、スルホン類またはスルホキサイド類である。
【0111】ジメチルスルホキサイド、テトラヒドロフ
ラン、ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルフィド
が好適に使用される。
【0112】好適な具体例において、強脱プロトン化
剤、例えば水素化ナトリウムまたはカリウム第三ブチラ
ートを添加することにより、化合物Iaのエノラート塩
を合成する場合、酸結合剤を更に添加することができ
る。
【0113】酸結合剤を使用する場合、通常の無機もし
くは有機塩基が適切であり、例として水酸化ナトリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジンまたはト
リエチルアミンが挙げられる。
【0114】この反応は大気圧下もしくは加圧下で行わ
れ、大気圧下で行うのが好適である。処理は通常の方法
で行われる。
【0115】製造方法(D−β)において、式(Ia)
の出発化合物1モル当たり等モル量もしくは過剰量の二
硫化炭素を添加する。これは好適には0〜50℃、特に
20〜30℃の温度で行われる。
【0116】最初に脱プロトン化剤(例えばカリウム第
三ブチラートもしくは水素化ナトリウムなど)を添加す
ることにより式(Ia)を有する化合物から相当する塩
を製造するのがしばしば好都合である。例えば室温で数
時間撹拌することにより中間体の生成が完結するまで、
化合物(Ia)と二硫化炭素とを反応させる。
【0117】式(IX)を有するハロゲン化アルキルと
の更に一層の反応は、好適には0〜70℃、特に20〜
50℃で行われる。この方法において、少なくとも等モ
ル量のハロゲン化アルキルが用いられる。
【0118】この方法は、大気圧下か或は加圧下で行わ
れ、好適には大気圧下である。
【0119】再び、処理を通常方法で行う。
【0120】製造方法(E)において、0〜150℃、
好適には20〜70℃で、式(Ia)の出発化合物1モ
ル当たりおおよそ1モルの、塩化スルホニル(X)を反
応させる。
【0121】添加できる適切な希釈剤は不活性の極性有
機溶媒の全て、例えばエーテル類、アミド類、ニトリル
類、アルコール類、スルホン類またはスルホキサイド類
である。
【0122】ジメチルスルホキサイド、テトラヒドロフ
ラン、ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルフィド
が好適に使用される。
【0123】好適な具体例において、強脱プロトン化剤
(例えば水素化ナトリウムまたはカリウム第三ブチラー
トなど)を添加することにより、化合物Iaのエノラー
ト塩を合成する場合、酸結合剤を更に添加することがで
きる。
【0124】酸結合剤を使用する場合、通常の無機もし
くは有機塩基が適切であり、例として水酸化ナトリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよびピリジンが挙
げられる。
【0125】この反応は大気圧下もしくは加圧下で行わ
れ、大気圧下で行うのが好適である。処理は通常の方法
で行われる。
【0126】適宜、製造方法(E)は相移動条件下で行
うことができる(W.J. Spillane他;J. Chem. Soc.、 Per
kin Trans I、 (3) 677-9(1982))。この
場合、0〜150℃、好適には20〜70℃で、式(I
a)を有する出発化合物1モル当たり0.3〜1.5モ
ル、好適には0.5モルの塩化スルホニル(X)を反応
させる。
【0127】使用できる相移動触媒は、全ての第四級ア
ンモニウム塩、好適には臭化テトラオクチルアンモニウ
ムおよび塩化ベンジルトリエチルアンモニウムである。
この場合使用できる有機溶媒は全ての非極性不活性溶媒
であり、ベンゼンおよびトルエンの使用が好適である。
【0128】製造方法(F)において、構造(Ie)を
有する化合物を得る目的で、−40℃〜150℃、好適
には−10℃〜110℃の温度で、1〜2、好適には1
〜1.3モルの、式(XI)を有する燐化合物を反応さ
せる。
【0129】添加できる適切な希釈剤は不活性の極性有
機溶媒の全てであり、とりわけ、例えばエーテル類、ア
ミド類、ニトリル類、アルコール類、スルフィド類、ス
ルホン類またはスルホキサイド類である。
【0130】アセトニトリル、ジメチルスルホキサイ
ド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドおよび
ジメチルスルフィドが好適に使用される。
【0131】添加できる適切な酸結合剤は通常の有機も
しくは無機塩基、例えば水酸化物もしくは炭酸塩であ
る。例として下記のものが挙げられる:水酸化ナトリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよびピリジン。
【0132】この反応は大気圧下もしくは加圧下で行わ
れ、大気圧下で行うのが好適である。処理は有機化学で
通常の方法で行われる。得られる最終生成物は、好適に
は、晶析、クロマトグラフィー精製、或はいわゆる「イ
ンシピエント蒸留」、即ち揮発成分の真空除去、によっ
て精製される。
【0133】製造方法(G−α)において、0℃〜10
0℃、好適には20℃〜50℃で、式(Ia)の出発化
合物1モル当たり1モルの、式(XII)を有するイソ
シアネートを反応させる。
【0134】添加できる適切な希釈剤は不活性な有機溶
媒の全て、例えばエーテル類、アミド類、ニトリル類、
スルホン類およびスルホキサイド類である。
【0135】この反応を促進させる目的で、適宜触媒を
添加することができる。非常に有利に利用できる触媒は
有機錫化合物、例えばジブチル錫ジラウレートなどであ
る。この反応は好適には大気圧下で行われる。
【0136】製造方法(G−β)において、0℃〜15
0℃、好適には20℃〜70℃で、式(Ia)の出発化
合物1モル当たり1モルの、式(XIII)を有する塩
化カルバモイルもしくは塩化チオカルバモイルを反応さ
せる。
【0137】添加できる適切な希釈剤は不活性な極性有
機溶媒の全て、例えばエーテル類、アミド類、アルコー
ル類、スルホン類およびスルホキサイド類である。
【0138】ジメチルスルホキサイド、テトラヒドロフ
ラン、ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキサ
イドが好適に使用される。
【0139】好適な具体例において、強脱プロトン化剤
(例えば水素化ナトリウムまたはカリウム第三ブチラー
トなど)を添加することにより、式(Ia)を有する化
合物のエノラート塩を合成する場合、酸結合剤を更に添
加することができる。
【0140】酸結合剤を使用する場合、通常の無機もし
くは有機塩基が適切であり、例として水酸化ナトリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよびピリジンが挙
げられる。
【0141】この反応は大気圧下もしくは加圧下で行わ
れ、大気圧下で行うのが好適である。処理は通常の方法
で行われる。
【0142】方法(H)は、式(Ia)を有する化合物
と金属水酸化物(XIV)もしくはアミン類(XV)と
を反応させることを特徴とする。
【0143】本発明に従う方法で使用できる希釈剤は、
好適にはエーテル類、例えばテトラヒドロフラン、ジオ
キサン、ジエチルエーテル、或は他のアルコール類、例
えばメタノール、エタノールまたはイソプロパノール、
並びにまた水である。本発明に従う方法(H)は一般に
大気圧下で行われる。この反応温度は一般に−20℃〜
100℃、好適には0℃〜50℃である。
【0144】本発明に従う方法(H)を実施する場合、
式(Ia)、(XIV)または(XV)の出発物質は、
一般に、おおよそ等モル量で用いられる。しかしなが
ら、1つもしくは他の成分を過剰量(2モルにまで)で
用いることも可能である。一般に、続いて、希釈剤を脱
溶媒することによりこの反応混合物を濃縮する操作を行
う。
【0145】該活性化合物は、農業、林業、保存製品お
よび原料の保護、並びに衛生の分野で遭遇する動物性有
害生物、好適には節足動物および線虫類、特に昆虫綱お
よびクモ綱の駆除用として適切である。それらは、通常
の感受性および耐性を有する種族に対し、並びに全ての
またはある発育段階に対して活性を有している。上述し
た有害生物には次のものが含まれる:等脚目(Isopod
a)のもの、例えばオニスカス・アセルス(Oniscus ase
llus)、オカダンゴムシ(Armadillidium vulgare)、
およびポルセリオ・スカバー(Porcellio scabar);倍
脚綱(Diplopoda)のもの、例えばブラニウルス・ブッ
トラタス(Blaniulusguttulatus);チロポダ目(Chilo
poda)のもの、例えばゲオフィルス・カルポファグス
(Geophilus carpophagus)およびスカチゲラ(Scutige
ra spp.);シムフイラ目(Symphyla)のもの、例えば
スカチゲレラ・イマキュラタ(Scutigerella immaculat
a);シミ目(Thysanura)のもの、例えばレプシマ・サ
ッカリナ(Lepisma saccharina);トビムシ目(Collem
bola)のもの、例えばオニチウルス・アルマツス(Onyc
hiurus armatus);直し目(Orthoptera)のもの、例え
ばブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、
ワモン・ゴキブリ(Periplaneta americana)、ロイコ
ファエ・マデラエ(Leucophaea maderrae)、チャバネ
・ゴキブリ(Blattella germanica)、アチータ・ドメ
スチクス( Acheta domesticus)、ケラ(Gryllotalpas
pp.)、トノサマバッタ(Locusta migratoria migrator
ioides)、メラノプルス・ジフェレンチアリス(Melano
plus differentialis)およびシストセルカ・グレガリ
ア(Schistocerca gregaria);ハサミムシ目(Dermapt
ere)のもの、例えばホルフィキュラ・アウリクラリア
(Forficula auricularia);シロアリ目(Isoptera)
のもの、例えばレチキュリテルメス(Reticulitermes s
pp.);シラミ目(Anoplura)のもの、例えばフィロク
セラ・バスタリクス(Phylloxera vastatrix)、ペンフ
ィグス(Pemphigus spp.)ヒトジラミ( Pediculus hum
anus corporis)、ケモノジラミ(Haematopinus spp.)
およびケモノオホソジラミ(Linognathus spp.);ハジ
ラミ目(Mallophaga)のもの、例えばケモノハジラミ
(Trichodectes spp.)およびダマリネア(Damalinea s
pp.);アザミウマ目(Thysanoptera)のもの、例えば
クリガネアザミウマ(Hercinothrips femoralis)およ
びネギアザミウマ(Thrips tabaci);半し目(Heterop
tera)のもの、例えばチャイロカメムシ(Eurygaster s
pp.)、ジスデルクス・インテルメジウス(Dysdercus i
ntermedius)、ピエスマ・クワドラタ(Piesma quadrat
a)、ナンキンムシ(Cimexlectularius)、ロドニウス
・プロリクス(Rhodnius prolixus)およびトリアトマ
(Triatoma spp.);同し目(Homoptera)のもの、例え
ばアレウロデス・ブラシカエ(Aleurodes brassica
e)、ワタコナジラミ(Bemisia tabaci)、トリアレウ
ロデス・バポラリオルム(Trialeurodes vaporarioru
m)、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、ダイコンア
ブラムシ(Brevicoryne brassicae)、クリプトミズス
・リビス(Cryptomyzus ribis)、アフィス・ファバエ
(Aphis fabae)、ドラリス・ポミ(Doralis pomi)、
リンゴワタムシ(Eriosoma lanigerum)、モモコフキア
ブラムシ(Hyalopterus arundinis)、ムギヒゲナガア
ブラムシ(Macrosiphum avenae)、コブアブラムシ(My
zus spp.)、ホップイボアブラムシ(Phorodon humul
i)、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi)、
ヒメヨコバイ( Empoasca spp.)、ユースセリス・ビロ
バッス(Euscelis bilobatus)、ツマグロヨコバイ(Ne
photettix cincticeps)、ミズキカタカイガラムシ(Le
canium corni)、オリーブカタカイガラムシ(Saisseti
a oleae)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellu
s)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、アカマ
ルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)、シロマルカ
イガラムシ(Aspidiotus hederae)、プシュードコツカ
ス(Pseudococcus spp.)およびキジラミ(Psyllasp
p.);鱗し目(Lepidoptera)のもの、例えばワタアカ
ミムシ(Pectinophora gossypiella)、ブパルス・ピニ
アリウス(Bupalus piniarius)、ケイマトビア・ブル
マタ(Cheimatobia brumata)、リソコレチス・ブラン
カルデラ(Lithocolletisblancardella)、ヒポノミュ
ウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、コナガ(Plute
lla maculipennis)、ウメケムシ(Malacosoma neustri
a)、クワノキンムケシ(Euproctis chrysorrhoea)、
マイマイガ(Lymantriaspp.)、ブッカラトリックス・
スルベリエラ(Bucculatrixthurberiella)、ミカンハ
モグリガ(Phyllocnistis citrella)、ヤガ(Agrotis
spp.)、ユークソア(Euxoa spp.)、フェルチア(Felt
ia spp.)、エアリアス・インスラナ(Earias insulan
a)、ヘリオチス(Heliothis spp.)、シロナトヨウ(S
podotera exigua)、ヨトウムシ(Mamestra brassica
e)、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、ハスモ
ンヨトウ(Prodenia litura)、シロナヨトウ(Spodopt
era spp.)、トリコプルシア・ニ(Trichoplusia n
i)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonell
a、アオムシ(Pieris spp.)、ニカメイチュウ(Chilo
spp.)、アワノメイガ(Pyrausta nubilalis)、スジコ
ナマダラメイガ(Ephestia kuehniella)、ハチミツガ
(Galleria mellonella)、テイネオラ・ビセリエラ(T
ineola bisselliella)、テイネア・ペリオネラ(Tinea
pellionella)、ホフマノフィラ・プシュードスプレテ
ラ(Hofmannophila pseudospretella)、カコエシア・
ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レチクラナ(Cap
ua reticulana)、クリストネウラ・フミフェラナ(Cho
ristoneura fumiferana)、クリシア・アンビグエラ(C
lysia ambiguella)、チャハマキ(Homona magnanima)
およびトルトリクス・ビリダナ(Tortrix viridana);
しょうし目(Coleoptera)のもの、例えばアノビウム・
プンクタツム(Anobium punctatum)、コナナガシンク
イムシ(Rhizopertha dominica)、インゲンマメゾウム
シ(Acanthoscelides obtectus)、ヒロトルペス・バジ
ュルス(Hylotrupes bajulus)、アゲラスチカ・アルニ
(Agelastica alni)、レプチノタルサ・デセムリネア
タ(Leptinotarsa decemlineata)、フェドン・コクレ
アリアエ(Phaedon cochleariae)、ジアブロチカ(Dia
brotica spp.)、プシリオデス・クリソセファラ(Psyl
liodes chrysocephala)、ニジュウヤホシテントウ(Ep
ilachna varivestis)、アトマリア(Atomaria sp
p.)、ノコギリヒラタムシ(Oryzaephilus surinamensi
s)、ハナゾウムヒシ(Anthonomus spp.)、コクゾウム
シ(Sitophilus spp.)、オチオリンクス・スルカッス
(Otiorrhychus sulcatus)、バショウゾウムシ(Cosmo
polites sordidus)、シュートリンクス・アシミリス
(Ceuthorrhynchus assimillis)、ヒペラ・ポスチカ
(Hypera postica)、カツオブシムシ(Dermestes sp
p.)、トロゴデルマ(Trogoderma spp.)、アントレヌ
ス(Anthrenus spp.)、アタゲヌス(Attagenus sp
p.)、ヒラタキクイムシ(Lyctus spp.)、メリゲテス
・アエネウス(Meligethes aeneus)、ヒョウホンムシ
(Ptinus spp.)、ニプツス・ホロレウカス(Niptus ho
loleucus)、セマルヒョウホンムシ(Gibbium psylloid
es)、コクヌストモドキ(Tribolium spp.)、チャイロ
コメノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)、コメツキ
ムシ(Agriotes spp.)、コノデルス(Conoderus sp
p.)、メロロンサ・メロロンサ(Melolontha melolonth
a)、アムフイマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon
solstitialis)およびコステリトラ・ゼアランジカ(C
ostelytra zealandica);膜し目(Hymenoptera)のも
の、例えばマツハバチ(Diprion spp.)、ホプロカムパ
(Hoplocampa spp.)、ラシウス(Lasius spp.)、イエ
ヒメアリ(Monomorium pharaonis)およびスズメバチ
(Vespa spp.);双し目(Diptera)のもの、例えばヤ
ブカ(Aedes spp.)、ハマダラカ(Anopheles spp.)、
イエカ(Culex spp.)、キイロショウジョウバエ(Dros
ophila melanogaster)、イエバエ(Musca spp.)、ヒ
メイエバエ(Fannia spp.)、クロバエ・エリスロセフ
ァラ(Calliphora erythrocephala)、キンバエ(Lucil
ia spp.)、オビキンバエ(Chrysomyia spp.)、クテレ
ブラ(Cuterebra spp.)、ウマバエ(Gastrophilus sp
p.)、ヒッポボスカ(Hyppobosca spp.)、サシバエ(S
tomoxys spp.)、ヒツジバエ(Oestrus spp.)、ウシバ
エ(Hypoderma spp.)、アブ(Tabanus spp.)、タニア
(Tannia spp.)、ケバエ(Bibio hortulanus)、オス
シネラ・フリト(Oscinella frit)、クロキンバエ(Ph
orbia spp.)、アカザモグリハナバエ(Pegomyia hyosc
yami)、セラチチス・キャピタータ(Ceratitis capita
ta)、ミバエオレアエ(Dacus oleae)およびガガンボ
・パルドーサ(Tipula paludosa);ノミ目(Siphonapt
era)のもの、例えばケオプスネズミノミ(Xenopsylla
cheopis)およびナガノミ(Ceratophyllus spp.);ク
モ形綱(Arachnida)のもの、例えばスコルピオ・マウ
ルス(Scorpio maurus)およびラトロデクタス・マクタ
ンス(Latrodectus mactans);ダニ目(Acarina)のも
の、例えばアシブトコナダニ(Acarums siro)、ヒメダ
ニ(Argas spp.)、カズキダニ(Ornithodoros sp
p.)、ワクモ(Dermanyssusgallinae)、エリフィエス
・リビス(Eriophyes ribis)、ミカンサビダニ(Phyll
ocoptruta oleivora)、オウシマダニ(Boophilussp
p.)、コイタマダニ(Rhipicephalus spp.)、アンブリ
オマ(Amblyomma spp.)、イボマダニ(Hyalomma sp
p.)、マダニ(Ixodes spp.)、キュウセンヒゼンダニ
(Psoroptes spp.)、ショクヒヒゼンダニ(Chorioptes
spp.)、ヒゼンダニ(Sarcoptes spp.)およびホコリ
ダニ(Tarsonemus spp.)、クローバハダニ(Bryobia p
raetiosa)、ミカンリンゴハダニ(Panonychus sp
p.)、ナミハダニ(Tetranychusspp.)。
【0146】本発明に従う活性活性は高度の殺昆虫およ
び殺ダニ活性によって特徴づけられる。
【0147】これらは、植物に損傷を与える昆虫、例え
ばキャベツの蛾の幼虫(Plutella maculipennis)、或
は植物に損傷を与えるダニ類、例えば温室赤色クモダニ
または二斑点クモダニ(Tetranychus urticae)に対す
る駆除に関して特に成功裏に用いられ得る。
【0148】更に、本発明に従う化合物はまた、殺線虫
作用を示す。
【0149】本発明に従う活性化合物は、植物、衛生お
よび保存製品の有害生物に対して活性を示すばかりでな
く、獣医学に関する薬剤部門における寄生動物(外部寄
生生物および内部寄生生物)、例えば鱗のあるダニ類、
ヒメダニ科、ヒツジの皮膚ダニ類、ナミケダニ科、ハエ
類(穴をあけて吸う)、寄生ハエ幼虫、シラミ類、頭髪
のシラミ類、鳥のシラミ類、ノミ類および内部寄生生物
として棲息している虫類に対しても活性を示す。
【0150】それらは、通常の感受性および耐性を示す
種および変種、並びに外部および内部寄生生物の発育の
全ての寄生および非寄生段階に対して活性を示す。
【0151】本発明に従う化合物はまた、原生動物に対
する効果、特にコクシジウムの種類に対する効果を示
す。
【0152】本発明に従う活性化合物は更に、落葉剤、
乾燥剤、広葉植物死滅剤、および特に殺雑草剤として使
用できる。雑草とは広い意味で、それらが望まれない場
所で生育する全ての植物類であると理解すべきである。
本発明に従う物質が総合的または選択的な除草剤として
作用するかどうかは本質的に使用量に依存している。本
発明に従う活性化合物は、例えば下記の植物に関して使
用できる:次の属の双子葉雑草: カラシ属(Sinapis)、マメグン
バイナズナ属(Lepidium)、ヤエムグラ属(Galium)、
ハコベ属(Stellaria)、シカギク属(Matricaria)、
カミツレモドキ属(Anthemis)、ガリンソガ属(Galins
oga)、アカザ属(Chenopodium)、イラクサ属(Urtic
a)、キオン属(Senecio)、ヒユ属(Amaranthus)、ス
ベリヒユ属(Portulaca)、オナモミ属(Xanthium)、
ヒルガオ属(Convolvulus)、サツマイモ属(Ipomoe
a)、タデ属(Polygonum)、セスバニア属(Sesbani
a)、オナモミ属(Ambrosia)、アザミ属(Cirsium)、
ヒレアザミ属(Carduus)、ノゲシ属(Sonchus)、ナス
属(Solanum)、イヌガラシ属(Rorippa)、キカシグサ
属(Rotala)、アゼナ属(Lindernia)、ラミウム属(L
amium)、クワガタソウ属(Veronica)、イチビ属(Abu
tilon)、エヌクス属(Emex)、チョウセンアサガオ属
(Datura)、スミレ属(Viola)、チシマオドリコ属(G
aleopsis)、ケシ属(Papaver)、ケンタウレア属(Cen
taurea)、トリホリウム属(Trifolium)、ウマノアシ
ガタ属(Ranunculus)およびタンポポ属(Taraxacu
m)。
【0153】次の属の双子葉栽培植物:ワタ属(Gossyp
ium)、ダイズ属(Glycine)、フダンソウ属(Beta)、
ニンジン属(Daucus)、インゲンマメ属(Phaseolu
s)、エンドウ属(Pisum)、ナス属(Solanum)、アマ
属(Linum)、サツマイモ属(Ipomoea)、ソラマメ属
(Vicia)、タバコ属(Nicotiana)、トマト属(Lycope
rsicon)、ラッカセイ属(Arachis)、アブラナ属(Bra
ssica)、アキノノゲシ属(Lactuca)、キュウリ属(Cu
cumis)およびウリ属(Cucurbita)。
【0154】次の属の単子葉雑草:ヒエ属(Echinochlo
a)、エノコログサ属(Setaria)、キビ属(Panicu
m)、メヒシバ属(Digitaria)、アワガリエ属(Phleu
m)、スズメノカタビラ属(Poa)、ウシノケグサ属(Fe
stuca)、オヒシバ属(Eleusine)、ブラキアリア属(B
rachiaria)、ドクムギ属(Lolium)、スズメノチャヒ
キ属(Bromus)、カラスムビ属(Avena)、カヤツリグ
サ属(Cyperus)、モロコシ属(Sorghum)、カモジグサ
属(Agropyron)、シノドン属(Cynodon)、ミズアオイ
属(Monochoria)、テンツキ属(Fimbristylis)、オモ
ダカ属(Sagittaria)、ハリイ属(Eleocharis)、ホタ
ルイ属(Scirpus)、パスパルム属(Paspalum)、カモ
ノハシ属(Ischaemum)、スペノクレア属(Sphenocle
a)、ダクチロクテニウム属(Dactyloctenium)、ヌカ
ボ属(Agrostis)、スズメノテッポウ属(Alopecurus)
およびアペラ属(Apera)、次の属の単子葉栽培植物 :イネ属(Oryza)、トウモロ
コシ属(Zea)、コムギ属(Triticum)、オオムギ属(H
ordeum)、カラスムギ属(Avena)、ライ属(Secal
e)、モロコシ属(Sorghum)、キビ属(Panicum)、サ
トウキギ属(Saccharum)、アナナス属(Ananas)、ク
サスギカズラ属(Asparagus)およびネギ属(Alliu
m),しかしながら、本発明に従う活性化合物の使用は
これらの属に何ら限定されるものではなく、同じ方法で
他の植物に及ぶ。
【0155】該化合物は、濃度によるが、例えば工業用
地および鉄道線路上の、並びに植林されているかもしく
はされていない道路および広場上の雑草の全体的駆除用
として適切である。同様に、該化合物は、多年性植物の
栽培、例えば造林、装飾樹木、果樹園、ぶどう園、かん
きつ類果樹園、木の実の果樹園、バナナ農園、コーヒー
栽培園、茶の栽培園、ゴム農園、油やし農園、カカオ農
園、ソフトフルーツの栽培およびホップ栽培園、芝生、
芝地および牧草地中の雑草の駆除、並びに一年性植物の
栽培における雑草の選択的駆除用として使用できる。
【0156】本発明に従う活性化合物は、発芽前および
発芽後方法において、双子葉植物栽培中の単子葉植物を
選択的に駆除するために非常に適切である。例えばこれ
らは、雑草駆除に関して、大豆またはサトウダイコンに
おいて非常に成功裏に使用できる。
【0157】本活性化合物は、通常の調剤、例えば液
剤、乳剤、湿潤粉剤、懸濁剤、粉剤、打ち粉、塗布剤、
可溶粉剤、粒剤、懸濁乳化濃縮物、活性化合物を含浸さ
せた天然および合成材料、および重合体物質中の非常に
微細なカプセル剤に変えることができる。
【0158】これらの調剤は、公知の方法により、例え
ば活性化合物を増量剤、即ち液状溶媒類および/または
固体の担体と、任意に界面活性剤、即ち乳化剤および/
または分散剤および/または発泡剤を用いて、混合する
ことで製造される。
【0159】増量剤として水を使用する場合、例えば有
機溶媒を補助溶媒としても使用できる。液状の溶媒とし
ては、主として次のものが適当である:芳香族類、例え
ばキシレン、トルエンまたはアルキルナフタレン類、塩
素化芳香族および塩素化脂肪族炭化水素類、例えばクロ
ロベンゼン類、クロロエチレン類または塩化メチレン、
脂肪族炭化水素類、例えばシクロヘキサンまたはパラフ
ィン類、例えば石油留分、鉱物および植物油、アルコー
ル類、例えばブタノールまたはグリコール、並びにそれ
らのエーテル類およびエステル類、ケトン類、例えばア
セトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン
またはシクロヘキサノン、強極性溶媒、例えばジメチル
ホルムアミドおよびジメチルスルホキサイド、並びに
水。
【0160】固体の担体としては、例えばアンモニウム
塩類および粉砕した天然鉱物、例えばカオリン、粘土、
タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モントモ
リロナイトまたはケイソウ土、および粉砕した合成鉱
物、例えば高度に分散したシリカ、アルミナおよびケイ
酸塩が適しており、粒剤用の固体担体としては、例えば
破砕し分級した天然石、例えば方解石、大理石、軽石、
海泡石およびドロマイト、並びに無機および有機粉末の
合成粒体および有機材料の粒体、例えばのこくず、やし
殻、とうもろこしの穂軸およびタバコの茎が適してお
り、乳化剤および/または発泡剤としては、例えば非イ
オン系および陰イオン系乳化剤、例えばポリオキシエチ
レン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン脂肪アルコ
ールエーテル類、例えばアルキルアリールポリグリコー
ルエーテル類、アルキルスルホネート類、アルキルスル
フェート類、アリールスルホネート類、並びにアルブミ
ン加水分解生成物が適しており;分散剤としては、例え
ばリグニン−亜硫酸塩廃液およびメチルセルロースが適
している。
【0161】接着剤、例えばカルボキシメチルセルロー
スおよび粉末、粒体またはラテックスの形状の天然およ
び合成重合体、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコ
ールおよびポリ酢酸ビニル、並びに天然のホスホリピッ
ド類、例えばセファリン類およびレシチン類、そして合
成ホスホリピッドが調剤中に使用され得る。他の添加剤
として鉱物油および植物油が使用され得る。
【0162】着色剤、例えば無機顔料、例えば酸化鉄、
酸化チタンおよびプルシアンブルー、並びに有機染料、
例えばアリザリン染料、アゾ染料および金属フタロシア
ニン染料、および微量栄養素、例えば鉄、マンガン、ホ
ウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩類が使
用できる。
【0163】調剤は一般に、0.1〜95重量%、好適
には0.5〜90重量%の活性化合物を含有する。
【0164】本発明に従う活性化合物は、雑草駆除のた
め、そのまま、或はそれらの調剤の形態で、公知の除草
剤との混合物として用いられ、そしてまた仕上げ調剤ま
たはタンク混合物としても用いられ得る。
【0165】該混合物のための適切な除草剤は、公知の
除草剤、例えば穀物中の雑草駆除のための1−アミノ−
6−エチルチオ−3−(2,2−ジメチルプロピル)−
1,3,5−トリアジン−2,4(1H,3H)−ジオ
ン(AMETHYDIONE)またはN−(2−ベンゾ
チアゾリル)−N,N′−ジメチル−尿素(METAB
ENZTHIAZURON);サトウダイコン中の雑草
駆除のための4−アミノ−3−メチル−6−フェニル−
1,2,4−トリアジン−5(4H)−オン(META
MITRON)および大豆中の雑草駆除のための4−ア
ミノ−6−(1,1−ジメチル−エチル)−3−メチル
チオ−1,2,4−トリアジン−5(4H)−オン(M
ETRIBUZIN)である。他の適切な化合物は、5
−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェノキ
シ)−2−ニトロ−安息香酸(ACIFLUORFE
N);3−イソプロピル−2,1,3−ベンゾチアジア
ジン−4−オン 2,2−ジオキサイド(BENTAZ
ON);5−(2,4−ジクロロフェノキシ)−2−ニ
トロ安息香酸メチル(BIFENOX);5−シアノ−
4−クロロ−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−3−オ
キシ−ピリダジン(CHLORIDAZON);2−
{[(4−クロロ−6−メトキシ−2−ピリミジニル)
−アミノカルボニル]−アミノスルホニル}−安息香酸
エチル(CHLORIMURON);4−アミノ−6−
t−ブチル−3−エチルチオ−1,2,4−トリアジン
−5(4H)−オン(ETHIOZIN);5−(2−
クロロ−4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−N−
メチルスルホニル−2−ニトロベンズアミド(FOME
SAFEN);2−[5−メチル−5−(1−メチルエ
チル)−4−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル]−
3−キノリンカルボン酸(IMAZAQUIN);N−
メチル−2−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルオ
キシ)−アセトアニリド(MEFENACET);1−
(3−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチルア
ミノ−5−クロロ−6−ピリダゾン(NORFLURA
ZON);N−(1−エチルプロピル)−3,4−ジメ
チル−2,6−ジニトロアニリン(PENDIMETH
ALIN);N−(3′−メチルフェニル)−カルバミ
ン酸3−(エトキシカルボニルアミノフェニル(PHE
NMEDIPHAM);3−[[[[(4−メトキシ−
6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−ア
ミノ]−カルボニル]−アミノ]−スルホニル]−チオ
フェン−2−カルボン酸メチル(THIAMETURO
N);2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチル−
N,N−ジプロピルアニリン(TRIFLURALI
N)である。驚くべきことに、いくつかの混合物はまた
相乗作用を示す。
【0166】他の公知の活性化合物、例えば殺菌・殺カ
ビ剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、鳥駆除剤、植物栄
養素類および土壌構造改良剤との混合物も可能である。
【0167】該活性化合物はそのまま、それらの調合物
の形態またはそれらを更に希釈することにより調製した
使用形態、例えば調製済み溶剤、懸濁液、乳剤、粉剤、
塗布剤および粒剤の形態で使用できる。それらは通常の
方法、例えば液剤散布、液剤噴霧、噴霧または散布によ
り使用される。
【0168】本発明に従う活性化合物は、植物の発芽前
または後に適用できる。それらはまた、種まきの前に土
壌中に加えることもできる。
【0169】活性化合物の使用量は実質的な範囲内で変
えることができる。それは、本質的に、望まれる効果に
依存している。一般に、使用量は、土壌表面1ヘクター
ル当たり0.01〜10kgの活性化合物、好適には
0.05〜5kg/haである。
【0170】本発明に従う活性化合物の製造および使用
を下記の実施例に示す。
【0171】
【実施例】製造実施例 実施例1
【0172】
【化95】 最初に22.5g(0.1モル)のメシチルクロロカル
ボニルケテンを200mLのエーテルに導入した後、こ
の混合物を20℃で、8.7g(0.1モル)のピペリ
ダジン、16.5mL(0.11モル)のトリエチルア
ミンおよび10mLのエーテルで処理する。この混合物
を50℃で1日撹拌し、生成してくる塩酸塩を濾別した
後、水流ポンプ減圧下で溶媒を蒸留除去する。次に、残
留物を50mLのテトラヒドロフラン中に取り上げ、こ
の溶液を撹拌しながら1,000mLのHCl/氷混合
物に入れる。固体を吸引濾別した後、乾燥して、融点が
190℃の3−ヒドロキシ−4−メシチル−5−オキソ
−1,2−テトラメチレンピラゾリンが18.4g(理
論値の66%)得られる。
【0173】実施例2
【0174】
【化96】 27.3g(0.1モル)の3−ヒドロキシ−4−メシ
チル−5−オキソ−1,2−テトラメチレン−ピラゾリ
ンおよび30mLのトリエチルアミン(0.2モル)を
500mLのテトラヒドロフランに溶解した後、この溶
液を20℃で、13g(0.12モル)の塩化3,3−
ジメチルブチリルで処理する。この反応混合物を40℃
で4時間撹拌した後、1,000mLの水に注ぎ込む。
生成してくる固体を吸引濾別した後、乾燥する。融点が
76℃の5−オキソ−3−ネオペンチル−カルボニルオ
キシ−4−メシチル−1,2−テトラメチレン−ピラゾ
リンが34g(理論値の92%)得られる。
【0175】本発明に従う方法の記述に関する情報を考
慮し、実施例1および2と同様にして、以下の表1に挙
げる式(I)
【0176】
【化97】 を有する最終生成物が得られる。
【0177】
【表1】
【0178】
【表2】
【0179】
【表3】
【0180】
【表4】
【0181】
【表5】
【0182】
【表6】
【0183】
【表7】
【0184】
【表8】 出発化合物の製造 実施例(II−1)
【0185】
【化98】 75〜80℃のメチルシクロヘキサン1,000mLに
444.5g(2モル)のメシチルマロン酸を懸濁させ
た後、3時間かけて、714g(6モル)の塩化チオニ
ルを滴下する。この混合物を更にゆっくりと加熱し、そ
して110〜120℃の浴温で8時間、この還流してい
る混合物の撹拌を継続する。
【0186】80℃以下の浴温、10ミリバールで、溶
媒と一緒に過剰の塩化チオニルを蒸留除去し、残留物を
冷却し、これを3倍量の石油エーテルで希釈した後、こ
の混合物を濾過し、濃縮した後、蒸留する。
【0187】沸点が96℃/0.45ミリバールのメシ
チルクロロカルボニルケテンが373g(理論値の84
%)得られる。
【0188】本発明に従う方法の記述に関する情報を考
慮し、実施例(II−1)と同様にして、以下の表2に
挙げる式(II)
【0189】
【化99】 を有する出発化合物が得られる。
【0190】
【表9】 先駆体の製造 実施例(XV−1)
【0191】
【化100】 880mLの水と1,760mLのメタノールとから成
る混合物中で12時間、881g(3.52モル)のメ
シチルマロン酸ジメチルおよび690g(12.32モ
ル)の水酸化カリウムを沸騰させた後、この混合物を室
温に冷却し、そして≦30℃の浴温で濃縮する。この粘
性を示す残留物を2リットルの水に取り上げ、この透明
な溶液のpHを1,060mLの濃塩酸で1にした後、
この混合物を氷浴中で冷却する。沈澱してくる結晶性固
体を吸引濾別し、冷水で数回洗浄した後、空気中で一晩
乾燥し、その後40℃、10ミリバールで、水酸化カリ
ウム上で乾燥する。
【0192】融点が182〜184℃(分解)のメシチ
ルマロン酸が757g(理論値の97%)得られる。
【0193】本発明に従う方法の記述に関する情報を考
慮し、実施例(XV−1)と同様にして、以下の表3に
挙げる式(XV)
【0194】
【化101】 を有する先駆体が得られる。
【0195】
【表10】 144g(4.5モル)の純粋なヒドラジンと1,00
0mLの水和ヒドラジンとから成る混合物に、室温で、
284g(1.5モル)の2−フルオロ−2−クロロメ
チル−1−ブロモプロパンを加えた後、この混合物を1
00℃で3時間撹拌する。冷却後、この反応混合物を、
ジエチルエーテル使用パーホレーターで18時間抽出す
る。水酸化カリウムペレットを用いてこのエーテル溶液
を乾燥した後、濃縮する。この残留物を10ミリバール
で蒸留する。
【0196】4−フルオロ−4−メチルピペリダジン
(ガスクロにより98%純度)が118g(理論値の6
8%)得られる。
【0197】使用実施例:以下に示す使用実施例におい
て、下記の化合物を比較物質として用いた:
【0198】
【化102】 3−(アセチルオキシ)−2−フェニル−1H−インデ
ン−1−オン(米国特許番号 4,104,043に開
示)。
【0199】実施例A ナミハダニ(Tetranychus)試験(耐性) 溶 媒: 7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコール
エーテル 活性化合物の適当な調剤を製造するため、1重量部の活
性化合物と既定量の溶媒および既定量の乳化剤とを混合
し、そしてこの濃縮物を水で希釈して所望の濃度とす
る。
【0200】所望濃度の活性化合物が入っている調剤に
浸漬することにより、全ての発育段階の温室赤色クモダ
ニまたは二斑点クモダニ(Tetranychus urticae)を激
しく繁殖させた豆植物(Phaseolus vulgaris)を処理す
る。
【0201】所望の期間の後、パーセントで死滅を測定
する。100%は全てのクモダニが死滅したことを意味
し、0%は全くクモダニが死滅しなかったことを意味す
る。この試験で、例えば製造実施例の次の化合物が従来
技術に比べて優れた活性を示している:1、3、4、5
および6。
【0202】
【表11】
【0203】
【表12】 実施例B ナミハダニ(Tetranychus)試験(OP−耐性) 溶 媒: 7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコール
エーテル 活性化合物の適当な調剤を製造するため、1重量部の活
性化合物と既定量の溶媒および既定量の乳化剤とを混合
し、そしてこの濃縮物を水で希釈して所望の濃度とす
る。
【0204】全ての発育段階の温室赤色クモダニまたは
二斑点クモダニ(Tetranychus urticae)を激しく繁殖
させた豆植物(Phaseolus vulgaris)に、滴り落ちるま
で、所望濃度の活性化合物が入っている調剤を噴霧する
ことにより湿らせる。
【0205】所望の期間の後、パーセントで死滅を測定
する。100%は全てのクモダニが死滅したことを意味
し、0%は全くクモダニが死滅しなかったことを意味す
る。この試験で、例えば製造実施例の次の化合物が従来
技術に比べて優れた活性を示している:2、8、9、1
0、11および12。
【0206】
【表13】
【0207】
【表14】
【0208】
【表15】 実施例C プルテラ(Plutella)試験 溶 媒: 7重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコール
エーテル 活性化合物の適当な調剤を製造するため、1重量部の活
性化合物と既定量の溶媒および既定量の乳化剤とを混合
し、そしてこの濃縮物を水で希釈して所望の濃度とす
る。
【0209】キャベツの葉(Brassica oleracea)を所
望濃度の活性化合物の調剤中に浸漬することで処理した
後、この葉がまだ湿っている内に、コナガ(Plutella m
aculipennis)の毛虫を群がらせた。
【0210】所望の期間の後、駆除をパーセントで測定
する。100%は全ての毛虫が死滅したことを意味し、
0%は全く毛虫が死滅しなかったことを意味する。
【0211】この試験で、例えば製造実施例の次の化合
物が従来技術に比べて優れた活性を示している:2、
4、5、8、9、10および13。
【0212】
【表16】
【0213】
【表17】
【0214】
【表18】 実施例D 発芽前試験 溶 媒: 5重量部のアセトン 乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコール
エーテル 活性化合物の適当な調剤を製造するため、1重量部の活
性化合物と既定量の溶媒とを混合し、既定量の乳化剤を
加え、そしてこの濃縮物を水で希釈して所望の濃度とす
る。
【0215】試験植物の種子を通常の土壌に植え付け、
そして24時間後、活性化合物の調剤を散水する。単位
面積当たりの水の量を一定に保つのが適当である。調剤
中の活性化合物の濃度は重要でなく、単位面積当たりに
施される活性化合物の量のみが決定的である。3週間
後、未処理の対照区の発育と比較して、該植物の損傷の
度合を損傷パーセントとして評価する。数字は下記を示
している: 0%=活性なし(未処理の対照区と同じ) 100%=全滅 この試験で、例えば下記の製造実施例の化合物が従来技
術に比べて明らかに優れた活性および作物植物選択性を
示している:1、2、3、4、5、8、9、10および
11。
【0216】
【表19】
【0217】
【表20】
【0218】
【表21】 実施例E 発芽後試験 溶 媒: 5重量部のアセトン 乳化剤: 1重量部のアルキルアリールポリグリコール
エーテル 活性化合物の適当な調剤を製造するため、1重量部の活
性化合物と既定量の溶媒とを混合し、既定量の乳化剤を
加え、そしてこの濃縮物を水で希釈して所望の濃度とす
る。
【0219】高さが5〜15cmの試験植物に、単位面
積当たり特定量の所望活性化合物を施すように活性化合
物の調剤を噴霧する。この噴霧した液体の濃度は、10
00リットルの水/ha中特定量の所望活性化合物が施
されるように選択する。3週間後、未処理の対照区の発
育と比較して、該植物の損傷の度合を損傷パーセントと
して評価する。数字は下記を示している: 0%=活性なし(未処理の対照区と同じ) 100%=全滅 この試験で、例えば下記の製造実施例の化合物が従来技
術に比べて明らかに優れた活性および作物植物選択性を
示している:1、3、4、5、8、9、10および1
1。
【0220】
【表22】
【0221】
【表23】
【0222】
【表24】 実施例F ヒツジキンバエ(Lucilia cuprina)の耐性幼虫を用い
た試験 乳化剤: 35重量部のエチレングリコールモノメチル
エーテル 35重量部のノニルフェノールポリグリコールエーテル 適当な活性化合物の調剤を製造するため、3重量部の活
性化合物と7部の上記混合物とを混合し、そしてこの濃
縮物を水で希釈して特に所望される濃度を得る。
【0223】約20匹のヒツジキンバエ(Lucilia cupr
ina)耐性幼虫を約1cm3の馬肉と0.5mLの活性化
合物の調剤が入っている試験管中に導入する。24時間
後、死滅の度合を測定する。
【0224】この試験で、実施例番号1、3、4、5、
7、8、9、10、11、12、13、18、19、2
1、22および24が、活性化合物濃度が1%のとき1
00%の死滅作用を示した。
【0225】本発明の特徴および態様は以下のとうりで
ある。
【0226】1.式(I)
【0227】
【化103】 [式中、AおよびBは、同一もしくは異なりそして互い
に独立して各場合共、水素、アルキル、アルケニル、ア
ルキニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキ
ル、シクロアルキル、或は任意に置換されていてもよい
アリールを表すか、或はAおよびBは、一緒になって、
任意に置換されていてもよい飽和もしくは不飽和のモノ
−、ビ−、トリ−またはポリ環状系の二価の基を表し、
Xは、アルキル、ハロゲンまたはアルコキシを表し、Y
は、水素、アルキル、ハロゲン、アルコキシまたはハロ
ゲノアルキルを表し、Zは、アルキル、ハロゲンまたは
アルコキシを表し、nは、数0、1、2または3を表
し、Gは、水素(a)を表すか、或は下記の基
【0228】
【化104】 (ここで、Eは、金属イオン同等物またはアンモニウム
イオンを表し、LおよびMは、酸素および/または硫黄
を表し、R1は、任意にハロゲン置換されていてもよい
アルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキル
チオアルキル、ポリアルコキシアルキルまたはシクロア
ルキル(これにはヘテロ原子が割り込んでいてもよ
い)、任意に置換されていてもよいフェニル、任意に置
換されていてもよいフェニルアルキル、任意に置換され
ていてもよいヘタリール、任意に置換されていてもよい
フェノキシアルキル、或は任意に置換されていてもよい
ヘタリールオキシアルキルを表し、そしてR2は、任意
にハロゲン置換されていてもよいアルキル、アルケニ
ル、アルコキシアルキル、ポリアルコキシアルキル、或
は任意に置換されていてもよいフェニルまたはベンジル
を表し、R3、R4およびR5は、互いに独立して、任意
にハロゲン置換されていてもよいアルキル、アルコキ
シ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチ
オ、アルケニルチオ、アルキニルチオまたはシクロアル
キルチオ、および任意に置換されていてもよいフェニ
ル、フェノキシまたはフェニルチオを表し、R6および
7は、互いに独立して、水素を表すか、或は任意にハ
ロゲン置換されていてもよいアルキル、アルケニル、ア
ルコキシまたはアルコキシアルキル、或は任意に置換さ
れていてもよいフェニル、任意に置換されていてもよい
ベンジルを表すか、或はR6およびR7は、一緒になっ
て、酸素が任意に割り込んでいてもよいアルキレン基を
表す)を表す]を有する3−ヒドロキシ−4−アリール
−5−オキソ−ピラゾリン誘導体。
【0229】2.式中、AおよびBが、同一もしくは異
なりそして互いに独立して各場合共、水素、C1−C8
アルキル、C2−C8−アルケニル、C2−C8−アルキニ
ル、C1−C8−アルコキシ−C1−C8−アルキル、C1
−C8−アルキルチオ−C1−C8−アルキル、3〜7個
の炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、或は任意
にモノ置換されているかまたは同一もしくは異なる置換
基で多置換されていてもよいフェニル(適切なフェニル
用置換基は、R3、R4およびR5の場合に挙げたフェニ
ル用置換基である)を表すか、或はAおよびBが、一緒
になって、任意にモノ置換されているかまたは同一もし
くは異なる置換基で多置換されていてもよい飽和もしく
は不飽和のモノ−、ジ−、トリ−またはポリ環状系の二
価の基(ここで適切な置換基は、ハロゲン、任意にハロ
ゲン置換されていてもよいC1−C20−アルキル、C2
20−アルケニル、C 1−C8−アルキルオキシ−C2
8−アルキル、C1−C8−ポリアルコキシ−C2−C8
−アルキル、或は任意にハロゲン、ニトロ、C1−C6
アルキル、C1−C6−アルコキシまたはC1−C6−ハロ
ゲノアルキルで置換されていてもよいフェニルまたはベ
ンジルである)を表し、Xが、C1−C6−アルキル、ハ
ロゲンまたはC1−C6−アルコキシを表し、Yが、水
素、C1−C6−アルキル、ハロゲン、C1−C6−アルコ
キシまたはC1−C3−ハロゲノアルキルを表し、Zが、
1−C6−アルキル、ハロゲンまたはC1−C6−アルコ
キシを表し、nが、数0、1、2または3を表し、G
が、水素(a)を表すか、或は下記の基
【0230】
【化105】 (ここで、Eは、金属イオン同等物またはアンモニウム
イオンを表し、LおよびMは、酸素および/または硫黄
を表し、R1は、任意にハロゲン置換されていてもよい
1−C20−アルキル、C2−C20−アルケニル、C1
8−アルコキシ−C2−C8−アルキル、C1−C8−ア
ルキルチオ−C2−C8−アルキル、C1−C8−ポリアル
コキシ−C2−C8−アルキル、或は3〜8個の環原子を
有しそして酸素および/または硫黄原子が割り込んでい
てもよいシクロアルキルを表すか、或は任意にハロゲ
ン、ニトロ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキ
シ、C1−C6−ハロゲノアルキルまたはC1−C6−ハロ
ゲノアルコキシ−で置換されていてもよいフェニルを表
すか、或は任意にハロゲン、C1−C6−アルキル、C1
−C6−アルコキシ、C1−C6−ハロゲノアルキルまた
はC1−C6−ハロゲノアルコキシ−で置換されていても
よいフェニル−C1−C6−アルキルを表すか、或は任意
にハロゲンおよび/またはC1−C6−アルキルで置換さ
れていてもよいヘタリールを表すか、或は任意にハロゲ
ンおよびC1−C6−アルキル−で置換されていてもよい
フェノキシ−C1−C6−アルキルを表すか、或は任意に
ハロゲン、アミノおよびC1−C6−アルキル−で置換さ
れていてもよいヘタリールオキシ−C1−C6−アルキル
を表し、R2は、任意にハロゲン置換されていてもよい
1−C20−アルキル、C2−C20−アルケニル、C1
8−アルコキシ−C2−C8−アルキルまたはC1−C8
−ポリアルコキシ−C2−C8−アルキルを表すか、或は
任意にハロゲン、ニトロ、C1−C6−アルキル、C1
6−アルコキシまたはC1−C6−ハロゲノアルキル−
で置換されていてもよいフェニルまたはベンジルを表
し、R3、R4およびR5は、互いに独立して、任意にハ
ロゲン置換されていてもよいC1−C8−アルキル、C1
−C8−アルコキシ、C1−C8−アルキルアミノ、ジ−
(C1−C8)−アルキルアミノ、C1−C8−アルキルチ
オ、C2−C5−アルケニルチオ、C2−C5−アルキニル
チオまたはC3−C7−シクロアルキルチオ、或は任意に
ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−C4−アルコキシ、C
1−C4−ハロゲノアルコキシ、C1−C4−アルキルチ
オ、C1−C4−ハロゲノアルキルチオ、C1−C4−アル
キルまたはC1−C4−ハロゲノアルキルで置換されてい
てもよいフェニル、フェノキシまたはフェニルチオを表
し、R6およびR7は、互いに独立して、水素を表すか、
或は任意にハロゲン置換されていてもよいC1−C20
アルキル、C1−C20−アルコキシ、C2−C8−アルケ
ニルまたはC1−C20−アルコキシ−C1−C20−アルキ
ル、或は任意にハロゲン、C1−C20−ハロゲノアルキ
ル、C1−C20−アルキルまたはC1−C20−アルコキシ
で置換されていてもよいフェニル、或は任意にハロゲ
ン、C1−C20−アルキル、C1−C20−ハロゲノアルキ
ルまたはC1−C20−アルコキシで置換されていてもよ
いベンジルを表すか、或は一緒になって、酸素が任意に
割り込んでいてもよいC2−C6−アルキレン環を表す)
を表す、第1項記載の式(I)を有する3−ヒドロキシ
−4−アリール−5−オキソ−ピラゾリン誘導体。
【0231】3.式中、AおよびBが、同一もしくは異
なりそして互いに独立して各場合共、水素、C1−C6
アルキル、C2−C6−アルケニル、C2−C6−アルキニ
ル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキル、C1
−C6−アルキルチオ−C1−C6−アルキル、3〜7個
の炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、或は任意
に同一もしくは異なる置換基でモノ置換からトリ置換さ
れていてもよいフェニル(適切なフェニル用置換基は、
3、R4およびR5の場合に挙げたフェニル用置換基で
ある)を表すか、或はAおよびBが、ピラゾリン環の2
個の窒素原子と一緒になって、以下に挙げる式1〜16
を有する基:
【0232】
【化106】 [これは任意にモノ置換されているかまたは同一もしく
は異なる置換基で多置換されていてもよいてもよく(こ
こで、適切な置換基は、ハロゲン、任意にハロゲン置換
されていてもよいC1−C16−アルキル、C2−C16−ア
ルケニル、C1−C16−アルキルオキシ−C2−C6−ア
ルキルまたはC1−C6−ポリアルコキシ−C2−C6−ア
ルキル、或は任意にハロゲン、ニトロ、C1−C4−アル
キル、C1−C3−アルコキシまたはC1−C3−ハロゲノ
アルキルで置換されていてもよいフェニルまたはベンジ
ルである)、そしてR9は、任意にハロゲン置換されて
いてもよいC1−C2−アルキルまたはC1−C2−アルコ
キシを表す]を表し、Xが、C1−C4−アルキル、ハロ
ゲンまたはC1−C4−アルコキシを表し、Yが、水素、
1−C4−アルキル、ハロゲン、C1−C4−アルコキシ
またはC1−C2−ハロゲノアルキルを表し、Zが、C1
−C4−アルキル、ハロゲンまたはC1−C4−アルコキ
シを表し、nが、数0、1、2または3を表し、Gが、
水素(a)を表すか、或は下記の基
【0233】
【化107】 (ここで、Eは、金属イオン同等物またはアンモニウム
イオンを表し、LおよびMは、各場合共、酸素および/
または硫黄を表し、R1は、任意にハロゲン置換されて
いてもよいC1−C16−アルキル、C2−C16−アルケニ
ル、C1−C6−アルコキシ−C2−C6−アルキル、C1
−C16−アルキルチオ−C2−C6−アルキル、C1−C6
−ポリアルコキシ−C2−C6−アルキル、或は3〜7個
の環原子を有しそして1〜2個の酸素および/または硫
黄原子が割り込んでいてもよいシクロアルキルを表す
か、或は任意にハロゲン−、ニトロ−、C1−C4−アル
キル−、C1−C4−アルコキシ−、C1−C3−ハロゲノ
アルキル−またはC1−C3−ハロゲノアルコキシ−で置
換されていてもよいフェニルを表すか、或は任意にハロ
ゲン−、C1−C4−アルキル−、C1−C4−アルコキシ
−、C1−C3−ハロゲノアルキル−またはC1−C3−ハ
ロゲノアルコキシ−で置換されていてもよいフェニル−
1−C4−アルキルを表すか、或は任意にハロゲンおよ
び/またはC1−C6−アルキルで置換されていてもよい
ヘタリールを表すか、或は任意にハロゲン−およびC1
−C4−アルキル−で置換されていてもよいフェノキシ
−C1−C5−アルキルを表すか、或は任意にハロゲン、
アミノおよびC1−C4−アルキル−で置換されていても
よいヘタリールオキシ−C1−C5−アルキルを表し、R
2は、任意にハロゲン置換されていてもよいC1−C16
アルキル、C2−C16−アルケニル、C1−C16−アルコ
キシ−C2−C6−アルキルまたはC1−C6−ポリアルコ
キシ−C2−C6−アルキルを表すか、或は任意にハロゲ
ン−、ニトロ−、C1−C4−アルキル−、C1−C3−ア
ルコキシ−またはC1−C3−ハロゲノアルキル−で置換
されていてもよいフェニルまたはベンジルを表し、
3、R4およびR5は、互いに独立して、任意にハロゲ
ン置換されていてもよいC1−C6−アルキル、C1−C6
−アルコキシ、C1−C6−アルキルアミノ、ジ−(C1
−C6)−アルキルアミノ、C1−C6−アルキルチオ、
3−C4−アルケニルチオ、C2−C4−アルキニルチオ
またはC3−C6−シクロアルキルチオを表すか、或は任
意にフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シアノ、C1−C3
アルコキシ、C1−C3−ハロゲノアルコキシ、C1−C3
−アルキルチオ、C1−C3−ハロゲノアルキルチオ、C
1−C3−アルキルまたはC1−C3−ハロゲノアルキルで
置換されていてもよいフェニル、フェノキシまたはフェ
ニルチオを表し、R6およびR7は、互いに独立して、水
素を表すか、或は任意にハロゲン置換されていてもよい
1−C20−アルキル、C1−C20−アルコキシ、C2
8−アルケニルまたはC1−C20−アルコキシ−C1
20−アルキルを表すか、或は任意にハロゲン、C1
5−ハロゲノアルキル、C1−C5−アルキルまたはC1
−C5−アルコキシで置換されていてもよいフェニルを
表すか、或は任意にハロゲン、C1−C5−アルキル、C
1−C5−ハロゲノアルキルまたはC1−C5−アルコキシ
で置換されていてもよいベンジルを表す)を表す、第1
項記載の式(I)を有する3−ヒドロキシ−4−アリー
ル−5−オキソ−ピラゾリン誘導体。
【0234】4.式中、AおよびBが、同一もしくは異
なりそして互いに独立して各場合共、水素、C1−C4
アルキル、C2−C4−アルケニル、C2−C4−アルキニ
ル、C1−C4−アルコキシ−C1−C4−アルキル、C1
−C4−アルキルチオ−C1−C4−アルキルを表すか、
或は3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキルを表す
か、或は任意に同一もしくは異なる置換基でモノ置換か
らトリ置換されていてもよいフェニル(適切なフェニル
用置換基は、R3、R4およびR5の場合に挙げたフェニ
ル用置換基である)を表すか、或はAおよびBが、ピラ
ゾリン環の2個の窒素原子と一緒になって、以下に挙げ
る式1〜16を有する基:
【0235】
【化108】 [これは任意に同一もしくは異なる置換基でモノ置換か
らトリ置換されていてもよいてもよく(ここで、適切な
置換基は、ハロゲン、任意にフッ素または塩素で置換さ
れていてもよいC1−C14−アルキル、C2−C14−アル
ケニル、C1−C4−アルコキシ−C2−C6−アルキルま
たはC1−C4−ポリアルコキシ−C2−C6−アルキル、
或は任意にフッ素、塩素、ニトロ、メチル、エチル、プ
ロピル、i−プロピル、メトキシ、エトキシまたはトリ
フルオロメチルで置換されていてもよいフェニルまたは
ベンジルである)、そしてR9は、フッ素、塩素を表す
か、或は任意にフッ素および/または塩素で置換されて
いてもよいC1−C2−アルキルまたはC1−C2−アルコ
キシを表す]を表し、Xが、メチル、エチル、プロピ
ル、i−プロピル、フッ素、塩素、臭素、メトキシおよ
びエトキシを表し、Yが、水素、メチル、エチル、プロ
ピル、i−プロピル、ブチル、i−ブチル、t−ブチ
ル、フッ素、塩素、臭素、メトキシ、エトキシおよびト
リフルオロメチルを表し、Zが、メチル、エチル、i−
プロピル、ブチル、i−ブチル、t−ブチル、フッ素、
塩素、臭素、メトキシおよびエトキシを表し、nが、数
0、1、2または3を表し、Gが、水素(a)を表す
か、或は下記の基
【0236】
【化109】 (ここで、Eは、金属イオン同等物またはアンモニウム
イオンを表し、LおよびMは、酸素および/または硫黄
を表し、R1は、任意にフッ素−または塩素−置換され
ていてもよいC1−C14−アルキル、C2−C14−アルケ
ニル、C1−C4−アルコキシ−C2−C6−アルキル、C
1−C4−アルキルチオ−C2−C6−アルキル、C1−C4
−ポリアルコキシ−C2−C4−アルキルを表すか、或は
3〜6個の環原子を有しそして1〜2個の酸素および/
または硫黄原子が割り込んでいてもよいシクロアルキル
を表すか、或は任意にフッ素、塩素、臭素、メチル、エ
チル、プロピル、i−プロピル、メトキシ、エトキシ、
トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはニト
ロ−で置換されていてもよいフェニルを表すか、或は任
意にフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル、
i−プロピル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチ
ルまたはトリフルオロメトキシ−で置換されていてもよ
いフェニル−C1−C3−アルキルを表すか、或は任意に
フッ素、塩素、臭素、メチルまたはエチル−で置換され
ていてもよいピリジル、ピリミジル、チアゾリルおよび
ピラゾリルを表すか、或は任意にフッ素、塩素、メチル
またはエチル−で置換されていてもよいフェノキシ−C
1−C4−アルキルを表すか、或は意にフッ素、塩素、ア
ミノ、メチルまたはエチル−で置換されていてもよいピ
リジルオキシ−C1−C4−アルキル、ピリミジルオキシ
−C1−C4−アルキルおよびチアゾリルオキシ−C1
4−アルキルを表すか、R2は、任意にフッ素または塩
素で置換されていてもよいC1−C14−アルキル、C2
14−アルケニル、C1−C4−アルコキシ−C2−C6
アルキルまたはC1−C4−ポリアルコキシ−C2−C6
アルキルを表すか、或は任意にフッ素、塩素、ニトロ、
メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、メトキシ、
エトキシまたはトリフルオロメチル−で置換されていて
もよいフェニルまたはベンジルを表し、R3、R4および
5は、互いに独立して、任意にフッ素または塩素で置
換されていてもよいC1−C4−アルキル、C1−C4−ア
ルコキシ、C1−C4−アルキルアミノ、ジ−(C1
4)−アルキルアミノまたはC1−C4−アルキルチオ
を表すか、或は任意にフッ素、塩素、臭素、ニトロ、シ
アノ、C1−C2−アルコキシ、C1−C4−フルオロアル
コキシ、C1−C2−クロロアルコキシ、C1−C2−アル
キルチオ、C1−C2−フルオロアルキルチオ、C1−C2
−クロロアルキルチオ、C1−C3−アルキルまたはC1
−C3−ハロゲノアルキルで置換されていてもよいフェ
ニル、フェノキシまたはフェニルチオを表し、R6およ
びR7は、互いに独立して、任意にフッ素、塩素または
臭素で置換されていてもよいC1−C10−アルキル、C1
−C10−アルコキシまたはC1−C10−アルコキシ−C1
−C10−アルキルを表すか、或は任意にフッ素、塩素、
臭素、C1−C20−ハロゲノアルキル、C1−C20−アル
キルまたはC1−C4−アルコキシで置換されていてもよ
いフェニルを表すか、或は任意にフッ素、塩素、臭素、
1−C4−アルキル、C1−C4−ハロゲノアルキルまた
はC1−C4−アルコキシで置換されていてもよいベンジ
ルを表す)を表す、第1項記載の式(I)を有する3−
ヒドロキシ−4−アリール−5−オキソ−ピラゾリン誘
導体。
【0237】5.式中、AおよびBが、同一もしくは異
なりそして互いに独立して各場合共、C1−C4−アルキ
ル、C2−C4−アルケニル、C2−C4−アルキニル、C
1−C4−アルコキシ−C1−C4−アルキル、C1−C4
アルキルチオ−C1−C4−アルキルを表すか、或は3〜
7個の炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、或は
任意に同一もしくは異なる置換基でモノ置換からトリ置
換されていてもよいフェニル(適切なフェニル用置換基
は、R3、R4およびR5の場合に挙げたフェニル用置換
基である)を表すか、或はAおよびBが、ピラゾリン環
の2個の窒素原子と一緒になって、以下に挙げる式
1′、2′、3′または4′を有する基:
【0238】
【化110】 [これは任意に同一もしくは異なる置換基でモノ置換か
らトリ置換されていてもよいてもよい(ここで、適切な
置換基は、ハロゲン、任意にフッ素または塩素で置換さ
れていてもよいC1−C8−アルキル、C2−C8−アルケ
ニルおよびC1−C4−アルコキシ−C1−C4−アルキル
である)]を表し、X、Y、Z、nおよびGが、第4項
で挙げた意味を有する、第1項記載の式(I)を有する
3−ヒドロキシ−4−アリール−5−オキソ−ピラゾリ
ン誘導体。
【0239】6.(A)式(Ia)
【0240】
【化111】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、下記の意味を
有する]を有する3−ヒドロキシ−4−アリール−5−
オキソ−ピラゾリン類を得る目的で、 (α)式(II)
【0241】
【化112】 [式中、X、Y、Zおよびnは、下記の意味を有し、そ
してHalは、ハロゲン、特に塩素または臭素を表す]
を有するハロゲノカルボニルケテン類か、或は (β)式(III)
【0242】
【化113】 [式中、X、Y、Zおよびnは、下記の意味を有し、そ
してR8は、アルキルを表す]を有するマロン酸誘導体
と、式(IV)
【0243】
【化114】 A−NH−NH−B (IV) [式中、AおよびBは、下記の意味を有する]を有する
ヒドラジン類とを、適宜希釈剤の存在下そして適宜塩基
の存在下反応させるか、或は (B)式(Ib)
【0244】
【化115】 [式中、A、B、X、Y、Z、R1およびnは、下記の
意味を有する]を有する化合物を得る目的で、 式(Ia)
【0245】
【化116】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、下記の意味を
有する]を有する化合物と、 (α)一般式(V)
【0246】
【化117】[式中、R1は、下記の意味を有し、そし
てHalは、ハロゲン、特に塩素および臭素を表す]を
有する酸ハロゲン化物とを、適宜希釈剤の存在下そして
適宜酸結合剤の存在下反応させるか、或は (β)一般式(VI)
【0247】
【化118】 R1−CO−O−CO−R1 (VI) [式中、R1は、下記の意味を有する]を有するカルボ
ン酸無水物とを、適宜希釈剤の存在下そして適宜酸結合
剤の存在下反応させるか、或は (C)式(Ic−1)
【0248】
【化119】 [式中、A、B、X、Y、Z、R2およびnは、下記の
意味を有し、そしてMは、酸素または硫黄を表す]を有
する化合物を得る目的で、 式(Ia)
【0249】
【化120】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、下記の意味を
有する]を有する化合物と、一般式(VII)
【0250】
【化121】 R2−M−CO−Cl (VII) [式中、R2およびMは、下記の意味を有する]を有す
るクロロ蟻酸エステルもしくはクロロ蟻酸チオエステル
とを、適宜希釈剤の存在下そして適宜酸結合剤の存在下
反応させるか、或は (D)式(Ic−2)
【0251】
【化122】 [式中、A、B、R2、X、Y、Z、およびnは、下記
の意味を有し、そしてMは、酸素または硫黄を表す]を
有する化合物を得る目的で、 式(Ia)
【0252】
【化123】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、下記の意味を
有する]を有する化合物と、 α)一般式(VIII)
【0253】
【化124】[式中、MおよびR2は、下記の意味を有
する]を有するクロロモノチオ蟻酸エステルもしくはク
ロロジチオ蟻酸エステルとを、適宜希釈剤の存在下そし
て適宜酸結合剤の存在下反応させるか、或は β)二硫化炭素に続いて、一般式(IX)
【0254】
【化125】 R2−Hal (IX) [式中、R2は、下記の意味を有し、そしてHalは、
塩素、臭素またはヨウ素を表す]を有するハロゲン化ア
ルキルとを、反応させるか、或は (E)式(Id)
【0255】
【化126】 [式中、A、B、X、Y、Z、R3およびnは、下記の
意味を有する]を有する化合物を得る目的で、 式(Ia)
【0256】
【化127】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、下記の意味を
有する]を有する化合物と、一般式(X)
【0257】
【化128】 R3−SO2−Cl (X) [式中、R3は、下記の意味を有する]を有する塩化ス
ルホニルとを、適宜希釈剤の存在下そして適宜酸結合剤
の存在下反応させるか、或は (F)式(Ie)
【0258】
【化129】 [式中、A、B、X、Y、Z、R4、R5およびnは、下
記の意味を有する]を有する化合物を得る目的で、 式(Ia)
【0259】
【化130】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、下記の意味を
有する]を有する3−ヒドロキシ−4−アリール−5−
オキソ−ピラゾリン類と、一般式(XI)
【0260】
【化131】[式中、L、R4およびR5は、下記の意味
を有し、そしてHalは、ハロゲン、特に塩素および臭
素を表す]を有する燐化合物とを、適宜希釈剤の存在下
そして適宜酸結合剤の存在下反応させるか、或は (G)式(If)
【0261】
【化132】 [式中、A、B、L、X、Y、Z、R6、R7およびn
は、下記の意味を有する]を有する化合物を得る目的
で、 式(Ia)
【0262】
【化133】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、下記の意味を
有する]を有する化合物と、 α)一般式(XII)
【0263】
【化134】 R6−N=C=O (XII) [式中、R6は、下記の意味を有する]を有するイソシ
アネート類とを、適宜希釈剤の存在下そして適宜触媒の
存在下反応させるか、或は β)一般式(XIII)
【0264】
【化135】 [式中、L、R6およびR7は、下記の意味を有する]を
有する塩化カルバモイルもしくは塩化チオカルバモイル
とを、適宜希釈剤の存在下そして適宜酸結合剤の存在下
反応させるか、或は (H)式(Ig)
【0265】
【化136】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、下記の意味を
有し、そしてEは、金属イオン同等物またはアンモニウ
ムイオンを表す]を有する化合物を得る目的で、 式(Ia)
【0266】
【化137】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、下記の意味を
有する]を有する化合物と、一般式(XIV)および
(XV)
【0267】
【化138】[式中、Meは、一価もしくは二価の金属
イオンを表し、sおよびtは、数1および2を表し、そ
してR5、R6およびR7は、互いに独立して、水素およ
びアルキルを表す]を有する金属水酸化物もしくはアミ
ン類とを、適宜希釈剤の存在下反応させる、ことを特徴
とする、式(I)
【0268】
【化139】 [式中、AおよびBは、同一もしくは異なりそして互い
に独立して各場合共、水素、アルキル、アルケニル、ア
ルキニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキ
ル、シクロアルキル、或は任意に置換されていてもよい
アリールを表すか、或はAおよびBは、一緒になって、
任意に置換されていてもよい飽和もしくは不飽和のモノ
−、ビ−、トリ−またはポリ環状系の二価の基を表し、
Xは、アルキル、ハロゲンまたはアルコキシを表し、Y
は、水素、アルキル、ハロゲン、アルコキシまたはハロ
ゲノアルキルを表し、Zは、アルキル、ハロゲンまたは
アルコキシを表し、nは、数0、1、2または3を表
し、Gは、水素(a)を表すか、或は下記の基
【0269】
【化140】 (ここで、Eは、金属イオン同等物またはアンモニウム
イオンを表し、LおよびMは、酸素および/または硫黄
を表し、R1は、任意にハロゲン置換されていてもよい
アルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキル
チオアルキル、ポリアルコキシアルキルまたはシクロア
ルキル(これにはヘテロ原子が割り込んでいてもよ
い)、任意に置換されていてもよいフェニル、任意に置
換されていてもよいフェニルアルキル、任意に置換され
ていてもよいヘタリール、任意に置換されていてもよい
フェノキシアルキル、或は任意に置換されていてもよい
ヘタリールオキシアルキルを表し、そしてR2は、任意
にハロゲン置換されていてもよいアルキル、アルケニ
ル、アルコキシアルキル、ポリアルコキシアルキル、或
は任意に置換されていてもよいフェニルまたはベンジル
を表し、R3、R4およびR5は、互いに独立して、任意
にハロゲン置換されていてもよいアルキル、アルコキ
シ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチ
オ、アルケニルチオ、アルキニルチオまたはシクロアル
キルチオ、および任意に置換されていてもよいフェニ
ル、フェノキシまたはフェニルチオを表し、R6および
7は、互いに独立して、水素を表すか、或は任意にハ
ロゲン置換されていてもよいアルキル、アルケニル、ア
ルコキシまたはアルコキシアルキル、或は任意に置換さ
れていてもよいフェニル、任意に置換されていてもよい
ベンジルを表すか、或はR6およびR7は、一緒になっ
て、酸素が任意に割り込んでいてもよいアルキレン基を
表す)を表す]を有する3−ヒドロキシ−4−アリール
−5−オキソ−ピラゾリン誘導体の製造方法。
【0270】7.式(I)を有する少なくとも1種の3
−ヒドロキシ−4−アリール−5−オキソ−ピラゾリン
誘導体を含有していることを特徴とする有害生物防除
剤。
【0271】8.式(I)を有する該置換3−ヒドロキ
シ−4−アリール−5−オキソ−ピラゾリン誘導体を動
物有害生物および/またはそれらの環境に作用させるこ
とを特徴とする、動物有害生物の駆除方法。
【0272】9.動物有害生物を駆除するための式
(I)を有する該置換3−ヒドロキシ−4−アリール−
5−オキソ−ピラゾリン誘導体の使用。
【0273】10.式(I)を有する該置換3−ヒドロ
キシ−4−アリール−5−オキソ−ピラゾリン誘導体を
増量剤および/または界面活性剤と混合することを特徴
とする、有害生物防除剤の製造方法。
【0274】11.式(I)を有する少なくとも1種の
3−ヒドロキシ−4−アリール−5−オキソ−ピラゾリ
ン誘導体を含有していることを特徴とする除草剤。
【0275】12.式(I)を有する該置換3−ヒドロ
キシ−4−アリール−5−オキソ−ピラゾリン誘導体を
雑草および/またはそれらの環境に作用させることを特
徴とする、雑草の駆除方法。
【0276】13.雑草を駆除するための式(I)を有
する該置換3−ヒドロキシ−4−アリール−5−オキソ
−ピラゾリン誘導体の使用。
【0277】14.(I)を有する該置換3−ヒドロキ
シ−4−アリール−5−オキソ−ピラゾリン誘導体を増
量剤および/または界面活性剤と混合することを特徴と
する、除草剤の製造方法。
【0278】15.式(IIa)
【0279】
【化141】 [式中、Hal′は、ハロゲンを表わし、X′は、C1
‐C4−アルキル、ハロゲンまたはトリフルオロメチル
を表わし、Y′は、水素、C1‐C4−アルキルまたはト
リフルオロメチルを表わし、そしてZ′は、水素、C1
‐C4−アルキル、ハロゲンまたはトリフルオロメチル
を表わす、但しY′が水素を表わす場合にはZ′は水素
であってはならない、]を有するハロゲノカルボニルケ
テン。
【0280】16.Hal′は、臭素または塩素を表わ
し、X′は、メチル、弗素、塩素、臭素またはトリフル
オロメチルを表わし、Y′は、水素、メチル、エチル、
n‐プロピル、i‐プロピル、n‐ブチル、i‐ブチ
ル、tert‐ブチル、弗素、塩素、臭素またはトリフ
ルオロメチルを表わし、そしてZ′は、水素、メチル、
弗素、塩素、臭素またはトリフルオロメチルを表わす、
但しY′が水素を表わす場合、Z′は水素であってはな
らない、第15項記載の式(IIa)を有するハロゲノ
カルボニルケテン。
【0281】17.X′、Y′およびZ′は互いに同時
にメチルを表わすか或いはX′およびY′は塩素を表わ
し且つZ′は同時に水素を表わす、第15項記載の式
(IIa)を有するハロゲノカルボニルケテン。
【0282】18.式(IIa)
【0283】
【化142】 [式中、Hal′は、ハロゲンを表わし、X′は、C1
‐C4−アルキル、ハロゲンまたはトリフルオロメチル
を表わし、Y′は、水素、C1‐C4−アルキルまたはト
リフルオロメチルを表わし、そしてZ′は、水素、C1
‐C4−アルキル、ハロゲンまたはトリフルオロメチル
を表わす、但しY′が水素を表わす場合にはZ′は水素
であってはならない、]を有するハロゲノカルボニルケ
テンの製造方法であって、 式[XVIa]
【0284】
【化143】 [式中、X′、Y′およびZ′は前記の意味を有する]
を有するアリルマロン酸を、適宜触媒の存在下、酸ハラ
イドと反応させることを特徴とする方法。
【0285】19.
【0286】
【化144】 [式中、X′、Y′およびZ′は第15項記載の意味を
有する]を有するアリルマロン酸。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A01N 57/16 103 A01N 57/16 103C C07D 231/36 C07D 231/36 487/04 136 487/04 136 141 141 153 153 C07F 9/6503 C07F 9/6503 9/6561 9/6561 (72)発明者 ハインツ−ユルゲン・ベルトラム ドイツ連邦共和国デー3450ホルツミンデ ン・シユネツケンベルクシユトラーセ18 (72)発明者 トーマス・ブレチユナイダー ドイツ連邦共和国デー5200ジークブル ク・シエーレンガツセ7−9 (72)発明者 シユテフアン・ベーム ドイツ連邦共和国デー5090レーフエルク ーゼン1・カール−レフエルクス−シユ トラーセ30 (72)発明者 アンドレアス・クレプス ドイツ連邦共和国デー5068オーデンター ル−ホルツ・アムガルテンフエルト70 (72)発明者 トーマス・シエンケ ドイツ連邦共和国デー5060ベルギツシユ −グラートバツハ2・ミユーレンシユト ラーセ113 (72)発明者 ハンス−ヨアヒム・ザンテル ドイツ連邦共和国デー5090レーフエルク ーゼン1・グリユーンシユトラーセ9ア ー (72)発明者 クラウス・リユルセン ドイツ連邦共和国デー5060ベルギツシユ グラートバツハ2・アウグスト−キール スペル−シユトラーセ145 (72)発明者 ロベルト・アール・シユミツト ドイツ連邦共和国デー5060ベルギツシユ −グラートバツハ2・イムバルトビンケ ル110 (72)発明者 クリストフ・エルデレン ドイツ連邦共和国デー5653ライヒリンゲ ン3・ウンテルビユシヤーホフ22 (72)発明者 ウルリケ・バヘンドルフ−ノイマン ドイツ連邦共和国デー4019モンハイム・ クリーシヤーシユトラーセ81 (72)発明者 ビルヘルム・シユテンデル ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルター ル1・インデンビルケン55 (56)参考文献 J.Org.Chem.,47(2), p.295−300(1982) J.Org.Chem.,53(13), p.2898−2910(1988) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 231/34 - 231/36 A01N 43/56 A01N 43/90 A01N 57/16 C07D 487/04 C07F 9/6503 C07F 9/6561 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 [式中、 AおよびBは、同一もしくは異なりそして互いに独立し
    て各場合共、水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
    ル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、シク
    ロアルキル、或は任意に置換されていてもよいアリール
    を表すか、或はAおよびBは、一緒になって、任意に置
    換されていてもよい飽和もしくは不飽和のモノ−、ビ
    −、トリ−またはポリ環状系の二価の基を表し、 Xは、アルキル、ハロゲンまたはアルコキシを表し、 Yは、水素、アルキル、ハロゲン、アルコキシまたはハ
    ロゲノアルキルを表し、 Zは、アルキル、ハロゲンまたはアルコキシを表し、 nは、数0、1、2または3を表し、 Gは、水素(a)を表すか、或は下記の基 【化2】 (ここで、 Eは、金属イオン同等物またはアンモニウムイオンを表
    し、 LおよびMは、酸素および/または硫黄を表し、 R1は、任意にハロゲン置換されていてもよいアルキ
    ル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオア
    ルキル、ポリアルコキシアルキルまたはシクロアルキル
    (これにはヘテロ原子が割り込んでいてもよい)、任意
    に置換されていてもよいフェニル、任意に置換されてい
    てもよいフェニルアルキル、任意に置換されていてもよ
    いヘタリール、任意に置換されていてもよいフェノキシ
    アルキル、或は任意に置換されていてもよいヘタリール
    オキシアルキルを表し、そしてR2は、任意にハロゲン
    置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アルコキ
    シアルキル、ポリアルコキシアルキル、或は任意に置換
    されていてもよいフェニルまたはベンジルを表し、 R3、R4およびR5は、互いに独立して、任意にハロゲ
    ン置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、アルキ
    ルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルケニ
    ルチオ、アルキニルチオまたはシクロアルキルチオ、お
    よび任意に置換されていてもよいフェニル、フェノキシ
    またはフェニルチオを表し、 R6およびR7は、互いに独立して、水素を表すか、或は
    任意にハロゲン置換されていてもよいアルキル、アルケ
    ニル、アルコキシまたはアルコキシアルキル、或は任意
    に置換されていてもよいフェニル、任意に置換されてい
    てもよいベンジルを表すか、或はR6およびR7は、一緒
    になって、酸素が任意に割り込んでいてもよいアルキレ
    ン基を表す)を表す]を有する3−ヒドロキシ−4−ア
    リール−5−オキソ−ピラゾリン誘導体。
  2. 【請求項2】 式中、 AおよびBが、同一もしくは異なりそして互いに独立し
    て各場合共、水素、C1−C8−アルキル、C2−C8−ア
    ルケニル、C2−C8−アルキニル、C1−C8−アルコキ
    シ−C1−C8−アルキル、C1−C8−アルキルチオ−C
    1−C8−アルキル、3〜7個の炭素原子を有するシクロ
    アルキルを表すか、或は任意にモノ置換されているかま
    たは同一もしくは異なる置換基で多置換されていてもよ
    いフェニル(適切なフェニル用置換基は、R3、R4およ
    びR5の場合に挙げたフェニル用置換基である)を表す
    か、或はAおよびBが、一緒になって、任意にモノ置換
    されているかまたは同一もしくは異なる置換基で多置換
    されていてもよい飽和もしくは不飽和のモノ−、ジ−、
    トリ−またはポリ環状系の二価の基(ここで適切な置換
    基は、ハロゲン、任意にハロゲン置換されていてもよい
    1−C20−アルキル、C2−C20−アルケニル、C1
    8−アルキルオキシ−C2−C8−アルキル、C1−C8
    −ポリアルコキシ−C2−C8−アルキル、或は任意にハ
    ロゲン、ニトロ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アル
    コキシまたはC1−C6−ハロゲノアルキルで置換されて
    いてもよいフェニルまたはベンジルである)を表し、 Xが、C1−C6−アルキル、ハロゲンまたはC1−C6
    アルコキシを表し、 Yが、水素、C1−C6−アルキル、ハロゲン、C1−C6
    −アルコキシまたはC1−C3−ハロゲノアルキルを表
    し、 Zが、C1−C6−アルキル、ハロゲンまたはC1−C6
    アルコキシを表し、 nが、数0、1、2または3を表し、 Gが、水素(a)を表すか、或は下記の基 【化3】 (ここで、 Eは、金属イオン同等物またはアンモニウムイオンを表
    し、 LおよびMは、酸素および/または硫黄を表し、 R1は、任意にハロゲン置換されていてもよいC1−C20
    −アルキル、C2−C20−アルケニル、C1−C8−アル
    コキシ−C2−C8−アルキル、C1−C8−アルキルチオ
    −C2−C8−アルキル、C1−C8−ポリアルコキシ−C
    2−C8−アルキル、或は3〜8個の環原子を有しそして
    酸素および/または硫黄原子が割り込んでいてもよいシ
    クロアルキルを表すか、 或は任意にハロゲン、ニトロ、C1−C6−アルキル、C
    1−C6−アルコキシ、C1−C6−ハロゲノアルキルまた
    はC1−C6−ハロゲノアルコキシ−で置換されていても
    よいフェニルを表すか、 或は任意にハロゲン、C1−C6−アルキル、C1−C6
    アルコキシ、C1−C6−ハロゲノアルキルまたはC1
    6−ハロゲノアルコキシ−で置換されていてもよいフ
    ェニル−C1−C6−アルキルを表すか、 或は任意にハロゲンおよび/またはC1−C6−アルキル
    で置換されていてもよいヘタリールを表すか、 或は任意にハロゲンおよびC1−C6−アルキル−で置換
    されていてもよいフェノキシ−C1−C6−アルキルを表
    すか、 或は任意にハロゲン、アミノおよびC1−C6−アルキル
    −で置換されていてもよいヘタリールオキシ−C1−C6
    −アルキルを表し、 R2は、任意にハロゲン置換されていてもよいC1−C20
    −アルキル、C2−C20−アルケニル、C1−C8−アル
    コキシ−C2−C8−アルキルまたはC1−C8−ポリアル
    コキシ−C2−C8−アルキルを表すか、 或は任意にハロゲン、ニトロ、C1−C6−アルキル、C
    1−C6−アルコキシまたはC1−C6−ハロゲノアルキル
    −で置換されていてもよいフェニルまたはベンジルを表
    し、 R3、R4およびR5は、互いに独立して、任意にハロゲ
    ン置換されていてもよいC1−C8−アルキル、C1−C8
    −アルコキシ、C1−C8−アルキルアミノ、ジ−(C1
    −C8)−アルキルアミノ、C1−C8−アルキルチオ、
    2−C5−アルケニルチオ、C2−C5−アルキニルチオ
    またはC3−C7−シクロアルキルチオ、或は任意にハロ
    ゲン、ニトロ、シアノ、C1−C4−アルコキシ、C1
    4−ハロゲノアルコキシ、C1−C4−アルキルチオ、
    1−C4−ハロゲノアルキルチオ、C1−C4−アルキル
    またはC1−C4−ハロゲノアルキルで置換されていても
    よいフェニル、フェノキシまたはフェニルチオを表し、 R6およびR7は、互いに独立して、水素を表すか、或は
    任意にハロゲン置換されていてもよいC1−C20−アル
    キル、C1−C20−アルコキシ、C2−C8−アルケニル
    またはC1−C20−アルコキシ−C1−C20−アルキル、
    或は任意にハロゲン、C1−C20−ハロゲノアルキル、
    1−C20−アルキルまたはC1−C20−アルコキシで置
    換されていてもよいフェニル、或は任意にハロゲン、C
    1−C20−アルキル、C1−C20−ハロゲノアルキルまた
    はC1−C20−アルコキシで置換されていてもよいベン
    ジルを表すか、 或は一緒になって、酸素が任意に割り込んでいてもよい
    2−C6−アルキレン環を表す)を表す、 請求項1記載の式(I)を有する3−ヒドロキシ−4−
    アリール−5−オキソ−ピラゾリン誘導体。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の式(I)で示される化合
    物のうちの、式(Ia) 【化4】 [式中、 A、B、X、Y、Zおよびnは請求項1の式(I)につ
    いて定義したとおり である]を有する3−ヒドロキシ−
    4−アリール−5−オキソ−ピラゾリン類の製造方法
    あって、 (α) 式(II) 【化5】 [式中、 X、Y、Zおよびnは、請求項1の式(I)について定
    義したとおりであり、 そしてHalは、ハロゲン、
    特に塩素または臭素を表す]を有するハロゲノカルボニ
    ルケテン類か、或は(β) 式(III) 【化6】 [式中、 X、Y、Zおよびnは、請求項1の式(I)について定
    義したとおりであり、 そしてR8は、アルキルを表
    す]を有するマロン酸誘導体と、式(IV) 【化7】 A−NH−NH−B (IV) [式中、 AおよびBは、請求項1の式(I)について定義したと
    おりである]を有するヒドラジン類とを、適宜希釈剤の
    存在下そして適宜塩基の存在下反応させることを特徴と
    する製造方法
  4. 【請求項4】 請求項1記載の式(I)で示される化合
    物のうちの、式(Ib) 【化8】 [式中、 A、B、X、Y、Z、R1およびnは、請求項1の式
    (I)について定義し たとおりである]を有する化合物
    の製造方法であって、 式(Ia) 【化9】 [式中、 A、B、X、Y、Zおよびnは、請求項1の式(I)に
    ついて定義したとお りである]を有する化合物と、 (α) 一般式(V) 【化10】 Hal―C―R1 ‖ (V) O [式中、 R1は、請求項1の式(I)について定義したとおりで
    あり、そしてHalは、ハロゲン、特に塩素および臭素
    を表す]を有する酸ハロゲン化物とを、適宜希釈剤の存
    在下そして適宜酸結合剤の存在下反応させるか、或は
    (β) 一般式(VI) 【化11】 R1−CO−O−CO−R1 (VI) [式中、 R1は、請求項1の式(I)について定義したとおりで
    ある]を有するカルボン酸無水物とを、適宜希釈剤の存
    在下そして適宜酸結合剤の存在下反応させることを特徴
    とする製造方法
  5. 【請求項5】 請求項1記載の式(I)で示される化合
    物のうちの、式(Ic−1) 【化12】 [式中、 A、B、X、Y、Z、R2およびnは、請求項1の式
    (I)について定義さ れたとおりであり、 そしてMは、酸素または硫黄を表す]を有する化合物
    製造方法であって、 式(Ia) 【化13】 [式中、A、B、X、Y、Zおよびnは、請求項1の式
    (I)について定義したとお りである]を有する化合物
    と、一般式(VII) 【化14】 R2−M−CO−Cl (VII) [式中、 R2およびMは、請求項1の式(I)について定義した
    とおりである]を有するクロロ蟻酸エステルもしくはク
    ロロ蟻酸チオエステルとを、適宜希釈剤の存在下そして
    適宜酸結合剤の存在下反応させることを特徴とする製造
    方法
  6. 【請求項6】 請求項1記載の式(I)で示される化合
    物のうちの、式(Ic−2) 【化15】 [式中、 A、B、R2、X、Y、Z、およびnは、請求項1の式
    (I)について定義 したとおりであり、 そしてMは、酸素または硫黄を表す]を有する化合物
    製造方法であって、 式(Ia) 【化16】 [式中、 A、B、X、Y、Zおよびnは、請求項1の式(I)に
    ついて定義したとお りである]を有する化合物と、 α)一般式(VIII) 【化17】 Cl―C―M―R2 ‖ (VIII) S [式中、 MおよびR2は、請求項1の式(I)について定義した
    とおりである]を有するクロロモノチオ蟻酸エステルも
    しくはクロロジチオ蟻酸エステルとを、適宜希釈剤の存
    在下そして適宜酸結合剤の存在下反応させるか、或は
    β)二硫化炭素に続いて、一般式(IX) 【化18】 R2−Hal (IX) [式中、 R2は、請求項1の式(I)について定義したとおりで
    あり、そしてHalは、塩素、臭素またはヨウ素を表
    す]を有するハロゲン化アルキルとを、反応させること
    を特徴とする製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の式(I)で示される化合
    物のうちの、式(Id) 【化19】 [式中、 A、B、X、Y、Z、R3およびnは、請求項1の式
    (I)について定義し たとおりである]を有する化合物
    の製造方法であって、 式(Ia) 【化20】 [式中、 A、B、X、Y、Zおよびnは、請求項1の式(I)に
    ついて定義したとお りである]を有する化合物と、一般
    式(X) 【化21】 R3−SO2−Cl (X) [式中、 R3は、請求項1の式(I)について定義したとおりで
    ある]を有する塩化スルホニルとを、適宜希釈剤の存在
    下そして適宜酸結合剤の存在下反応させることを特徴と
    する製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の式(I)で示される化合
    物のうちの式(Ie) 【化22】 [式中、 A、B、L、X、Y、Z、R4、R5およびnは、請求項
    1の式(I)につい て定義したとおりである]を有する
    化合物の製造方法であって、 式(Ia) 【化23】 [式中、 A、B、X、Y、Zおよびnは、請求項1の式(I)に
    ついて定義したとお りである]を有する3−ヒドロキシ
    −4−アリール−5−オキソ−ピラゾリン類と、一般式
    (XI) 【化24】 [式中、 L、R4およびR5は、請求項1の式(I)について定義
    したとおりであり、そしてHalは、ハロゲン、特に塩
    素および臭素を表す]を有する燐化合物とを、適宜希釈
    剤の存在下そして適宜酸結合剤の存在下反応させること
    を特徴とする製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の式(I)で示される化合
    物のうちの式(If) 【化25】 [式中、 A、B、L、X、Y、Z、R6、R7およびnは、請求項
    1の式(I)につい て定義したとおりである]を有する
    化合物の製造方法であって、 式(Ia) 【化26】 [式中、 A、B、X、Y、Zおよびnは、請求項1の式(I)に
    ついて定義したとお りである]を有する化合物と、 α)一般式(XII) 【化27】 R6−N=C=O (XII) [式中、 R6は、請求項1の式(I)について定義したとおりで
    ある]を有するイソシアネート類とを、適宜希釈剤の存
    在下そして適宜触媒の存在下反応させるか、或はβ)一
    般式(XIII) 【化28】 [式中、 L、R6およびR7は、請求項1の式(I)について定義
    したとおりである]を有する塩化カルバモイルもしくは
    塩化チオカルバモイルとを、適宜希釈剤の存在下そして
    適宜酸結合剤の存在下反応させることを特徴とする製造
    方法。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の式(I)で示される化
    合物のうちの式(Ig) 【化29】 [式中、 A、B、X、Y、Zおよびnは、請求項1の式(I)に
    ついて定義されたと おりであり、そしてEは、金属イオ
    ン同等物またはアンモニウムイオンを表す]を有する化
    合物の製造方法であって、 式(Ia) 【化30】 [式中、 A、B、X、Y、Zおよびnは、請求項1の式(I)に
    ついて定義したとお りである]を有する化合物と、一般
    式(XIV)および(XV) 【化31】 R6 | MesOHt (XIV) R5―N―R7 (XV) [式中、 Meは、一価もしくは二価の金属イオンを表し、 sおよびtは、数1および2を表し、そしてR5、R6
    よびR7は、互いに独立して、水素およびアルキルを表
    す]を有する金属水酸化物もしくはアミン類とを、適宜
    希釈剤の存在下反応させる、ことを特徴とする製造方
    法。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の式(I)を有する少な
    くとも1種の3−ヒドロキシ−4−アリール−5−オキ
    ソ−ピラゾリン誘導体を含有していることを特徴とする
    有害生物防除剤。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の式(I)を有する該置
    換3−ヒドロキシ−4−アリール−5−オキソ−ピラゾ
    リン誘導体を動物有害生物および/またはそれらの環境
    に作用させることを特徴とする、動物有害生物の駆除方
    法。
  13. 【請求項13】 請求項1記載の式(I)を有する少な
    くとも1種の3−ヒドロキシ−4−アリール−5−オキ
    ソ−ピラゾリン誘導体を含有していることを特徴とする
    除草剤。
  14. 【請求項14】 請求項1記載の式(I)を有する該置
    換3−ヒドロキシ−4−アリール−5−オキソ−ピラゾ
    リン誘導体を雑草および/またはそれらの環境に作用さ
    せることを特徴とする、雑草の駆除方法。
  15. 【請求項15】 式(IIa) 【化34】 [式中、 Hal′は、ハロゲンを表わし、 X′は、C1‐C4−アルキル、ハロゲンまたはトリフル
    オロメチルを表わし、 Y′は、水素、C1‐C4−アルキルまたはトリフルオロ
    メチルを表わし、 そしてZ′は、水素、C1‐C4−アルキル、ハロゲンま
    たはトリフルオロメチルを表わす、但しY′が水素を表
    わす場合にはZ′は水素であってはならない、]を有す
    るハロゲノカルボニルケテン。
  16. 【請求項16】 式(IIa) 【化35】 [式中、 Hal′は、ハロゲンを表わし、 X′は、C1‐C4−アルキル、ハロゲンまたはトリフル
    オロメチルを表わし、 Y′は、水素、C1‐C4−アルキルまたはトリフルオロ
    メチルを表わし、 そしてZ′は、水素、C1‐C4−アルキル、ハロゲンま
    たはトリフルオロメチルを表わす、但しY′が水素を表
    わす場合にはZ′は水素であってはならない、]を有す
    るハロゲノカルボニルケテンの製造方法であって、 式[XVIa] 【化36】 [式中、X′、Y′およびZ′は前記の意味を有する]
    を有するアリルマロン酸を、適宜触媒の存在下、酸ハラ
    イドと反応させることを特徴とする方法。
JP04091438A 1991-03-21 1992-03-18 3−ヒドロキシ−4−アリール−5−オキソ−ピラゾリン誘導体 Expired - Lifetime JP3100223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4109208A DE4109208A1 (de) 1991-03-21 1991-03-21 3-hydroxy-4-aryl-5-oxo-pyrazolin-derivate
DE4109208.2 1991-03-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05117240A JPH05117240A (ja) 1993-05-14
JP3100223B2 true JP3100223B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=6427834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04091438A Expired - Lifetime JP3100223B2 (ja) 1991-03-21 1992-03-18 3−ヒドロキシ−4−アリール−5−オキソ−ピラゾリン誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5332720A (ja)
EP (1) EP0508126B1 (ja)
JP (1) JP3100223B2 (ja)
KR (1) KR100212941B1 (ja)
BR (1) BR9200983A (ja)
DE (2) DE4109208A1 (ja)
ES (1) ES2101764T3 (ja)
GR (1) GR3023621T3 (ja)
MX (1) MX9201103A (ja)
TW (1) TW200466B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017003264T5 (de) 2016-06-30 2019-03-14 Smc Corporation Mutter

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5358924A (en) * 1991-03-21 1994-10-25 Bayer Aktiengesellschaft 3-hydroxy-4-aryl-5-oxo-pyrozoline derivatives, compositions and use
WO1994022854A1 (en) * 1993-03-26 1994-10-13 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Herbicidal 1,4-di-heteroaryl pyrazolidin-3,5-diones
WO1994022853A1 (en) * 1993-03-26 1994-10-13 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Herbicidal 1-heteroaryl pyrazolidin-3,5-diones
WO1994025440A1 (en) * 1993-04-26 1994-11-10 Dunlena Pty. Limited Arthropodicidal and nematocidal heterocyclic sulphonates
JP3404747B2 (ja) * 1993-07-05 2003-05-12 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 置換アリールケト−エノール型複素環式化合物
CN1141035A (zh) * 1993-11-19 1997-01-22 纳幕尔杜邦公司 杀真菌的环酰胺
BG61811B1 (en) * 1994-03-30 1998-06-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Preparation for plant disease control
JPH10507189A (ja) * 1994-10-17 1998-07-14 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 除草剤組成物
CN1175248A (zh) * 1995-01-13 1998-03-04 诺瓦提斯公司 具有农药性能的4-芳基-和4-杂芳基-5-氧代吡唑啉衍生物
EP0809629B1 (de) 1995-02-13 2004-06-30 Bayer CropScience AG 2-phenylsubstituierte heterocyclische 1,3-ketoenole als herbizide und pestizide
AU4869596A (en) * 1995-02-24 1996-09-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal cyclic amides
US6316486B1 (en) * 1995-05-09 2001-11-13 Bayer Aktiengesellschaft Alkyl dihalogenated phenyl-substituted ketoenols useful as pesticides and herbicides
WO1996036615A1 (en) * 1995-05-16 1996-11-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal cyclic amides
JP2002515014A (ja) * 1995-05-17 2002-05-21 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 殺菌・殺カビ性の環式アミド類
MX9710259A (es) * 1995-06-20 1998-03-29 Du Pont Amidas ciclicas fungicidas y artropodicidas.
US6180568B1 (en) 1997-10-21 2001-01-30 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha 4-aryl-4-substituted pyrazolidine-3, 5-dione derivatives
US6022870A (en) * 1998-01-14 2000-02-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal cyclic amides
DE19808261A1 (de) * 1998-02-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
PL197466B1 (pl) * 1998-03-13 2008-04-30 Syngenta Participations Ag Pochodna 3-hydroksy-4-arylo-5-oksopirazoliny o aktywności herbicydowej, kompozycja herbicydowa i inhibitująca wzrost roślin, sposób regulowania niepożądanego wzrostu roślin, sposób inhibitowania wzrostu roślin, kompozycja herbicydowo-selektywna i sposób selektywnego zwalczania chwastów i traw w uprawach roślin użytkowych
DE19813354A1 (de) 1998-03-26 1999-09-30 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE19818732A1 (de) * 1998-04-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
WO2000047585A1 (en) * 1999-02-11 2000-08-17 Novartis Ag 3-hydroxy-4-aryl-5-pyrazoline derivatives as herbicides
US7915199B1 (en) * 1999-09-07 2011-03-29 Syngenta Crop Protection, Inc. Herbicidal composition
PT1481970E (pt) 1999-09-07 2006-07-31 Syngenta Participations Ag Novos herbicidas
DE10062422A1 (de) * 2000-12-14 2002-06-20 Bayer Ag Verwendung von Acetyl-CoA Carboxylase zum Identifizieren von insektizid wirksamen Verwendung
IL159606A0 (en) * 2001-07-18 2004-06-01 Basf Ag Substituted 6-(2-tolyl)-triazolopyrimidines as fungicides
DE10160007A1 (de) * 2001-12-06 2003-06-18 Bayer Cropscience Ag [1.2]-Oxazin-3,5-dione
TWI313676B (en) 2002-12-05 2009-08-21 Syngenta Participations Ag Process for the preparation of phenylmalonic acid dinitriles
DE10311300A1 (de) 2003-03-14 2004-09-23 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10326386A1 (de) * 2003-06-12 2004-12-30 Bayer Cropscience Ag N-Heterocyclyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE10331675A1 (de) * 2003-07-14 2005-02-10 Bayer Cropscience Ag Hetarylsubstituierte Pyrazolidindion-Derivate
DE10337497A1 (de) 2003-08-14 2005-03-10 Bayer Cropscience Ag 4-Biphenylsubstituierte-Pyrazolidin-3,5-dion-Derivate
DE102004014620A1 (de) * 2004-03-25 2005-10-06 Bayer Cropscience Ag 2,4,6-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DE102004035133A1 (de) * 2004-07-20 2006-02-16 Bayer Cropscience Ag Selektive Insektizide auf Basis von substituierten, cyclischen Ketoenolen und Safenern
DE102004044827A1 (de) 2004-09-16 2006-03-23 Bayer Cropscience Ag Jod-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
TWI360533B (en) 2005-02-09 2012-03-21 Syngenta Participations Ag Process for the preparation of intermediates
US7749224B2 (en) * 2005-12-08 2010-07-06 Ebi, Llc Foot plate fixation
DE102005059469A1 (de) 2005-12-13 2007-06-14 Bayer Cropscience Ag Insektizide Zusammensetzungen mit verbesserter Wirkung
DE102006007882A1 (de) 2006-02-21 2007-08-30 Bayer Cropscience Ag Cycloalkyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
MX2011009188A (es) 2009-03-11 2011-09-26 Bayer Cropscience Ag Cetoenoles sustituidos con haloalquilmetilenoxi-fenilo.
DE202010015843U1 (de) 2009-12-10 2011-02-17 Lüdrichsen, Helmut Verbindung von Bauelementen für modulare Gebäudesysteme
DE102010008644A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
AR087008A1 (es) 2011-06-22 2014-02-05 Syngenta Participations Ag Derivados de n-oxi-pirazolo-triazepina-diona
CN102408428B (zh) * 2011-07-26 2014-01-15 中国农业大学 1,2-氮杂环辛烷并吡唑烷酮类化合物及其制备方法与应用
CA2855948C (en) 2011-08-11 2020-07-28 Bayer Cropscience Ag 1,2,4-triazolyl-substituted keto-enols
AU2013211636B2 (en) 2012-01-26 2016-09-29 Bayer Intellectual Property Gmbh Phenyl-substituted ketoenols for controlling fish parasites
CA2906431A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Sagami Chemical Research Institute Polycyclic pyrazolinone derivative and herbicide comprising same as effective component thereof
JPWO2014142308A1 (ja) * 2013-03-15 2017-02-16 公益財団法人相模中央化学研究所 二環性ピラゾリノン誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤
JP2017214289A (ja) * 2014-09-12 2017-12-07 公益財団法人相模中央化学研究所 ピラゾリノン誘導体、その製造方法及びそれを有効成分として含有する除草剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3149115A (en) * 1962-11-02 1964-09-15 American Cyanamid Co Pyrazolinones and method of preparing the same
GB1124982A (en) * 1965-02-09 1968-08-21 Lepetit Spa Diazabicyclo octanes and derivatives thereof
WO1992016510A1 (en) * 1991-03-19 1992-10-01 Ciba-Geigy Ag Novel herbicidally, acaricidally and insecticidally active compounds

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Org.Chem.,47(2),p.295−300(1982)
J.Org.Chem.,53(13),p.2898−2910(1988)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017003264T5 (de) 2016-06-30 2019-03-14 Smc Corporation Mutter

Also Published As

Publication number Publication date
US5332720A (en) 1994-07-26
DE4109208A1 (de) 1992-09-24
KR920018054A (ko) 1992-10-21
EP0508126B1 (de) 1997-05-02
DE59208415D1 (de) 1997-06-05
EP0508126A1 (de) 1992-10-14
KR100212941B1 (ko) 1999-08-02
JPH05117240A (ja) 1993-05-14
GR3023621T3 (en) 1997-08-29
MX9201103A (es) 1992-12-21
BR9200983A (pt) 1992-11-17
ES2101764T3 (es) 1997-07-16
TW200466B (ja) 1993-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3100223B2 (ja) 3−ヒドロキシ−4−アリール−5−オキソ−ピラゾリン誘導体
JP3435671B2 (ja) 置換1−h−3−アリール−ピロリジン−2,4−ジオン誘導体
JP3154732B2 (ja) 多環式3−アリール−ピロリジン−2,4−ジオン誘導体
JP3178903B2 (ja) 置換1h−3−アリールピロリジン−2,4−ジオン誘導体
JP3266407B2 (ja) ジアルキル−1−h−3−(2,4−ジメチルフエニル)−ピロリジン−2,4−ジオン類、それらの製造およびそれらの使用
JP3113078B2 (ja) 3−アリール−4−ヒドロキシ−△3−ジヒドロフラノンおよび3−アリール−4−ヒドロキシ−△3−ジヒドロチオフエノン誘導体類
JP3154715B2 (ja) 3‐アリール‐ピロリジン‐2,4‐ジオン誘導体類
EP0613885B1 (de) Substituierte 1-H-3-Phenyl-5-cycloalkylpyrrolidin-2,4-dione, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel und Herbizide
US5474974A (en) 3-hydroxy-4-aryl-5-oxo-pyrazoline derivatives
JP3651897B2 (ja) 除草剤及び有害生物防除剤として用いられるアルコキシ−アルキル−置換された1−h−3−アリール−ピロリジン−2,4−ジオン類
JPH0585548B2 (ja)
KR100346163B1 (ko) 치환된아릴케토-에놀릭헤테로사이클
JP2901724B2 (ja) 置換されたアクリル酸エステル
AU617905B2 (en) Substituted pyridazinones, processes for their preparation, and their use as pesticides
JP2945491B2 (ja) 置換された2−〔6−(ピリミジニル)−インドル−1−イル〕−アクリル酸エステル及びその製造方法
KR100292446B1 (ko) 치환된1-h-3아릴피롤리딘-2,4-디온유도체
JP3216901B2 (ja) 二環式3−アリールピロリジン−2,4−ジオン誘導体
KR100332021B1 (ko) 치환된스피로사이클릭1h-3-아릴피롤리딘-2,4-디온유도체,그의제조방법및해충-구제제로서의그의용도
KR100375061B1 (ko) 황을함유하는그룹을갖는n-시아노아릴질소헤테로사이클
JPH05125087A (ja) (ジ)チオリン(ホスホン)酸o−(2−フルオロアルキル)s−アルキルエステル、その製造方法およびその有害生物防除剤としての使用

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070818

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12