JP3098777B2 - 遠隔監視制御システムの監視用端末器 - Google Patents

遠隔監視制御システムの監視用端末器

Info

Publication number
JP3098777B2
JP3098777B2 JP03008111A JP811191A JP3098777B2 JP 3098777 B2 JP3098777 B2 JP 3098777B2 JP 03008111 A JP03008111 A JP 03008111A JP 811191 A JP811191 A JP 811191A JP 3098777 B2 JP3098777 B2 JP 3098777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
terminal
data
monitoring
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03008111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04250796A (ja
Inventor
正司 坂部
敏行 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP03008111A priority Critical patent/JP3098777B2/ja
Publication of JPH04250796A publication Critical patent/JPH04250796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3098777B2 publication Critical patent/JP3098777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遠隔監視制御システム
の監視用端末器に関する。
【0002】
【従来の技術】図11は時分割多重伝送を用いた遠隔監
視制御システムの一例の概略構成を示す。このシステム
では中央制御装置1と、固有アドレスとが設定された複
数の監視用及び制御用端末器2及び3とが一対の信号線
4にて接続されている。
【0003】中央制御装置1から信号線4に送出される
伝送信号Vsは、図12(a)に示すように、信号送出
開始を示すスタートパルス信号ST、信号モードを示す
モードデータMD、端末器2、3を呼び出すアドレスデ
ータ信号AD、負荷7を制御する制御データ信号CD、
チェックサムデータ信号CS及び返送信号期間を設定す
る返送待機信号WTよりなるベースバンド方式の複極
(±24V)の時分割多重信号であり、パルス幅変調に
よってデータが伝送されるようになっている。各端末器
2、3では、信号線4を介して受信された伝送信号Vs
のアドレスデータとが一致したときその伝送信号Vsの
制御データを取り込むとともに、伝送信号Vsの返送待
機信号WTに同期して監視データ信号を電流モード(信
号線4間を適当な低インピーダンスを介して短絡して送
出される信号)の返送信号として返送するようになって
いる。
【0004】また中央制御装置1には、ダミー伝送信号
Vsを常時送出するダミー信号送信手段と、いずれかの
監視用端末器2から返送された図12(b)に示すよう
な割り込み信号Viが受信されたとき割り込み発生端末
器2を検出して該端末器2をアクセスし、監視データを
返送させる割り込み処理手段とが設けられており、一方
監視用端末器2には操作スイッチS1〜S4等の操作で監
視入力があったときにダミー伝送信号Vsのスタートパ
ルス信号STに同期して割り込み信号Viを発生すると
ともに、中央制御装置1からのアドレス確認モードの伝
送信号Vsの返送待機信号WTに同期して自己の固有ア
ドレスデータを返送する割り込み発生手段と、中央制御
装置1から割り込みに応答した割り込みアクセスモード
の伝送信号Vsが伝送されたときに監視入力に対応した
監視データを返送するデータ返送手段とが設けられてい
る。
【0005】このようにして中央制御装置1では上述の
如く監視用端末器2或いはワイヤレス中継端末器5、外
部インターフェース端末器6、パターン設定用端末器7
から中央制御装置1に返送された監視データに基いて対
応する負荷L1〜L4を制御する制御用端末器3に伝送す
る制御データを作成するとともに、その制御データを信
号線4を介して当該制御用端末器3に時分割多重伝送し
て負荷L1〜L4を制御するようになっている。
【0006】尚ワイヤレス中継端末器5は、光ワイヤレ
ス発信器Y、光ワイヤレス受信器Xおよびワイヤレス用
信号線8よりなる光ワイヤレスシステムのデータ中継を
行う端末器であり、光ワイヤレス発信器Yから発信され
た光信号を光ワイヤレス受信器Xにて受信し、受信され
たデータをワイヤレス用信号線8を介して受信するとと
もに、このデータを中央制御装置1に転送するようにな
っている。
【0007】また、外部インターフェース端末器6は、
外部制御装置9との間でデータ伝送を行う端末器であ
り、パターン設定端末器7は、データ入力部10から入
力されるパターン制御データを中央制御装置1に転送す
る端末器である。なお、分電盤11あるいはリレー制御
盤12内にも制御用端末器3を配設しており、制御用端
末器3の制御出力によって負荷制御用のリモコンリレー
(手元スイッチによってもオン、オフできるようにした
ラッチングリレー)13が制御されるようになってい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来端末器
2、3の固有アドレスや、制御対象となる負荷番号、更
には端末器の種別、機能等を設定を行う場合にはディッ
プスイッチを用いていたが、監視用端末器2には操作ス
イッチSを一体に組み込んで、一般の配線器具の壁スイ
ッチと同様な形のものがあり、この場合、埋め込み型の
スイッチボックスや、壁面の壁孔に取付枠を用いて取り
付ける構成となっていたため、器体の裏面にディップス
イッチを配設している従来のものでは、固有アドレス等
の設定変更の際には、取付枠ごと取り外さなければなら
ないという問題があった。
【0009】本発明は、上述の問題点に鑑みて為された
もので、その目的とするところは埋め込みボックスのよ
うなスイッチボックスに一般配線器具と同様に配設する
ことができるとともに、固有アドレス等の設定変更が、
簡単に行える遠隔監視制御システムの監視用端末器を提
供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、中央制御装置と、固有アドレ
スが設定された複数の監視用及び制御用端末器とを一対
の信号線にて接続し、中央制御装置から各端末器を適宜
アクセスして負荷を制御する制御データ信号及び返送信
号期間を設定する返送待機信号を伝送する伝送信号を送
出するとともに、該返送信号期間に端末器から監視デー
タに基づいて電流モード信号よりなる返送信号を送出す
ることにより、制御データ及び監視データを時分割多重
伝送するようにした遠隔監視制御システムに用いられる
もので、操作スイッチと、中央制御装置からの伝送信号
の受信と操作スイッチの操作情報を監視データとして返
送するための端末器回路とを備え、既製の配線器具の一
連モジュール寸法に形成されて取付枠に装着される器体
内に端末器回路を内蔵するとともに、4個の操作スイッ
チを器体表面に配設し、端末器回路に付加され、固有ア
ドレス、端末器の種別、機能等の各種データが光信号で
設定される光設定部の光信号の受光口を、取付枠表面に
プレート枠が取り付けられた状態でプレート枠で被蔽さ
れる器体表面に露出したものである。
【0011】
【0012】
【作用】而して、請求項1記載の発明では、光設定部
用いて外部に設けた設定部からデータを入力するだけ
で、端末器の固有アドレスや制御対象となる負荷番号、
更には端末器の種別、機能等の各種データの設定内容を
容易に変更することができ、各種データを設定するため
のディップスイッチを器体の裏面に配設した従来の端末
器に比べて、各種データの設定作業を容易に行うことが
できる。しかも、端末器の器体には操作スイッチが4個
設けられているので、4個の操作スイッチの操作状態を
監視することができ、さらに器体の寸法は、既製の配線
器具の一連モジュール寸法に形成されているので、既製
の配線器具と同様に取付枠を用いて埋込配線することが
でき、また他の配線器具と外形寸法を統一することによ
り外観の見栄えを良くできる。特に各種データが光信号
で設定される光設定部の光信号の受光口を、取付枠表面
にプレート枠が取り付けられた状態でプレート枠で被蔽
される器体表面に露出したものであるから、固有アドレ
ス等の設定内容を変更する場合においては、プレート枠
を取り外して光設定部の光信号の受光口に向けて送信器
より書き換えのデータを送信するだけで、設定内容を変
更することができるもので、また受光口が通常時プレー
ト枠で被蔽されているから、他の端末器の設定変更時の
送信データが誤って受信される恐れもなく、ごみ等がた
まる等の恐れもない。
【0013】
【実施例】以下本発明を実施例により説明する。図1乃
至図6は本発明の一実施例を示しており、この監視用端
末器2は合成樹脂製成形品からなるボディ20A及びカ
バー20Bで形成された器体20内に図6に示す端末器
回路を内蔵したものである。
【0014】器体20は既製の配線器具の一連モジュー
ル寸法の取付枠25に装着可能なモジュール寸法にて形
成されており、ボディ20Aには図6に示す端末器回路
の回路素子及び操作スイッチS1〜S4を実装しているプ
リント基板21を配設し、ボディ20Aの開口部に被着
するカバー20Bの表面中央には操作スイッチS1〜S4
の操作ボタン22の操作面を露出させるための4つの窓
孔23を開口した凸台部24を膨出させている。
【0015】この凸台部24を板金製の取付枠25の中
央開口部26に裏側からはめ込んだ状態で、ボディ20
Aの4角の孔27に夫々裏部から挿通した固定ねじ28
をカバー20Bの孔29を介して取付枠25のねじ孔3
0に螺入締結することでボディ20A,カバー20Bか
らなる器体20を取付枠25に固定装着する。ここでカ
バー20Bの凸台部24の一側方のカバー20の表面に
は後述する光設定部31の発光素子32、受光素子33
に対応するデータ送出部、データ入力部を構成する送受
光口34を露出させている。またバー20Bの両側部に
は夫々2対の係止爪35を突設しており、この係止爪3
5は合成樹脂用取付枠に着脱自在に係止するためのもの
である。
【0016】取付枠25は、上記送受光口34を取付枠
25表面に露出させるための切欠59を中央開口部26
の一側縁に連接し、また埋め込みボックス41に取付け
ねじ42で取り付けるための取付け孔36を図において
上下の片に設けるとともに、壁パネルに開けた取付け穴
に取り付ける際に用いる挟み金具を係止するための係止
孔37を夫々設け、またプレート枠38を固定ねじ40
で取付枠25表面に固定するためのねじ孔39を一対設
けてある。
【0017】上記操作ボタン22は頭部にネームプレー
ト44を入れた透明カバー43を被着し、この透明カバ
ー43が凸台部24の窓孔23の開口面に露出して操作
ボタン22の操作面となる。図6に示す端末器回路は、
水晶発振器Xの発振信号を基準クロックとするCPU等
からなる伝送信号処理回路58と、ボディ20Aの裏面
に配設した接続端子45に接続される信号線4を介して
中央制御装置1から伝送される伝送信号を整流器46で
整流した後安定化した直流電圧を得て端末器回路の電源
とする直流電源回路47と、伝送されてくる伝送信号を
伝送信号処理回路58に取り込むためのトランジスタQ
1からなる入力回路48と、監視データを電流モードの
信号として返送するために、伝送信号処理回路58から
の信号で抵抗R0を介して整流器46の出力端子を短絡
するトランジスタQ2からなる返送回路49と、伝送信
号処理回路58の入力ポートに接続され、操作信号を監
視データとして伝送信号処理回路58に与える操作スイ
ッチS1〜S4と、伝送信号によって中央制御装置1に伝
送されてきた制御データ信号によって駆動され、夫々の
操作スイッチS 1〜S4に対応した負荷Lのオン/オフ状
態を表示する4対の発光素子La1,Lb1、〜La4
Lb4と、そのドライブ回路50と、EEPROMから
なる固有アドレス、制御対象の負荷番号、端末器の種
別、機能などのデータを書き換え自在に記憶する記憶部
51と、この記憶部51とともに光設定部を構成する、
光信号受信部52、光信号送信部53とから構成され
る。
【0018】光信号受信部52は受光素子33で受信し
た光信号を増幅、整形後伝送信号処理回路58に送り込
み、光信号送信部53は伝送信号処理回路58からの駆
動信号で発光素子32が駆動されて、光信号を送信する
ようになっている。これら光信号送受信部52、光信号
送信部53に対してデータの送受信を行うためのものが
可搬型ワイヤレス送受信器55である。
【0019】本発明の遠隔監視制御システムの監視用端
末器2ではディップスイッチを用いずに、可搬型ワイヤ
レス送受信器55からの光信号で固有アドレス、負荷番
号、種別、機能等の設定データの変更を自在としてい
る。つまり、設定データの変更、設定する場合には図1
に示すようにプレート枠38を取外して、光信号の送受
光口34を露出させ、この送受光口34に向けて可搬型
ワイヤレス送受信器55の送受部を向け、予め決めてあ
る手順でキー操作を行うと、固有アドレス、負荷番号、
種別、機能の送信データを送信することができ、送信さ
れた光信号は、送受光口34を介して器体20内の受光
素子33で受光され、光信号受信部52を介して伝送信
号処理回路58に取り込まれ、伝送信号処理回路58で
はこの受信データに基づいて記憶部51に記憶している
設定データを書き換え変更する。
【0020】書き換え変更が終了すると、伝送信号処理
回路58は光信号送信部53の発光素子32を駆動し、
光信号として送受光口34を介して可搬型ワイヤレス送
受信器55へ返信する。この返信信号を受信した可搬型
ワイヤレス送受信器55では、返信されたデータの内容
を表示部56で表示し、設定が正しく行えたか、どうか
の確認ができるようなっている。
【0021】尚既に記憶部51で記憶されているデータ
を呼出して確認することも可搬型ワイヤレス送受信器5
5で行える。この場合確認モード信号を可搬型ワイヤレ
ス送受信器55から送信すれば、伝送信号処理回路58
は、この確認モード信号に対応して記憶部51から設定
データを読みだして光信号送信部53により可搬型ワイ
ヤレス送受信器55に対して送信する。この送信された
光信号を受信した可搬型ワイヤレス送受信器55は表示
部56でそのデータを表示するのである。
【0022】尚操作スイッチS1〜S4の操作があると、
本実施例の監視用端末器2は従来と同様に割り込み処理
が為された後、操作に対応した監視データを中央制御装
置1へ返送し、中央制御装置1では当該監視用端末器2
に対応する制御用端末器3を呼び出して対応負荷Lの制
御データを伝送し、対応負荷Lをオン又はオフさせる。
そして監視用端末器2に対しては負荷Lの状態を示す発
光素子La1〜La4又はLb1〜Lb4を点灯させる制御
データを伝送し、操作スイッチS1〜S4に対応する負荷
Lの状態を表示する。図中57は発光素子La1〜L
4、Lb1〜Lb4の光透光窓である。
【0023】上記実施例では操作スイッチSの個数が4
個であったが、図7、図8に示す参考例では、3個の操
作スイッチS〜Sを設けてあり、図9、図10に示
参考例では、2個の操作スイッチS、Sを設け
ある。尚図7〜図10において図1〜図6において付し
た番号、記号と共通のものは操作スイッチSの個数に対
応する構造以外は同様な構成、働きを持つものである。
【0024】
【発明の効果】請求項1の発明は、上述のように操作ス
イッチと、中央制御装置からの伝送信号の受信と操作ス
イッチの操作情報を監視データとして返送するための端
末器回路とを備え、既製の配線器具の一連モジュール寸
法に形成されて取付枠に装着される器体内に端末器回路
を内蔵するとともに、4個の操作スイッチを器体表面に
露設し、端末器回路に付加され、固有アドレス、端末器
の種別、機能等の各種データが光信号で設定される光設
定部の光信号の受光口を、取付枠表面にプレート枠が取
り付けられた状態でプレート枠で被蔽される器体表面に
露出したものであるから、光設定部を用いて外部に設け
た設定部からデータを入力するだけで、端末器の固有ア
ドレスや制御対象となる負荷番号、更には端末器の種
別、機能等の各種データの設定内容を容易に変更するこ
とができ、各種データを設定するためのディップスイッ
チを器体の裏面に配設した従来の端末器に比べて、各種
データの設定作業を容易に行うことができる。しかも、
端末器の器体には操作スイッチが4個設けられているの
で、4個の操作スイッチの操作状態を監視することがで
き、さらに器体の寸法は、既製の配線器具の一連モジュ
ール寸法に形成されているので、既製の配線器具と同様
に取付枠を用いて埋込配線することができ、また他の配
線器具と外形寸法を統一することにより外観の見栄えを
良くできるという効果がある。特に各種データが光信号
で設定される光設定部の光信号の受光口を、取付枠表面
にプレート枠が取り付けられた状態でプレート枠で被蔽
される器体表面に露出したものであるから、固有アドレ
ス等の設定内容を変更する場合においては、プレート枠
を取り外して光設定部の光信号の受光口に向けて送信器
より書き換えのデータを送信するだけで、設定内容を変
更することができるもので、また受光口が通常時プレー
ト枠で被蔽されているから、他の端末器の設定変更時の
送信データが誤って受信される恐れもなく、ごみ等がた
まる等の恐れもない。
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の取扱説明用の分解斜視図で
ある。
【図2】本発明の一実施例の分解斜視図である。
【図3】本発明の一実施例の正面図である。
【図4】本発明の一実施例の側面図である。
【図5】本発明の一実施例の裏面図である。
【図6】本発明の一実施例の回路図である。
【図7】監視用端末器の参考例を示す分解図である。
【図8】同上の正面図である。
【図9】監視用端末器の別の参考例を示す分解図であ
る。
【図10】同上の正面図である。
【図11】遠隔監視制御システムの全体構成図である。
【図12】図11のシステムに用いられる伝送信号の説
明図である。
【符号の説明】
操作スイッチ S 操作スイッチ S 操作スイッチ S 操作スイッチ 2 監視用端末器 20 器体 20B カバー 24 凸台部 25 取付枠 34 送受光口 38 プレート枠 55 可搬型ワイヤレス送受信器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H02J 13/00 311 H02J 13/00 311K (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04Q 9/00 - 9/16 H03J 9/00 - 9/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央制御装置と、固有アドレスが設定され
    た複数の監視用及び制御用端末器とを一対の信号線にて
    接続し、中央制御装置から各端末器を適宜アクセスして
    負荷を制御する制御データ信号及び返送信号期間を設定
    する返送待機信号を伝送する伝送信号を送出するととも
    に、該返送信号期間に端末器から監視データに基づいて
    電流モード信号よりなる返送信号を送出することによ
    り、制御データ及び監視データを時分割多重伝送するよ
    うにした遠隔監視制御システムに用いられるもので、4
    個の操作スイッチと、中央制御装置からの伝送信号の受
    信と操作スイッチの操作情報を監視データとして返送す
    るための端末器回路とを備え、既製の配線器具の一連モ
    ジュール寸法に形成されて取付枠に装着される器体内に
    端末器回路を内蔵するとともに、前記4個の操作スイッ
    チを器体表面に配設し、端末器回路に付加され、固有ア
    ドレス、端末器の種別、機能等の各種データが光信号で
    設定される光設定部の光信号の受光口を、取付枠表面に
    プレート枠が取り付けられた状態でプレート枠で被蔽さ
    れる器体表面に露出して成ることを特徴とする遠隔監視
    制御システムの監視用端末器
JP03008111A 1991-01-28 1991-01-28 遠隔監視制御システムの監視用端末器 Expired - Fee Related JP3098777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03008111A JP3098777B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 遠隔監視制御システムの監視用端末器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03008111A JP3098777B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 遠隔監視制御システムの監視用端末器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04250796A JPH04250796A (ja) 1992-09-07
JP3098777B2 true JP3098777B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=11684188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03008111A Expired - Fee Related JP3098777B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 遠隔監視制御システムの監視用端末器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3098777B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04250796A (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3098777B2 (ja) 遠隔監視制御システムの監視用端末器
JP3210689B2 (ja) 遠隔監視制御システムのデータ設定方法、遠隔監視制御システム、その端末器
JPH0329596A (ja) 遠隔監視制御用端末器
JP2810390B2 (ja) プログラムタイマユニット
JP3261157B2 (ja) 遠隔監視制御システムの端末機能の設定器
JP3488476B2 (ja) 遠隔監視制御システムの端末器
JP2910773B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP2582842B2 (ja) 遠隔制御システム
JPS6219060Y2 (ja)
JP2675595B2 (ja) パターン制御スイッチの監視用端末器
JP3517253B2 (ja) 遠隔監視制御システムのスイッチ装置
JP3171941B2 (ja) 遠隔監視制御システムの調光操作用監視端末器
JPH04233895A (ja) ワイヤレススイッチ
JP3304148B2 (ja) 遠隔監視制御システムの監視用端末器
JP2781003B2 (ja) 遠隔監視制御システムの端末器の機能設定器
JP3056806B2 (ja) リモコンの取付構造
JP3261169B2 (ja) 遠隔監視制御システムの端末機能の設定器
JP2749393B2 (ja) スイッチ監視用端末器ユニットおよびセレクタスイッチ端末器
JP3151276B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP2765959B2 (ja) 遠隔監視制御用端末器
JP3105911B2 (ja) ワイヤレススイッチ
JP2761038B2 (ja) スイッチ機器
JP3261170B2 (ja) 遠隔監視制御システムの制御端末器
JP3170275B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH07212855A (ja) 遠隔監視制御システムのセレクタスイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000801

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees