JP3094408B2 - Fpc用コネクタ - Google Patents

Fpc用コネクタ

Info

Publication number
JP3094408B2
JP3094408B2 JP07129462A JP12946295A JP3094408B2 JP 3094408 B2 JP3094408 B2 JP 3094408B2 JP 07129462 A JP07129462 A JP 07129462A JP 12946295 A JP12946295 A JP 12946295A JP 3094408 B2 JP3094408 B2 JP 3094408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fpc
connector
legs
male terminal
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07129462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08306408A (ja
Inventor
厚志 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP07129462A priority Critical patent/JP3094408B2/ja
Publication of JPH08306408A publication Critical patent/JPH08306408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094408B2 publication Critical patent/JP3094408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、取付部材に添設された
FPCと、取り付け部材に搭載される電気機器とを電気
機器の雄端子を挿入して電気接続をはかるFPC用コネ
クタ関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、取付部材に添設されたフレキシブ
ルプリント基板(以下FPCという)と電気機器から導
かれる端子とを電気的に接続するにあたっては、ネジや
ナットにより端子をFPCに取付部材をはさんで締め付
けて固定接続しているのが一般的であったが、ネジやナ
ットの締め付けによる作業工数の増大や、振動によって
発生するネジやナットの緩みにより導通不良が発生する
ことがあった。
【0003】これを解決するものとして例えば実公昭5
8−41750号公報には、電気機器側に雄端子を設
け、この雄端子と接続するするべく、透孔を設けた取付
板及びFPCに嵌合するコネクタを設けたものが示され
ている。このコネクタは、板金より打ち抜き形成したも
ので四角形基板部の対向する二辺から直角方向に起立す
る一対の側壁と、この双方の側壁より内方向に折り返さ
れた一対の弾性接触片と、上記基板部の他の対向する二
辺より前記側壁の延長方向斜に伸びる一対の弾性舌片を
形成し更に前記双方の側壁には上記透孔に設けた係止突
起部に係合すべき透孔と、透孔への挿入度を規制するた
めのストッパ片を設けたものである。こうして、電気機
器をFPCにワンタッチで止着することが可能となると
共に弾圧作用でその止着が確実かつ安定的になされるよ
うに構成したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
コネクタは、コネクタに対する雄端子の接続にあって
は、挿入される雄端子を前記一対の弾性接触片にて弾性
的に電気接続するものであるため、例えば長期間の使用
や、修理の為に電気機器を取り出す場合に雄端子を何回
か取り外した後、再び組み付ける際に弾性接触片が弾性
を失いバネがへたってしまい電気導通不良を起こす恐れ
がある。また、FPCに対するコネクタ接続にあっては
前記記弾性舌片にて弾性的に電気接続されるものであり
同様に長期間の使用によりバネがへたってしまい電気導
通不良を起こす恐れがある。つまり、いずれにおいても
一部材の曲げによる弾性力に頼っているためにその接触
圧が弱くなる恐れがあるという不安があった。そこで本
発明では従来の問題点に鑑み、雄端子とコネクタ、コネ
クタとFPCの各接触点での接触圧を増し、電気接続を
確実にするFPC用コネクタを提供することを目的とす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、取付部材にF
PCを添設し、前記取付部材の開口部に前記FPCの導
電露出部を差し込み、この開口部に嵌合されるとともに
電気機器の雄端子を挿入して電気接続をはかるFPC用
コネクタであって、前記FPC用コネクタは、略4角形
状をなす平板状のベース部と、前記ベース部の対向する
2辺から前記ベース部に対して垂直方向に立ち上がる2
組の向かい合う脚部と、前記脚部から連続的にそれぞれ
内方にかつ前記ベース部に向けて折り返し形成されると
ともに前記雄端子の外径より幅広に形成され前記雄端子
を挟圧する内部接続ガイドと、前記内部接続ガイドから
延設され外方に向かって折り曲げ形成され前記2組の脚
部間の寸法よりも幅狭に形成された押圧部と、前記2組
の脚部の間に位置しかつ前記2組の脚部間の寸法よりも
幅狭に形成されるとともに前記ベース部に対して垂直方
向に立設され前記雄端子の挿入時に前記押圧部により外
方に押圧される電気コンタクトとを設けたものである。
【0006】
【作用】電気機器の雄端子をコネクタに挿入すると、コ
ネクタとFPC及び、コネクタと雄端子との接触圧が増
大し電気接続がさらに確実となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1から図7の図
面を基にして説明する。取付部材1には、その外面にF
PC2が添設されており、FPC2に形成される図示し
ない取付穴を取付部材1に設けられる図示しないピンに
圧入固定されFPC2は取付部材1固定される。取付部
材1の内側には計器本体等の電気機器3が収納されてお
り、この電気機器3は、FPC2と電気的接続をはかる
ためのピン状の雄端子4を設けている。取付部材1に
は、前記雄端子4の対応箇所に四角形状の開口部5を設
けており、この開口部5の対向する二辺にはFPC2の
導電露出部2aが挿入されている。この導電露出部2a
は、絶縁皮膜の形成されない銅箔部分であり、後述する
コネクタが挿入嵌合されると開口部5の縁部に円弧状に
形成される案内部5aに沿って折り曲げられ、開口部5
から奥側に突出形成された内壁部5bに挿入案内され
る。
【0008】次に、前記取付部材1の開口部5に嵌合さ
れるコネクタ6について説明する。コネクタ6は、板金
からプレス成形により打ち抜き、折り曲げられて形成さ
れるもので、概して、略四角形状をなす平板状のベース
部7と、このベース部7の対向する2辺からベース部7
に対して垂直方向に立ち上がる2組の向かい合う脚部8
a,8b,8c,8dを設けている。
【0009】そして、脚部8a,8b及び脚部8c,8dの上方
にはこの脚部8a,8b及び脚部8c,8dに連続してそれぞれ
内方にかつベース部7に向けて折り返し形成された内部
接続ガイド9を設けている。この内部接続ガイド9は挿
入される電気機器3の雄端子4を挟圧するものであり、
雄端子4の外径より幅広に形成されている。
【0010】また、この内部接続ガイド9には内部接続
ガイド9から一体に延設され外方に向かって折り曲げ形
成された押圧部10を設けている。この押圧部10は、その
幅を前述した2組の脚部8a,8b及び脚部8c,8dの脚部間
の寸法よりも幅狭に形成することによって、脚部8a,8b
及び脚部8c,8dの間に押圧部10を挿通させることが可能
になっている。
【0011】また、2組の脚部8a,8b及び脚部8c,8dの
間には、ベース部7に対して垂直方向に立設され雄端子
4の挿入時に内部接続ガイド9の押圧部10により外方に
押圧される電気コンタクト11を設けている。この電気コ
ンタクト11は、脚部8a,8b及び脚部8c,8dから外方に向
けて接触部をやや突出させて設けており、コネクタ6の
取付部材1への挿入によって、開口部5の内壁部5bに
折り曲げ挿通されたFPC2の導電露出部2aに直接当
接して、FPC2とコネクタ6との電気的接続をはかる
ものであり、FPC2の導電露出部2aとの接触箇所に
は凸部11a を設けて接触を良好にしている。
【0012】コネクタ6の取付部材1への固定は、脚部
8a,8b及び脚部8c,8dの間の上方にに位置し脚部8a,8b
及び脚部8c,8dから外方下向きに突出した係止弾性部12
と、ベース部7と同一平面上に設けられ脚部8a,8b,8
c,8dの設けられない対向する二辺に、開口部5に対し
て突出して設けられた耳部13とで取付部材1を挟圧する
ことにより可能となる。
【0013】以上の構成によりコネクタ6を取付部材1
に取り付ける際には、コネクタ6を取付部材1のFPC
2が添設されている側から開口部5に差し込み、コネク
タ6の脚部8a,8b及び脚部8c,8dをベース部7の立ち上
がり部を基点として内方に撓ませて係止弾性部12を開口
部5の内方に乗り越えさせて内壁部5bに沿わせて挿入
し、更に挿入すると耳部13が開口部5の縁部に引っ掛か
りその時点で係止弾性部12が内壁部5bの奥側端部にて
外方に開きコネクタ6を係止させるものである。
【0014】この時コネクタ6の耳部13は、この耳部13
に対応して開口部5に設けられた受部5cにより支持さ
れコネクタ6が傾くことなく安定的に取付部材1に保持
されるものである。
【0015】また、コネクタ6の挿入にともなってFP
C2の導伝露出部2aは、開口部5の縁部に円弧状に形
成される案内部5aに沿って折り曲げられ、開口部5か
ら奥側に突出形成された内壁部5bに挿入案内されると
ともに、FPC2の変形による復元弾性力と、脚部8a,
8b及び脚部8c,8dから外方に向けて突出する電気コンタ
クト11の内壁部5b側への弾性力とによってFPC2と
コネクタ6との電気接続がなされる。
【0016】そして、電気機器3を取付部材1に組み付
ける際には、取付部材1の開口部5に嵌合されたコネク
タ6に電気機器3の雄端子4をFPC2の添設されてい
ない側から挿入すると、この雄端子4は、対向して設け
られる内部接続ガイド9の傾斜面に沿ってコネクタ6の
中央部に案内挿入され雄端子4とコネクタ6との電気接
続が成される。
【0017】この状態で既にコネクタ6による電気機器
3の雄端子4とFPC2との電気接続がはかられるもの
であるが、本発明では更に確実な電気接続を行うことを
目的としている。
【0018】雄端子4が内部接続ガイド9に挿入される
と内部接続ガイド9が外方に押し拡げられ、内部接続ガ
イド9の先端に形成された押圧部10が電気コンタクト11
に接触し、電気コンタクト11を外方に向けて押圧する。
【0019】すると電気コンタクト11は、取付部材1の
開口部5の内壁部5bに位置するFPC2の導電露出部
2aに対する接触圧を増大させ、コネクタ6とFPC2
との電気接続が確実となる。
【0020】この電気コンタクト11は、内部接続ガイド
9とは別の折曲げ部分によって形成されるので、コネク
タ6の取付部材1への挿入状態において、雄端子4の挿
入状態に関係なく、開口部5の内壁部5bのストレート
部分(円弧状の案内部5aではない)でFPC2の導電
露出部2aと接触するように当接部である凸部11a 位置
が設定されて設けられているので接触点をほぼ一定とし
た安定的な電気接続が可能となる。
【0021】さらに、雄端子4の挿入された内部接続ガ
イド9にあっては、この内部接続ガイド9先端に設けら
れた押圧部10が電気コンタクト11に当接することによっ
て内部接続ガイド9全体として雄端子4への接触圧が強
まるものである。
【0022】つまり、コネクタ6に電気機器3の雄端子
4が挿入されることによって、コネクタ6とFPC2及
び、コネクタ6と雄端子4との電気接続がさらに確実と
なるものである。
【0023】
【発明の効果】本発明は、取付部材にFPCを添設し、
前記取付部材の開口部に前記FPCの導電露出部を差し
込み、この開口部に嵌合されるとともに電気機器の雄端
子を挿入して電気接続をはかるFPC用コネクタであっ
て、前記FPC用コネクタは、略4角形状をなす平板状
のベース部と、前記ベース部の対向する2辺から前記ベ
ース部に対して垂直方向に立ち上がる2組の向かい合う
脚部と、前記脚部から連続的にそれぞれ内方にかつ前記
ベース部に向けて折り返し形成されるとともに前記雄端
子の外径より幅広に形成され前記雄端子を挟圧する内部
接続ガイドと、前記内部接続ガイドから延設され外方に
向かって折り曲げ形成され前記2組の脚部間の寸法より
も幅狭に形成された押圧部と、前記2組の脚部の間に位
置しかつ前記2組の脚部間の寸法よりも幅狭に形成され
るとともに前記ベース部に対して垂直方向に立設され前
記雄端子の挿入時に前記押圧部により外方に押圧される
電気コンタクトとを設けたので、電気機器とFPCとを
雄端子を介してワンタッチで電気接続できるとともに雄
端子の挿入によって各接触点の接触圧を高めることがで
き、確実な電気接続を行える信頼性の高いコネクタを提
供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における接続状態を示す断面
図である。
【図2】本発明の一実施例における接続状態を示す断面
図である。
【図3】本発明の一実施例におけるコネクタを示す平面
図である。
【図4】本発明の一実施例におけるコネクタを示す正面
図である。
【図5】本発明の一実施例におけるコネクタを示す側面
図である。
【図6】本発明の一実施例におけるコネクタを示す斜視
図である。
【図7】本発明の一実施例におけるコネクタの取り付け
状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 取付部材 2 FPC 2a 導電露出部 3 電気機器 4 雄端子 5 開口部 6 コネクタ 7 ベース部 8a,8b,8c,8d 脚部 9 内部接続ガイド 10 押圧部 11 電気コンタクト

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付部材にFPCを添設し、前記取付部
    材の開口部に前記FPCの導電露出部を差し込み、この
    開口部に嵌合されるとともに電気機器の雄端子を挿入し
    て電気接続をはかるFPC用コネクタであって、前記F
    PC用コネクタは、略4角形状をなす平板状のベース部
    と、前記ベース部の対向する2辺から前記ベース部に対
    して垂直方向に立ち上がる2組の向かい合う脚部と、前
    記脚部から連続的にそれぞれ内方にかつ前記ベース部に
    向けて折り返し形成されるとともに前記雄端子の外径よ
    り幅広に形成され前記雄端子を挟圧する内部接続ガイド
    と、前記内部接続ガイドから延設され外方に向かって折
    り曲げ形成され前記2組の脚部間の寸法よりも幅狭に形
    成された押圧部と、前記2組の脚部の間に位置しかつ前
    記2組の脚部間の寸法よりも幅狭に形成されるとともに
    前記ベース部に対して垂直方向に立設され前記雄端子の
    挿入時に前記押圧部により外方に押圧される電気コンタ
    クトとを設けたことを特徴とするFPC用コネクタ。
JP07129462A 1995-04-28 1995-04-28 Fpc用コネクタ Expired - Fee Related JP3094408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07129462A JP3094408B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 Fpc用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07129462A JP3094408B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 Fpc用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08306408A JPH08306408A (ja) 1996-11-22
JP3094408B2 true JP3094408B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=15010100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07129462A Expired - Fee Related JP3094408B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 Fpc用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094408B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015109262A (ja) * 2013-10-24 2015-06-11 アイクレックス株式会社 基板用端子
KR20170004570A (ko) * 2015-07-03 2017-01-11 한국단자공업 주식회사 기판용 클립

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100976538B1 (ko) * 2008-09-19 2010-08-17 서울산업대학교 산학협력단 나이프형 절환 개폐기
GB2491591A (en) * 2011-06-06 2012-12-12 Harwin Plc Electrical contact including guide means
WO2023074012A1 (ja) * 2021-10-28 2023-05-04 株式会社ヨコオ 接続端子及びアンテナ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015109262A (ja) * 2013-10-24 2015-06-11 アイクレックス株式会社 基板用端子
KR20170004570A (ko) * 2015-07-03 2017-01-11 한국단자공업 주식회사 기판용 클립
KR102444186B1 (ko) * 2015-07-03 2022-09-16 한국단자공업 주식회사 기판용 클립

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08306408A (ja) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655081B2 (ja) 電気コネクタおよびその回路基板への取付け方法
JP2769638B2 (ja) 電気コネクタ及びその電気端子
US7628660B2 (en) Battery connector having a bracket
JPH0218545Y2 (ja)
US20120088388A1 (en) Edge connector
JP3381879B2 (ja) ボードロック及びそれを使用した電気コネクタ
CN110391523B (zh) 一种插座、浮动连接器及连接组件
JP3094408B2 (ja) Fpc用コネクタ
JP2582876Y2 (ja) 電気コネクタ
US5423696A (en) Shield connector
JP2001052788A (ja) Fpcとプリント基板間の電気コネクタ装置
JPH0555456U (ja) バスバーのタブ接続端子
JP2596663Y2 (ja) 固定金具
JPH0735313Y2 (ja) コネクタ
JPH0676873A (ja) 電子部品
JP2772317B2 (ja) 基板取付用端子と配線基板との結合構造
JPH0414874Y2 (ja)
JPS6342472Y2 (ja)
KR20000011759A (ko) 평면회로용의납작한형태의전기커넥터
JPH033967Y2 (ja)
JP3118234B2 (ja) 回路基板への電気コネクタの取付構造
JPH0244468Y2 (ja)
JPH0334072Y2 (ja)
JP3032608B2 (ja) 集積回路用面実装型ソケット
JPH0743959Y2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees