JP3091843B1 - 溶融溶接方法 - Google Patents

溶融溶接方法

Info

Publication number
JP3091843B1
JP3091843B1 JP11219849A JP21984999A JP3091843B1 JP 3091843 B1 JP3091843 B1 JP 3091843B1 JP 11219849 A JP11219849 A JP 11219849A JP 21984999 A JP21984999 A JP 21984999A JP 3091843 B1 JP3091843 B1 JP 3091843B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
welding
member side
butt
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11219849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001047244A (ja
Inventor
聖二 片山
巌 河又
Original Assignee
株式会社レーザー応用工学研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社レーザー応用工学研究所 filed Critical 株式会社レーザー応用工学研究所
Priority to JP11219849A priority Critical patent/JP3091843B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091843B1 publication Critical patent/JP3091843B1/ja
Publication of JP2001047244A publication Critical patent/JP2001047244A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】異材を接合する際に、金属間化合物の生成を最
小限に抑え、しかも、せん断強度、及び引き裂き力のい
ずれにも強い溶接部を得ることができる溶融溶接方法及
びその構造物を提供する。 【解決手段】互いに溶融して金属間化合物を形成する異
種材料を溶融溶接する方法において、継手部分に突合せ
部と重ね部とを形成するようにした第1の部材(1)と
第1の部材よりも融点の高い第2の部材(2)とを組合
わせる工程と、第2の部材側を溶融させ、突合せ部
(3)及び重ね部(4)の接合部に関して、第2の部材
側からの熱伝導で第1の部材側の接合部のみを溶融さ
せ、実質的に第2の部材側の接合部を溶融させない、突
合せ溶接及び重ね溶接をおこなう工程とを備えた溶融溶
接方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異種材料の溶融溶
接方法及びこの方法で得られた溶接部を有する構造物に
関する。
【0002】
【従来の技術】異種材料の溶融溶接では、全組成域で全
率固溶体が生成される材料の組合わせの場合、比較的容
易に溶融溶接できる。しかし、金属間化合物が生成する
材料の組合わせでは、一般に接合が非常に困難であるこ
とが知られている。例えば、アルミニウム合金と鉄鋼材
料をそのまま溶融接合すると、脆弱な金属間化合物が広
範囲に生成され、そこに高温割れ等が発生し易く、十分
な靭性と強度を達成することができない。一方、重ね溶
接でも、上板をアルミニウム合金とすると、脆弱な金属
間化合物が広範囲に生成され、割れが発生し易く、接合
が困難である。また、下板をアルミニウム合金としたと
きでも、その溶融が多いと、脆弱な金属間化合物が多量
に生成し、そこに割れなどが発生し易い。
【0003】そこで、このような金属間化合物の生成が
考えられる異種材料を接合するときには、金属間化合物
の生成量が少ない接合部を作成する必要がある。従っ
て、突合せ溶接における一つの改善方法として、レーザ
ー等の高パワー密度熱源を高融点側の材料に照射して加
熱し(溶融させ)、一方の低融点側の材料を照射(溶
融)部側からの熱伝導で加熱・溶融させて接合面に生成
する金属間化合物を狭く制御する方法が考えられる。ま
た、重ね溶接においても、下板の溶融を制御し、生成す
る金属間化合物を少なくすることが有効であろうと考え
られる。なお、異材重ね溶接で、下板の溶融を少なくし
ようとすると、重ね面が狭くなり、接合強度が低下す
る。また、重ね溶接部は、せん断強度に対して強い場合
があるが、引き裂き力に対しては弱いという欠点があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたもので、その目的とするところは、異材を
接合する際に、金属間化合物の生成を最小限に抑え、し
かも、せん断強度、及び引き裂き力のいずれにも強い溶
接部を得ることができる溶融溶接方法及びその構造物を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、 (1)互いに溶融して金属間化合物を形成する異種材料
を溶融溶接する方法において、継手部分に突合せ部と重
ね部とを形成するようにした第1の部材と第1の部材よ
りも融点の高い材料からなる第2の部材とを組合わせる
工程と、第2の部材側を溶融させ、突合せ部及び重ね部
の接合部に関して、第2の部材側からの熱伝導で実質的
に第1の部材側の突合せ部及び重ね部の接合部のみを
時に溶融させ、第2の部材側の接合部を溶融させない、
突合せ溶接及び重ね溶接を同時におこなう工程とを備え
た溶融溶接方法。
【0006】(2) 突合せ溶接及び重ね溶接での第2
の部材側の溶融は、レーザー、電子ビーム、プラズマア
ーク、TIG,MIG、及びCOアークの群から選択
される手段でおこなう(1)に記載の溶融溶接方法。
【0007】(3) 互いに溶融して金属間化合物を形
成する異種材料を溶融溶接して得られた構造物であっ
て、第1の部材と、第1の部材よりも融点の高い材料か
らなる第2の部材との継手部分に突合せ接合部と重ね接
合部とを有し、実質的に第1の部材側のみの継手部の接
合部が溶融されたものである溶融溶接構造物である。
【0008】本発明では、異材接合における上記の突合
せ溶接と重ね溶接のそれぞれの欠点を補完する継手形状
(例えば、L字型の継手形状)を用いて、突合せ溶接
部、重ね溶接部に対して、それぞれ高パワー密度熱源の
レーザー等を第2の部材(高融点材料)側から照射し
て、第1の部材と第2の部材の接合部に関して、第1の
部材(低融点材料)側の接合部のみを溶融させ、第2の
部材(高融点材料)側の接合部界面を溶融させないで、
突合せ接合部及び重ね溶接部を同時に作成するような接
合をする。
【0009】この溶融溶接方法によれば、金属間化合物
を生成する領域を極力少なくすることができ、かつ、突
合せ溶接と重ね溶接とを組合わせているので、強度特性
の優れた良好な異材接合部の作成が可能である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明で適用可能な第1の部材を
例示すると、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅
合金、マグネシウム合金等である。第2の部材を例示す
ると各種鉄鋼材料である。適用可能な合金系の組合わせ
として、アルミニウム及びアルミニウム合金(以下、A
l合金と略称する)と種々の金属材料、銅及び銅合金
(以下、Cu合金と略称する)と種々の金属材料、マグネ
シウム合金(以下、Mg合金と略称する)と種々の金属
材料など、種々の組合わせが挙げられる。具体的には、
Al合金−各種鉄鋼材料(Fe)、Al合金−各種チタン
基材料(Ti)、Al合金−各種コバルト基合金(Co)、
Al合金−各種ニオブ基合金(Nb)、Al合金−珪素・
シリコン(Si)、Al合金−各種ステンレス鋼(SU
S)、Al合金−各種ニッケル基合金(Ni)、Al合金
−各種クロム基合金(Cr)、Al合金−各種ジルコニウ
ム(Zr)、Cu合金−各種鉄鋼材料(Fe)、Cu合金−各種
チタン基材料(Ti)、Cu合金−各種コバルト基合金(C
o)、Cu合金−各種ニオブ基合金(Nb)、Cu合金−珪素
・シリコン(Si)、Cu合金−各種ステンレス鋼(SU
S)、Cu合金−各種ニッケル基合金(Ni)、Cu合金−各
種クロム基合金(Cr)、Cu合金−各種ジルコニウム(Z
r)、Mg合金−各種鉄鋼材料(Fe)、Mg合金−各種チタ
ン基材料(Ti)、Mg合金−各種コバルト基合金(Co)、
Mg合金−各種ニオブ基合金(Nb)、Mg合金−珪素・シリ
コン(Si)、Mg合金−各種ステンレス鋼(SUS)、Mg合
金−各種ニッケル基合金(Ni)、Mg合金−各種クロム基
合金(Cr)、Mg合金−各種ジルコニウム(Zr)が挙げら
れる。
【0011】継手部分の形状は、突合せ部と重ね部とが
形成されるものであれば、特に限定されるものではな
い。適用される部材の形状は、板材に適用した例を示し
たが、例えば、円形丸棒と円形丸棒、丸棒と円形丸管、
円形丸管と円形丸管との組合わせなど、任意の形状に適
用できる。要は、継手部に突合せ部と重ね部とが形成さ
れていればよい。また、第2の材料の溶融方法は、レー
ザー、電子ビーム、プラズマアーク、TIG,MIG、
COアークなどパワー密度の高い手段を用いるのが好
ましい。
【0012】以下、図面を参照して、本発明の実施の形
態を示す。
【0013】図1は、第1の部材(1)と第2の部材
(2)との継手部を示す。第1の部材は、継手部分がL
字状をなし、第2の部材は、第1の部材よりも高融点の
材料で、平板状である。第1の部材と第2の部材との継
手部分には、突合せ部(3)と重ね部(4)とが形成さ
れている。
【0014】継手の突合せ部(3)から離れた位置で、
かつ重ね部(4)の上から、第2の部材を溶融する。突
合せ部からの距離は、その溶融熱により、第1の部材の
突合せ部の接合部が溶融するが、第2の部材の突合せ部
は溶融しない距離とする。溶融の深さは、その溶融熱に
より第1の部材の重ね部の突合せ部の接合部が溶融する
が、第2の部材の突合せ部は溶融しない深さとする。
【0015】得られた溶融溶接構造物は、第2の部材の
溶融部(5)と、実質的に第1の部材のみが溶融した突
合せ接合部(6)と、実質的に第1の部材のみが溶融し
た重ね溶接部(7)とが形成される。
【0016】図2は、第1の部材がL字状に、第2の部
材が逆L字状に形成されたものである。この性状の継手
に対しては、図1の方法に加えて、さらに第2の部材の
底面側から、第2の突合せ部(8)の近傍(5’)を溶
融させ、実質的に第1の部材側のみに突合せ接合部
(9)を形成する。
【0017】なお、上記実施例では、第2の部材(2)
の溶融は、重ね部の接合部に到達しないように溶融した
が、図3に示すように、溶融部が第1の部材(1)にま
で達するようにしてもよい。このことにより、楔の機能
を発揮することとなる。
【0018】また、図4に示すように、L字状と、逆L
字状に形成した一対の第2の部材(2)、(2)を用意
し、その突合せ部に第1の部材(1)が挟まれているよ
うな継手の場合にも本発明を適用することができる。
【0019】さらに、本発明は、図5に示すサネハギ継
手(rabbet joint)にも適用でき、この場合、例えば、
(1)又は(2)に示すように第2の部材の溶融部(5)を形
成して、突合せ溶接部(6)、重ね溶接部(7)を形成
する。
【0020】
【実施例】本発明方法を用いて、通常の自動車鋼板用F
e(0.8mmt)または純鉄(2mmt)と工業用純アルミ
ニウム(2mmtまたは3mmt:Al板では、そのままの
ものと、深さ1mm、長さ4〜5mmの段差を付けたも
の)を用いて、重ね溶接と重ね・突合せ併用溶接を行っ
た。その結果、重ねと突合せの併用溶接法を採用するこ
とにより、重ね溶接の場合に比べて引張り強度が25%
上昇した。すなわち、 1 突合せ溶接のみの場合(薄板の場合、引張り試験セ
ット時に破断することが多い)その接合強度は、約1,00
0Nであった。 2 重ね溶接の場合、その接合強度は、約4,900N
〜5,065Nであった。 3 本発明の重ねと突合せ重畳法では、その接合強度は
6340Nであった。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
継手形状を工夫し(例えば、L字型)、金属間化合物の
生成を極力抑制した重ね溶接と突合せ溶接とを併合する
ことにより、強度特性の優れた異材接合部を形成した溶
融溶接方法及び溶接部を有する構造物を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施態様を示す断面図。
【図2】本発明の他の実施態様を示す断面図。
【図3】本発明の更に異なる実施態様を示す断面図。
【図4】本発明の別の実施態様を示す断面図。
【図5】本発明の更に異なる別の実施態様を示す断面
図。
【符号の説明】
1...第1の部材 2...第2の部材 3...突合せ部 4...重ね部 5...第2の部材の溶融部 6...突合せ溶接部 7...重ね溶接部 8...第2の突合せ部 9...突合せ溶接部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−100888(JP,A) 特開 平4−81288(JP,A) 特開 昭57−134288(JP,A) 特開 昭61−232082(JP,A) 特開 昭50−160148(JP,A) 特開 昭61−232082(JP,A) 特開 昭57−134288(JP,A) 特公 昭61−29833(JP,B2) 国際公開92/828(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 9/23

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに溶融して金属間化合物を形成する
    異種材料を溶融溶接する方法において、 継手部分に突合せ部と重ね部とを形成するようにした第
    1の部材と第1の部材よりも融点の高い材料からなる第
    2の部材とを組合わせる工程と、 第2の部材側を溶融させ、突合せ部及び重ね部の接合部
    に関して、第2の部材側からの熱伝導で実質的に第1の
    部材側の突合せ部及び重ね部の接合部のみを同時に溶融
    させ、第2の部材側の接合部を溶融させない、突合せ溶
    接及び重ね溶接を同時におこなう工程とを備えた溶融溶
    接方法。
  2. 【請求項2】 突合せ溶接及び重ね溶接での第2の部材
    側の溶融は、レーザー、電子ビーム、プラズマアーク、
    TIG,MIG、及びCOアークの群から選択される
    手段でおこなう請求項1に記載の溶融溶接方法。
JP11219849A 1999-08-03 1999-08-03 溶融溶接方法 Expired - Lifetime JP3091843B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219849A JP3091843B1 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 溶融溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219849A JP3091843B1 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 溶融溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3091843B1 true JP3091843B1 (ja) 2000-09-25
JP2001047244A JP2001047244A (ja) 2001-02-20

Family

ID=16742034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11219849A Expired - Lifetime JP3091843B1 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 溶融溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3091843B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109562490A (zh) * 2016-08-03 2019-04-02 示罗产业公司 混合焊接接头及其形成方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320953A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Nichirin Co Ltd 鉄系合金部材とアルミニウム系合金部材との異種金属溶接接合体
JP5226564B2 (ja) * 2009-03-11 2013-07-03 株式会社神戸製鋼所 異材接合方法
DE112012001128T5 (de) 2011-03-07 2013-12-24 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Verfahren zum Verbinden unterschiedlicher Metalle
JP2013180671A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Suzuki Motor Corp 自動車部品のドアインナパネルおよびその製造方法
JP5814991B2 (ja) 2012-10-01 2015-11-17 日本特殊陶業株式会社 温度センサ
CN106363282A (zh) * 2016-11-22 2017-02-01 苏州哈工众志自动化科技有限公司 一种不等厚铝合金搭接焊接方法
JP7110907B2 (ja) * 2018-10-26 2022-08-02 トヨタ自動車株式会社 異種金属部材の重ね溶接方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109562490A (zh) * 2016-08-03 2019-04-02 示罗产业公司 混合焊接接头及其形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001047244A (ja) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7224871B2 (ja) 異なる金属部分を融接するためのuam遷移
Katayama Laser welding of aluminium alloys and dissimilar metals
JP4836234B2 (ja) 異材接合方法
JPH0481288A (ja) 鋼系材料とアルミニウム系材料との接合方法
JP3091843B1 (ja) 溶融溶接方法
JP4326492B2 (ja) レーザ溶接を用いた異材の接合方法
JP4768487B2 (ja) 異材接合方法
JP2001252777A (ja) 異種金属のレーザー接合方法
JP3992592B2 (ja) 異種金属からなる溶接継手の作製方法
JPH0811302B2 (ja) 異種金属の接合方法
JP2003236673A (ja) 異種材料の接合方法
US20050211688A1 (en) Method for hybrid multiple-thickness laser-arc welding with edge welding
JP4931506B2 (ja) 異材接合方法
JP4566091B2 (ja) 異材接合方法
JP4337721B2 (ja) 高エネルギ密度ビーム溶接品、高エネルギ密度ビーム溶接方法、それに用いられる溶接補助装置
JP2531052B2 (ja) 異種金属の抵抗溶接方法
JP4337722B2 (ja) 高エネルギ密度ビーム溶接品、高エネルギ密度ビーム溶接方法及び高エネルギ密度ビーム溶接用溶接補助装置
JP4514098B2 (ja) 鉄系材料とアルミニウム系材料との接合方法および接合継手
JP3342329B2 (ja) 異種材料の接合方法
JP4194419B2 (ja) 鉄系材料とアルミニウム系材料との接合方法および接合継手
KR102375236B1 (ko) 고강도 소재의 마찰 교반 용접 방법
JPH07148571A (ja) 鉄材とアルミニウム材とのろう付方法
JP4323861B2 (ja) 鉄系材料とアルミニウム系材料との接合継手
JP3597375B2 (ja) チタン又はチタン合金と鉄系材料との接合体および接合方法
JP3698862B2 (ja) 鉄系焼結材の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3091843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term