JP2013180671A - 自動車部品のドアインナパネルおよびその製造方法 - Google Patents

自動車部品のドアインナパネルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013180671A
JP2013180671A JP2012046277A JP2012046277A JP2013180671A JP 2013180671 A JP2013180671 A JP 2013180671A JP 2012046277 A JP2012046277 A JP 2012046277A JP 2012046277 A JP2012046277 A JP 2012046277A JP 2013180671 A JP2013180671 A JP 2013180671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
plate
inner panel
door inner
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012046277A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Kobayashi
良崇 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2012046277A priority Critical patent/JP2013180671A/ja
Priority to DE102013202880A priority patent/DE102013202880A1/de
Priority to US13/772,451 priority patent/US8887397B2/en
Priority to CN201310066312.8A priority patent/CN103291194B/zh
Publication of JP2013180671A publication Critical patent/JP2013180671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/047Doors arranged at the vehicle sides characterised by the opening or closing movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/011Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of iron alloys or steels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0463Conceptual assembling of door, i.e. how door frame parts should be fitted together to form door
    • B60J5/0465Conceptual assembling of door, i.e. how door frame parts should be fitted together to form door using tailored blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/048Doors arranged at the vehicle sides characterised by the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/24Hinge making or assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49622Vehicular structural member making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12389All metal or with adjacent metals having variation in thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

【課題】板厚の異なる鋼板を差厚結合した差厚鋼板の溶接ラインのうち、直線形状の溶接ライン同士をR(曲線)形状の溶接ラインで結び、このR形状の溶接ラインを重ね溶接として溶接を簡素化し、溶接形状による応力集中を避け、溶接精度ならびに品質を向上させたもの。
【解決手段】本発明は、板厚の異なる異種材の鋼板同士を差厚結合して差厚鋼板を構成する自動車部品のドアインナパネルに適用される。このドアインパネルは、差厚鋼板10の溶接ライン15は直線形状の溶接ライン15a,15bと、直線形状の溶接ライン同士を結ぶR形状の溶接ライン15cとから構成されたものである。
【選択図】 図2

Description

本発明は、自動車部品のドアインナパネルおよびその製造方法に関する。
自動車の車両用サイドドアや車両用バックドアには、突合せ溶接による差厚結合により構成される差厚鋼板(テーラードブランク)を使用したドアインナパネルが用いられている。自動車用開閉蓋としてのドアインナパネルは、車体へのドア取付部(ヒンジ部)のヒンジ剛性を確保するために、ドアインナパネルのヒンジ側の所要領域が厚板となる差厚鋼板が適用されている。
ドアインナパネルは、ヒンジ部の剛性が確保できるのであれば、軽量化のために厚板の領域はできるだけ少ない方が好ましい。しかし、ドアインナパネルはパネル成形性の観点から差厚結合の溶接ラインの位置が決ってしまい、真に必要な部分のみが厚板となっている訳ではなく、軽量化を図る上で問題がある。
これに対し、複数枚のパネル、少なくとも板厚の異なる3枚の鋼板を直線的に溶接することで差厚鋼板を構成し、軽量化を図るドアインナパネルの製造方法が提案されている(特許文献1)。
特開2011−143892号公報
従来、少なくとも3枚の鋼板(パネル)を突き合せて直線的に溶接する差厚結合のドアインナパネルでは、パネル同士を突合せ溶接する際、溶接ライン(溶接線)の交点や角部が熱歪みにより突合せ精度が悪くなるため、精度の高い溶接接合が困難であった。また、交点や角部では二度の入熱が発生するために溶接不良が発生し易い。さらに、少なくとも3枚の鋼板を組み合せて突合せ溶接するドアインナパネルでは、溶接ラインの交点または角部に形状的な理由で応力集中するため、の後のプレス成形時に割れが発生する等の問題がある。
このため、少なくとも3枚の鋼板(パネル)から直線的な突合せ溶接により差厚鋼板を作製するドアインナパネルでは、溶接ラインの交点や角部の存在により二度の入熱を伴う溶接となり、溶接不良が発生し易い。また応力集中が発生する溶接形状となり、プレス成形が困難である等の問題があった。
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、板厚の異なる鋼板を溶接して構成される差厚鋼板に、直線形状の溶接ライン同士をR形状の溶接ラインで結び、このR形状の溶接ラインを重ね溶接して溶接を簡素化し、形状による応力集中を避け、溶接精度ならびに品質を向上させた自動車部品のドアインナパネルおよびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る自動車部品のドアインナパネルは、上述した課題を解決するために、板厚の異なる異種材の鋼板同士を差厚結合して差厚鋼板を構成した自動車部品のドアインナパネルにおいて、前記差厚鋼板の溶接ラインは直線形状の溶接ラインと、直線形状の溶接ライン同士を結ぶR形状の溶接ラインと、から構成されたことを特徴とするものである。
また、本発明に係る自動車部品のドアインナパネルの製造方法は、上述した課題を解決するために、R形状の屈曲部を有する切欠きを備えた薄板と、この薄板の切欠部に配置される厚板との2種類の異種材の鋼板を用意し、前記薄板と厚板のR形状の屈曲部が重ね合されて重ね代部を形成し、前記薄板の切欠部と厚板の直線部同士を突合せ溶接して直線形状の溶接ラインを形成し、かつ前記薄板と厚板との重ね代部を重ね溶接して前記直線形状の溶接ライン同士をR形状の溶接ラインで結んで差厚鋼板を構成することを特徴とする方法である。
本発明によれば、板厚の異なる異種材の鋼板同士を差厚結合して構成される差厚鋼板の溶接ラインを直線形状の溶接ラインと、この溶接ライン同士を結ぶR(曲線)形状の溶接ラインとから構成したので、R形状の溶接ラインの突合せ溶接を不要にでき、溶接を簡素化して溶接精度を向上させ、溶接形状による応力集中を避け、割れ等の発生による損傷を有効的に防止することができる。
本発明に係る自動車部品のドアインナパネルに用いられる差厚鋼板を構成する薄板と厚板の構成例を示す図。 図1に示された薄板と厚板を差厚結合して構成される差厚鋼板の例を示す図。 第1の実施形態に係る自動車部品のドアインナパネルを構成する差厚鋼板を例示する構成図。 本発明に係る自動車部品のドアインナパネルの第1の実施形態を示す車両用サイドドアのドアインナパネルの構成図。 自動車部品のドアインナパネルの第1の実施形態の第1変形例を示す車両用サイドドアのドアインナパネルの構成図。 自動車部品のドアインナパネルの第1の実施形態の第2変形例を示す車両用サイドドアのドアインナパネルの構成図。 第2の実施形態に係る自動車部品のドアインナパネルを構成する差厚鋼板を例示する構成図。 本発明に係る自動車部品のドアインナパネルの第2の実施形態を示す車両用バックドアのドアインナパネルの構成図。 自動車部品のドアインナパネルの第2の実施形態の変形例を示す車両用サイドドアのドアインナパネルの構成図。
以下、本発明に係る自動車部品のドアインナパネルの実施の形態について添付図面を参照して説明する。
図1および図2は自動車部品のドアインナパネルを構成する差厚鋼板(テーラードブランク)10の例を示すもので、この差厚鋼板10は板厚の異なる2種類の異種材の鋼板を組み合せ、差厚結合にて接合して構成されるテーラードブランクである。ここで、差厚結合とは、いわゆるテーラードブランク溶接のことであり、板厚や材質の異なる薄板11と厚板12の鋼板をプレス成形前にレーザ溶接等にて溶接接合し、1つの差厚鋼板とするものである。差厚鋼板10は、相対的に薄板11と厚板12の鋼板を溶接接合で一体化したものである。一例として薄板11は約0.7mmの鋼板が、厚板12は約1.2mmの鋼板が用いられる。差厚鋼板10は薄板11と厚板12の2区分領域からなり、薄板11と厚板12の面積割合は薄板11が70%以上、厚板12が30%以下で、一例として約8:2の面積割合で軽量化が図られている。
差厚鋼板10の薄板11は、図1に示すように矩形形状の薄板材の一側辺部を切り欠いて、切欠部13を形成したもので、この切欠部13は直線形状の(端)縁部13a,13bと、これらの(端)縁部同士を結ぶR(曲線)形状の縁部13cとから構成される。差厚鋼板10の薄板11の切欠部13には、矩形形状の厚板12が設置される。
薄板11の切欠部13に厚板12が配置され、薄板11の直線形状の(端)縁部13a,13bは厚板12の側縁に突き合され、薄板11のR形状の縁部13cは厚板12の隅角部に重ね合される。そして、図2に示すように、薄板11の切欠部13と厚板12との直線部同士がレーザ溶接等で突合せ溶接され、直線形状の溶接ライン(溶接線)15a,15bが形成され、さらに、直線形状の溶接ライン同士はR(曲線)形状の溶接ライン15cで結ばれて溶接接合され、差厚鋼板10であるテーラードブランクが作製される。
差厚鋼板10の直線形状の溶接ライン15a,15bは、板厚の異なる2種類の薄板11と厚板12とが突き合されて溶接される。直線部における薄板11と厚板12との隙間は基本的に隙間無し(0mm)が望ましく、隙間が増加するに連れて溶接不良が発生し易くなる。レーザ溶接であれば隙間が若干生じただけで溶接不良が発生する。
仮に、薄板11と厚板12の突合せ溶接によりR形状の湾曲部を設ける場合には、溶接前の薄板11と厚板12の鋼板を精度よく切断して突き合せる必要がある。さらに、精度よく切断しても、溶接時には、溶接の入熱により薄板11と厚板12の鋼板に熱歪みが発生するため、特にR形状部の突合せ溶接が困難となり、R形状部の突合せ溶接では、溶接不良が生じる可能性がある。
また、差厚鋼板10を構成する薄板11と厚板12の突合せ溶接に、特開2011−143892号公報のように角部を設ける場合には、角部の溶接時に二度入熱が必要となり、入熱量が増加し、溶接不良が発生する確率が高くなる。溶接ラインに角部などの交点があると溶接不良が生じ易くなる。
しかし、図1および図2に示す差厚鋼板10では、薄板11の切欠部13と厚板12とを差厚結合(テーラード溶接)する際、薄板11の切欠部13と厚板12との直線部同士を突合せ溶接して直線形状の溶接ライン15a,15bを形成し、かつ薄板11と厚板12のR(曲線)形状の屈曲部15cを重ね合せて重ね代部分16を構成し、この重ね代部分16を重ね溶接して形成することができる。このため、差厚鋼板10は、薄板11の切欠部13と厚板12との直線部同士を突合せ溶接で接合して直線形状の溶接ライン15a,15bで形成し、かつ薄板11と厚板12の重ね代部分16だけを重ね溶接して接合すればよい。直線形状の溶接ライン15a,15b同士をR(曲線)形状の溶接ライン15cで結んで差厚結合によりテーラードブランクが作製される。
このように、差厚鋼板10は薄板11と厚板12の重ね代部分16を単純な重ね溶接にて接合されるので、薄板11と厚板12のR(曲線)形状の屈曲部(重ね代部分)16と突合せ溶接する必要がなく、溶接の困難性が解消され、差厚結合(テーラード溶接)が簡素化され、短時間で精度の高い溶接接合が得られる。
なお、差厚鋼板10の重ね代部分16は、溶接接合後のプレス成形時に打ち抜かれて切り落され、開口部が形成される。
[第1の実施形態]
図3および図4は、自動車部品のサイドドアのドアインナパネルの第1の実施形態を示すものである。
本実施形態の自動車部品のドアインナパネルは、車両用開閉ドアとしての車両用サイドドアのドアインナパネル18に適用したものである。このドアインナパネル18は、板厚の異なる薄板11と厚板12の鋼板同士を組み合せて差厚結合した差厚鋼板(テーラードブランク)10から構成され、この差厚鋼板10を溶接接合後にプレス成形により成形加工して構成される。図1および図2に示す差厚鋼板10と同じ構成には同一符号を付して説明を省略あるいは簡素化する。
図3に示す差厚鋼板10は、レーザ溶接等で溶接接合後にプレス成形加工され、ドアインナパネル18が構成される。この成形加工では、車両用サイドドアに適したドアインナパネル形状に凹凸成形され、図3に示すように、差厚鋼板10の重ね代部分16が打ち抜かれて切り落される。差厚鋼板10の重ね代部分16は打ち抜かれてウィンドウ部を形成する略逆台形状の開口部20が形成される。この開口部20はドアインナパネル18の中央上部を貫通して設けられ、車両前後方向長さが車両上下方向長さより長く形成される。
また、ドアインナパネル18の差厚鋼板10はウィンドウ用開口部20の他にも、車両用サイドドアの構成部品を取り付ける作業穴や軽量化のための孔としての開口部21が1つ以上設けられる。
図4において、車両用サイドドアのドアインナパネル18は、車両前方側を矢印FWで示し、車両上方側を矢印UPでそれぞれ示す。この車両用サイドドアは車両の側部に配置されるリアサイドドアである。フロントサイドドアであってもよい。この車両用サイドドアは、サイドドア外側に配置されるドアアウタパネル(図示を省略)とサイドドア内側に配置されるドアインナパネル18とを備え、ドアインナパネル18とドアアウタパネルの間に図示しないウィンドウガラスが車両上下方向に昇降可能に配置される。
この車両用サイドドアでは、ドアインナパネル18は大きな面積の薄板11の領域と薄板11より小面積の厚板12の領域の2つに区分され、車両前方側の厚板12の領域に車両サイドドアを車体側に取り付けるヒンジ部が設けられる。この車両用サイドドアのドアインナパネル18は物理的・機械的強度が必要なドアヒンジサイドに厚板12が設けられ、他の部分には軽量化のために薄板11が設けられ、薄板11には開口部20,21が所要箇所に形成される。
また、ドアインナパネル18を構成する差厚鋼板10は、薄板11の切欠部13にR形状の縁部13cを形成し、この縁部13cを厚板12との重ね合せ部を、レーザ溶接等により重ね溶接したため、R形状の溶接に突合せ溶接が不要となり、溶接ライン(溶接縁)15を品質良く溶接することができる。
さらに、差厚鋼板10の溶接ライン(溶接線)15は直線形状の溶接ライン15a,15bとR(曲線)形状の溶接ライン15cが存在するが、差厚鋼板10は溶接ライン15の一端側(溶接ライン15aまたは15b)から他端側にR形状の溶接ライン15を経てレーザ溶接等で連続的に溶接して差厚結合させることができる。この差厚結合により差厚鋼板10が構成され、しかも差厚鋼板10の薄板11と厚板12の重ね代部分16は溶接接合後のプレス成形加工により打ち抜かれ(切断され)て開口部20が形成され、ドアインナパネル18が作製されるので、製品に重ね代の影響はない。
また、差厚鋼板10の溶接接合時に、直線部は突き合せ、直線部間のR部(曲線部)では重ね合されて重ね代部分16を設けるように薄板11と厚板12とを固定し、レーザ溶接等で溶接を開始する。このとき、差厚鋼板10の溶接ライン(溶接線)15は、直線形状の溶接ライン15a,15bでは突合せ溶接が行なわれ、R(曲線)形状の溶接ライン15cでは重ね代部分16に対して重ね溶接を行なって接合強度を確保している。しかも、差厚鋼板10の溶接ライン15は一方の溶接ライン15aまたは15bから曲線形状の溶接ライン15cを経て他方の溶接ライン15bまたは15aに連続的にかつスムーズに溶接することができるので、差厚結合が簡素化され、曲線形状の溶接ライン15cは重ね溶接でよく、突合せ溶接を不要としたので、溶接の困難性がなく、品質よく溶接することができる。
さらに、差厚鋼板(テーラードブランク)10を構成する薄板11は厚板12に対し直線部は突合せ可能でR部(曲線部)のみ重ね代が得られるように重ね溶接してテーラードブランクを作製することができる。しかも、薄板11と厚板12の直線部は突合せ溶接で、直線部間を曲線の溶接ラインの重ね溶接で差厚結合して差厚鋼板10を作製したので、角部(交点)がなく、曲線形状で溶接することができるために、プレス成形時の応力集中を緩和することができる。
(第1変形例)
図5は自動車部品のサイドドアのドアインナパネルにおける第1の実施形態の第1変形例を示すものである。
第1変形例のドアインナパネル18Aは、図4に示されたドアインナパネル18のバリエーションを示すもので、溶接ラインの形状のみを異にするだけであるので、同じ構成には同一符号を付して説明を省略する。
図5に示すドアインナパネル18Aは薄板11と厚板12とを差厚結合して差厚鋼板10Aを形成し、この差厚鋼板10Aの溶接接合後にプレス成形により成形加工して構成されるドアインナパネル18Aの構成は、第1実施形態記載のドアインナパネル18と異ならない。第1実施形態のドアインナパネル18と異なる点は、薄板11に溶接接合される厚板12の配設位置である。
第1変形例のドアインナパネル18Aは、薄板11の車両前方側上方に切欠部を設け、この切欠部に厚板12を配置して固定し、薄板11と厚板12を差厚結合させ、差厚鋼板10Aを構成したものである。このため差厚鋼板10Aの溶接ライン15は、直線形状の溶接ライン15a,15bとR(曲線)形状の溶接ライン15cとから構成される点は、第1実施形態の差厚鋼板10の溶接ライン15と異ならないが、直線形状の溶接ライン15aおよびR(曲線)形状の溶接ライン15cが薄板11の車両前方側下部に形成される構成だけが異なる。
このため、差厚鋼板10Aを溶接接合後にプレス成形により打ち抜かれ(切断され)て開口部20,21(21a)が形成されるが、R(曲線)形状の溶接ライン15cはウィンドウ部の開口部20ではなく、ドアインナパネル18Aの下部側開口部21aが打ち抜かれて成形される。
したがって、差厚鋼板10AはR(曲線)形状の溶接が重ね溶接となり、曲線部の突合せ溶接が不要となり、差厚鋼板10Aの溶接が簡素化され、品質の向上を図ることができる。
自動車部品のドアインナパネル18Aの他の構成および作用効果は、図4に示されたドアインナパネル18と異ならないので、説明を省略する。
(第2変形例)
図6は自動車部品のサイドドアのドアインナパネルにおける第1の実施形態の第2変形例を示すものである。
第2変形例のドアインナパネル18Bは、図4に示されたドアインナパネル18の第2のバリエーションを示すもので、溶接ラインの形状のみを異にするだけであるので、同じ構成には同一符号を付して説明を省略する。
図6に示すドアインナパネル18Bは薄板11と厚板12とを差厚結合して差厚鋼板10Bを形成し、この差厚鋼板10Bの溶接接合後にプレス成形により成形加工して構成される構成は、第1実施形態記載のドアインナパネル18と異ならない。第1実施形態のドアインナパネル18と異なる点は、薄板11に溶接接合される厚板12の配設位置である。
第2変形例のドアインナパネル18Bは、薄板11の車両前方側上方にコ字状の切欠部を設け、この切欠部に厚板12を配置して固定し、薄板11と厚板12を差厚結合させ、差厚鋼板10Bを構成したものである。このため差厚鋼板10Bの溶接ライン15は、3つの直線形状の溶接ライン15a,15b,15dと2つのR(曲線)形状の溶接ライン15cとから構成される。直線形状の溶接ライン15aおよびR(曲線)形状の溶接ライン15cが薄板11の車両前方側下部に形成される構成が第1実施形態の差厚鋼板10の溶接ライン15とは異なる。
このため、差厚鋼板10Bを溶接接合後にプレス成形により打ち抜かれ(切断され)て開口部20,21,21aが形成されるが、R(曲線)形状の溶接ライン15cおよび15eはウィンドウ部の開口部20および下部の開口部21aがそれぞれ打ち抜かれて成形される。
したがって、差厚鋼板10BはR(曲線)形状の溶接が重ね溶接となり、曲線部の突合せ溶接が不要となり、差厚鋼板10Bの溶接が簡素化され、品質の向上を図ることができる。
[第2の実施形態]
図7および図8は、自動車部品のバックドアのドアインナパネルの第2の実施形態を示すものである。
本実施形態の自動車部品のドアインナパネルは、車両用開閉ドアとしての車両用バックドアのドアインナパネル25に適用したものである。このドアインナパネル25は、板厚の異なる薄板26と厚板27の2枚の鋼板同士を組み合せて差厚結合した差厚鋼板(テーラードブランク)28から構成される。この差厚鋼板10を溶接接合後にプレス成形により成形加工して車両用バックドアのドアインナパネル25が作製される。
図7に示された差厚鋼板28は、大面積の薄板26と小面積の厚板27とから構成される。薄板26と厚板27の面積比は、70%以上対30%以下、例えば80%:20%の割合である。薄板26は、図7において上部側辺がコ字状に切り欠かれて切欠部29が形成され、コ字状切欠部29の隅部はR(曲線)形状に切り欠かれる。薄板27の切欠部29に矩形形状の厚板27が配設され、組み合される。組み合された薄板26と厚板27は略コ字状の溶接線30に沿って差厚結合され、テーラードブランク(差厚鋼板)28が作製される。
図7に示された差厚鋼板28の溶接ライン30は、3つの直線形状の溶接ライン30a,30b,30cと、直線形状の溶接ライン30aと30b;30bと30c同士を結ぶ2つのR(曲線)形状の溶接ライン30d,30eとからなる。直線形状の溶接ライン30a,30bおよび30cは、薄板26の略コ字状切欠部29と厚板27とが結合して突き合され、直線形状に突合せ溶接される。また、直線形状の溶接ライン30aと30b;30bと30cを結ぶ溶接ライン30d,30eはR(曲線)形状とされ、薄板26と厚板27が重ね合されて重ね溶接とされる。
そして、差厚鋼板28は差厚結合により溶接接合された後、プレス成形により成形加工され、車両用バックドアのドアインナパネル25が作成される。このドアインナパネル25は、図8に示すように形成され、プレス成形加工により、バックドアウィンドウ用の開口部33とテールランプやナンバープレート等の取付用作業孔の各種開口部34が設けられる。
差厚鋼板28のR(曲線)形状の溶接ライン30dと30eは、プレス成形によるリヤウィンドウ用の開口部33に位置される。差厚鋼板28のR(曲線)形状の重ね合せ部35,36は、プレス成形時に打ち抜かれて取り除かれる。このため、差厚鋼板28のR(曲線)形状の溶接ライン30dおよび30eは曲線部の突合せ溶接が不要となり、重ね溶接で充分であるので、溶接作業が簡素化され、溶接品質を向上させることができる。
図8において、車両用バックドアのドアインナパネル25は、車両幅方向を矢印WDで示し、車両上方側を矢印UPでそれぞれ示す。この車両用バックドアは車両の後部に配置される開閉可能なドアである。車両用バックドアは、バックドア外側に配置されるドアアウタパネル(図示を省略)とバックドア内側に配置されるドアインナパネル25とを備え、ドアインナパネル25とドアアウタパネル間に図示しないバックドアウィンドウガラスが配置される。
この車両用バックドアでは、ドアインナパネル25は大きな面積の薄板26の領域と薄板26より上方で小面積の厚板27の領域の2つの領域に区分され、車両上方側の厚板27の領域に車両用バックドアを車体側に取り付けるヒンジ部が設けられる。この車両用バックドアのドアインナパネル25は物理的・機械的強度が必要なドアヒンジ取付部に厚板27が設けられ、他の部分には軽量化のために薄板26が設けられ、薄板26には開口部33,34が所要箇所に形成されて軽量化が図られている。
また、ドアインナパネル25を構成する差厚鋼板28は、薄板26の切欠部29にR形状の縁部を備え、この縁部に薄板26と厚板27との重ね合せ部35,36を構成してレーザ溶接等で重ね溶接したため、R形状の溶接に突合せ溶接が不要となり、溶接ライン(溶接線)30を品質良く溶接することができる。
さらに、差厚鋼板28の溶接ライン(溶接線)30は直線形状の3つの溶接ライン30a,30b,30cと2つのR(曲線)形状の溶接ライン30d,30eが存在するが、差厚鋼板28は溶接ライン30の一端側(溶接ライン30aまたは30c)から他端側にR形状の溶接ライン30dまたは30eを経てレーザ溶接等で連続的に溶接して差厚結合させることができる。この差厚結合により差厚鋼板28が構成される。しかも差厚鋼板28の薄板26と厚板27の重ね代部分35,36は溶接接合後のプレス(成形)加工により打ち抜かれ(切断され)て開口部33,34が形成され、ドアインナパネル25が作製される。したがって、薄板26と厚板27の重ね合せ部は製品に影響しない。
また、差厚鋼板28の溶接接合時に、直線部は突き合され、直線部間のR(曲線)部では重ね合されて重ね代部分35,36を設けるように薄板26と厚板27とを固定し、レーザ溶接等で溶接を開始する。このとき、差厚鋼板28の溶接ライン(溶接線)30は直線形状の溶接ライン30a,30b,30cでは突合せ溶接が行なわれ、R(曲線)形状の溶接ライン30d,30eでは重ね代部分35,36に対して重ね溶接を行なって接合強度を確保している。しかも、差厚鋼板28の溶接ライン30は一方の溶接ライン30aまたは30cから曲線形状の溶接ライン30d,30eを経て他方の溶接ライン30cまたは30aに連続的にかつスムーズに溶接することができるので、差厚結合が簡素化される。しかも、曲線形状の溶接ライン30d,30eは重ね溶接でよく、突合せ溶接を不要とすることができ、溶接の困難性がなく、品質よく溶接することができる。
さらに、差厚鋼板(テーラードブランク)28を構成する薄板26は厚板27に対し直線部は突合せ可能でR部(曲線部)のみ重ね代が得られるように溶接前の鋼板(薄板26と厚板27)を作製することができる。しかも、薄板26と厚板27の直線部は突合せ溶接で、直線部間の曲線部(R部)のみを重ね溶接で差厚結合して差厚鋼板28を作製したので、角部(交点)の溶接が不要となり、プレス成形時の応力集中を緩和させることができる。
(変形例)
図9は、自動車部品のバックドアのドアインナパネルにおける第2の実施形態の変形例を示すものである。
この変形例のドアインナパネル25Aは、図8に示されたドアインナパネル25のバリエーションを示すもので、溶接ラインの形状のみを異にするだけであるので、同じ構成には同一符号を付して説明を省略する。
図9に示すドアインナパネル25Aは、薄板26と車両幅方向両側に位置する左右2つの厚板27A,27Bとを差厚結合して差厚鋼板28Aを形成し、この差厚鋼板28Aの溶接接合後に、プレス成形により成形加工して構成される。ドアインナパネル25Aの基本的構成は、第2実施形態のドアインナパネル25と異ならない。第2実施形態のドアインナパネル25と異なる点は、薄板26に溶接接合される左右2つの厚板27A,27Bの配設構成である。
図9に示すドアインナパネル25Aは、薄板26の車両前方側上方に左右2つの切欠部を設け、この切欠部に2枚の厚板27A,27Bを配置して固定し、薄板26と厚板27A,27Bを差厚結合させ、差厚鋼板(テーラードブランク)28Aを構成したものである。このため、差厚鋼板28Aの溶接ライン30A,30Bは、それぞれ2つずつの直線形状の溶接ライン30a,30bとR(曲線)形状の溶接ライン30cとから構成される。ただ、直線形状の溶接ライン30a,30bとR(曲線)形状の溶接ライン30cとが薄板26の車両後端部上部の車両幅方向左右に形成される構成が第2実施形態のドアインナパネル25とは異なる。
このため、差厚鋼板28Aを溶接接合後にプレス成形により打ち抜かれ(切断され)てバックドアウィンドウ用の開口部33,34が形成されるが、R(曲線)形状の溶接ライン30cはバックドアウィンドウ部の広い開口部33に位置しているので、プレス成形により打ち抜かれて除去される。
したがって、差厚鋼板28Aは、R(曲線)形状の溶接が重ね溶接でよく、曲線部の突合せ溶接が不要となり、差厚鋼板28Aの溶接が簡素化され、品質の向上を図ることができる。
自動車部品のドアインナパネル25Aの他の構成および作用効果は、図8に示されたドアインナパネル25と異ならないので、説明を省略する。
なお、各実施形態の自動車部品のドアインナパネルにおいては、車両用サイドドアあるいは車両用バックドアのドアインナパネルに適用した例を説明したが、ドアインナパネルだけでなく、板厚の異なる異種材の鋼板を用いて、薄板と厚板の鋼板同士を直線と曲線を組み合せ差厚接合して構成される差厚鋼板およびその製造方法を適用することができる。
10,10A,10B 差厚鋼板
11 薄板(鋼板)
12 厚板(鋼板)
13 切欠部
13a,13b 直線形状の縁部
13c R(曲線)形状の縁部(屈曲部)
15 溶接ライン(溶接線)
15a,15b 直線形状の溶接ライン(溶接線)
15c R(曲線)形状の溶接ライン(溶接線)
16 重ね代部分(重ね合せ部)
18,18A,18B ドアインナパネル
20,21 開口部
25,25A ドアインナパネル
26 薄板
27,27A,27B 厚板
28,28A 差厚鋼板(テーラードブランク)
29 切欠部
30 溶接ライン(溶接線)
30a,30b,30c 直線形状の溶接ライン
30d,30e R(曲線)形状の溶接ライン
33,34 開口部
35,36 重ね代部分

Claims (7)

  1. 板厚の異なる異種材の鋼板同士を差厚結合して差厚鋼板を構成した自動車部品のドアインナパネルにおいて、
    前記差厚鋼板の溶接ラインは直線形状の溶接ラインと、直線形状の溶接ライン同士を結ぶR形状の溶接ラインと、から構成されたことを特徴とする自動車部品のドアインナパネル。
  2. 前記差厚鋼板は、薄板と厚板の2種類の異種材の鋼板で構成され、
    前記差厚鋼板の鋼板同士は、直線形状の溶接ラインを突合せ溶接で接合し、かつ前記直線形状の溶接ライン同士を結ぶR形状の溶接ラインを重ね溶接で接合して構成された請求項1に記載の自動車部品のドアインナパネル。
  3. 前記薄板と厚板の鋼板同士は、直線形状の溶接ラインが突合せ溶接され、前記直線形状の溶接ラインを結ぶR形状の溶接ラインが重ね溶接により差厚鋼板が作製された請求項2に記載の自動車部品のドアインナパネル。
  4. 前記差厚鋼板の厚板はヒンジ部を構成して車体にヒンジ結合され、
    前記差厚鋼板のR形状の溶接ラインは溶接接合後にプレス成形にて打ち抜かれて開口部に置換された請求項1または2に記載の自動車部品のドアインナパネル。
  5. R形状の屈曲部を有する切欠きを備えた薄板と、この薄板の切欠部に配置される厚板との2種類の異種材の鋼板を用意し、
    前記薄板と厚板のR形状の屈曲部が重ね合されて重ね代部を形成し、
    前記薄板の切欠部と厚板の直線部同士を突合せ溶接して直線形状の溶接ラインを形成し、かつ前記薄板と厚板との重ね代部を重ね溶接して前記直線形状の溶接ライン同士をR形状の溶接ラインで結んで差厚鋼板を構成することを特徴とする自動車部品のドアインナパネルの製造方法。
  6. 前記差厚鋼板の重ね代部は、薄板と厚板の溶接接合後に、プレス成形にて削減されて開口部が形成される請求項5に記載の自動車部品のドアインナパネルの製造方法。
  7. 前記差厚鋼板の厚板には、車体にヒンジ結合されるヒンジ部が形成される請求項5または6に記載の自動車部品のドアインナパネルの製造方法。
JP2012046277A 2012-03-02 2012-03-02 自動車部品のドアインナパネルおよびその製造方法 Pending JP2013180671A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046277A JP2013180671A (ja) 2012-03-02 2012-03-02 自動車部品のドアインナパネルおよびその製造方法
DE102013202880A DE102013202880A1 (de) 2012-03-02 2013-02-21 Türinnenverkleidung für Kraftfahrzeug und Verfahren zu ihrer Herstellung
US13/772,451 US8887397B2 (en) 2012-03-02 2013-02-21 Door inner panel for automobile and method of manufacturing same
CN201310066312.8A CN103291194B (zh) 2012-03-02 2013-03-01 作为汽车部件的车门内板和制造车门内板的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046277A JP2013180671A (ja) 2012-03-02 2012-03-02 自動車部品のドアインナパネルおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013180671A true JP2013180671A (ja) 2013-09-12

Family

ID=48985212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012046277A Pending JP2013180671A (ja) 2012-03-02 2012-03-02 自動車部品のドアインナパネルおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8887397B2 (ja)
JP (1) JP2013180671A (ja)
CN (1) CN103291194B (ja)
DE (1) DE102013202880A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX361616B (es) * 2013-06-25 2018-12-11 Honda Motor Co Ltd Método de soldadura en línea continua y carrocería del vehículo.
DE102013012478A1 (de) * 2013-07-26 2015-01-29 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Karosseriebauteil sowie Verfahren zur Herstellung eines Karosseriebauteils
US20240157677A1 (en) * 2022-11-16 2024-05-16 Hyundai Motor Company Laminated composite with non-uniform profile and method of manufacturing the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3091843B1 (ja) * 1999-08-03 2000-09-25 株式会社レーザー応用工学研究所 溶融溶接方法
US6513860B1 (en) * 2000-04-26 2003-02-04 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for forming a three piece tailor welded door blank
CN100507776C (zh) * 2007-11-30 2009-07-01 江苏大学 差厚高强度钢激光拼焊板曲线焊缝布置和成形方法
US7959212B2 (en) * 2008-08-21 2011-06-14 GM Global Technology Operations LLC Welded blank for vehicle door panel
JP2011143892A (ja) 2010-01-18 2011-07-28 Toyota Motor Corp 車両用開閉蓋構造及び車両用開閉蓋に用いるインナパネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8887397B2 (en) 2014-11-18
DE102013202880A1 (de) 2013-09-05
CN103291194A (zh) 2013-09-11
US20130227890A1 (en) 2013-09-05
CN103291194B (zh) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5703380B2 (ja) 車体上部構造
US9676421B2 (en) Welded structure for vehicle body panel
KR100343570B1 (ko) 자동차의 테일게이트 구조 및 이의 제조방법
WO2015159852A1 (ja) 金属板積層体のレーザ溶接方法、及び金属板積層体のレーザ溶接方法を用いた車両用ドアフレームの製造方法
JP6211496B2 (ja) 車両用構造部材およびその製造方法
US20060006697A1 (en) Method for manufacturing an add-on unit
JP2000197969A (ja) 一体化成形用ブランクおよびその成形方法
US8001688B2 (en) Method for producing attached parts for a vehicle and the thus produced attached parts
JP2013180671A (ja) 自動車部品のドアインナパネルおよびその製造方法
JP6269843B2 (ja) 接合構造
EP2512845B1 (en) Butt jointed closed section hollow structural element
CN110171484B (zh) 车辆用柱结构以及车辆用柱的制造方法
JP4605595B2 (ja) 車体の板金接合構造
JP2011143892A (ja) 車両用開閉蓋構造及び車両用開閉蓋に用いるインナパネルの製造方法
WO2012153564A1 (ja) パネル材の溶接接合方法及び接合パネル材
JP6923422B2 (ja) 車体構造
JP3657851B2 (ja) 板材の接合方法
JP2015171857A (ja) 自動車用アウタ補強材
JPH09295160A (ja) 接合構造部材およびその製造方法
JP6218230B2 (ja) 自動車の車体製造方法および自動車の車体構造
JP5637904B2 (ja) 部材の結合構造
JP2012110937A (ja) 車体のシーム溶接構造
JP2022129059A (ja) 車両用構造部材
JPH07251760A (ja) リアフロアパネル構造
KR20240068931A (ko) Twb 공법에 의한 차체부품 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160301