JP3091080B2 - メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造方法 - Google Patents

メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造方法

Info

Publication number
JP3091080B2
JP3091080B2 JP06108171A JP10817194A JP3091080B2 JP 3091080 B2 JP3091080 B2 JP 3091080B2 JP 06108171 A JP06108171 A JP 06108171A JP 10817194 A JP10817194 A JP 10817194A JP 3091080 B2 JP3091080 B2 JP 3091080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
polyisocyanate
weight
mixture
trinuclear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06108171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07316123A (ja
Inventor
道哉 高崎
光徳 島松
敏幸 谷口
史朗 本間
直樹 佐藤
一元 黒田
健次 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP06108171A priority Critical patent/JP3091080B2/ja
Publication of JPH07316123A publication Critical patent/JPH07316123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091080B2 publication Critical patent/JP3091080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はメチレン架橋ポリフェニ
レンポリイソシアネートの製造方法に関する。更に詳し
くは特殊な組成を有する高性能のメチレン架橋ポリフェ
ニレンポリイソシアネートの製造方法に関する。メチレ
ン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートは極めて反応
性に富む物質で、自動車・家具・寝具等のクッション
材、冷蔵庫の断熱材や住宅の建材などのポリウレタンフ
ォーム、エラストマー、接着剤、および塗料等の広範囲
の製造に利用されている。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】メチレ
ン架橋ポリフェニレンポリイソシアネート(以下、ポリ
イソシアネート混合物と呼ぶ)は、通常アニリンとホル
ムアルデヒドとの縮合により生成するポリアミン混合物
のホスゲン化によって得られ、下図の一般式(1)で示
される混合物である。
【0003】
【化2】 (式中、nは0又は正の整数である) 従って、生成するポリイソシアネートの組成は原料のポ
リアミンの組成によって決まるが、ウレタン形成時の反
応性や分子構造を左右する重要な因子であるため、その
組成を自由に変える技術が望まれている。
【0004】例えばポリイソシアネート中のNCO基を
もたないか、もしくは減少した多核体の低減はフォ−ム
の脆さを抑える。また、3核体の含有率を高くした場
合、3核体の3つのイソシアネート基のうち1つが立体
障害により反応性が低いため発泡させたときゲル化速度
が遅くなり可使時間の延長や発泡倍率の上昇がみられ
る。これは、フロン規制に対応するための水発泡ウレタ
ンフォームの製造に寄与すると期待されている。
【0005】また、特開昭63−309512に示され
るように、3核体、4核体及び5核体の含有量を増大し
たポリアミン混合物から得られたポリイソシアネート混
合物を用いて耐炎性および低表面脆性を有するポリウレ
タン発泡体が製造されている。このように近年高性能の
ポリイソシアネートとして特殊の核体比を有するポリイ
ソシアネート特に3核体含有率の多いポリイソシアネー
トが望まれている。
【0006】ポリアミン混合物の核体比を制御する方法
としては、特開昭50−38095に示されるようにポ
リアミン縮合時のアニリン/塩酸/ホルムアルデヒド
比、縮合温度等を変える方法が知られている。具体的に
は、アニリン/ホルムアルデヒド比を上げれば2核体ア
ミンの量が増加しそれに伴い3核体以上は減少するが、
3核体/4核体以上比、4核体/5核体以上比を上げる
ことができる。しかしながら、ポリアミン混合物はホス
ゲン化すると副反応による多核化がおきる。そのために
アミン合成時に核体を制御したとしても、ホスゲン化反
応によりポリイソシアネート混合物とした場合、多核化
が起きて4核体以上の成分が生成し、望ましい核体組成
のイソシアネート混合物を得ることは困難である。
【0007】また、2核体はポリイソシアネート混合物
から蒸留あるいは晶析によって単離することができるの
で比較的容易に得られることは知られているが、3核体
以上のポリイソシアネートは通常の蒸留法で単離するこ
とは困難であり自由にコントロールできない。
【0008】特開平5−310676には特定の組成を
有するポリイソシアネート混合物から抽出法により3核
体/4核体以上の比が1.5以上という特殊なイソシア
ネートを分離する方法が述べられているが、本発明方法
のような原料から特定の組成のポリイソシアネート混合
物を得る具体的なプロセスについては開示されていな
い。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、特定の核
体比を有する高性能のポリイソシアネート混合物の製造
方法を鋭意検討した結果、原料となるポリイソシアネー
ト混合物を特定の溶剤を用い、特定の装置及び操作方法
により抽出することにより得られることを知り本発明に
至った。すなわち、本発明は一般式(1)で示されるイ
ソシアネート混合物を原料として、
【0010】
【化3】 (式中、nは0又は正の整数である) a)抽出装置として攪拌機を備えた混合槽またはスタテ
ィックミキサーを使用し、溶剤として脂肪族または脂環
式炭化水素、あるいは両者の混合溶液を原料ポリイソシ
アネート混合物に対して0.2〜50重量倍用いて、
料とともに抽出装置に装入、混合し、10〜80℃の温
度で抽出する、 b)続いて抽出相と抽残相に分液し、 c)抽出相から、槽型の釜を用いて溶剤を留去するか、
もしくは槽型の釜の濃縮槽を用い大部分の溶剤を取り除
いた後に薄膜蒸留機を用いて残りの溶剤を取り除いくこ
とによる、2核体が80重量%以下、3核体が15〜8
0重量%、4核体が40重量%以下、5核体以上が25
%重量以下でかつ3核体/4核体以上比が1.2以上で
あるメチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの
製造方法である
【0011】以下に本発明を詳細に説明する。本発明に
使用できる原料のメチレン架橋ポリフェニレンポリイソ
シアネートとしては、例えば酸触媒の存在下、アニリン
とホルムアルデヒドとの縮合によって生成するポリアミ
ン混合物のホスゲン化によって得られるポリイソシアネ
ート混合物あるいは、この混合物から蒸留または晶析に
よって2核体の一部が除去されたポリイソシアネート混
合物があげられる。
【0012】本発明に使用できる溶剤としては、例えば
ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭
化水素、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、シク
ロオクタン等の脂環式炭化水素あるいは、これらの溶剤
を任意の割合で混合した溶剤があげられる。
【0013】抽出後の回収を考えると、炭素数5〜7の
炭化水素が好ましい。脂肪族炭化水素よりも脂環式炭化
水素が多核体を溶解しやすいと推測されるので、例えば
同一原料を用いて抽出を行うときは、3核体/4核体以
上比の大きいポリイソシアネート混合物を得るには脂肪
族炭化水素を用い、逆に3核体/4核体以上比の小さい
ポリイソシアネート混合物を得るには脂環式炭化水素を
用いるのが好ましい。必要ならば、脂肪族炭化水素と脂
環式炭化水素を任意の割合で混合した溶剤を使用するこ
ともできる。
【0014】抽出に必要な溶剤量は原料ポリイソシアネ
ート混合物に対し、0.2〜50重量倍であり、好まし
くは1〜10重量倍である。
【0015】核体組成の制御は、主に抽出時の温度を変
えることによって行われる。抽出温度は10〜80℃で
あり、好ましくは25〜50℃である。
【0016】抽出装置は駆動部のないインライン方式の
混合装置であるスタティックミキサーでも撹拌機を備え
た混合槽でもよい。スタティックミキサーを使用すると
きは原料ポリイソシアネートと溶剤を上記の比率で装入
し、例えば混合液の流速を0.1m/sec〜5m/s
ec、好ましくは0.5〜3m/secで操作される。
撹拌機を備えた混合槽を使用するときはPV値(単位容
積当りの動力値)が0.5〜3.0kw/m3 、好ま
しくは1.0〜1.5kw/m3である。
【0017】混合液は分液装置に送られ、バッチ方式又
は連続的に分液され、抽出相は濃縮、脱溶剤される。濃
縮されたポリイソシアネート混合物に多量の溶剤が残存
するとフォーム原料として使用した場合、溶剤の影響に
より製品不良の原因となったり、作業環境の悪化及び引
火性を有する等好ましくない原因となるために残存する
溶剤は出来るだけ少なくしなければならない。上記のこ
とをふまえて濃縮は1段で減圧下、加熱して濃縮するこ
とも可能であるが溶剤の回収率を良くするためにも、あ
らかじめ高温下,低減圧下で濃縮し、残存するわずかの
溶剤を薄膜蒸留機によって除去することが好ましい。
【0018】濃縮条件は80〜200℃,好ましくは1
00〜150℃及び、80〜600Torr,好ましく
は100〜200Torrで大部分の溶剤を除去し、更
に残存するわずかの溶剤を熱履歴により製品のタ−ル化
を防ぐために薄膜蒸留機を用いて120〜200℃,好
ましくは180〜200℃及び、10〜100Tor
r、好ましくは20〜50Torrで短時間で濃縮する
ことが好ましい。以上の方法で得られたポリイソシアネ
ート混合物は、ダイマ−の生成を抑えるために濃縮操作
後80℃以下に急冷するのが好ましい。
【0019】留出回収された溶剤は新たな精製を行わず
に再度抽出に使用することができる。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。 実施例1 第1図(図1)に示す反応装置を用い、撹拌機を備えた
混合槽(1)に100kg/hrの速度で19.2重量
%の2核体(2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート:4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート=
4:96)、34.5重量%の3核体、11.2重量%
の4核体、35.1重量%の5核体以上を含んだポリイ
ソシアネートを500kg/hrの速度でシクロヘキサ
ンを5時間供給し、30℃で30分混合し、続いて分液
槽(2)で抽出相と抽残相に連続で分液し、抽出相から
シクロヘキサンを槽型の釜である濃縮槽(3)にて16
0℃/300Torrの条件下で大部分のシクロヘキサ
ンを取り除いた後、薄膜蒸留機(4)で200℃/30
Torrの条件下で残りのシクロヘキサンを留去すると
210kgの製品ポリイソシアネートが得られた。得ら
れたポリイソシアネートのゲルパーミェションクロマト
グラフ(GPC)分析値を表1に示す。
【0021】実施例2 混合槽の温度が50℃であること以外は、実施例1と同
様に行った。得られたポリイソシアネート(275k
g)のゲルパーミェションクロマトグラフ(GPC)分
析値を表1に示す。
【0022】実施例3 混合槽の温度が70℃であること以外は、実施例1と同
様に行った。得られたポリイソシアネート(320k
g)のゲルパーミェションクロマトグラフ(GPC)分
析値を表1に示す。
【0023】実施例4 原料ポリイソシアネートの組成が40.0重量%の2核
体(2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート:
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート=8:9
2)、27.8重量%の3核体、9.4重量%の4核
体、22.8重量%の5核体以上であること以外は、実
施例1と同様に行った。得られたポリイソシアネート
(315kg)のゲルパーミェションクロマトグラフ
(GPC)分析値を表1に示す。
【0024】実施例5 溶剤にn−ヘキサンを使用する以外は、実施例2と同様
に行った。得られたポリイソシアネート(165kg)
のゲルパーミェションクロマトグラフ(GPC)分析値
を表1に示す。
【0025】実施例6 原料ポリイソシアネートの組成が19.5重量%の2核
体(2,4−ジフェニルメタンジイソシアネート:4,
4’−ジフェニルメタンジイソシアネート=3:9
7)、33.1重量%の3核体、12.8重量%の4核
体、34.6重量%の5核体以上であり、混合にノリタ
ケカンパニー(株)製のスタテックミキサー(1/2−
N−10−331−1)を使用すること以外は実施例1
と同様に行なった。得られたポリイソシアネート(22
5Kg)のゲルパーミェションクロマトグラフ(GP
C)分析値を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、ポリアミンの縮合条件
を変更することなく、ポリイソシアネート混合物の段階
で核体組成を制御することができ、工業的に大量にかつ
連続的に製造できるポリイソシアネート混合物の製造プ
ロセスとして有利な方法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における連続抽出の模式図である。
【符号の説明】
1. 混合槽 2. 分液槽 3. 槽型の釜 4. 薄膜蒸留機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 直樹 福岡県大牟田市浅牟田町30 三井東圧化 学株式会社内 (72)発明者 黒田 一元 福岡県大牟田市浅牟田町30 三井東圧化 学株式会社内 (72)発明者 大坪 健次 福岡県大牟田市浅牟田町30 三井東圧化 学株式会社内 審査官 爾見 武志 (56)参考文献 特開 平5−310676(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 263/20 C07C 265/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)で示されるイソシアネー
    ト混合物を原料として、 【化1】 (式中、nは0又は正の整数であり、以下n=0の化合
    物を2核体、n=1の化合物を3核体、n=2の化合物
    を4核体と呼ぶ) a)抽出装置として攪拌機を備えた混合槽またはスタテ
    ィックミキサーを使用し、溶剤として脂肪族または脂環
    式炭化水素、あるいは両者の混合溶液を原料ポリイソシ
    アネート混合物に対して0.2〜50重量倍用いて、
    料とともに抽出装置に装入、混合し、10〜80℃の温
    度で抽出する、 b)続いて抽出相と抽残相に分液し、 c)抽出相から、槽型の釜を用いて溶剤を留去するか、
    もしくは槽型の釜の濃縮槽を用い大部分の溶剤を取り除
    いた後に薄膜蒸留機を用いて残りの溶剤を取り除いくこ
    とによる、 2核体が80重量%以下、3核体が15〜80重量%、
    4核体が40重量%以下、5核体以上が25%重量以下
    でかつ3核体/4核体以上比が1.2以上であるメチレ
    ン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造方法。
  2. 【請求項2】 原料がアニリンとホルムアルデヒドと
    の縮合によって生成するポリアミン混合物をホスゲン化
    して得られる一般式(1)に示すメチレン架橋ポリフェ
    ニレンポリイソシアネートである請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 アニリンとホルムアルデヒドとの縮合
    によって生成するポリアミン混合物をホスゲン化して得
    られるポリイソシアネート混合物から、2核体および、
    または3核体の1部を分離して得られるポリイソシアネ
    ート混合物を原料とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 留去した溶剤を再使用する請求項1記
    載の方法。
JP06108171A 1994-05-23 1994-05-23 メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造方法 Expired - Lifetime JP3091080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06108171A JP3091080B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06108171A JP3091080B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07316123A JPH07316123A (ja) 1995-12-05
JP3091080B2 true JP3091080B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=14477792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06108171A Expired - Lifetime JP3091080B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3091080B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2444536C9 (ru) * 2006-04-12 2013-07-10 Басф Се Способ получения полиуретанов
EP2091992A1 (de) * 2006-11-17 2009-08-26 Basf Se Polyphenylenpolymethylenpolyisocyanat und seine verwendung zur herstellung von polyurethan-schaumstoffen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07316123A (ja) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731684B2 (ja) メチレンジアニリンおよびメチレンビス(フェニルイソシアナート)の製造方法
JP4583596B2 (ja) ジフェニルメタンジイソシアネート及びポリフェニルポリメチレンポリイソシアネートを含み、塩素化副生物含有量及びヨウ素色数が共に低減された混合物の製造方法
US20220251328A1 (en) Method for recovering raw materials from polyurethane products
CA2475662C (en) Production of mixtures of diisocyanates and polyisocyanates from the diphenylmethane series with high contents of 4,4'-methylenediphenyl diisocyanate and 2,4'-methylenediphenyl diisocyanate
JP3154631B2 (ja) メチレン架橋ポリフェニレンポリアミンの製造方法
JPH10508859A (ja) イソシアネートの製造方法
MXPA97003128A (es) Procedimiento para la produccion de isocianatos
US3462470A (en) Liquid polyisocyanate compositions and process for the manufacture thereof
JPS59141553A (ja) ポリメチレンポリフエニルポリイソシアナ−トの製造方法
RU2195467C2 (ru) Способ получения жесткой полиуретановой или уретанмодифицированной полиизоциануратной пены, жесткая полиуретановая или уретанмодифицированная полиизоциануратная пена, полифункциональная изоцианат-реакционная композиция
JP2875877B2 (ja) メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造方法
JPH03128917A (ja) 残留トルエンジイソシアネートのレベルが低いウレタンプレポリマーの製造方法
JP4096080B2 (ja) イソシアナート基とウレタン基とを含むプレポリマーの製造方法
JP2005133097A (ja) 低熱脱離ポリウレタンフォームを製造するための触媒混合物
JP3091080B2 (ja) メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造方法
JPH1060074A (ja) ポリウレタン製造用のヒドロキシアルキルビス(アミノエチル)エーテル組成物
JPH1095763A (ja) 少なくとも1種類のイソシアネートを含有する溶液の製造法
JPH0354964B2 (ja)
JPH06234724A (ja) メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造 方法
JP2912494B2 (ja) メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの精製方法
JPH07316122A (ja) メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造方法
JPS6351367A (ja) ポリマ−イソシアネ−トより酸性不純物を除去する方法
KR20210054794A (ko) 폴리이소시아네이트의 품질 개선 방법 및 이를 통해 품질이 개선된 폴리이소시아네이트
JP4292561B2 (ja) 多官能ポリイソシアネート組成物の製造方法
JPH11335343A (ja) 多官能芳香族ポリイソシアネートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term