JP3090882B2 - 通信用シート - Google Patents

通信用シート

Info

Publication number
JP3090882B2
JP3090882B2 JP08227989A JP22798996A JP3090882B2 JP 3090882 B2 JP3090882 B2 JP 3090882B2 JP 08227989 A JP08227989 A JP 08227989A JP 22798996 A JP22798996 A JP 22798996A JP 3090882 B2 JP3090882 B2 JP 3090882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface portions
surface portion
portions
folded
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08227989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1067058A (ja
Inventor
高明 辛島
誠 大野
晴央 村松
Original Assignee
富士ゼロックスオフィスサプライ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士ゼロックスオフィスサプライ株式会社 filed Critical 富士ゼロックスオフィスサプライ株式会社
Priority to JP08227989A priority Critical patent/JP3090882B2/ja
Publication of JPH1067058A publication Critical patent/JPH1067058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3090882B2 publication Critical patent/JP3090882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信用シートに関
し、特に、ぺージプリンタ等で宛先,通信事項等を記録
した後、折曲して郵送あるいは配達の用途に供される通
信用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の通信用シートとして、例えば、連
続紙のウェットシーラ,ドライシーラやカット紙のドラ
イシーラと称せられるものが知られている。
【0003】連続紙のウェットシーラは、連続紙の片面
に連続して帳票を印字するプリンタ用であり、事前に表
裏の重なる接着部分に水糊加工が施された用紙である。
この用紙は、宛先等が印字された後、専用の後処理機で
断裁・水付け・折りの処理を行って封書化される。
【0004】連続紙のドライシーラは、連続紙の片面に
連続して帳票を印字するプリンタ用であり、事前に表裏
の重なる接着部分に糊の入ったマイクロカプセル加工が
施された用紙である。この用紙は、宛先等が印字された
後、専用の後処理機で断裁・圧着・折りの処理を行って
封書化される。
【0005】カット紙のドライシーラは、カット紙の片
面又は両面に帳票を印字するプリンタ用であり、事前に
表裏の重なる接着部分に糊の入ったマイクロカプセル加
工が施された用紙である。この用紙は、宛先等が印字さ
れた後、専用の後処理機で折り・圧着の処理を行って封
書化される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の通信用
シートによると、ウェットシーラは、接着部分に水糊加
工を施しているので、後処理として水付けを行える専用
の処理機を必要とし、ドライシーラは、糊の入ったマイ
クロカプセル加工を施しているので、後処理として圧着
を行える専用の処理機を必要とする。また、ウェットシ
ーラ及びドライシーラは、折りミシン目を設けていない
ので、折曲する専用の処理機を必要とする。このため、
上記処理機の設備費のためにシート材がコスト高となる
という問題がある。
【0007】従って、本発明の目的は、後処理機を用い
ずとも簡単な手作業で郵送あるいは配達の用途に供する
ことができ、低コストの通信用シートを提供することに
ある。
【0008】上記目的を達成するために本発明は、四辺
形状の複数の面部を折り曲げて郵送あるいは配達の用途
に供される通信用シートにおいて、前記複数の面部は、
その境界に折りミシン目を設け、片面又は両面にプリン
タあるいは手書きにより宛先および通信事項が記録され
る記録領域を備え、前記複数の面部のうち一方の端に位
置する第1面部は、表面に前記複数の面部を折り曲げて
固定することにより封書を完成させるための接着層と、
前記接着層上に設けられ、前記複数の面部を折り曲げて
固定するときに剥離される固定防止層とを有し、前記第
1面部に隣接する第2面部は、前記表面に前記接着層に
よって前記第1面部が固定される被固定領域を有し、前
記複数の面部のうち前記第1面部および第2面部を除く
他の面部は、前記複数の面部を折り曲げるときに前記第
2面部の前記表面上に折り込まれ、その折り込まれると
きに前記第2面部の前記被固定領域を露出させるサイズ
を有することを特徴とする通信用シートを提供する。上
記構成によれば、所定の面に通信事項を記述した後、固
定防止層を剥がし、複数の面部を折り込み、接着層によ
って複数の面部を固定し、郵送あるいは配達の用途に供
する。面部の結合に固定防止層を剥がして固定する手段
を用いることで、手作業での結合が可能となる。
【0009】複数の面部の境界に折りミシン目を設けて
もよい。これにより、折りミシン目に沿って手作業によ
り複数の面を折り込むことが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施
の形態に係る通信用シートを示す図であり、同図(a)
はその表面図、同図(b)はその裏面図である。この通
信用シート1Aは、紙,プラスチック等からなる四辺形
状(例えば矩形状)のカットシート2Aと、カットシー
ト2Aの所定の位置に設けられた粘着テープ3Aとから
構成される。
【0011】カットシート2Aには、長手方向Aを略3
つに等分して第1乃至第3の面部20A,20B,20
Cを形成する折りミシン目21と、第1の面部20Aの
短手方向Bの両端側に引裂き部22をそれぞれ形成する
引裂きミシン目23と、第2の面部20B及び第3の面
部20Cの短手方向Bの両端側及び第3の面部20Cの
側端側に端部閉鎖部24をそれぞれ形成する切取りミシ
ン目25とが設けられている。また、カットシート2A
の表面には、図1(a)に示すように、引裂き部22及
び端部閉鎖部24を除く第1乃至第3の面部20A,2
0B,20Cに通信事項を印字する1つの印字エリア2
6aを形成し、カットシート2Aの裏面には、図1
(b)に示すように、端部閉鎖部24を除く第2及び第
3の面部20B,20Cに宛先,料金印,郵便番号等を
印字する印字エリア26b,26cをそれぞれ形成して
いる。
【0012】粘着テープ3Aは、図1(a)に示すよう
に、第3の面部20Cの両端側及び側端側に形成された
端部閉鎖部24の表面に設けられている。この粘着テー
プ3Aは、固定防止層としてのクラフト紙3aで後述す
る図3に示す固定層としての粘着剤3bが保護されてお
り、クラフト紙3aを剥がすことによって粘着剤3bが
現れ、粘着可能となる。
【0013】次に、上記構成の通信用シート1Aによる
封書の作製方法を図2乃至図6を参照して説明する。図
2乃至図6は製作過程を示す図である。最初に、図2に
示すようにページプリンタによって印字エリア26a,
26b,26cに必要事項を印字する。図2(a),
(b)はそれぞれ印字例を示す表面図及び裏面図であ
る。同図は請求明細書の例を示しており、表面の印字エ
リア26aには、同図(a)に示すように、受取人への
通信事項としての請求明細書の内容が印字され、裏面の
印字エリア26bおよび26cの一方には、同図(b)
に示すように、宛先27a,料金印27b,郵便番号記
入枠27c,郵便番号27d等が印字される。
【0014】次以降は、例えば、手作業で行われる。ま
ず、図3に示すように粘着テープ3Aのクラフト紙3a
を剥がす。すると、粘着剤3bが現れる。続いて、図4
に示すように両側の引裂き部22をそれぞれ引き裂き、
図5に示すように第1の面部20Aを折りミシン目21
に沿って内側に折る。続いて、図6に示すように第3の
面部20Cを折りミシン目21に沿って第2の面部20
Bの上に重なるように内側に折る。最後に、端部閉鎖部
24を押圧し、粘着剤3bによって端部閉鎖部24を粘
着する。このようにして封書が完成する。
【0015】図7は本発明の第2の実施の形態に係る通
信用シートを示す図であり、同図(a)はその表面図、
同図(b)はその裏面図である。この通信用シート1B
は、紙,プラスチック等からなる矩形状のカットシート
2Bと、カットシート2Bの所定の位置に設けられた粘
着テープ3Bとから構成される。
【0016】カットシート2Bには、長手方向Aを略3
つに等分して第1乃至第3の面部20A,20B,20
Cを形成する折りミシン目21と、第1乃至第3の面部
20A,20B,20Cの短手方向Bの両端側及び第3
の面部20Cの側端側に端部閉鎖部24をそれぞれ形成
する切取りミシン目25とが設けられている。また、カ
ットシート2Bの表面には、図7(a)に示すように、
端部閉鎖部24を除く第1乃至第3の面部20A,20
B,20Cに通信事項を印字する1つの印字エリア26
aを形成し、カットシート2Bの裏面には、図7(b)
に示すように、端部閉鎖部24を除く第2及び第3の面
部20B,20Cに宛先,料金印,郵便番号等を印字す
る印字エリア26b,26cをそれぞれ形成している。
【0017】粘着テープ3Bは、図7(a)に示すよう
に、第2の面部20Bの両端側、さらに第3の面部20
Cの両端側及び側端側に形成された端部閉鎖部24の表
面に設けられている。この粘着テープ3Bは、接着防止
層としてのクラフト紙3aで後述する図9に示す接着層
としての粘着剤3bが保護されており、クラフト紙3a
を剥がすことによって粘着剤3bが現れ、粘着可能とな
る。
【0018】次に、上記構成の通信用シート1Bによる
封書の作製方法を図8乃至図11参照して説明する。図
8乃至図11は製作過程を示す図である。最初に、図8
に示すようにページプリンタによって印字エリア26
a,26b,26cに必要事項を印字する。図8
(a),(b)はそれぞれ印字例を示す表面図及び裏面
図である。同図は請求明細書の例を示しており、表面の
印字エリア26aには、同図(a)に示すように、請求
明細書の内容が印字され、裏面の印字エリア26bおよ
び26cの一方には、同図(b)に示すように、宛先2
7a,料金印27b,郵便番号記入枠27c,郵便番号
27d等が印字される。
【0019】次以降は、例えば、手作業で行われる。ま
ず、図9に示すように粘着テープ3Bのクラフト紙3a
を剥がす。すると、粘着剤3bが現れる。続いて、図1
0に示すように第1の面部20Aを折りミシン目21に
沿って内側に折り、図11に示すように第3の面部20
Cを折りミシン目21に沿って第2の面部20Bの上に
重なるように内側に折る。最後に、端部閉鎖部24を押
圧し、粘着剤3bによって端部閉鎖部24を粘着する。
このようにして封書が完成する。
【0020】図12は本発明の第3の実施の形態に係る
通信用シートを示す図であり、同図(a)はその表面
図、同図(b)はその裏面図である。この通信用シート
1Cは、紙,プラスチック等からなる矩形状のカットシ
ート2Cと、カットシート2Cの所定2つの位置にそれ
ぞれ設けられた2つの粘着テープ3A,3Cとから構成
される。
【0021】カットシート2Cには、長手方向Aを略3
つに等分して第1乃至第3の面部20A,20B,20
Cを形成する折りミシン目21と、第1乃至第3の面部
20A,20B,20Cの短手方向Bの両端側及び第3
の面部20Cの側端側に端部閉鎖部24をそれぞれ形成
する切取りミシン目25とが設けられている。また、カ
ットシート2Cには、第1の面部20Aと第2の面部2
0Bとの間の折りミシン目21の両側近傍にこの折りミ
シン目21に平行に切取りミシン目25が設けられてい
る。 また、カットシート2Cの表面には、図12
(a)に示すように、端部閉鎖部24を除く第1の面部
20Aに宛先,料金印,郵便番号等が印字される印字エ
リア26dを形成し、第2及び第3の面部20B,20
Cに通信事項が印字される1つの印字エリア26eを形
成し、カットシート2Cの表面には、図12(b)に示
すように、印字エリアを形成していない。
【0022】一方の粘着テープ3Aは、図12(a)に
示すように、第3の面部20Cの両端側及び側端側に形
成された端部閉鎖部24の表面に設けられ、他方の粘着
テープ3Cは、図12(b)に示すように、第1の面部
20Aの両端側に形成された端部閉鎖部24及び側端側
の裏面に設けられている。これらの粘着テープ3A,3
Cは、接着防止層としてのクラフト紙3aで後述する図
14に示す接着層としての粘着剤3bが保護されてお
り、クラフト紙3aを剥がすことによって粘着剤3bが
表れ、粘着可能となる。
【0023】次に、上記構成の通信用シート1Cによる
封書の作製方法を図13乃至図16参照して説明する。
図13乃至図16は製作過程を示す図である。最初に、
図13(a)に示すようにページプリンタによって印字
エリア26d,26eに必要事項を印字する。図13
(a),(b)はそれぞれ印字例を示す表面図及び裏面
図である。同図は請求明細書の例を示しており、表面の
印字エリア26dには、同図(a)に示すように、宛先
27a,料金印27b,郵便番号記入枠27c,郵便番
号27d等が印字され、同じく表面の印字エリア26e
には、同図(a)に示すように、請求明細書の内容が印
字され、裏面には同図(b)に示すように、何も印字さ
れない。
【0024】次以降は、例えば、手作業で行われる。ま
ず、図14に示すように表裏の粘着テープ3A,3Cの
クラフト紙3aをそれぞれ剥がす。すると、粘着剤3b
が現れる。続いて、図15に示すように第1の面部20
A及び第2の面部20Bを折りミシン目21に沿ってZ
字状に折る。最後に、図15に示すように端部閉鎖部2
4を押圧し、粘着剤3bによって端部閉鎖部24を粘着
する。このようにして封書が完成する。
【0025】上述した各通信用シート1A,1B,1C
によれば、折曲し易いように折りミシン目21を形成
し、面部20A,20B,20C端部の重合する部分を
結合するのに粘着テープ3A,3B,3Cを使用してい
るので、後処理機を用いずとも簡単な手作業で封書化す
ることができ、低コストの通信用シートを提供すること
ができる。また、複数の面部20A,20B,20Cを
多段折りする構成であるので、封書のサイズに対して通
信事項の印字領域を大きくすることができる。また、当
該封書の受取人は、切りミシン目25を素手,はさみ等
で切断し、外側の片部(端部閉鎖部24)を切り離すだ
けで、封書を容易に開封することができる。また、当該
封書を開封した後の形状は、冊型又は1枚物(元のサイ
ズより切り取られた大きさ分だけ小さくなった大きさ)
となり、通信事項を読む上で問題とならない。
【0026】なお、本発明は、上記実施の形態に限定さ
れず、種々な実施の形態が可能である。例えば、上記実
施の形態では、3つの面部20A,20B,20Cを多
段折りして封書化する場合について説明したが、4つ以
上の面部を多段折りして封書化してもよく、2つの面部
を1箇所で折曲してもよい。また、面部の折曲態様とし
て、第1及び第2の実施の形態では内折り(巻込み式)
について説明し、第3の実施の形態では交互に内折り,
外折り(ジグザグ式)の場合について説明したが、両者
を取り入れた態様でもよい。また、上記実施の形態で
は、適用例として請求明細書について説明したが、請求
書,給与明細書,各種通知書,各種親展書簡,個人郵便
等にも適用することができる。また、宛先27a,郵便
番号27dについては、ページプリンタで印字せずに手
書き,ラベルの貼り付けにより表示してもよい。また、
固定層として接着剤を用いてもよく、融着やその他の固
定方法によってもよい。また、粘着テープ3は、図17
に示すように、カットシート2の端部側に粘着剤3bを
設け、粘着剤3bを矩形状のクラフト紙3aで保護して
もよい。また、上記実施の形態では、封書の用途に供す
る場合について説明したが、図18に示すように、配達
する小包4にカットシート2を折ったものを貼り付けて
配達の用途に供するようにしてもよい。この場合、表面
には宛先27a等が記入され、カットシート2の端部は
クラフト紙3aを剥がして粘着剤3bで小包に貼る。
【0027】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、面
の結合に固定防止層を剥がして固定する手段を用いて
いるので、後処理機を用いずとも簡単な手作業で郵送あ
るいは配達の用途に供することがでる。また、接着層を
第1面部のみに設けているため、接着層の面積を小さく
できる。この結果、低コストの通信用シートを提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る通信用シート
を示す図であり、同図(a)はその表面図、同図(b)
はその裏面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る印字例を示す
図であり、同図(a)はその表面図、同図(b)はその
裏面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る封書の製作過
程を示す斜視図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る封書の製作過
程を示す斜視図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る封書の製作過
程を示す斜視図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係る封書の製作過
程を示す斜視図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る通信用シート
を示す図であり、同図(a)はその表面図、同図(b)
はその裏面図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係る印字例を示す
図であり、同図(a)はその表面図、同図(b)はその
裏面図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態に係る封書の製作過
程を示す斜視図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態に係る封書の製作
過程を示す斜視図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態に係る封書の製作
過程を示す斜視図である。
【図12】本発明の第3の実施の形態に係る通信用シー
トを示す図であり、同図(a)はその表面図、同図
(b)はその裏面図である。
【図13】本発明の第3の実施の形態に係る印字例を示
す図であり、同図(a)はその表面図、同図(b)はそ
の裏面図である。
【図14】本発明の第3の実施の形態に係る封書の製作
過程を示す斜視図である。
【図15】本発明の第3の実施の形態に係る封書の製作
過程を示す斜視図である。
【図16】本発明の第3の実施の形態に係る封書の製作
過程を示す斜視図である。
【図17】本発明の実施の形態に係る粘着テープのクラ
フト紙の他の例を示す図である。
【図18】本発明の実施の形態に係る通信用シートの配
達の用途を示す斜視図である。
【符号の説明】
1A乃至1C 通信用シート 2A乃至2C カットシート 3A乃至3C 粘着テープ 3a クラフト紙 3b 粘着剤 20A乃至20C 面部 21 折りミシン目 23 引裂きミシン目 25 切取りミシン目 26a乃至26e 印字エリア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村松 晴央 東京都千代田区神田小川町2丁目12番地 富士ゼロックスオフィスサプライ株式 会社内 (56)参考文献 特開 昭53−55236(JP,A) 特開 平4−255341(JP,A) 実開 昭48−18508(JP,U) 実開 昭52−34715(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B31B 1/00 - 49/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】四辺形状の複数の面部を折り曲げて郵送あ
    るいは配達の用途に供される通信用シートにおいて、前記複数の面部は、その境界に折りミシン目を設け、片
    面又は両面にプリンタあるいは手書きにより宛先および
    通信事項が記録される記録領域を備え、 前記複数の面部のうち一方の端に位置する第1面部は、
    表面に前記複数の面部を折り曲げて固定することにより
    封書を完成させるための接着層と、前記接着層上に設け
    られ、前記複数の面部を折り曲げて固定するときに剥離
    される固定防止層とを有し、 前記第1面部に隣接する第2面部は、前記表面に前記接
    着層によって前記第1面部が固定される被固定領域を有
    し、 前記複数の面部のうち前記第1面部および第2面部を除
    く他の面部は、前記複数の面部を折り曲げるときに前記
    第2面部の前記表面上に折り込まれ、その折り込まれる
    ときに前記第2面部の前記被固定領域を露出させるサイ
    ズを有 することを特徴とする通信用シート。
  2. 【請求項2】四辺形状の複数の面部を折り曲げて郵送あ
    るいは配達の用途に供される通信用シートにおいて、 前記複数の面部は、その境界に折りミシン目を設け、片
    面又は両面にプリンタあるいは手書きにより宛先および
    通信事項が記録される記録領域を備え、 前記複数の面部のうち一方の端に位置する第1面部は、
    表面に前記複数の面部を折り曲げて固定することにより
    封書を完成させるための接着層と、前記接着層上に設け
    られ、前記複数の面部を折り曲げて固定するときに剥離
    される固定防止層とを有し、 前記第1面部に隣接する第2面部は、前記表面に前記接
    着層によって前記第1面部が固定される被固定領域を有
    し、 前記複数の面部のうち前記第1面部および第2面部を除
    く他の面部は、引裂きミシン目を介して設けられた引裂
    き部を有し、前記複数の面部を折り曲げるとき に前記第
    2面部の前記表面上に折り込まれ、その折り込まれると
    きに前記引裂きミシン目から前記引裂き部が引き裂かれ
    ることによって前記第2面部の前記被固定領域を露出さ
    せることを特徴とする通信用シート。
JP08227989A 1996-08-29 1996-08-29 通信用シート Expired - Fee Related JP3090882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08227989A JP3090882B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 通信用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08227989A JP3090882B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 通信用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1067058A JPH1067058A (ja) 1998-03-10
JP3090882B2 true JP3090882B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=16869430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08227989A Expired - Fee Related JP3090882B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 通信用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3090882B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1067058A (ja) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2181392C (en) A combined form and label construction
EP0274225A2 (en) Windowed mailer with return envelope for remittance document, having return mail-to address exposed by removal of original mail-to label
JPH02153797A (ja) 一体型返信用封筒付きメイラー及び形成法
US6402022B1 (en) Mailing form for non-impact printing
US20090101697A1 (en) Single-ply pressure seal mailer with removable pull tab
JP3090882B2 (ja) 通信用シート
JP3917861B2 (ja) 封筒
JPH0995342A (ja) 封書用シート
JP4442737B2 (ja) Rf−idカード付き葉書
JP2004009481A (ja) 封緘した冊子状印刷物
JPH11147541A (ja) 封 書
JPH0230301Y2 (ja)
JPS5921302B2 (ja) 印字情報付き封筒の作成方法
JP3734551B2 (ja) 封筒一体型複写帳票
JP3804133B2 (ja) 葉書用シート
JP3016052U (ja) 伝票内蔵型郵送式申込書
JP3170637B2 (ja) レーザービームプリンタ用控付封筒型伝票
JP3755969B2 (ja) 封筒付き申込用紙
JP3000981U (ja) 配布用折畳み封書
JPH0243748Y2 (ja)
JPH05278375A (ja) Ocr片付帳票
JP2002362648A (ja) ブックカバー兼用袋
JPH052577B2 (ja)
JPH08282159A (ja) 特殊封筒書簡用ブランクス
JPH1035154A (ja) 送付印刷物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees