JP3088787B2 - シュクラーゼ活性阻害剤 - Google Patents

シュクラーゼ活性阻害剤

Info

Publication number
JP3088787B2
JP3088787B2 JP03192694A JP19269491A JP3088787B2 JP 3088787 B2 JP3088787 B2 JP 3088787B2 JP 03192694 A JP03192694 A JP 03192694A JP 19269491 A JP19269491 A JP 19269491A JP 3088787 B2 JP3088787 B2 JP 3088787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
theaflavin
sucrose
activity inhibitor
present
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03192694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517364A (ja
Inventor
征彦 原
美和 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Norin Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Norin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Norin Co Ltd filed Critical Mitsui Norin Co Ltd
Priority to JP03192694A priority Critical patent/JP3088787B2/ja
Priority to AU18278/92A priority patent/AU633773B1/en
Priority to CA002073326A priority patent/CA2073326A1/en
Priority to EP92111493A priority patent/EP0522502A1/en
Priority to KR1019920012096A priority patent/KR930001925A/ko
Publication of JPH0517364A publication Critical patent/JPH0517364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3088787B2 publication Critical patent/JP3088787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/82Theaceae (Tea family), e.g. camellia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシュクラーゼ活性阻害剤
に関し、詳しくはシュクラーゼに特異的に作用すること
により、その活性を阻害するシュクラーゼ活性阻害剤に
関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】「飽
食の時代」と呼ばれる現代では、肥満やそれに付随する
成人病が大きな社会問題となっており、食事制限や食物
の摂取調節は健康管理の手段として重要である。シュク
ラーゼはヒトの小腸粘膜に存在する消化酵素であり、シ
ュクロースをブドウ糖と果糖に加水分解する。従って、
その活性を阻害することにより食欲を適度に満足させつ
つ肥満を抑制することができ、また糖尿病治療にも効果
があると考えられる。現在種々のシュクラーゼ活性阻害
剤が開発されているが、その効果は十分なものではな
く、また副作用が心配される物も多い。従って、シュク
ラーゼの活性を阻害し、人体に対して有害な副作用を有
さず、安心して使用できる薬剤の開発が望まれている。
【0003】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者は化学
合成品でなく、天然物の中から目的とする薬効を有する
物質を検索すべく研究を重ねた結果、茶および茶ポリフ
ェノール類に該物質が含まれていることを見出し、本発
明に到達した。
【0004】すなわち、本発明はエピガロカテキンガレ
ート,エピカテキンガレート,テアフラビンモノガレー
トA,テアフラビンモノガレートB及びテアフラビンジ
ガレートの中から選ばれた少なくとも1種の物質を有効
成分とするシュクラーゼ活性阻害剤を提供するものであ
る。
【0005】本発明のシュクラーゼ活性阻害剤の有効成
分である上記の化合物は、下記の一般式Iで表される茶
カテキン類と一般式IIで表される茶テアフラビン類に分
類されるものである。
【0006】一般式I
【化1】
【0007】(式中、R1 はHまたはOHを示し、R2
はHまたは
【化2】 を示す。)
【0008】上記の一般式Iで表される茶カテキン類の
具体例としては以下のものがある。 (−)エピカテキン(一般式I中、R1 =H,R2 =H
のもの) (−)エピガロカテキン(一般式I中、R1 =OH,R
2 =Hのもの) (−)エピカテキンガレート(一般式I中、R1 =H,
2
【化3】 のもの) (−)エピガロカテキンガレート(一般式I中、R1
OH,R2
【化4】 のもの)
【0009】一般式II
【化5】
【0010】(式中、R3 及びR4 はHまたは
【化6】 を示し、R3 及びR4 は同じであっても異なっていても
よい。)
【0011】次に、上記の一般式IIで表されるテアフラ
ビン類を具体的に示すと、以下のものがある。 遊離型テアフラビン(一般式II中、R3 =H,R4 =H
のもの) テアフラビンモノガレートA(一般式II中、R3
【化7】 ,R4 =Hのもの) テアフラビンモノガレートB(一般式II中、R3 =H,
4
【化8】 のもの) テアフラビンジガレート(一般式II中、R3
【化9】 ,R4
【化10】 のもの)
【0012】上記茶ポリフェノール類は茶葉を原料とし
て製造することができ、その製法は特開昭59−219
384号公報,同60−13780号公報,同61−1
30285号公報などに記載されている。
【0013】本発明のシュクラーゼ活性阻害剤は、薬剤
として単独もしくは適当な賦形剤と組合せて用いられる
他、食品等に添加して使用することができる。この阻害
剤を薬剤として使用する場合の剤形は様々であり、例え
ば主成分である茶ポリフェノール類の適量を単独で用い
ることができ、さらには該主成分を水,アルコールなど
の溶媒に溶解させて用いたり、ゼラチン,アルギン酸ナ
トリウムなどの賦形剤、オリゴ糖,カルボキシメチルセ
ルロースなどの希釈剤等と混合して用いられる。また、
食品等に添加する場合も、茶ポリフェノール類を直接あ
るいは水,アルコールなどの溶媒に溶かして加えること
ができる。
【0014】また、本発明のシュクラーゼ活性阻害剤の
使用量に関しては、適宜決定すればよいが、薬剤として
人体に投与する場合、通常は1日量が0.5〜10g、
好ましくは1〜5g程度となるように経口的に服用すれ
ばよく、そのままあるいは適宜賦形剤,希釈剤等を加え
て増量し、散剤,錠剤,カプセル剤などとして服用して
も良い。なお、別の観点から述べると、主成分である茶
ポリフェノール類の摂取量を、人体の消化管内における
濃度が0.01mM〜5mMとなるようにすることが好
ましく、さらに好ましくは0.1mM〜1mMとなるよ
うに用いる。
【0015】一方、本発明のシュクラーゼ活性阻害剤を
食品等に添加して用いる場合、例えばパン,シリアル,
麺類,米・いも・とうもろこし等の加工製品あるいはケ
ーキ,ビスケット,クッキー等の菓子類等の食品の製造
時に該阻害剤の量が0.01〜2.0%、好ましくは
0.1〜1.0%となるように添加すれば良い。
【0016】
【実施例】次に、本発明を実施例と比較例により説明す
る。 実施例1および比較例1 酵素のシュクラーゼは、ウイスター系ラットの小腸粘膜
より、Dahlqvist の方法(A. Dahlqvist, Anal. Bioche
m., 7, 18(1964))に基づき調製した。酵素溶液50μl
(221U/ml緩衝液)に、サンプル溶液50μl と基
質溶液(基質:60mMシュクロース溶液)100μl
を加え、37℃で15分間反応させた後、生じた還元糖
をベーンフェルド法(P. Bernfeld, Meth. Enzymol.,1,
49(1959))により540nmで吸光度を測定した。この
値を分解されたシュクロース量に換算し、常法に基づき
反応速度を算出した。一方、サンプル溶液の代わりに蒸
留水を加えた場合(対照)の反応速度をシュクラーゼ活
性度100%とし、各サンプルを終濃度5×10-4Mに
なるように加えた場合の阻害率を求めた。結果を表1に
示す。
【0017】
【表1】 表1 ───────────────────────── サンプル 阻害率(%) ───────────────────────── 没食子酸 6.7 (+)カテキン 13.7 エピカテキン 14.7 エピガロカテキン 17.3 エピカテキンガレート 62.5 エピガロカテキンガレート 78.8 遊離型テアフラビン 6.8 テアフラビンモノガレートA 45.9 テアフラビンモノガレートB 59.5 テアフラビンジガレート 95.9 ─────────────────────────
【0018】表1に示したカテキン類,テアフラビン類
の中でエピカテキン,エピガロカテキン及び遊離型テア
フラビンにはシュクラーゼ活性阻害能はほとんど無い
が、その他のカテキン類及びテアフラビン類は強いシュ
クラーゼ活性阻害能を持つことが確認された。
【0019】実施例2 ウィスター系雄ラット(6週令)を2群に分け、一方に
は水(対照)を摂取させ、他方には粗カテキン(商品
名:ポリフェノン100,三井農林株式会社製,組成は
表2に示す。)の水溶液(80mg/ml)をそれぞれ
1mlずつ経口投与した。その後、経時的に血糖値及び
血中インシュリン濃度を、それぞれムタロターゼ・GT
O法及びワンステップ酵素免疫測定法で測定した。結果
を図1及び図2に示す。
【0020】
【表2】 表2 ポリフェノン100の組成 ─────────────────────────────── 構成成分(茶カテキン類) 成分比(%) 相対成分比(%) ─────────────────────────────── ガロカテキン 1.44 1.6 エピガロカテキン 17.57 19.3 カテキン ─ ─ エピカテキン 5.81 6.4 エピガロカテキンガレート 53.90 59.1 エピカテキンガレート 12.51 13.7 /91.23 /100 ───────────────────────────────
【0021】図から明らかなように、シュクロース投与
前にカテキンを投与することにより、血糖値の上昇が有
意に抑えられた。また、それに伴い血中インシュリン濃
度も低値となることが確認された。このことから、カテ
キンのシュクラーゼ阻害作用により糖の吸収量が減少
し、血糖値及び血中インシュリン濃度が低下することが
明らかとなった。
【0022】実施例3 本発明のシュクラーゼ活性阻害剤の急性毒性試験を雄I
CRマウスを用いて行った。なお、LD50はVan der Wa
erden 法により算出した。結果を表3に示す。
【0023】
【表3】 表3 ───────────────────────── LD50(信頼限界)mg/kg 成分名 経口投与 腹腔投与 粗カテキン* 2412 ── 粗テアフラビン** ── 55.2 エピガロカテキンガレート ── 150 *粗カテキン組成:表2参照 **粗テアフラビン組成:下記表4参照
【0024】
【表4】 表4 ─────────────────────────── 遊離テアフラビン 10.0(%) テアフラビンモノガレートA 22.3 テアフラビンモノガレートB 19.5 テアフラビンジガレート 32.5 (+)カテキン 0.3 (−)−エピカテキン 1.8 (−)−エピガロカテキンガレート 4.7 (−)−エピガロカテキンガレート異性体 1.0 (−)−エピカテキンガレート 3.9 その他(テアフラビン異性体等) 4.0 ───────────────────────────
【0025】
【発明の効果】本発明のシュクラーゼ活性阻害剤は日常
相当量飲用されている天然物を主成分とするため、薬剤
としてはもとより食品に添加しても人体に対する副作用
の心配がない。しかも、本発明のシュクラーゼ活性阻害
剤は低濃度の添加でシュクラーゼ活性を阻害する。従っ
て、本発明のシュクラーゼ活性阻害剤はシュクラーゼ活
性阻害に極めて有用である。
【0026】
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例2における血糖値の経時変化を示す。
【図2】 実施例2における血中インシュリン濃度の経
時変化を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C07D 311/62 C07D 311/62

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エピガロカテキンガレート,エピカテキ
    ンガレート,テアフラビンモノガレートA,テアフラビ
    ンモノガレートB及びテアフラビンジガレートの中から
    選ばれた少なくとも1種の物質を有効成分とするシュク
    ラーゼ活性阻害剤。
JP03192694A 1991-07-08 1991-07-08 シュクラーゼ活性阻害剤 Expired - Lifetime JP3088787B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03192694A JP3088787B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 シュクラーゼ活性阻害剤
AU18278/92A AU633773B1 (en) 1991-07-08 1992-06-17 A method of inhibiting sucrase activity
CA002073326A CA2073326A1 (en) 1991-07-08 1992-07-07 Method of inhibiting sucrase activity
EP92111493A EP0522502A1 (en) 1991-07-08 1992-07-07 Inhibitors of sucrase activity from tea
KR1019920012096A KR930001925A (ko) 1991-07-08 1992-07-08 수크라제 활성저해방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03192694A JP3088787B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 シュクラーゼ活性阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517364A JPH0517364A (ja) 1993-01-26
JP3088787B2 true JP3088787B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=16295497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03192694A Expired - Lifetime JP3088787B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 シュクラーゼ活性阻害剤

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0522502A1 (ja)
JP (1) JP3088787B2 (ja)
KR (1) KR930001925A (ja)
AU (1) AU633773B1 (ja)
CA (1) CA2073326A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002096449A1 (en) * 2001-05-25 2002-12-05 Nxt, Llc Carbohydrate modifying agent and drinks containing the modifying agent
WO2002096451A1 (en) * 2001-05-25 2002-12-05 University Of Scranton Carbohydrate modifying agent and drinks containing the modifying agent

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6696484B2 (en) 1997-10-31 2004-02-24 University Of Chicago Office Of Technology And Intellectual Property Method and compositions for regulation of 5-alpha reductase activity
US6610749B2 (en) 2000-02-18 2003-08-26 Arch Development Corporation Polyhydroxylated benzene-containing compounds
WO2001060319A2 (en) * 2000-02-18 2001-08-23 Arch Development Corporation Polyhydroxylated benzene-containing compounds
KR100435829B1 (ko) * 2001-09-24 2004-06-12 (주)바이오랩 수크라아제와 말타아제에 대한 난황항체의 생산방법 및이를 이용한 식이 탄수화물의 흡수 억제용 조성물
AU2003228603A1 (en) * 2002-04-22 2003-11-10 Rtc Research And Development, Llc. Compositions and methods for promoting weight loss, thermogenesis, appetite suppression, lean muscle mass, increasing metabolism and boosting energy levels, and use as a dietary supplement in mammals
CN1694695A (zh) * 2002-11-07 2005-11-09 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 包含表没食子儿茶素没食子酸酯的新颖的营养药物性组合物
KR20060121887A (ko) * 2003-09-23 2006-11-29 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 진성 당뇨병의 치료 및 예방용 조성물
US7939559B2 (en) 2004-07-05 2011-05-10 Suntory Holdings Limited Lipase inhibitors
WO2006004114A1 (ja) 2004-07-05 2006-01-12 Suntory Limited リパーゼ阻害剤
JP2010095477A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Ito En Ltd リパーゼ阻害剤
JP2014240431A (ja) * 2014-09-17 2014-12-25 富士フイルム株式会社 腸内有害菌低減剤、それを含む食品または医薬品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013780A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Mitsui Norin Kk 茶カテキン類の製造方法
JPS61205455A (ja) * 1985-03-11 1986-09-11 Takeda Chem Ind Ltd 低カロリ−砂糖含有組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Natur.,119(11),1737−40(1989)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002096449A1 (en) * 2001-05-25 2002-12-05 Nxt, Llc Carbohydrate modifying agent and drinks containing the modifying agent
WO2002096451A1 (en) * 2001-05-25 2002-12-05 University Of Scranton Carbohydrate modifying agent and drinks containing the modifying agent

Also Published As

Publication number Publication date
KR930001925A (ko) 1993-02-22
AU633773B1 (en) 1993-02-04
JPH0517364A (ja) 1993-01-26
EP0522502A1 (en) 1993-01-13
CA2073326A1 (en) 1993-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3018013B2 (ja) α―アミラーゼ活性阻害剤
US5318986A (en) Method of inhibiting the activity of α-amylase
JP3088787B2 (ja) シュクラーゼ活性阻害剤
US4840966A (en) Method of treating hypertension
JPH04253918A (ja) 血糖上昇抑制剤
JPH10510241A (ja) Ii型糖尿病治療薬剤としてのケトコナゾール、および、その関連物質の使用法
JPH0517352A (ja) シユクラーゼ活性阻害剤
JP2003531856A (ja) リン酸輸送阻害剤
KR102432193B1 (ko) 유청단백 가수분해물을 유효성분으로 함유하는 근감소증의 개선, 예방 또는 치료용 조성물
JPH069391A (ja) ヒアルロニダーゼ活性阻害剤
US6307080B1 (en) Water-soluble zinc pyruvates or their hydrates, method for the product ion thereof and their use
TW201026319A (en) Peptide having anti-diabetic activity and use thereof
JPH0352816A (ja) 腎炎の治療剤
RU2765286C2 (ru) Фармацевтические агенты, композиции и способы, относящиеся к ним
JP4783882B2 (ja) 新規α−アミラーゼ阻害活性物質、その製造方法及びその用途
US6358999B2 (en) Use of zinc tranexamate in the treatment of diabetes
JPH06183958A (ja) 骨疾患の予防・治療剤
WO2010098298A1 (ja) 栄養素の消化吸収抑制作用を有する化合物とシクロヘキサンカルボキサミド誘導体を組み合わせてなる医薬組成物
KR102251360B1 (ko) 오로볼을 함유하는 설사 개선용 식품 조성물 및 예방 또는 치료용 약학 조성물
JPH06345650A (ja) ヘデラゲニン化合物を有効成分とする骨疾患の予防及び治療剤
JPH03287531A (ja) 膵炎治療薬
JPH0759515B2 (ja) アルド−スリダクタ−ゼ阻害剤
CA2264172A1 (en) Remedies for allergic dermatitis
JP2005200389A (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤
JPH08242813A (ja) ガロカテキンガレートを配合した健康食品および医薬品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term