JP3086571B2 - 可変勾配l型擁壁ブロック製造用型枠 - Google Patents

可変勾配l型擁壁ブロック製造用型枠

Info

Publication number
JP3086571B2
JP3086571B2 JP05242030A JP24203093A JP3086571B2 JP 3086571 B2 JP3086571 B2 JP 3086571B2 JP 05242030 A JP05242030 A JP 05242030A JP 24203093 A JP24203093 A JP 24203093A JP 3086571 B2 JP3086571 B2 JP 3086571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
front wall
bottom plate
retaining wall
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05242030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768528A (ja
Inventor
利勝 林
Original Assignee
株式会社カイエーテクノ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カイエーテクノ filed Critical 株式会社カイエーテクノ
Priority to JP05242030A priority Critical patent/JP3086571B2/ja
Publication of JPH0768528A publication Critical patent/JPH0768528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086571B2 publication Critical patent/JP3086571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多品種少量生産下にお
けるL型擁壁ブロック製造用型枠を、前壁部の高さ調整
及び勾配付与と、底版部の底版長調整及び斜め調整を可
能にして、同一型枠の適用範囲を広げるとともに、打設
時に製品の前壁部の表面または背面に天然石等の貼付が
可能な省力化の計れる、可変勾配L型擁壁ブロック製造
用型枠に関する。
【0002】
【従来技術】順不同であるが、図13により従来技術の
L型擁壁ブロック製造用型枠Kを説明する。L型擁壁ブ
ロックLBは従来から天地逆に製造する(擁壁ブロック
の底面から打設すること)ことが広く行われている。L
型擁壁ブロック製造用型枠Kは、台枠1に立設した中子
2の一側面に対峙する開閉自在な側板3と、該中子2と
該側板3を前後面から挟装可能に設けた前後妻板4より
構成され、側板3と中子2間の空間部分で前壁部Wを形
成し、前壁部Wの高さHを調整する場合には、型枠K底
面5上の前記空間部内に高さ調整片6等を積み上げて、
その上に天端成形板7を載置して溶着等で固着し、底版
長bを調整する場合には、中子2上面端部の所定位置に
仕切板8を溶着またはクランプ等により仮付けし、前記
側板3と前後妻板4を閉じて、中子2上部空間からコン
クリートを打設して、所要サイズの擁壁ブロックLBを
生産している。
【0003】従って、従来技術のL型擁壁ブロック製造
用型枠Kでは、多品種少量生産化において同一型枠の適
用範囲を広げて稼働率をあげるため、型枠の最大許容寸
法内において前壁部の天端高さH・天端勾配の付与・底
版長bの変更等に対応する、天端成形板7・仕切板8等
の組替工程が、長時間を要し作業が複雑で溶着等により
型枠の劣化を早め、コンクリート締め固めの振動機によ
る溶着部の破損・荷重による天端成形板7・仕切板8の
移動等による精度不良が発生する等の欠点があり、組み
替え工程等に省力化の計れるL型擁壁ブロック製造用型
枠が要望されていた。
【0004】また最近では、擁壁ブロックを使用する施
工の設計段階から、地形の景観を重視する設計思想が盛
り込まれ、現場条件にマッチした天端勾配付の擁壁ブロ
ックの要望が多く、更に本物思考の天然石貼付の擁壁ブ
ロック等が求められる時代になったが、従来の側板3と
中子2側面で前壁部Wを形成するL型擁壁ブロック製造
用型枠Kでは、脱型後でなければ前壁部W表面または背
に天然石等の貼付をすることが不可能であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のL型ブロック製
造用型枠の欠点を排除し、単純な回動操作で前壁部の高
さ調整及び勾配付与と、底版部の底版長調整及び斜め調
整を可能にするとともに、脱型前前壁部の表面または背
面側に自然石等の貼付が可能な省力化の計れる、可変勾
配L型擁壁ブロック製造用型枠を提供すること。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1では、立設した中子の側面に対峙する開閉
自在な側板と、中子と側板を前後面から挟装可能に設け
た妻板を有し、中子の底面部側で製品の底版長と斜め調
整が可能な底版部を形成し、中子の上面部側で製品の前
壁部の高さ調整と勾配の付与が可能な前壁部を形成する
と共に、製品の前壁部の表面または背面に天然石等の貼
付を可能にした可変勾配L型擁壁ブロック製造用型枠
あって汚染防止のため下面を開放したコ型断面のフレ
ーム内に回動頭部を一端に設けた2本の螺杆にナット部
材を螺合して、前記フレームの両端の軸受部と中央部寄
りの軸受部に回動自在に支承し、両端の軸受部の軸支部
に短リンクの上端を枢着し下端を短リンクの2倍長さの
長リンクの中点に枢着し、長リンクの上端を前記ナット
部材の軸支部に枢着し、長リンクの下端が前記中子の底
面上に当接するよう設置した底版長調整部材と、 両端に
L型弾性体パッキンを挿着し側板と中子当接面に紐状弾
性体パッキンを嵌装し、妻板と中子及び妻板間を封着し
て摺動自在に設け、前記底版長調整部材上面に載置した
長方形断面の底版端部成形部材と、 L型弾性体パッキン
を両端に挿着し中子当接面に紐条弾性体パッキンを嵌装
し中子と妻板間を封着して摺動自在に設け、背面側に長
孔部を有する連結金具を固着した長方形断面の前壁部天
端成形部材と、 前面を開放し背面に連結部を有するコ型
断面のフレーム内に、回動頭部を一端に設けた2本の螺
杆にナット部材を螺合して、前記フレームの両端の軸受
部と中央部寄りの軸受部に回動自在に支承し、一端の軸
受部の軸支部に短リンクの一端を枢着し他端を短リンク
の2倍長さの長リンクの中点に枢着し、長リンクの一端
を前記ナット部材の軸支部に枢着し、長リンクの他端を
前記連結金具の長孔部に連結し、中子上面に設置した
壁部天端調整部材と、 偏心輪を有する操作軸を中子上面
端部に回動自在に支承し、一端に前記偏心輪に外嵌する
外輪部を有し他端に連結孔を設けた連結杆を、前壁部天
端調整部材の背面連結部に連結した直線運動機構を設
けた、ことを特徴とする可変勾配L型擁壁ブロック製造
用型枠を構成している。
【0007】請求項2では、前記底版長調整部材と前壁
部天端調整部材が、螺杆の回動頭部の直後に平歯車を固
着し、平歯車の背面側から歯間部にスプリングの付勢に
より常時歯合する先端爪部を設けたロック爪部材を、フ
レーム端部の支持部に旋回自在に枢着したロック機構を
設けているので、螺杆の回動用ソケット挿入時に先端外
周縁により前記歯合の解放がされ、回動用ソケットを抜
去すれば自動的に歯間部に先端爪部が歯合して螺杆がロ
ックされる、ロック機構を設けた底版長調整部材と前壁
部天端調整部材である、ことを特徴とする請求項1記載
の可変勾配L型擁壁ブロック製造用型枠を構成してい
る。
【0008】請求項3では、前記直線運動機構が、中子
上面端部に複動式の流体アクチュエータを固着して設
け、流体アクチュエータのロッドエンドを前壁部天端調
整部材の背面連結部に連結し、流体アクチュエータに流
体配管を介して前進後退を制御する制御弁に連結し、制
御弁の操作杆をスプリングを介して前後何れかの妻板に
連結して構成した直線運動機構である、ことを特徴とす
る請求項1または2何れか1項記載の可変勾配L型擁壁
ブロック製造用型枠を構成している。
【0009】
【作用】請求項1記載のものは、中子側面と対峙する開
閉自在な側板及び妻板間に摺動自在に設けた底版端部成
形部材が、底版長調整部材の螺杆の回動操作により任意
位置に昇降してL型擁壁ブロックの底版長が調整可能と
なり、中子の上面端部に摺動自在に設けた前壁部天端成
形部材が、前壁部天端調整部材の螺杆の回動操作により
中子上面の任意位置に移動して、前壁部の高さ調整と天
端勾配の付与が可能となり、製品脱型時に前壁部天端調
部材後方の直線運動機構を操作すれば、前壁部天端成
形部材と前壁部天端調整部材が既に調整した位置のまま
摺動して後退し、製品の脱型及び掃除工程・次回の調整
位置設定が容易となり時間短縮と省力化が計れる作用
と、中子上面で前壁部を形成するため、耐剥離強度が容
易に得られる打設直後の未だ固まらない前壁部表面に天
然石等の貼付が容易に行え、後述する逆L型擁壁ブロッ
クの場合は、中子上面に天然石等を配設した後打設すれ
ば、逆L型擁壁ブロックの前壁部(裏面側)にも天然石
等の貼付が容易に行える。
【0010】請求項2記載のものは、底版長調整部材
前壁部天端調整部材が、螺杆の回動頭部の直後に平歯車
を固着し、平歯車の背面側から歯間部にスプリングの付
勢により常時歯合する先端爪部を設けたロック爪部材
を、フレーム端部の支持部に旋回自在に枢着したロック
機構を設けているので、底版長調整部材と前壁部天端調
部材の調整時に螺杆の回動用ソケットを挿入すれば、
回動用ソケットの先端外周縁により先端爪部が旋回して
螺杆のロックが自動的に解放され、回動用ソケットを抜
去すればスプリングの付勢により自動的に螺杆がロック
されるので、コンクリート締固振動機による振動で、
底版長調整部材と前壁部天端調整部材の螺杆が緩み方向
へ逆転するのを防止して、製品の寸法精度を向上させる
と共に、製造時間の短縮と省力化が計ることができる。
【0011】請求項3記載の直線運動機構は、中子上面
端部に固着した複動式の流体アクチュエータのロッドエ
ンドを前壁部天端調整部材の背面連結部に連結し、流体
アクチュエータ450に連結器した制御弁470の操作
杆をスプリングを介して妻板に連結しているので、請求
項1記載の直線運動機構と同様の動作に加え更に製造時
間短縮と省力化を図ることができる。
【0012】
【実施例】図1は、可変勾配L型擁壁ブロック製造用型
枠の正面図、図2は、可変勾配L型擁壁ブロック製造用
型枠の側面図、図3は、可変勾配L型擁壁ブロック製造
用型枠の平面図、図4は、天然石貼付のL型擁壁ブロッ
クと逆L型擁壁ブロックの斜視図、図5は、底版長調整
部材の実施例の側面図、図6は、底版長調整部材の動作
説明図、図7は、前壁部天端調整部材の実施例の平面
図、図8は、前壁部天端調整部材の動作説明図、図9
は、直線運動機構の第1実施例の正面図、図10は、直
線運動機構の動作説明図、図11は、請求項3に係る直
線運動機構の説明図、図12は、請求項2に係るロック
機構の実施例の説明図、図13は、従来のL型擁壁ブロ
ック製造用型枠の斜視図である。
【0013】先ず、図1乃至図3を参照して、可変勾配
L型擁壁ブロック製造用型枠の概略構成を示し、図4に
より、本発明型枠による天然石を貼付けた勾配付きのL
型擁壁ブロック及び逆L型擁壁ブロックを説明する。
【0014】図1は、可変勾配L型擁壁ブロック製造用
型枠の正面図であり、図示しない後部妻板41と一部を
切欠した前部妻板40及び側板30を閉じた状態を示す
もので、台枠10上に立設した中子20側面20aと対
峙する開閉自在な側板30を設け、該側板30と中子側
面20a間の中子底面50上に、独立した2組のリンク
機構から成る底版長調整部材200を設け、該底版長調
部材200の上部に、側板30と中子側面20aに摺
接して昇降可能な底版端部成形部材170を固着(僅か
左右摺動可能に係合してもよい)し、中子上面20b端
部側に前壁部天端成形部材270を摺動自在に設け、該
前壁部天端成形部材270背面に回動運動を伸縮運動に
変換する、独立した2組のリンク機構より成る前壁部天
端調整部材300を、同じく中子上面20bに対し摺動
可能に設け、該前壁部天端調整部材300後方に直線運
動機構400を設けて構成している。
【0015】図2は、可変勾配L型擁壁ブロック製造用
型枠の側面図であり、図示省略した側板30と前部妻板
40,後部妻板41を閉じ、底版端部成形部材170は
底版長調整部材200の螺杆220R,220Lの操作
により所定位置に上昇している。底版端部成形部材17
0は両端部に漏洩防止兼勾配設定時の寸法補正用のL型
弾性体パッキン175と両側面に漏洩防止用の弾性体パ
ッキン177を設け、底版長調整部材200の上部に固
着または係合し、螺杆を連結した2組のリンク機構から
成る底版長調整部材200が、螺杆220Rまたは22
0Lの回動操作により平行して昇降可能に構成してい
る。
【0016】図3は、可変勾配L型擁壁ブロック製造用
型枠の平面図であり、前後部妻板40,41と側板30
を閉じた状態を示すもので、中子上面20b端部に該中
子上面を摺動自在に設けた前壁部天端成形部材270
と、該前壁部天端成形部材270背面に同じく中子上面
20bを摺動可能な前壁部天端調整部材300を、摺動
かつ揺動可能に連結し、前壁部天端成形部材270は両
端部に漏洩防止兼勾配設定時の寸法補正用のL型弾性体
パッキン275と下面に漏洩防止用の紐状弾性体パッキ
ン277を設け、前壁部天端調整部材300は螺杆32
0Rまたは320Lの回動操作により平行して昇降また
は勾配付与可能な2組のリンク機構により構成してい
る。なお、該前壁部天端調整部材300背面には後に詳
記する直線運動機構400を設けている。
【0017】図4は、天然石貼付のL型擁壁ブロックと
逆L型擁壁ブロックの斜視図で、図4(a)は、脱型後
使用状態に起こした天然石st貼付のL型擁壁ブロック
LBを示す図で、開口している中子20上部(矢符C方
向)から打設して前壁部Wを形成した後、前壁部W表面
に天然石st等を貼付けたものであり、前壁部天端調整
部材300の調整により天端Tに所要の天端高さHと勾
配Sを設け、底版長調整部材200の調整により、L型
擁壁ブロックLBの安定計算を満たす底版長bの底版B
を形成している。 なお、本発明によれば天然石に限定
することなく陶板または人造石等によるアートレリーフ
の貼付も可能である。
【0018】図4(b)は、脱型後使用状態に起こした
天然石st貼付の逆L型擁壁ブロックLBrを示す図
で、中子上面に天然石st等を配置した後、中子上部
(矢符C方向)からコンクリートを打設して製造するも
ので、天然石等の貼付工程を違えることにより同様構成
の型枠で製造可能となる。また、底版長調整部材に勾配
を付ければ、二点鎖線で示す斜めの底版BBも可能であ
る。
【0019】図5は、底版長調整部材の実施例の側面図
で、略最上昇させた該底版長調整部材200と底版端部
成形部材170を示しており、底版長調整部材200の
コ型断面のフレーム201の手前側を除去して内部構成
を示す図で、右側が前部妻板40側である。底版長調整
部材200は、汚染防止のためフレーム201に両端
部を支承した螺杆220R,220Lを、接続金具22
により連結して設け、右螺子Rを刻設した前部妻板側の
螺杆220Rに、前記フレーム201内面を摺動可能で
両側面に軸支部23を設けたナット部材230Rを螺嵌
し、左螺子Lを刻設した後部妻板側の螺杆220Lにも
同様のナット部材230Lを螺嵌し、両ナット部材23
0R,230L側面の軸支部23に長リンク240の上
端孔部243を軸着し、該長リンク240の中点孔部2
44と短リンク250(長リンクの1/2長さ)の下端
孔部254を枢着し、該短リンク250の上端孔部25
5を螺杆220R,220Lの回動頭部221側の軸受
部225両側面の軸支部25に軸着し、長リンク240
の下端部245を図示しない中子の底面部50上に摺接
させ、前記フレーム201上に底版端部成形部材170
を固着または僅か左右摺動可能に係合し構成している。
なお、図中221は両螺杆の回動用頭部である。
【0020】底版端部成形部材170は両端部に、漏洩
防止兼勾配設定時の斜長距離の不足を弾性反発力で補
い、妻板内面を押圧し封着する鈍角のL型弾性体パッキ
ン175と、両側面に同じく漏洩防止用の紐状弾性体パ
ッキン177を周設し、型枠閉じの場合に、図示しない
中子側面20aと側板30及び前後部妻板40,41に
摺接し封着可能に構成している。なお、図中500は、
後述する螺杆のロック機構である。
【0021】図6は、底版長調整部材の動作説明図であ
り、底版長調整部材200と上部に固着または係合した
底版端部成形部材170を同時に示し、図6(a)は最
上昇時、図6(b)は最下降時、図6(c)は勾配調整
時の各動作状態を示している。
【0022】図6(a)に示す最上昇時は底版長が最も
短い場合であって、前述した螺杆220R,220Lを
上昇方向へ同数回転させれば、両ナット部材230R,
230Lは互いに離反して、夫々の回動頭部221側の
軸受部225側に接近し、中点孔部244を短リンク2
50に軸着されている長リンク240の下端部245
は、略垂直の軌跡を通過して立ち上がり、底版成形部材
170を水平に上昇させる。なお、図では最上昇時を示
しているが、勿論任意高さに昇降させれば所要底版長b
を設定できる。
【0023】図6(b)に示す最降下時は底版長が最も
長い場合であって、螺杆を逆方向へ回転すれば両ナッ
ト部材230L,230Rは互いに接近して、長リンク
240の下端部245は略垂直の軌跡を通過して長リン
ク240は傾斜し、底版端部成形部材170を平行して
下降させる。従って最上昇と最下降の差が底版長bの調
整範囲となり、任意底版長さの製品に対応できる。
【0024】図6(c)は勾配調整時を示す図で、両螺
杆220R,220Lの回動数に差をつけて昇降操作し
底版端部成形部材170に所定の勾配Sを付けることが
でき、従来無かった底版Bを斜めBBにしたL型擁壁ブ
ロックを造ることができる。
【0025】図7は、前壁部天端調整部材の実施例の平
面図で、伸長させた該前壁部天端調整部材300と前壁
部天端成形部材270を示し、前壁部天端調整部材30
0のコ型断面のフレーム301の上面部は説明のため除
去して示し、図左側が前部妻板40側である。前壁部天
端調整300部材は、中子上面20bを摺動可能に設け
られたフレーム301に軸支した螺杆320R,320
Lの夫々の回動により伸縮する独立した2組のリンク機
構で、右螺子Rを刻設した前部の螺杆320Rに、前記
フレーム301内面を摺動可能かつ両側面に軸支部33
を設けたナット部材330Rを螺嵌し、左螺子Lを刻設
した後部の螺杆320Lにも同様のナット部材330L
を螺嵌し、両ナット部材330R,330Lの軸支部3
3に長リンク340の軸着部343を軸着し、該長リン
ク340の先端軸部345を前記前壁部天端成形部材2
70裏面に設けた連結金具255の長孔部55に摺動か
つ揺動可能に連結し、長リンクの中点孔部344と短リ
ンク350(長リンクの1/2長さ)の一端を軸着し、
該短リンク350の他端孔部355を軸受部335両側
面の軸支部35に枢着して構成している。なお、前後妻
板40,41閉じにより前壁部天端成形部材270は、
中子上面20bに押圧されコンクリートのトロ洩れを防
止する、図中321は両螺杆に設けた回動用頭部であ
り、390後述する直線運動機構との連結部、500
は逆転防止のロック機構である。
【0026】前壁部天端成形部材270は両端部に、漏
洩防止兼勾配設定時の斜長距離の不足を弾性反発力で補
い、妻板内面を押圧し封着する鈍角のL型弾性体パッキ
ン275と、中子当接面側に同じく漏洩防止用の紐状弾
性体パッキン277を設け、型枠閉じの場合に中子上面
20bと前後部妻板40,41内面に摺接可能に構成し
ている。
【0027】図8は、前壁部天端調整部材の動作説明図
であり、前壁部天端調整部材300と上部に摺動かつ揺
動可能に連結した前壁部天端成形部材270を示し、図
8(a)は伸長時、図8(b)は短縮時、図8(c)は
勾配調整時の各動作状態を示している。
【0028】図8(a)に示す伸長時は前壁部高さが低
い場合であって、螺杆320R,320Lを所定方向へ
同数回転すれば両ナット部材330L,330Rは互い
に離反して、中点を枢着されている長リンク340の先
端軸部345は、螺杆の軸線に対し略90°の軌跡を通
りながら伸長し、前壁部天端成形部材270を矢符A方
向へ移動させる。
【0029】図8(b)に示す縮小時は前壁部高さが高
い場合であって、螺杆320R,320Lを逆方向へ同
数回転すれば両ナット部材330L,330Rは互いに
接近して、長リンク340の先端部345は螺杆の軸線
に対し略90°の軌跡を通りながら長リンクを傾斜させ
前壁部天端成形部材270を矢符B方向へ平行移動させ
る。従って、最伸長と最縮小の差が前壁部高さの調整範
囲となり、任意壁高の製品に対応できる。
【0030】図8(c)は勾配調整時を示し、両螺杆3
20R,320Lの回動数に差を付けて操作すれば、前
壁部天端成形部材270に任意勾配Sを付与可能とな
り、両方の長リンク340の先端軸部345間の斜長距
離SLの延びは、前記前壁部天端成形部材270裏面に
設けた連結金具255の長孔部55内を長リンクの先端
軸部345が摺動することにより吸収される。
【0031】図9は、直線運動機構の第1実施例の正面
図であり、中子上面20b端部に偏心輪410を設けた
操作軸420を回動自在に支承し、連接杆430の一端
部に連結孔440を設け他端部に外輪部441を設け、
該外輪部441を前記偏心輪410に回動自在に外嵌
し、連結孔440を中子上面20b上を摺動可能に設け
た前壁部天端調整部材300の背面連結部390に連結
し構成している。
【0032】図10は、直線運動機構の動作説明図であ
り、操作軸420を半回転すれば、偏心輪410の偏心
距離分連接杆430が引かれて、連結している前壁部天
端調整部材300と前壁部天端成形部材270が操作軸
420側に後退し、製品LBの天端部コンクリートとの
剥離が瞬時に行われ矢符D方向への脱型が容易となる。
また、操作軸420を逆に半回転すれば、連接杆430
が偏心輪410の偏心距離分前進し後退前の位置に復帰
するため、脱型工程と次回の型枠調整・掃除等を含めた
打設工程の時間短縮と省力化が計れる。
【0033】図11は、請求項3に係る直線運動機構の
説明図であり、直線運動機構は、中子上面20b端部に
複動式の流体アクチュエータ450を固着して設け、該
流体アクチュエータ450のロッドエンド460を前壁
部天端調整部材300の背面連結部390に連結し、流
体アクチュエータ450に流体配管455(後退用),
456(前進用)を前進後退を制御する制御弁470に
連結し、該制御弁の操作杆475をスプリング476を
介して前後妻板に連結し構成すれば、前後妻板の開閉と
同期して流体アクチュエータ450を駆動することも容
易であり、制御弁470を電磁弁に替え、妻板開閉によ
り作動するよう設けたマイクロスイッチ等で構成しても
よく、第1実施例同様の動作に加え更に製造時間短縮と
省力化が計れる。
【0034】図12は、請求項2に係るロック機構の実
施例の説明図で、底版長調整部材200及び前壁部天端
調整部材300の、フレーム201(301)両端部に
設けたロック機構500を一部破断して示す。
【0035】図12(a)はロック機構500の構成を
示す図で、ロック機構500は、底版長調整部材200
の螺杆220R,220L及び前壁部天端調整部材30
0の螺杆320R,320L等が、振動により逆転して
緩むのを防止する機構で、螺杆の回動頭部221(32
1)の後部に平歯車520を固着し、該平歯車520の
歯部にスプリングspの付勢により常時歯合する先端爪
部を設けたロック爪部材530を、フレーム端部の支持
部540に旋回自在に設け、螺杆の回動用ソケットSO
の挿入により歯合が解放されるよう構成している。
【0036】図12(b)により、ロック機構500の
動作を説明する。螺杆220R,220L(320R,
320L)等に固着した平歯車520の歯部はスプリン
グspの付勢によりロック爪部材530先端爪部と常時
歯合し、振動機作動中の螺杆の逆転を防止しているが、
底版長調整部材または前壁部天端調整部材調整時に、螺
杆の回動用ソケットSOを挿入すれば該回動用ソケット
SOの外周縁SOaが、ロック爪部材530先端爪部を
押圧してロック爪部材530を回転させ、平歯車520
との歯合が解放され、底版長調整部材200の螺杆及び
前壁部天端調整部材300の螺杆の回動操作が可能とな
る。
【0037】
【発明の効果】請求項1記載の可変勾配L型擁壁ブロッ
ク製造用型枠によれば、従来前壁部の高さ調整のみ場合
、作業員3人で約20分掛かった型枠の組替工程が、
作業員2人で底版長及び前壁部の高さ調整または勾配付
の組替工程が、5分以内にでき省力化と生産が飛躍的に
向上する効果と、溶接等による型枠の破損がなく型枠の
耐久性が向上する効果があり、前壁部天端調整部材の調
整により所要の天端高さと天端に勾配をつけた任意底版
長さの製品に対応でき、従来無かった底版端部を斜めに
したL型擁壁ブロックを造ることができる。
【0038】また、中子上面で前壁部を形成するため、
耐剥離強度が容易に得られる打設直後の未だ固まらない
前壁部表面に天然石等の貼付が容易に行え、中子上面に
天然石等を配設した後打設すれば、逆L型擁壁ブロック
前壁部にも天然石等の貼付が容易に行える。
【0039】更に、脱型時に直線運動機構の操作軸を半
回転すれば、前壁部天端調整部材と前壁部天端成形部材
が操作軸側に後退し、製品の天端部コンクリートとの剥
離が瞬時に行われ即脱型が可能となる。また、操作軸を
逆に半回転すれば、連接杆が偏心輪の偏心距離分前進し
後退前の位置に復帰するため、脱型工程と次回の型枠調
整・掃除等を含めた打設工程の時間短縮と省力化が計れ
る。
【0040】請求項2記載の可変勾配L型擁壁ブロック
製造用型枠によれば、底版長調整部材と前壁部天端調整
部材の螺杆が、ロック機構により常時ロックされている
ので、コンクリートの振動締め固め時に逆転して緩むの
が防止でき、螺杆の回動時に回動用ソケットを挿入すれ
ば自動的にロックが解放され、調整寸法が確実に維持で
るので製品の寸法精度が向上する効果がある。
【0041】請求項3記載の可変勾配L型擁壁ブロック
製造用型枠によれば、直線運動機構は、中子上面端部に
固着した複動式の流体アクチュエータのロッドエンドを
前壁部天端調整部材の背面連結部に連結し、流体アクチ
ュエータに連結した制御弁の操作杆をスプリングを介し
て妻板に連結しているので、脱型時に妻板を開けば前壁
部天端成形部材が後退して即脱型可能となり、打設時に
妻板を閉じれば前壁部天端成形部材が復帰して即打設可
能となり、請求項1記載の直線運動機構と同様の動作に
加え、更に製造時間短縮と省力化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】可変勾配L型擁壁ブロック製造用型枠の正面
図。
【図2】可変勾配L型擁壁ブロック製造用型枠の側面
図。
【図3】可変勾配L型擁壁ブロック製造用型枠の平面
図。
【図4】本発明で造る天然石貼付のL型擁壁ブロック
と逆L型擁壁ブロックの斜視図。
【図5】底版長調整部材の実施例の側面図。
【図6】底版長調整部材の動作説明図。
【図7】前壁部天端調整部材の実施例の平面図。
【図8】前壁部天端調整部材の動作説明図。
【図9】直線運動機構の第1実施例の正面図。
【図10】直線運動機構の動作説明図。
【図11】請求項3に係る直線運動機構の説明図。
【図12】請求項2に係るロック機構の実施例の説明
図。
【図13】従来のL型擁壁ブロック製造用型枠の斜視図
である。
【符号の説明】
K─従来のL型擁壁ブロック製造用型枠 S─勾配 T─天端 W─前壁部 20─中子 20a─中子側面 20b─中子上面 30─側板 40,41─前後部妻板 50─中子底面 170─底版端部成形部材 200─底版長調整部材 220R,220L─螺杆(右螺子),螺杆(左螺子) 240─長リンク 250─短リンク 270─前壁部天端成形部材 300─前壁部天端調整部材 320R,320L─螺杆(右螺子),螺杆(左螺子) 340─長リンク 350─短リンク 400─直線運動機構 500─ロック機構

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立設した中子の側面に対峙する開閉自在
    な側板と、中子と側板を前後面から挟装可能に設けた妻
    を有し、中子の底面部側で製品の底版長と斜め調整が
    可能な底版部を形成し、中子の上面部側で製品の前壁部
    の高さ調整と勾配の付与が可能な前壁部を形成すると共
    に、製品の前壁部の表面または背面に天然石等の貼付を
    可能にした可変勾配L型擁壁ブロック製造用型枠であっ
    汚染防止のため下面を開放したコ型断面のフレーム内に
    回動頭部を一端に設けた2本の螺杆にナット部材を螺合
    して、前記フレームの両端の軸受部と中央部寄りの軸受
    部に回動自在に支承し、両端の軸受部の軸支部に短リン
    クの上端を枢着し下端を短リンクの2倍長さの長リンク
    の中点に枢着し、長リンクの上端を前記ナット部材の軸
    部に枢着支し、長リンクの下端が前記中子の底面部上に
    当接するよう設置した 底版長調整部材と、 両端にL型弾性体パッキンを挿着し側板と中子当接面に
    紐状弾性体パッキンを嵌装し、 中子と側板及び妻板間を
    封着して摺動自在に設け、前記底版長調整部材上面に載
    置した長方形断面の底版端部成形部材と、 L型弾性体パッキンを両端に挿着し中子当接面に紐条弾
    性体パッキンを嵌装し中子と妻板間を封着して摺動自在
    に設け、背面側に長孔部を有する連結金具を固着した長
    方形断面の 前壁部天端成形部材と、 前面を開放し背面に連結部を有するコ型断面のフレーム
    内に、回動頭部を一端に設けた2本の螺杆にナット部材
    を螺合して、前記フレームの両端の軸受部と中央部寄り
    の軸受部に回動自在に支承し、一端の軸受部の軸支部に
    短リンクの一端を枢着し他端を短リンクの2倍長さの長
    リンクの中点に枢着し、長リンクの一端を前記ナット部
    材の軸支部に枢着し、長リンクの他端を前記連結金具の
    長孔部に連結し、中子上面に設置した 前壁部天端調整
    材と、 偏心輪を有する操作軸を中子上面端部に回動自在に支承
    し、一端に前記偏心輪に外嵌する外輪部を有し他端に連
    結孔を設けた連結杆を、 前壁部天端調整部材の背面連結
    部に連結した直線運動機構を設けた、ことを特徴とす
    る可変勾配L型擁壁ブロック製造用型枠。
  2. 【請求項2】 前記底版長調整部材と前壁部天端調整
    が、螺杆の回動頭部の直後に平歯車を固着し、平歯車
    の背面側から歯間部にスプリングの付勢により常時歯合
    する先端爪部を設けたロック爪部材を、フレーム端部の
    支持部に旋回自在に枢着し、螺杆の回動用ソケット挿入
    時に先端外周縁により前記歯合の解放が可能なロック機
    構を設けた、底版長調整部材と前壁部天端調整部材であ
    る、ことを特徴とする請求項1記載の可変勾配L型擁壁
    ブロック製造用型枠。
  3. 【請求項3】 前記直線運動機構が、中子上面端部に複
    動式の流体アクチュエータを固着して設け、流体アクチ
    ュエータのロッドエンドを前壁部天端調整部材の背面連
    結部に連結し、流体アクチュエータに流体配管を介して
    前進後退を制御する制御弁に連結し、制御弁の操作杆を
    スプリングを介して前後何れかの妻板に連結して構成し
    た直線運動機構である、ことを特徴とする請求項1また
    は2何れか1項記載の可変勾配L型擁壁ブロック製造用
    型枠。
JP05242030A 1993-09-02 1993-09-02 可変勾配l型擁壁ブロック製造用型枠 Expired - Fee Related JP3086571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05242030A JP3086571B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 可変勾配l型擁壁ブロック製造用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05242030A JP3086571B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 可変勾配l型擁壁ブロック製造用型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0768528A JPH0768528A (ja) 1995-03-14
JP3086571B2 true JP3086571B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=17083231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05242030A Expired - Fee Related JP3086571B2 (ja) 1993-09-02 1993-09-02 可変勾配l型擁壁ブロック製造用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086571B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102554601B1 (ko) * 2022-11-28 2023-08-08 김용덕 가변형 콘크리트 몰드의 구조

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10043016B4 (de) * 2000-09-01 2006-11-23 Walter Ag Bohrnutenfräser
KR100530021B1 (ko) * 2003-01-23 2005-11-22 가부시키가이샤 가이에이테크노 블록제조용 형틀
JP5054373B2 (ja) * 2006-12-27 2012-10-24 カイエー共和コンクリート株式会社 水路ブロック製造用型枠
US8517712B2 (en) * 2008-05-20 2013-08-27 Abt, Inc. Adjustable mold and associated method for making a drainage channel
DE102015113077B4 (de) * 2015-08-07 2021-06-10 Lithonplus Gmbh & Co. Kg Schalform für ein Bauelement und Verfahren zum Ausschalen
KR102206540B1 (ko) * 2019-08-20 2021-01-22 주식회사 대성피앤씨 경사면 형성이 가능한 옹벽 블럭용 몰드

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102554601B1 (ko) * 2022-11-28 2023-08-08 김용덕 가변형 콘크리트 몰드의 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0768528A (ja) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3086571B2 (ja) 可変勾配l型擁壁ブロック製造用型枠
JPH10509389A (ja) コンクリート注型装置並びにコンクリート注型システム
CN1296277A (zh) 键开关及其制造方法
US6105924A (en) Wedge apparatus and mold
JP2937741B2 (ja) プレキャストブロック製造用側型枠
JP3329914B2 (ja) 暗渠ブロック製造用型枠
JP2835490B2 (ja) 擁壁ブロック製造用型枠
JP2586825Y2 (ja) コンクリートブロック製造用型枠の可変勾配成形装置
JPH0235456Y2 (ja)
US3646991A (en) Top block shift
JP3002617B2 (ja) 暗渠ブロック製造用型枠の中子装置
JPH1015933A (ja) 暗渠ブロック製造用型枠
JP2510885Y2 (ja) コンクリ−ト製品成形用型枠
JP3329949B2 (ja) 暗渠ブロック製造用型枠の天端成形装置
JP3529196B2 (ja) 擁壁ブロック製造用型枠
CN220451409U (zh) 剪力墙模板伸缩缝处的加固构造
JPH0743258Y2 (ja) 下水管内の凝固物除去具
JP5072984B2 (ja) コンクリート型枠の中子におけるスペーサ部材の昇降機構
JP3288893B2 (ja) 擁壁ブロック製造用型枠
OA10767A (fr) Presse pour blocs de terre comprimée et stabiliséepavés briques et parpaing
JPH1110306A (ja) タイバーナット分割装置
JP3713247B2 (ja) 舗装機械に於けるアスファルト合材量の調整装置
JP2004223776A (ja) 側溝ブロック製造用型枠及び側溝ブロック製造方法
JP3027661B2 (ja) コンクリート製品成形用型枠
JP3072597B1 (ja) 筒状コンクリ―ト製品の型枠

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees