JP3085470B2 - 複合接点帯材の製造方法 - Google Patents

複合接点帯材の製造方法

Info

Publication number
JP3085470B2
JP3085470B2 JP02412024A JP41202490A JP3085470B2 JP 3085470 B2 JP3085470 B2 JP 3085470B2 JP 02412024 A JP02412024 A JP 02412024A JP 41202490 A JP41202490 A JP 41202490A JP 3085470 B2 JP3085470 B2 JP 3085470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite contact
base material
contact strip
manufacturing
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02412024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05159661A (ja
Inventor
勝 曽我
正三郎 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP02412024A priority Critical patent/JP3085470B2/ja
Publication of JPH05159661A publication Critical patent/JPH05159661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085470B2 publication Critical patent/JP3085470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リレー、スイッチ、コ
ネクター、ブラシ等の接点部材に使用する複合接点帯材
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりリレー、スイッチ、コネクタ
ー、ブラシ等の接点部材には、ばね特性に優れたベリリ
ウム銅と貴金属の複合接点材料が多用されている。この
複合接点材料を作るには、ベリリウム銅のベース材へ貴
金属の接点材を、冷間圧接又は熱間圧接により接合して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、冷間圧接で
はベース材プロファイル時の熱影響で酸化被膜が形成さ
れるので、それを除去するための表面処理工程が必要と
なる。また熱間圧接でもベリリウムが酸化し、接合強度
が弱く、不安定になる。そしてベリリウム銅は、燐青銅
に比べて約3〜4倍高いので、コスト高である。
【0004】そこで本発明は、接点材の接合が容易で、
且つ接合強度が高く、しかもばね特性に優れ、その上低
コストの複合接点帯材を作ることのできる製造方法を提
供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の複合接点帯材の製造方法は、貴金属又は貴金
属合金より成る接点材を、燐青銅、洋白等の薄板ベース
材に圧接して複合接点材を作り、次いでこの複合接点材
を薄板ベース材の端面にてベリリウム銅の薄板ベース帯
材の端面と電子ビーム溶接にて突き合わせ溶接して複合
接点帯材を作ることを特徴とするものである。
【0006】
【作用】上述の如く本発明の複合接点帯材の製造方法
は、接点材を燐青銅、洋白等の薄板ベース材に圧接する
ので、薄板ベース材の表面に酸化被膜が形成されず、従
って接点材とベース材の接合が容易となり且つ接合強度
が高く安定したものとなる。また、燐青銅、洋白等の薄
板ベース材の端面とベリリウム銅の薄板ベース帯材の端
面同志を電子ビーム溶接にて接合するので、その接合強
度は高く安定し、ばね特性を保持でき、しかもベリリウ
ム銅の使用量が少なくなって、コストを低減できる。
【0007】
【実施例】本発明の複合接点帯材の製造方法の一実施例
を図によって説明すると、図1aに示す如く燐青銅より
成る薄板ベース材1の中間に溝2を設け、この溝2内に
図1bに示すAuAg10%/Agより成るクラッド接点
材3を嵌合の上、熱間圧接して、図1cに示す接点材の
幅3mm、厚さ 0.1mm、薄板ベース材の幅8mm、厚さ0.5m
mの複合接点材4を作った。次いでこの複合接点材4の
端面と図1dに示す幅20mm、厚さ 0.5mmのベリリウム銅
より成る薄板ベース帯材5の端面とを突き合わせ、図1
eに示す如く電子ビーム溶接6にて接合及び圧延加工し
て接点材の幅3mm、厚さ0.02mm、薄板ベース材の幅28m
m、厚さ 0.1mmの複合接点帯材7を得た。
【0008】一方、従来例の複合接点帯材の製造方法を
図によって説明すると、図2aに示す如くベリリウム銅
のベース帯材10の一側寄りに溝11を設け、この溝11内
に、図2bに示すAuAg10%/Agより成るクラッド
接点帯材12を嵌合の上、熱間圧接及び圧延加工して図2
cに示す接点材の幅3mm、厚さ0.02mm、薄板ベース材の
幅28mm、厚さ 0.1mmの複合接点帯材13を得た。
【0009】上記のように製造した実施例の複合接点帯
材7と従来例の複合接点帯材13の接点帯材3、12の接合
強さを測定した処、従来例のものは 0.3kg〜 0.8kgであ
ったのに対し、実施例のものは 1.7kg〜 2.6kgで、接合
強度が著しく 高く、ばらつきが少なく安定していた。
【0010】
【発明の効果】以上の通り本発明の複合接点帯材の製造
方法は、接点材を直接ベリリウム銅のベース材に接合せ
ず、燐青銅、洋白等のベース材に接合し、このベース材
をベリリウム銅のベース材に電子ビーム溶接するので、
接点材の接合強度が高く安定したものとなる。またベー
ス材同志の接合強度も高く安定したものとなるので、ば
ね特性を保持できる。しかもベリリウム銅の使用量が少
なくなって、コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合接点帯材の製造方法を示す図。
【図2】従来の複合接点帯材の製造方法を示す図。
【符号の説明】
1 薄板ベース材 2 溝 3 接点材 4 複合接点材 5 薄板ベース帯材 6 電子ビーム溶接 7 複合接点帯材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01H 11/06 H01H 1/26 B23K 15/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貴金属又は貴金属合金より成る接点材
    を、燐青銅、洋白等の薄板ベース材に圧接して複合接点
    材を作り、次いでこの複合接点材を薄板ベース材の端面
    にてベリリウム銅の薄板ベース帯材の端面と電子ビーム
    溶接にて突き合わせ溶接して、複合接点帯材を作ること
    を特徴とする複合接点帯材の製造方法。
JP02412024A 1990-12-19 1990-12-19 複合接点帯材の製造方法 Expired - Lifetime JP3085470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02412024A JP3085470B2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 複合接点帯材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02412024A JP3085470B2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 複合接点帯材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05159661A JPH05159661A (ja) 1993-06-25
JP3085470B2 true JP3085470B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=18520915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02412024A Expired - Lifetime JP3085470B2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 複合接点帯材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3085470B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05125594A (ja) * 1991-11-08 1993-05-21 Kawasaki Steel Corp 電解めつき方法および装置
KR101781128B1 (ko) 2016-09-01 2017-09-22 손정금 후라이팬용 일회용 종이 뚜껑

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05125594A (ja) * 1991-11-08 1993-05-21 Kawasaki Steel Corp 電解めつき方法および装置
KR101781128B1 (ko) 2016-09-01 2017-09-22 손정금 후라이팬용 일회용 종이 뚜껑

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05159661A (ja) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3085470B2 (ja) 複合接点帯材の製造方法
EP0645843A2 (en) Electrical terminal and method of making the same
US3574570A (en) Composite contact structure for connection to an aluminum support
JP2708888B2 (ja) 薄板ばね材料
JPH0234289A (ja) 圧延による金属クラッド板の製造方法
JPS63102326A (ja) クラツド材
JP2868851B2 (ja) ガス封止形避雷器
JPS6016049B2 (ja) 電気接点材料の製造方法
US4488356A (en) Method of making electrical contacts
JP2823262B2 (ja) 複合接点帯材の製造方法
JP2721248B2 (ja) 複合接点帯材の製造方法
JPS60127673A (ja) コネクタ材料の製造方法
JP2575716B2 (ja) 電気接点材料の製造方法
JP2513622B2 (ja) 接点片
JPH07176236A (ja) 摺動接点用素材及びその製造方法
JP2962885B2 (ja) リレー用端子材料
JPH038588A (ja) 電気接点用帯状素材の製造方法
JPH0528868A (ja) 接点部材及び接点部材用帯材
JPH10296459A (ja) 異形断面クラッド板の製造方法
JPH02119073A (ja) リード端子
JPH05166434A (ja) 薄板スルーレイ複合帯材の製造方法
JPS617082A (ja) 複合金属条の製造方法
JPH0525512A (ja) 金属積層体の製造方法
JP3085473B2 (ja) 熊手形摺動接点の製造方法
JPH0355725A (ja) 超小型双子型電気接点の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350