JP3082730B2 - 移動体着信制御方法および移動体着信制御システム - Google Patents

移動体着信制御方法および移動体着信制御システム

Info

Publication number
JP3082730B2
JP3082730B2 JP09335125A JP33512597A JP3082730B2 JP 3082730 B2 JP3082730 B2 JP 3082730B2 JP 09335125 A JP09335125 A JP 09335125A JP 33512597 A JP33512597 A JP 33512597A JP 3082730 B2 JP3082730 B2 JP 3082730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
mobile station
base station
request
incoming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09335125A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11150767A (ja
Inventor
尚 河端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09335125A priority Critical patent/JP3082730B2/ja
Priority to DE69828863T priority patent/DE69828863T2/de
Priority to EP98121490A priority patent/EP0920229B1/en
Priority to US09/192,309 priority patent/US6097952A/en
Priority to CA002254403A priority patent/CA2254403C/en
Publication of JPH11150767A publication Critical patent/JPH11150767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082730B2 publication Critical patent/JP3082730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動局がブロッキ
ングやシャドウイング等により安定的に電波を送受信で
きない状態になることがあらかじめ判明している場合
に、事前に着信モードの設定を行い、移動局の着信機会
を増加させる移動体着信制御方法および移動体着信制御
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の移動体通信においては、移動局が
屋内にあったり遮蔽物がある場合など、着信制御のシー
ケンスが完了できずに中断し、着信が不可能になること
がある。今後一般化するであろう低軌道周回衛星を用い
た移動体衛星通信においては、通信衛星が低軌道で周回
するために、移動局における受信状況が常に変動するこ
とが予想される。低軌道周回衛星を用いた移動体衛星通
信において、移動局の受信条件が悪い状況では、移動局
−基地局間の着信制御シーケンスが完了するのに必要な
期間で通信衛星と移動局の通信の送受が安定的に行え
ず、着信制御シーケンスが部分的にしか行えないような
状況も想定される。このような状況において移動局との
間に無線回線を構成できる確率を高めることが出来る技
術として、特開平2−005636号公報の移動通信シ
ステムの着呼制御方式が従来の移動体着信制御方法およ
び移動体着信制御システムとして提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の移動体着信制御
方法および移動体着信制御システムは以上のように構成
されているので、現在の移動体通信システムで行われて
いる着信制御についての特開平2−005636号公報
に開示された技術では、着信制御シーケンスが完了しな
ければ移動局に着信の表示をしないため、前記着信制御
シーケンスが部分的にしか行えないような状況において
は、利用者に着信があったことを知らせることが出来ず
着信機会を著しく減少させることになる課題がある。ま
た、仮に着信制御シーケンスの途中で着信表示のみを行
なったとしても、移動局が安定的に送受信できる状況に
なければ、通話状態に移行することが出来ないため利便
性を向上させることにはならない課題がある。
【0004】そこで本発明の目的は、移動局の受信条件
が良くない状況でも着信の機会を増やし、通話状態に移
行できる確率を高めることの出来る移動体着信制御方法
および移動体着信制御システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、各移動局において安定的に電波を送受信でき
ない状態になることがあらかじめ判明している場合に、
事前に前記状態に応じて前記各移動局について着信難登
録を行い、基地局に接続された公衆電話網で発呼が発生
したときの着呼対象の移動局について着信難登録されて
いると着信困難モードへ移行し、該着信困難モードにお
いて前記移動局と前記基地局との間の着信制御情報の授
受に失敗したことを判定した時は、該失敗したと判定し
た着信制御情報の着信制御を所定回数繰り返し、前記着
信制御の状況について前記公衆電話網から発呼した利用
者に知らせ、また前記着信制御の状況をもとに着信制御
を安定して行うための指示を移動局の利用者に対し行う
ことを特徴とする。
【0006】本発明の移動体着信制御方法は、各移動局
において安定的に電波を送受信できない状態になること
があらかじめ判明している場合に、事前に前記状態に応
じて前記各移動局について着信難登録を行い、公衆電話
網で発呼が発生したときの着呼対象の移動局について着
信難登録されていると着信困難モードへ移行する。この
着信困難モードにおいて前記移動局と前記基地局との間
の着信制御情報の授受に失敗すると、失敗した着信制御
情報の着信制御を所定回数繰り返し、当該着信制御の状
況の報知および前記着信制御を安定して行うための指示
を前記公衆電話網や移動局の利用者に対し行い、移動局
の受信条件が良くない状況でも着信の機会を増大し、通
話状態に移行できる確率を高める。
【0007】本発明はまた、各移動局において安定的に
電波を送受信できない状態になることがあらかじめ判明
している場合に、事前に前記状態に応じて前記各移動局
についての着信難登録を着信難登録手段により行なって
おき、基地局に接続された公衆電話網で発呼が発生した
ときの着呼対象の移動局について前記着信難登録手段に
より着信難登録がなされていると着信困難モード移行手
段により着信困難モードへ移行し、前記着信困難モード
移行手段により移行した前記着信困難モードにおいて前
記移動局と前記基地局との間の着信制御情報の授受に失
敗したことを着信制御送受状況判定手段が判定した時
は、該失敗したと判定した前記着信制御情報の着信制御
を着信制御再実行手段により所定回数繰り返し、当該着
信制御の状況について着信制御状況報知手段により前記
公衆電話網から発呼した利用者に知らせ、また前記着信
制御の状況をもとに着信制御を安定して行うための指示
を移動局の利用者に対し着信制御状況改善指示手段が行
うことを特徴とする。
【0008】本発明の移動体着信制御システムは、基地
局に接続された公衆電話網で発呼が発生したときの前記
基地局と無線回線で接続された着呼対象である複数の移
動局における着信を制御する移動体着信制御システムで
あり、前記各移動局において安定的に電波を送受信でき
ない状態になることがあらかじめ判明している場合に、
事前に前記状態に応じて前記各移動局についての着信難
登録を行なっておき、前記発呼が発生したときの着呼対
象の移動局について着信難登録がなされていると着信困
難モードへ移行する。この着信困難モードにおいて前記
移動局と前記基地局との間の着信制御情報の授受に失敗
すると、失敗した前記着信制御情報の着信制御を所定回
数繰り返し、前記着信制御の状況の報知および前記着信
制御を安定して行うための指示を前記公衆電話網や移動
局の利用者に対し行い、移動局の受信条件が良くない状
況でも着信の機会を増大し、通話状態に移行できる確率
を高める。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明による移動体着信制
御方法および移動体着信制御システムの実施の一形態に
ついて説明する。図1は、本実施の形態による移動体着
信制御方法が適用される移動体着信制御システムを示す
ブロック構成図である。本実施の形態の移動体着信制御
システムは、複数の移動局1と、公衆電話網3に接続さ
れた基地局2と、前記移動局1と前記基地局2との間を
接続する通信回線を確保する通信衛星4とから構成され
ている。移動局1は、アンテナ部11、無線部・変復調
部12、制御部13、メモリ14、スピーカ15、マイ
ク16、表示部17、操作キー18などを備えている。
アンテナ部11は、通信衛星4と無線周波信号の送受信
を行うものである。無線部・変復調部12は、移動局1
から通信衛星4へ送出する信号の変調処理や前記通信衛
星4から受信した前記無線周波信号の復調処理などを行
うものである。
【0010】制御部13は各部の制御を行うとともに、
利用者が操作キー18によって当該移動局1に着信難モ
ード設定を入力した場合、当該移動局1を着信難モード
で動作させる着信難モード動作機能13aを有してい
る。メモリ14は、当該移動局1が着信難モードに設定
されていることなどを記憶するものである。スピーカ1
5は、当該移動局1が着信したこと、着信したが着信困
難な状況にあること等を利用者に知らせるものである。
マイク16は、当該移動局1の利用者が音声入力を行う
ためのものである。表示部17は、当該移動局1が着信
難モードに設定されていること、着信したが着信困難な
状況にあること等を視覚的に表示するものである。操作
キー18は、着信難モード設定を入力するなどの各種入
力操作を行うものである。
【0011】基地局2は、アンテナ部21、無線部・変
復調部22、制御部23、データベース24、トーキ装
置25、交換機26などを備えている。アンテナ部21
は、通信衛星4と無線周波信号の送受信を行うものであ
る。無線部・変復調部22は、基地局2から通信衛星4
へ送出する信号の変調処理や前記通信衛星4から受信し
た前記無線周波信号の復調処理などを行うものである。
制御部23は、基地局2の各部の制御を行うものであ
り、移動局1より着信難登録要求があった場合は、デー
タベース24の移動局着信モード登録を更新する移動局
着信モード登録更新機能23aと、公衆電話網3から移
動局1に対して発呼された場合、移動局1の着信モード
をデータベース24より検索し、着信難登録されている
場合は基地局2を着信難モードで動作させる着信難モー
ド動作機能23bと、固定電話網3の発呼者に対してト
ーキ装置25を制御してトーキ案内を送出するトーキ案
内送出機能23cを有している。データベース24は、
着信難登録移動局情報などの全移動局1についての着信
モード登録を記録するものである。トーキ装置25は、
公衆電話網3に対しトーキ案内を行う装置である。交換
機26は、公衆電話網3との間の接続処理を行うための
ものである。
【0012】図2は、移動局1と基地局2との間で行わ
れる移動局1が安定的に通信衛星4からの電波を受信で
きない状況になることを移動局1の利用者が事前に推定
できる場合に行われる着信難登録要求についての移動局
1と基地局2の動作を示すフローチャートである。図3
は、移動局1が通信衛星4からの電波を安定的に受信で
きる状況に戻ることを移動局1の利用者が事前に推定で
きる場合に行われる着信難登録解除要求についての移動
局1と基地局2の動作を示すフローチャートである。図
4は、公衆電話網3と基地局2と移動局1との間で行わ
れる接続制御手順を示すフローチャートである。図5
は、公衆電話網3と基地局2と移動局1との間で行われ
る接続制御手順を示す信号シーケンス図である。
【0013】次に、本実施の形態の移動体着信制御方法
および移動体着信制御システムの動作について説明す
る。先ず、移動局1が通信衛星4からの電波を安定的に
受信できない状況になることが想定される場合に移動局
1が基地局2へ要求する着信難登録要求について図2の
フローチャートにもとずいて説明する。移動局1が通信
衛星4からの電波を安定的に受信できない状況になるこ
とを移動局1の利用者が事前に推定できる場合、利用者
は移動局1の操作キー18を操作し、着信難登録要求を
通信衛星4を介して基地局2に送信する(ステップS
1)。基地局2では、移動局1からの着信難登録要求を
受信し(ステップS11)、次いでデータベース24に
格納してある着信難登録移動局情報を更新することで移
動局着信難登録処理を行う(ステップS12)。さら
に、基地局2は、更新終了後、着信難登録要求を発した
移動局1に対して着信難登録許可信号を送信する(ステ
ップS13)。当該移動局1では、基地局2より前記着
信難登録許可信号を受信したかを判定する(ステップS
2)。ここで、着信難登録許可信号を受信した場合は、
メモリ14に着信難登録が完了したことを記録し表示部
17に表示する(ステップS4)。また、基地局2より
着信難登録許可信号を受信できなかった場合は、登録未
完了アラームを表示部17に表示する(ステップS
3)。
【0014】次に、移動局1が通信衛星4からの電波を
安定的に受信できる状況に戻ることが想定される場合に
着信難登録を解除することを移動局1が基地局2へ要求
する着信難登録解除要求について図3のフローチャート
にもとずいて説明する。先ず、移動局1が通信衛星4か
らの電波を安定的に受信できる状況に戻ることを移動局
1の利用者が事前に推定できる場合、利用者は移動局1
の操作キー18を操作し、着信難登録解除要求を通信衛
星4を介して基地局2に送信する(ステップS21)。
基地局1では、移動局1からの着信難登録解除要求を受
信し(ステップS31)、次いでデータベース24に格
納してある着信難登録移動局情報を更新することで移動
局着信難登録解除処理を行う(ステップS32)。さら
に、基地局2は、前記更新が終了すると、移動局1に対
して着信難登録解除完了信号を送信する(ステップS3
3)。移動局1では、基地局2より前記着信難登録解除
完了信号を受信したかを判定する(ステップ22)。こ
こで、着信難登録解除完了信号を受信した場合は、メモ
リ14に着信難登録解除が完了したことを記録し表示部
17に表示する(ステップS24)。また、基地局2よ
り着信難登録解除完了信号を受信できなかった場合は、
登録解除未完了アラームを表示部17に表示する(ステ
ップS23)。
【0015】次に、公衆電話網3と基地局2と移動局1
との間で行われる接続制御手順について図4に示すフロ
ーチャートおよび図5に示すシーケンス図にもとずいて
説明する。先ず、公衆電話網3から移動局1に対して発
呼する場合(ステップS51)、基地局2ではデータベ
ース24を検索して、前記移動局1が着信難登録された
移動局かどうかを判別する(ステップS61)。前記移
動局1が着信難登録されていないときは、通常の着信制
御を行う(ステップS62)。一方、前記移動局1が着
信難登録されている場合には、当該移動局1の着信機会
を増大するため、モードの変更を着信困難モードを設定
し、タイマtB1(以下、タイマtB1のタイマ値を
“tB1”で表わす)を起動するとともに前記移動局1
に対して着呼要求をn1(n1=1、2、3、・・・)
回送出する(ステップS63,ステップS64)。この
場合、前記着呼要求を送出する回数n1を大きくとって
おけば移動局1における着呼要求信号の受信機会が増加
するが、無駄な処理が増加する恐れがあり、また着信に
時間がかかるため、これらを勘案して前記着呼要求を送
出する回数n1を決定する。図4では前記着呼要求を送
出する回数n1を「3」とした。
【0016】移動局1は、メモリ14に着信難登録が完
了したことを記録してある場合に、基地局2より着信要
求を受信すると、タイマtM1(以下、タイマtM1の
タイマ値を“tM1”で表わす)を起動するとともに基
地局2に対して着呼要求応答をm(m=1、2、3、・
・・)回送出する(ステップS83,ステップS8
4)。この着呼要求応答を送出する回数mを大きくとっ
ておけば通信衛星4における着呼要求応答信号の受信確
率が増加するが、無駄な処理が増加する恐れがあり、ま
た着信制御に時間がかかるため、これらを勘案して前記
着呼要求応答を送出する回数mを決定する。図4では前
記着呼要求応答を送出する回数mを「3」とした。
【0017】基地局2では、着信要求送出後、直ちに移
動局1より着信要求応答を受信すれば、タイマtB2
(以下、タイマtB2のタイマ値を“tB2”で表わ
す)を起動するとともに通話チャネル起動要求をn2
(n2=1、2、3・・・)回送出する(ステップS6
5,ステップS70,ステップS70)。 ここで、
「直ちに受信」とは、伝搬遅延と移動局1における処理
遅延の和に相当する時間が経過した時点で受信すること
である(以下、同様)。前記通話チャネル起動要求の回
数n2を大きくとっておけば移動局1における通話チャ
ネル起動要求信号の受信確率が増加するが、無駄な処理
が増加する恐れがあり、また着信制御に時間がかかるた
め、これらを勘案して前記通話チャネル起動要求の回数
を決める。図4の例では前記通話チャネル起動要求の回
数を「3」とした。
【0018】ステップS63で起動したタイマtB1
は、図5に示すように着信要求を送出してから着信要求
応答を受信するまで待機するためのタイマであり、着信
要求送出後、直ちに移動局1より着信要求応答が受信で
きず、タイマtB1のタイマ値“tB1”が規定の最大
値TB1より小さい場合は、移動局が着信要求の受信に
失敗したか、移動局1が送信した着信要求応答信号がブ
ロッキング等により、通信衛星4にて受信できなかった
ものと判断し、基地局2は、移動局1との接続を試みて
いるのでしばらく待機することを促す旨のメッセージ3
出力を行なった後(ステップS67)、ステップS64
の着信要求送出を再度行いつつ、ステップS65の着信
要求応答の受信待ちになる。基地局2が行う、前記移動
局1との接続を試みているのでしばらく待機することを
促す旨のメッセージ3は公衆電話網3へ送出される。
(ステップS67、ステップS52)。
【0019】ステップS66においてタイマtB1のタ
イマ値“tB1”が規定の最大値TB1を越えると、移
動局1の電源が入っていないか、または移動局1が着信
可能な受信レベルの領域にあると判断し、メッセージ4
を公衆電話網3に対し出力した後(ステップS68,ス
テップS53)、着信シーケンスを放棄する(ステップ
S69)。前記送出されたメッセージ4は、発呼した固
定電話網3の利用者に対して接続を放棄する旨のメッセ
ージである。
【0020】ステップS85のしきい値TMAは、基地
局2が、移動局1の送信した着信要求応答を受信できた
かどうかを検証する期間を設定するものである。すなわ
ち移動局1において既に着信要求信号を受信し、基地局
2に対して着信要求応答を送信しているにも関わらず、
再び着信要求を受信した場合、基地局2で着信要求応答
を受信しなかったためにステップS65、ステップS6
6、ステップS67、ステップS64によって再度、着
呼要求が送信されたと判断する。この場合、ステップS
84、ステップS85、ステップS86、ステップS8
7により基地局2に対して着信要求応答を再送するとと
もに、移動局1の利用者に対して表示部17およびスピ
ーカ15を介して着信制御中にあること、および移動局
1が現在通信衛星4との通信が不安定な位置にあること
を知らせ、通信衛星4との安定な通信が可能な位置に移
動するよう促すメッセージ1を表示する。また、“tM
1”≧ TMAの時点で着信要求再受信がなければ(ス
テップS85、ステップS86)基地局2が着信要求応
答を受信したと判断し、次のステップS88で通話チャ
ネル起動要求の受信を待つ。
【0021】基地局2では、ステップS65において移
動局1より着信要求応答を受信すれば、タイマtB2を
起動し(ステップS70)、さらに通話チャネル起動要
求をn2(n2=1、2、3・・・)回送出する(ステ
ップS71)。
【0022】移動局1は、ステップS88において通話
チャネル起動要求が受信できれば次のステップS93で
通話チャネル起動要求応答を送出し、通話を開始する
(ステップS94)。一方、ステップS88において通
話チャネル起動要求が受信できず、かつ次のステップS
89で“tM1”が規定した待機時間の最大値TMBに
達していないと判定すると、通信チャネル起動要求の受
信に失敗したと判断して移動局1の利用者に対して表示
部17およびスピーカ15を介して、着信制御中にある
ことおよび移動局1が現在通信衛星4との通信が不安定
な位置にあることを知らせ、衛星との安定な通信が可能
な位置に移動するよう促すメッセージ1を表示し(ステ
ップS90)、通話チャネル起動要求受信待機状態(ス
テップS88)へ戻る。また、ステップS88において
通話チャネル起動要求が受信できず、かつ次のステップ
S89で“tM1”が規定した待機時間の最大値TMB
以上であると判定すると、接続を放棄する旨のメッセー
ジ2の出力を行なった後(ステップS91)、着信シー
ケンスを放棄する(ステップS92)。
【0023】基地局2において、通話チャネル起動要求
送出後、直ちに通話チャネル起動要求応答が受信できれ
ば(ステップS72)、公衆電話網の利用者と移動局1
との間の通話が基地局2を介して開始する(ステップS
56,ステップS77,ステップS94)。
【0024】ステップS70で起動したタイマtB2
は、図5に示すように通信チャネル起動要求を送出して
から通信チャネル起動要求応答を受信するまで待機する
ためのタイマである。このため、基地局2で、通話チャ
ネル起動要求送出後、直ちに通話チャネル起動要求応答
が受信できないときに、タイマtB2のタイマ値“tB
2”が規定の最大値TB2以下であると判定されると
(ステップS72,ステップS73)、移動局1が通信
チャネル起動要求の受信に失敗したか、または移動局1
が送信した通信チャネル起動要求応答信号がブロッキン
グ等により、通信衛星4にて受信できなかったものと判
断し、メッセージ3の出力を行なった後(ステップS7
4)、ステップS71の通信チャネル起動要求を再度、
送信しつつ、ステップS72において通話チャネル起動
要求応答の受信を待つ。前記メッセージ3は、発呼した
固定電話網3の利用者に対して送出する、移動局1との
接続を試みているのでしばらく待機することを促す旨の
メッセージである。
【0025】ステップS73においてタイマtB2のタ
イマ値“tB2”が規定の最大値TB2を越えていると
判定すると、移動局1の電源が入っていないか、または
移動局1が着信可能な受信レベルに達しない領域にある
と判断して公衆電話網3へメッセージ4を送出し(ステ
ップS75,ステップS55)、着信シーケンスを放棄
する(ステップS76)前記メッセージ4は、発呼した
公衆電話網3の利用者に対して送出する、接続を放棄す
る旨のメッセージである。
【0026】以上、説明したように本実施の形態によれ
ば、移動局1が今後、着信困難になることがあらかじめ
判明している場合、移動局1から基地局2へ送信される
着信難登録要求により、基地局2および移動局1におい
て着信困難モードの設定を行う。そして、基地局2で
は、着信難登録された移動局1に対して発呼された場
合、移動局1に対する制御信号を複数回送信する。また
移動局1においても着信困難モードになっている場合に
は基地局2に対する制御信号を複数回送出する。移動局
1において、基地局2からの制御信号を受信できなかっ
たか、または基地局2が移動局1の制御信号を受信でき
なかったと判断した場合は、利用者に着信があること、
および移動局1が安定的に送受信できる状態にないこと
を表示部17およびスピーカ15で移動局1の利用者に
知らせ、利用者が安定的に送受信できる状況に規定時間
内に移行することを促し、制御信号の送受が完了した後
通話を開始する。
【0027】基地局2では、移動局1からの制御信号を
受信できなかったかまたは移動局1が基地局2の制御信
号を受信できなかったと判断した場合は、移動局1が安
定的に送受信できる状況に規定時間内に移行することを
期待し、発呼者に対して規定時間内待機するよう促すメ
ッセージを送出し、制御信号の送受が完了した後通話を
開始する。
【0028】従って、移動局1がブロッキングやシャド
ウイング等により安定的に電波を送受信できない状態に
なることがあらかじめ判明している場合に、事前に移動
局1から基地局2および当該移動局1に対して着信困難
モードの設定が行われ、これにより、基地局2から前記
移動局1への着呼要求、前記移動局1から基地局2への
着信要求応答、前記移動局1から基地局2へ送出された
着信要求応答の受信確認、基地局2から前記移動局1へ
の通信チャネル起動要求、基地局2から前記移動局1へ
送出された通信チャネル起動要求の受信確認などが複数
回繰り返されることになり、移動局1の着信機会が増加
する効果がある。
【0029】次に、本発明の他の実施の形態について説
明する。図4および図5で示した着信制御シーケンスに
おいては、通話開始に至る制御信号の授受を、基地局送
信として着信要求信号・通話チャネル起動要求信号の2
種、移動局送信として着信要求応答信号・通話チャネル
起動要求応答信号の2種としたが、例えば着信要求信号
・着信要求応答信号に続いて認証要求信号・認証要求応
答信号の授受がある場合など、3種類以上の信号の授受
があってもよい。この場合、信号の増加にあわせてタイ
マおよび最大規定値を新たに設ければよい。また、図4
および図5で示した着信制御シーケンスにおいては、各
タイマのしきい値・規定最大値を固定値としたが、これ
を図2の着信難登録において移動局の利用者が設定でき
るようにしてもよい。例えば、安定的に受信できる位置
に移動局を移動させるための所要時間に応じて、移動局
の利用者が各タイマのしきい値を設定できることで利便
性が向上する効果が期待できる。さらに、図1において
は、基地局2と移動局1の中継手段として通信衛星4を
想定したが、これがない場合および他の中継手段でもよ
い。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の移動体着
信制御方法および移動体着信制御システムによれば、各
移動局において安定的に電波を送受信できない状態にな
ることがあらかじめ判明している場合に、事前に前記状
態に応じて前記各移動局について着信難登録を行なって
おき、公衆電話網で発呼が発生したときの着呼対象の移
動局について着信難登録されていると着信困難モードへ
移行し、前記移動局と前記基地局との間の着信制御情報
の授受に失敗したことを判定すると授受に失敗した前記
着信制御情報の着信制御を所定回数繰り返し、当該着信
制御の状況について前記公衆電話網の利用者に知らせ、
さらに前記着信制御の状況をもとに着信制御を安定して
行うための指示を移動局の利用者に対し行う構成を備え
ているので、前記移動局の受信条件が良くない場合に、
前記失敗した着信制御に成功するまで前記着信制御が所
定回数繰り返され、また前記移動局の利用者は前記指示
により移動局を前記着信制御を安定して行うことの出来
る領域へ移動させて安定した着信制御を確保する一方、
前記公衆電話網の利用者は前記着信制御の状況を把握し
て着信制御を安定して行うことが出来るまで待つことが
出来るため、移動局の受信条件が良くない場合でも着信
機会を増加させ、通話状態に移行できる確率を高めるこ
とが可能になる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態による移動体着信制御方
法が適用される移動体着信制御システムを示すブロック
構成図である。
【図2】本発明の実施の一形態による移動体着信制御方
法が適用される移動体着信制御システムにおける着信難
登録要求についての移動局と基地局の動作を示すフロー
チャートである。
【図3】本発明の実施の一形態による移動体着信制御方
法が適用される移動体着信制御システムにおける着信難
登録解除要求についての移動局と基地局の動作を示すフ
ローチャートである。
【図4】本発明の実施の一形態による移動体着信制御方
法が適用される移動体着信制御システムにおける公衆電
話網と基地局と移動局との間で行われる接続制御手順を
示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施の一形態による移動体着信制御方
法が適用される移動体着信制御システムにおける公衆電
話網と基地局と移動局との間で行われる接続制御手順を
示すシーケンス図である。
【符号の説明】
13……制御部(着信制御送受状況判定手段,着信制御
再実行手段,着信制御状況改善指示手段,着信難登録手
段,着信難登録許可記憶手段,移動局側着呼要求判定手
段,移動局側チャネル起動要求判定手段,移動局側着呼
要求再実行手段,着呼要求応答再実行期間限定手段,通
信チャネル起動要求判定期間限定手段,移動局利用者報
知手段)、14……メモリ(着信難登録許可記憶手
段)、23……制御部(着信制御送受状況判定手段,着
信制御再実行手段,基地局側着呼要求判定手段,基地局
側チャネル起動要求判定手段,基地局側着呼要求再実行
手段,基地局側チャネル起動要求再実行手段,着呼要求
再実行期間限定手段,チャネル起動要求再実行期間限定
手段)、13a,23b……着信難モード動作機能(着
信難登録モード移行手段)、23a……移動局着信モー
ド登録更新機能(着信難登録手段,着信難移動局登録更
新手段)、23c……トーキ案内送出機能(着信制御状
況報知手段,発呼者報知手段)、25……トーキ装置
(着信制御状況報知手段,発呼者報知手段)。

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局に接続された公衆電話網で発呼し
    たときの前記基地局と無線回線で接続された着呼対象で
    ある複数の移動局における移動体着信制御方法におい
    て、 前記各移動局において安定的に電波を送受信できない状
    態になることがあらかじめ判明している場合に、事前に
    前記状態に応じて前記各移動局について着信難登録を行
    う着信難登録ステップと、 前記発呼したときの着呼対象の移動局について前記着信
    難登録ステップで着信難が登録されているときに着信困
    難モードへ移行する着信困難モード移行ステップと、 前記着信困難モードにおいて前記移動局と前記基地局と
    の間の着信制御情報の授受に失敗したことを判定する着
    信制御送受状況判定ステップと、 該着信制御送受状況判定ステップで授受に失敗したと判
    定した着信制御情報の着信制御を所定回数繰り返す着信
    制御再実行ステップと、 該着信制御再実行ステップでの前記着信制御状況につい
    前記公衆電話網から発呼した利用者に知らせる着信制
    御状況報知ステップと、 前記着信制御再実行ステップでの前記着信制御状況をも
    とに着信制御を安定して行うための指示を移動局の利用
    者に対し行う着信制御状況改善指示ステップとを備えて
    いることを特徴とする移動体着信制御方法。
  2. 【請求項2】 前記着信難登録ステップは、 安定的に電波を送受信できない状態が想定される場合に
    応じて各移動局から基地局へ事前に送出された着信難登
    録要求をもとに、前記基地局で前記各移動局についての
    着信難登録を更新する着信難移動局登録更新ステップ
    と、 該着信難移動局登録更新ステップで更新された着信難登
    録の移動局へ送出された着信難登録許可情報をもとに、
    自移動局についての着信難登録の許可が完了したことを
    示す着信難登録許可完了情報を前記移動局ごとに記憶す
    る着信難登録許可記憶ステップとを備え、 着信制御送受状況判定ステップは、 前記着信難移動局登録更新ステップで更新した前記着信
    難登録されている移動局に対する発呼、および前記着信
    難登録許可記憶ステップで記憶した前記着信難登録許可
    完了情報をもとに、着信困難モードにおいて前記移動局
    と前記基地局との間の着信制御情報の授受失敗を判定す
    ることを特徴とする請求項1記載の移動体着信制御方
    法。
  3. 【請求項3】 前記着信制御送受状況判定ステップは、 基地局から着呼対象である移動局に対し送出された着呼
    要求の前記移動局における受信結果に応じて、当該移動
    局から前記基地局へ送出される着信要求応答を受信でき
    ないと着信要求応答の授受に失敗したと判定する基地局
    側着呼要求判定ステップと、 前記基地局から着呼対象である前記移動局に対し送出さ
    れた通信チャネル起動要求の受信結果に応じて、前記移
    動局から前記基地局へ送出される通信チャネル起動要求
    応答を受信できないと通信チャネル起動要求応答の授受
    に失敗したと判定する基地局側チャネル起動要求判定ス
    テップと、 前記移動局から前記基地局へ着信要求応答を送出したに
    もかかわらず、前記基地局から前記移動局に対し送出さ
    れた着呼要求を受信すると、前記着信要求応答の授受に
    失敗したと判定する移動局側着呼要求判定ステップと、 前記基地局から前記移動局へ送出された通信チャネル起
    動要求の受信結果に応じて着信制御情報の授受に失敗し
    たと判定する移動局側チャネル起動要求判定ステップと
    を備え、 着信制御再実行ステップは、 前記基地局側着呼要求判定ステップで授受に失敗したと
    判定した着信要求応答についての着信制御を所定回数繰
    り返す基地局側着呼要求再実行ステップと、 前記基地局側チャネル起動要求判定ステップで授受に失
    敗したと判定した通信チャネル起動要求応答についての
    着信制御を所定回数繰り返す基地局側チャネル起動要求
    再実行ステップと、 前記移動局側着呼要求判定ステップで授受に失敗したと
    判定した着信要求応答についての着信制御を所定回数繰
    り返す移動局側着呼要求再実行ステップと、 を備えていることを特徴とする請求項2記載の移動体着
    信制御方法。
  4. 【請求項4】 前記基地局側着呼要求判定ステップで着
    呼要求の授受に失敗したと判定したときに、該判定した
    着呼要求についての着信制御を基地局側着呼要求再実行
    ステップが所定回数繰り返す期間を規定する着呼要求再
    実行期間限定ステップと、 前記基地局側チャネル起動要求判定ステップで通信チャ
    ネル起動要求の授受に失敗したと判定したときに、該判
    定した通信チャネル起動要求についての着信制御を基地
    局側チャネル起動要求再実行ステップが所定回数繰り返
    す期間を規定するチャネル起動要求再実行期間限定ステ
    ップと、 前記移動局側着呼要求判定ステップで授受に失敗したと
    判定した着呼要求応答についての着信制御を移動局側着
    呼要求再実行ステップが所定回数繰り返す期間を規定す
    る着呼要求応答再実行期間限定ステップと、 移動局側チャネル起動要求判定ステップで通信チャネル
    起動要求の受信結果に応じて通信チャネル起動要求の授
    受に失敗したと判定する期間を規定する通信チャネル起
    動要求判定期間限定ステップと、 を備えていることを特徴とする請求項3記載の移動体着
    信制御方法。
  5. 【請求項5】 着信制御状況報知ステップは、 前記着呼要求再実行期間限定ステップで規定された期間
    内に基地局側着呼要求再実行ステップが着呼要求につい
    ての着信制御を所定回数繰り返すたび、および前記チャ
    ネル起動要求再実行期間限定ステップで規定された期間
    内に基地局側チャネル起動要求再実行ステップが通信チ
    ャネル起動要求についての着信制御を所定回数繰り返す
    たびに、公衆電話網の発呼者に移動局との接続を試行し
    ていることを報知する発呼者報知ステップを備え、 着信制御状況改善指示ステップは、 前記着呼要求応答再実行期間限定ステップで規定された
    期間内に、移動局側着呼要求判定ステップが失敗したと
    判定した着呼要求応答についての着信制御が所定回数繰
    り返えされるたび、および前記通信チャネル起動要求判
    定期間限定ステップで規定された期間内に、移動局側チ
    ャネル起動要求判定ステップで通信チャネル起動要求の
    授受に失敗したと判定されるたびに、前記移動局の利用
    者に対し着信制御を安定して行うことが可能な領域への
    移動を促す指示を行う移動局利用者報知ステップを備え
    ていることを特徴とする請求項4記載の移動体着信制御
    方法。
  6. 【請求項6】 基地局に接続された公衆電話網で発呼し
    たときの前記基地局と無線回線で接続された着呼対象で
    ある複数の移動局における着信を制御する移動体着信制
    御システムにおいて、 前記各移動局において安定的に電波を送受信できない状
    態になることがあらかじめ判明している場合に、事前に
    前記状態に応じて前記各移動局についての着信難登録を
    行う着信難登録手段と、 前記発呼したときの着呼対象の移動局について前記着信
    難登録手段により着信難登録がなされているときに着信
    困難モードへ移行する着信困難モード移行手段と、 該着信困難モード移行手段により移行した前記着信困難
    モードにおいて前記移動局と前記基地局との間の着信制
    御情報の授受に失敗したことを判定する着信制御送受状
    況判定手段と、 該着信制御送受状況判定手段が授受に失敗したと判定し
    た前記着信制御情報の着信制御を所定回数繰り返す着信
    制御再実行手段と、 該着信制御再実行手段による前記着信制御の状況につい
    前記公衆電話網から発呼した利用者に知らせる着信制
    御状況報知手段と、 前記着信制御再実行手段による前記着信制御の状況をも
    とに着信制御を安定して行うための指示を移動局の利用
    者に対し行う着信制御状況改善指示手段とを備えている
    ことを特徴とする移動体着信制御システム。
  7. 【請求項7】 前記着信難登録手段は、 安定的に電波を送受信できない状態が想定される場合に
    応じて各移動局から基地局へ事前に送出された着信難登
    録要求をもとに、前記各移動局についての着信難登録を
    更新する前記基地局に設けられた着信難移動局登録更新
    手段と、 該着信難移動局登録更新手段により更新した着信難登録
    の移動局へ前記基地局から送出された着信難登録許可情
    報をもとに、自移動局についての着信難登録の許可が完
    了したことを示す着信難登録許可完了情報を前記移動局
    ごとに記憶する着信難登録許可記憶手段とを備え、 前記着信制御送受状況判定手段は、 前記着信難移動局登録更新手段が更新した前記着信難登
    録されている移動局に対する発呼、および前記着信難登
    録許可記憶手段が記憶した前記着信難登録許可完了情報
    をもとに着信困難モード移行手段により移行した着信困
    難モードにおいて前記移動局と前記基地局との間の着信
    制御情報の授受失敗を判定することを特徴とする請求項
    6記載の移動体着信制御システム。
  8. 【請求項8】 前記着信制御送受状況判定手段は、 基地局から着呼対象である移動局に対し送出された着呼
    要求の前記移動局における受信結果に応じて、当該移動
    局から前記基地局へ送出される着信要求応答を受信する
    ことが出来ないと着信要求応答の授受に失敗したと判定
    する前記基地局に設けられた基地局側着呼要求判定手段
    と、 前記基地局から着呼対象である前記移動局に対し送出さ
    れた通信チャネル起動要求の受信結果に応じて、前記移
    動局から前記基地局へ送出される通信チャネル起動要求
    応答を受信することが出来ないと通信チャネル起動要求
    応答の授受に失敗したと判定する前記基地局に設けられ
    た基地局側チャネル起動要求判定手段と、 前記移動局から前記基地局へ着信要求応答を送出したに
    もかかわらず、前記基地局から前記移動局に対し送出さ
    れた着呼要求を受信すると、前記着信要求応答の授受に
    失敗したと判定する前記移動局に設けられた移動局側着
    呼要求判定手段と、 前記基地局から前記移動局へ送出された通信チャネル起
    動要求の前記移動局における受信結果に応じて着信制御
    情報の授受に失敗したと判定する前記移動局に設けられ
    た移動局側チャネル起動要求判定手段とを備え、 着信制御再実行手段は、 前記基地局側着呼要求判定手段が授受に失敗したと判定
    した着信要求応答についての着信制御を所定回数繰り返
    す前記基地局に設けられた基地局側着呼要求再実行手段
    と、 前記基地局側チャネル起動要求判定手段が授受に失敗し
    たと判定した通信チャネル起動要求応答についての着信
    制御を所定回数繰り返す基地局に設けられた基地局側チ
    ャネル起動要求再実行手段と、 前記移動局側着呼要求判定手段が授受に失敗したと判定
    した着信要求応答についての着信制御を所定回数繰り返
    す前記移動局に設けられた移動局側着呼要求再実行手段
    と、 を備えていることを特徴とする請求項7記載の移動体着
    信制御システム。
  9. 【請求項9】 前記基地局側着呼要求判定手段が着呼要
    求の授受に失敗したと判定したときに、該判定した着呼
    要求についての着信制御を基地局側着呼要求再実行手段
    が所定回数繰り返す期間を規定する前記基地局に設けら
    れた着呼要求再実行期間限定手段と、 前記基地局側チャネル起動要求判定手段が通信チャネル
    起動要求の授受に失敗したと判定したときに、該判定し
    た通信チャネル起動要求についての着信制御を基地局側
    チャネル起動要求再実行手段が所定回数繰り返す期間を
    規定する前記基地局側に設けられたチャネル起動要求再
    実行期間限定手段と、 前記移動局側着呼要求判定手段が授受に失敗したと判定
    した着呼要求応答についての着信制御を所定回数繰り返
    す期間を規定する前記移動局に設けられた着呼要求応答
    再実行期間限定手段と、 移動局側チャネル起動要求判定手段が通信チャネル起動
    要求の受信結果に応じて通信チャネル起動要求の授受失
    敗を判定するまでの期間を規定する通信チャネル起動要
    求判定期間限定手段と、 を備えていることを特徴とする請求項8記載の移動体着
    信制御システム。
  10. 【請求項10】 着信制御状況報知手段は、 前記着呼要求再実行期間限定手段が規定し期間内に基地
    局側着呼要求再実行手段が着呼要求についての着信制御
    を所定回数繰り返すたび、および前記チャネル起動要求
    再実行期間限定手段が規定した期間内に基地局側チャネ
    ル起動要求再実行手段が通信チャネル起動要求について
    の着信制御を所定回数繰り返すたびに、公衆電話網の発
    呼者に移動局との接続を試行していることを報知する発
    呼者報知手段を備え、 着信制御状況改善指示手段は、 前記着呼要求応答再実行期間限定手段が規定した期間内
    に、移動局側着呼要求判定手段が失敗したと判定した着
    呼要求応答についての着信制御が所定回数繰り返えされ
    るたび、および前記通信チャネル起動要求判定期間限定
    手段が規定した期間内に、移動局側チャネル起動要求判
    定手段が通信チャネル起動要求の授受に失敗したと判定
    するたびに、前記移動局の利用者に対し着信制御を安定
    して行うことが可能な領域への移動を促す指示を行う移
    動局利用者報知手段を備えていることを特徴とする請求
    項9記載の移動体着信制御システム。
JP09335125A 1997-11-18 1997-11-18 移動体着信制御方法および移動体着信制御システム Expired - Fee Related JP3082730B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09335125A JP3082730B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 移動体着信制御方法および移動体着信制御システム
DE69828863T DE69828863T2 (de) 1997-11-18 1998-11-12 Verfahren und System zur Aufbaukontrolle einer Mobilverbindung
EP98121490A EP0920229B1 (en) 1997-11-18 1998-11-12 Mobile communication termination controlling method and system
US09/192,309 US6097952A (en) 1997-11-18 1998-11-16 Mobile communication termination controlling method and mobile communication termination controlling system
CA002254403A CA2254403C (en) 1997-11-18 1998-11-17 Mobile communication termination controlling method and mobile communication termination controlling system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09335125A JP3082730B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 移動体着信制御方法および移動体着信制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11150767A JPH11150767A (ja) 1999-06-02
JP3082730B2 true JP3082730B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=18285060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09335125A Expired - Fee Related JP3082730B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 移動体着信制御方法および移動体着信制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6097952A (ja)
EP (1) EP0920229B1 (ja)
JP (1) JP3082730B2 (ja)
CA (1) CA2254403C (ja)
DE (1) DE69828863T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6360100B1 (en) 1998-09-22 2002-03-19 Qualcomm Incorporated Method for robust handoff in wireless communication system
US6249677B1 (en) * 1998-11-30 2001-06-19 Hughes Electronics Corporation Apparatus and method for delivering key information of a channel request message from a user terminal to a network
KR100277131B1 (ko) * 1998-12-03 2001-01-15 윤종용 이동통신시스템에서의호장애시호자동재접속방법
US6816731B1 (en) * 1999-07-19 2004-11-09 Fujitsu Limited Mobile station equipment, base station equipment, exchange, and mobile communication system
US6862446B2 (en) * 2003-01-31 2005-03-01 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for the utilization of core based nodes for state transfer
US7668541B2 (en) 2003-01-31 2010-02-23 Qualcomm Incorporated Enhanced techniques for using core based nodes for state transfer
FR2870663B1 (fr) * 2004-05-24 2006-08-18 Alcatel Sa Transmission d'informations de gestion, apres selection et compression eventuelle, au sein d'un reseau de communication radio
US20070224984A1 (en) 2005-03-08 2007-09-27 Muir Brockett Iii Communication Link Termination Indication Signal and Secondary Signal Method and Apparatus
US9736752B2 (en) 2005-12-22 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Communications methods and apparatus using physical attachment point identifiers which support dual communications links
US8982778B2 (en) 2005-09-19 2015-03-17 Qualcomm Incorporated Packet routing in a wireless communications environment
US9066344B2 (en) 2005-09-19 2015-06-23 Qualcomm Incorporated State synchronization of access routers
US9078084B2 (en) 2005-12-22 2015-07-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for end node assisted neighbor discovery
US8983468B2 (en) 2005-12-22 2015-03-17 Qualcomm Incorporated Communications methods and apparatus using physical attachment point identifiers
US8509799B2 (en) 2005-09-19 2013-08-13 Qualcomm Incorporated Provision of QoS treatment based upon multiple requests
US8982835B2 (en) 2005-09-19 2015-03-17 Qualcomm Incorporated Provision of a move indication to a resource requester
US9083355B2 (en) 2006-02-24 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for end node assisted neighbor discovery
US9155008B2 (en) 2007-03-26 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Apparatus and method of performing a handoff in a communication network
US8830818B2 (en) 2007-06-07 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Forward handover under radio link failure
US9094173B2 (en) 2007-06-25 2015-07-28 Qualcomm Incorporated Recovery from handoff error due to false detection of handoff completion signal at access terminal
US8615241B2 (en) 2010-04-09 2013-12-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for facilitating robust forward handover in long term evolution (LTE) communication systems
US9065564B2 (en) * 2011-10-03 2015-06-23 Kara Whitney Johnson World-wide, wide-band, low-latency, mobile internet and system therefor

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107494A (en) * 1989-04-20 1992-04-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for communicating an information signal having dynamically varying quality
US5602900A (en) * 1990-01-18 1997-02-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio Telecommunication apparatus
CA2071027A1 (en) * 1991-06-26 1992-12-27 Eiji Kito Mobile communication system wherein a base station tranfers to another an identifier for a cell of call origination
US5642398A (en) * 1991-09-20 1997-06-24 Qualcomm Incorporated Comprehensive mobile communications device registration method
GB2290678B (en) * 1992-02-27 1996-05-22 Ericsson Telefon Ab L M Call Priority in a Mobile Radiotelephone System
JP2873649B2 (ja) * 1993-03-08 1999-03-24 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 移動機
JP3183050B2 (ja) * 1994-07-14 2001-07-03 セイコーエプソン株式会社 記録ヘッドの製造方法
JPH0879387A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Toshiba Corp 交換システム
JPH0888688A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Toshiba Corp 交換システム
US5610969A (en) * 1994-12-23 1997-03-11 Bell Atlantic Mobile Systems, Inc. Personal communication service registration system and method
EP0750439B1 (en) * 1995-01-05 2003-04-02 Ntt Mobile Communications Network Inc. Device and method for general calling for mobile data communication system
JP2848265B2 (ja) * 1995-03-17 1999-01-20 日本電気株式会社 移動端末への伝言伝達方法および伝言伝達装置
US5974092A (en) * 1995-07-26 1999-10-26 Hughes Electronics Corporation Method and system for mobile alerting in a communication system
JP3122014B2 (ja) * 1995-08-10 2001-01-09 日本電信電話株式会社 移動局着信接続方法
US6046990A (en) * 1995-11-15 2000-04-04 Ericsson, Inc. High-penetration transmission method for a radiocommunication system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11150767A (ja) 1999-06-02
EP0920229A2 (en) 1999-06-02
DE69828863T2 (de) 2006-03-30
CA2254403A1 (en) 1999-05-18
EP0920229A3 (en) 2000-09-20
EP0920229B1 (en) 2005-02-02
CA2254403C (en) 2002-01-08
DE69828863D1 (de) 2005-03-10
US6097952A (en) 2000-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3082730B2 (ja) 移動体着信制御方法および移動体着信制御システム
US5363426A (en) Extended range paging for a radio frequency communication system
US20030143987A1 (en) Method of maintaining communication with a device
JP3282662B2 (ja) 移動体端末
JP3033407B2 (ja) 移動体間の通話システム
JP2963689B1 (ja) 移動体通信システムおよび移動端末
JPH06315006A (ja) 移動通信システム
JP3169860B2 (ja) 移動体通信システムおよびその通信圏内判定方法
JP2696440B2 (ja) 無線電話装置
JPH02249326A (ja) 空きチャンネル指定方式
EP1123628B1 (en) Methods of processing and transmitting incoming call pages including information allowing a determination of the time allowed for response and related user terminals and communications systems
JP3282658B2 (ja) 移動体電話機のモード切替え方法
JP2664830B2 (ja) 通信中チャネル切替
JPH06268586A (ja) 無線通信装置
JP3047619B2 (ja) コードレス電話装置
JP3114382B2 (ja) 移動体通信サービスにおける接続方法、無線基地統制局および移動局
JPH05206937A (ja) インタフェース保留システム
JP2975829B2 (ja) コードレス電話機の強制的通話解除方法
JP4021110B2 (ja) Phsチャネル切替方法
JP3016458B2 (ja) 通信システムにおける着信端末状態制御方法
KR0137353B1 (ko) 주파수 공용시스템의 통화채널 접속방법
JP3534054B2 (ja) 移動体通信システム
JP2000101498A (ja) 無線通信システム
JPH1098756A (ja) 簡易型携帯電話端末
JP3033580B2 (ja) 移動無線端末

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees