JP3114382B2 - 移動体通信サービスにおける接続方法、無線基地統制局および移動局 - Google Patents

移動体通信サービスにおける接続方法、無線基地統制局および移動局

Info

Publication number
JP3114382B2
JP3114382B2 JP23091392A JP23091392A JP3114382B2 JP 3114382 B2 JP3114382 B2 JP 3114382B2 JP 23091392 A JP23091392 A JP 23091392A JP 23091392 A JP23091392 A JP 23091392A JP 3114382 B2 JP3114382 B2 JP 3114382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
mobile station
mobile
station
radio base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23091392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686353A (ja
Inventor
和司 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23091392A priority Critical patent/JP3114382B2/ja
Publication of JPH0686353A publication Critical patent/JPH0686353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114382B2 publication Critical patent/JP3114382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は移動体通信網において、
移動局が移動体通信サービスを受けられないエリアに移
動しようとする時に、加入者双方に対してその旨を通知
し、突然の通話の切断を防ぐとともに、移動局が再び通
信ゾーンに入った時に通話の再開の必要の有無を確認し
て再開を必要とする場合には再接続する。加入者の通話
サービスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は、従来の移動体通信網の接続方式
を示す図である。
【0003】移動体通信網は、移動局6と、それぞれが
通信ゾーン3a〜3dを有する複数の無線基地局2a〜
2dと、通信エリア1内の各無線基地局を統括制御する
無線基地統制局4と、通常の加入者電話回線網の交換局
5と、加入者7若しくは前記と同様の移動局とから構成
される。
【0004】無線基地統制局4および交換局5はそれぞ
れ制御装置8および9によって制御される。この無線基
地統制局4によって統括制御される通信エリア1内の複
数の通信ゾーン3a〜3dは互いに一部が重なりあって
おり、通信エリア内で通話不能領域を生じないように構
成されて一つの移動体通信サービスエリアを構成してお
り、このような無線基地統制局によって統括制御される
サービスエリアが複数箇集まって移動体通信網を構成し
ている。
【0005】各通信エリアを構成する無線基地統制局4
は通常の加入者電話網の交換局5に接続され、加入者7
と移動局6との通話が行なえるように構成されている。
【0006】このような従来の移動体通信網では、「テ
レコミュニケーション、1989.11」に示されるよ
うに、移動体通信サービスを受けられるエリア、すなわ
ち、通信エリア内での移動局の移動に伴って通信ゾーン
を変えるときには、無線基地局は移動局と通信していた
受信機の受信レベルが低下したことを検知して移動局が
そのゾーンから出つつあることを知り、無線基地統制局
に対し他の無線基地局への切り替えを要求する。無線基
地統制局は、移動局からの電波の受信レベルが最大とな
る周辺の無線基地局を選択し、この無線基地局の空き通
話チャネルを選択し、移動局にこのチャネルに切り替え
指示を発して、通話チャンネルを自動的に変更してい
る。
【0007】このような移動体通信において、無線基地
局2aが通話をカバーできる電波の到達範囲、すなわ
ち、通信ゾーン3aの大きさは電波の出力によって定ま
るため、移動局6が無線基地局2aから離れるにつれ
て、電波受信感度が徐々に悪くなり、それに伴い通話が
困難になっていく。このため通信ゾーン3aにいる移動
局6が通話中に通信エリア1を離れる方向に移動する場
合、移動局6が通信ゾーン3aから離れ、かつ、移動局
6の移動方向に隣接する通信エリアがない場合、通信ゾ
ーン若しくは通信エリアの切り替えが行なわれず事前の
予告なしに通話が途切れてしまう。
【0008】このことは、通話をしている場合には不都
合であるし、ことにデータの転送を行なうときにはデー
タの破壊を招き加入者に対して適切なサービスを提供す
る上での大きな問題となっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、移
動体通信網内では無線基地局が通信ゾーンを形成してい
るので移動体通信サービスを受けられて通信が可能とな
るが、移動局が移動体通信サービスを受けられるエリア
外に移動すると、当然通話が出来なくなってしまう。し
かし、移動局はすぐに移動体通信サービスを受けられな
いエリアに移動するのではなく、徐々に移動体通信サー
ビスを受けられる通信ゾーンから離れるため、無線基地
局からの電波が徐々に弱まり、無線基地局からの電波到
達範囲外に達した時始めて通話断になる。つまり、加入
者は通話断になる旨の通知を受けることなく突然通話断
となってしまう。そのため加入者の通話サービス上問題
となっている。本発明はこの課題を解決するものであっ
て、移動局が移動体通信サービスを受けられる通信エリ
アを外れる方向に移動するときには、あらかじめ加入者
双方に対しこのことを通知して突然の通話断を防ぐこと
で、加入者の通話サービスを向上することを目的とし、
かつ、再び移動体通信サービスを受けられる通信ゾーン
に入ったときの通話再開の要/不要を加入者双方に確認
して再接続を自動的に行なうようにし、スムーズな通話
再開ができる接続方式を提供することをも目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る通信不可能通知方式にあっては、移動
局には自局の位置および移動方向を表示し送出する機能
例えばオートジャイロを設けるとともに、移動局が移動
する方向には通信エリアがなく通話を継続できないとい
う情報を無線基地局から受信した際、その旨を伝えるト
ーキーを付加させる。交換局にも同様のアナウンスを加
入者へ送出する機能を設ける。無線基地制御局に、移動
局の位置と移動方向の情報から移動局が移動する方向に
通信エリアが存在するか否か判断する機能、および、通
信エリアが存在しないと判断したときに通話を継続でき
ないという情報を発する機能、移動局が移動している方
向の一番近い通信ゾーンを検索する機能、ならびに、再
び移動局が通信ゾーンに入る際に再度通話を再開したい
場合、移動局の進行方向にある通信ゾーンのなかで一番
近い通信ゾーンの通話チャンネルを予約する機能を設け
る。また、加入者間相互の通話ばかりではなくデータ通
信も可能にさせるためには、移動局と交換局それぞれに
データ通信を行なっている途中に通信ゾーンを離れた時
データを一旦保持する機能を設ける。
【0011】
【作用】移動体通信網において、通話中の移動局が移動
体通信サービスを受けられる通信エリアから離れる方向
に移動する際に、無線基地局と無線基地統制局が移動局
との信号のやりとりから得た電界強度出力と移動局自身
に搭載されているオートジャイロから求められる移動局
の移動方向を元にして、加入者双方に対して移動体通信
サービスを受けられる通信エリアから離れる旨を加入者
双方に通知し、事前の通知なしに突然に通話が途切れる
ことを防ぐ。また加入者双方に対して通話断を通知した
後、移動局が移動体通信サービスを受けられる通信ゾー
ンから離れる前に、通話再開するか否かを加入者双方に
選択させ、加入者双方またはいずれか一方が通話再開を
選択すると、無線基地統制局は無線基地局に対して通話
チャンネルを予約しておき、移動体通信サービスを受け
られる通信ゾーンに再び入った時点で予約してある回線
を使用して再接続し、加入者双方が再度ダイヤルするこ
となく通話が再開される。また、データ通信の場合、デ
ータ送受信中に移動体通信サービスを受けられる通信ゾ
ーンを離れてしまった場合、交換局,移動局いずれか一
方にデータを一旦保持することで、データ通信において
も送受信不良なく通信再開できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を用いて説明す
る。
【0013】図1,図2は、本発明における交換局,移
動局,無線基地局,無線基地統制局およびこれに係る移
動体通信網の中継方式を示す図である。図3は移動局が
新たに通信ゾーンに入るまでの時間を求める方法を示し
た図であり、図4は移動局の移動速度を求める方法を示
した図である。図5は移動局の機能ブロック構成図であ
る。図6,図7,図8は、本発明における通信ゾーン不
可能通知方式のフローチャート図である。
【0014】「実施例1」図1,図5,図6を用いて、
移動局が移動体通信サービスを受けられる通信エリアか
ら離れようとしているときに、このことを通信エリア内
にいる間に移動局および加入者に対して通知する移動体
通信における通話不可能通知方式について説明する。
【0015】移動体通信サービス網は、図1に示すよう
にそれぞれが通信ゾーン3a〜3dを有する複数の無線
基地局2a〜2dからなる通信エリア1と、通信エリア
1内の各無線基地局を統括制御する無線基地統制局4
と、通常の加入者電話回線網の交換局5と、移動局6
と、加入者7若しくは前記と同様の移動局とから構成さ
れる。
【0016】無線基地統制局4および交換局5はそれぞ
れ制御装置8および9によって制御され、さらに、交換
局5は制御装置9によって制御されるトーキー10およ
びデータ記憶手段11を有している。
【0017】前記無線基地統制局4によって統括制御さ
れる通信エリア1内の複数の通信ゾーン3a〜3dは互
いに一部が重なりあっており、通信エリア内で通話不能
領域を生じないように構成されて一つの移動体通信サー
ビスエリア1を構成しており、このような無線基地統制
局によって統括制御されるサービスエリアが複数箇集ま
って移動体通信網を構成している。
【0018】各通信エリアを構成する無線基地統制局4
は通常の加入者電話網の交換局5に接続され、加入者7
と移動局6との通話が行なえるように構成されている。
【0019】図5に示すように移動体6に積載される移
動体通信装置30は、アンテナ20、無線部21、音声
処理部22、制御部23、トーキー24、移動位置およ
び移動方向処理部25、データ送受信部26、並びに、
マイクロホン28、スピーカー29からなる受話器27
から構成される。
【0020】このような移動体通信サービス網では、移
動体通信サービスを受けられるエリア、すなわち、通信
エリア1内で移動局6がある通信ゾーン2aから他の通
信ゾーン2bへ移動するときには、無線基地局2aは移
動局と通信していた受信機の受信レベルが低下したこと
を検知して移動局がその通信ゾーン3aから出つつある
ことを知り、無線基地統制局4に対し他の無線基地局2
b〜2dのいずれかの無線基地局への切り替えを要求す
る。無線基地統制局4は、周辺の無線基地局のうちから
移動局からの電波の受信レベルが最大である無線基地局
を選択し、この無線基地局の空き通話チャネルを選択
し、移動局にこのチャネルに切り替え指示を発して、移
動局の通話チャンネルを自動的に変更し次ぎの通信ゾー
ンへの移行を行なうものであり、この点は従来の方式と
変わりない。
【0021】本発明において、移動局6が通話中に通信
エリア1外に移動しようとしているとき、無線基地局2
aは通常の場合と同様に移動局からの電界強度の低下を
検出して、無線基地統制局4に対し他の無線基地局への
切り替えを要求する。この時無線基地統制局4は、他の
無線基地局2b〜2dから得た移動局6についての電界
強度に関する情報(例えば無線基地局2aより受信レベ
ルが大である他の無線基地局がないこと)に基づいて移
動体が移動体通信サービスエリア1外に移動しようとし
ていることを判断し、移動体6および加入者7に対し
「移動体が通信エリアを外れようとしておりこのままで
は通話が途切れること」を通知する。
【0022】移動体局6は、無線基地局2aを介して送
られた無線基地統制局4からの上記情報に基づきトーキ
ー24を動作させ、該情報に対応した音声情報をスピー
カー29から加入者に報知する。
【0023】無線基地統制局4からの上記情報を受けた
交換局5は、同様にトーキー10において該情報に基づ
き該情報に対応した音声情報を得て、この情報を回線を
通じて加入者7へ通報する。この場合、無線基地統制局
4からの情報は通報内容を音声で表わした信号として直
接、移動体または加入者に送ることもできる。
【0024】上記方式を図6によって説明する。
【0025】通信ゾーン3aにいる移動局6が加入者7
と通話中に該通信ゾーンから移動しようとしている場
合、無線基地局2aは、移動局が通信ゾーン3aから離
れていくことを、移動体局と無線基地局2aとの電波の
送受を元にした電界強度より判断する(ステップ10
1)。通常、隣接する通信ゾーンが存在する場合、移動
局は現在いる通信ゾーン3aの周辺部近くの限界エリア
に到達し(ステップ102)、隣接した通信ゾーンとの
オーバーラップ部分に移動すると、無線基地局2aは電
界強度のレベルの低下によって無線基地統制局4に対し
隣接無線基地局への切り替えを要求し、無線基地統制局
4は移動局の進行方向に隣接する通信ゾーンがあるか否
かを検索し(ステップ103)、進行方向に隣接した通
信ゾーンがあるときには(ステップ104,有)、この
通信ゾーンの空き通話チャンネルを選択するとともに移
動体局にこの通話チャンネルへの変更を命じ、通信ゾー
ンの変更を行ない(ステップ201)、通話が途切れる
ことなく加入者間相互の通話が継続される。
【0026】ステップ104において、図1の場合のよ
うに、移動体局6が無線基地局2aから離れて行き、移
動体サービスを受けられないエリアに移動しようとして
いるときには、無線基地統制局4は、各無線基地局2b
〜2dから送られてくる当該移動局に関する電界強度レ
ベルに関する情報に基づいて、移動局6の移動方向に通
信ゾーンがないことを判断し(ステップ104,無)、
無線基地統制局4は無線基地局2aおよび交換局5に対
して、移動局6の移動方向は移動体通信サービスエリア
から外れる旨の情報を送出する。交換局5がこの情報を
受信すると、制御装置9はトーキー10に対して上記の
情報に対応するアナウンスを加入者7に送出するように
命令する。トーキー10はこの命令に従い、加入者7に
この情報を通知する(ステップ105)。
【0027】一方無線基地局2aにおいては、同様の情
報を移動局6に送出する。移動局6はこの情報を受信す
ると、図5に示すように移動局6にある制御部23がそ
の情報を調べ、移動局6の移動方向は移動体通信サービ
スを受けられないエリアであることがわかる。この情報
を制御部23は、トーキー24に対して上記の情報をア
ナウンスするように命令する。トーキー24は、この命
令に従い移動局6の加入者に対して交換局5と同様の情
報を通知する(ステップ105)。
【0028】以上により、加入者双方は、移動局6が移
動体通信サービスエリアを外れる方向に移動しているこ
とがわかる。
【0029】「実施例2」図2,図3,図4,図5,図
6を用いて、前記実施例1における通信不可能通知を通
知した後、移動局の移動方向で一番近い通信ゾーンまで
の到達時間を加入者双方に通知する、通信再開までの時
間通知方式について説明する。
【0030】本方式は、図2に示すように、実施例1と
同様の第1の移動体通信エリア1aを有する第1の移動
体通信網Aと、第1の移動体通信網Aとほぼ同様な構成
で、移動体通信エリア1nが分離している第2の移動体
通信網Nと、移動体通信網のそれぞれをつなぐ通常の電
話回線Lから構成される。
【0031】移動体通信網AおよびNは、無線基地局2
a〜2d,2na〜2ndと、それぞれ互いに重複する
部分を有する通信ゾーン3a〜3d,3na〜3ndと
からなる通信エリア1a,1n、および、無線基地統制
局4a,4nを有している。各無線基地統制局はそれぞ
れ交換局5a,5nに接続され、各交換局は相互に電話
回線によって接続されている。
【0032】上記の構成において、加入者双方に対し、
移動局6が移動体通信サービスエリアの外方向に移動し
ている旨の情報を通知した(ステップ105)のち、引
続いて無線基地統制局4aは、内蔵した移動体通信サー
ビスエリアマップに基づいて移動局6の移動方向で一番
近い通信ゾーンの検索を始める(ステップ106)。図
2に示すように通信ゾーン3nbが一番近い通信ゾーン
とすると、無線基地統制局4aは、交換局5a,交換局
5nそして無線基地統制局4nを介して、無線基地局2
nbを新たな通信ゾーンとして決める。
【0033】次に移動局6がいる通信ゾーン3aから新
たな通信ゾーン3nbに到達するまでの時間を求める
(ステップ107)。
【0034】図3,図4に示すように、無線基地局2a
と2nb間の距離は、無線基地局を設置した時点で決定
されており、無線基地局2aの通信ゾーン3aと無線基
地局2naの通信ゾーン3nb間の距離Dも各々の無線
基地局からの電波出力を元にした通話限界範囲(実質的
な通話が可能な限界の電界強度になる範囲)より求める
ことができる。図3に示すように、自動車に搭載してい
る速度計の数値を利用して移動局の速度を求めることが
できる。速度計より移動局の速度Vが求まり、無線基地
局2aの通信ゾーン3aから無線基地局2nbの通信ゾ
ーン3nbまでの距離はDであるから、通信ゾーン3a
から通信ゾーン3nbまでの移動時間Tは、T=D/V
で表せる。この移動時間Tは、実質的に移動通信が途切
れている時間である。
【0035】一方、通信ゾーン3aと3nb間の距離D
の移動局6の移動速度を求める別の方法として、図4に
示すように、通信ゾーン3a内では、無線基地局からの
同心円上の電界強度は一定とみなせるので、無線基地局
からの距離と電界強度の関係を予め求めておき、移動局
と無線基地局との電波の送受信の状況から、無線基地局
からの距離Daにおける電界強度Efaから無線基地局
からの距離Dbにおける電界強度Efbに減衰するまで
の時間tを計測し、その数値tと無線基地局からの電界
強度Efaにおける距離と電界強度Efbにおける距離
の差分(Da−Db)から移動局の速度Vは、V=(D
a−Db)/tで求めることができる。
【0036】速度Vのとき、通信ゾーン3a,3nb間
の距離Dを移動するに要する時間Tは、 T=D/V=D/((Da−Db)/t)=D×t/(Da−Db) で表せる。
【0037】以上のように、上述のいずれかの方法等で
求めた移動局6の速度を用いて、新たな通信ゾーン3n
bに到達するまでの時間Tが求められる、この時間は、
移動局が直線的に等速度で移動した場合であり、実際は
地理的条件等のため誤差が生じるので、正確に秒単位ま
で表さず分単位の表示を行なえばよい。
【0038】無線基地統制局4は、上記演算の結果得ら
れた時間を交換局5aと無線基地局2aに送出する。交
換局5aは、加入者7に対してトーキー10を用いて移
動通信サービスを受けられない時間を通知する一方、無
線基地局2aは、移動局6に対して同様の情報の信号を
送出する。移動局6はこの信号を受信し、制御部23に
おいて信号内容を調べ、図5に示すトーキー24を用い
て加入者に通知する(ステップ108)。この通知によ
り、移動局がどのくらいの時間で再び移動体通信サービ
スを受けられる通信ゾーンに入ることができるのか、加
入者双方が知ることができる。
【0039】「実施例3」図2,図5,図7,図8を用
いて、移動局が移動体通信サービスを受けられない区間
から再び移動体通信サービスを受けられる通信ゾーンに
入る時、再びダイヤルすることなく再接続する通話再開
方式について説明する。
【0040】この方式は、上記実施例1および実施例2
の通知の後、加入者双方に予測される通話中断の後に通
話の再開を希望するか否かを選択させ、通話再開を選択
した場合は、通話を再開する新たな通信エリア1nの通
信ゾーン3nbの空き通話チャンネルを捕捉し、移動局
が移動体通信サービスを受けられない区間を移動中には
加入者双方を保留状態とし、再び移動体通信サービスを
受けられる新たな通信ゾーン3nbに入った時、捕捉し
た通話チャンネルを接続して、通話再開する方式であ
る。
【0041】上記実施例2においては、加入者双方に対
して移動局6が移動体通信サービスを受けられないエリ
アの方向に移動している旨の情報を通知した(ステップ
105)後、引続いて無線基地統制局4は、移動局6の
移動方向で一番近い通信ゾーンを検索し(ステップ10
6)、移動体通信サービスを受けられないエリアから再
び移動体通信サービスを受けられる通信ゾーンに到達す
るまでの時間を求め(ステップ107)、到達するまで
の時間を加入者双方に通知している(ステップ10
8)。
【0042】本実施例では、この通知に続けて、無線基
地統制局4は交換局5aおよび無線基地局2aに対し
て、加入者双方に再び移動体通信サービスを受けられる
通信ゾーンに入った時に通話再開をするか否かを尋ねる
ように命令する。交換局5aはこの命令を受けトーキー
10を用いて加入者7に向けてその旨のアナウンスを送
出し、無線基地局2aはこの命令を受け移動局6に向け
てその旨の信号を送出し、移動局6は信号の内容を調
べ、加入者にトーキー24から通話再開を希望するか否
かを尋ねる(ステップ109)。
【0043】このことにより移動局6および加入者7は
通話を一旦保留して、再度移動体通信サービスを受けら
れる通信ゾーンに入った時通話再開をするか、通話を止
めるかを選択することができる。通話を止めるほうを選
択するときは、通話停止意味する番号例えば#を押す
(ステップ301)。通話を一旦保留し、再度移動体通
信サービスを受けられる通信ゾーンに入った時通話を再
開するほうを選択する場合は、通話再開を意味する番号
例えば*を押す(ステップ110)。加入者双方からの
選択結果は無線基地局2aおよび交換局5aがそれぞれ
受信する(ステップ111,ステップ302)。
【0044】通話停止を希望したときには、無線基地統
制局4aは、加入者双方に対してオンフックするように
通知し(ステップ303)、加入者が受話器を置くこと
によって(ステップ303)通話を終了する。
【0045】通話を一旦保留して、再度移動体通信サー
ビスを受けられる通信ゾーンに入った時に通話を再開す
るほうを選択した場合、この選択情報により無線基地統
制局4aは該当する無線基地局2nbの通話チャンネル
を捕捉するように無線基地局2nbに命令する(ステッ
プ112)。
【0046】この命令を受けた無線基地局2nbは空き
通話チャンネルの検索を始め、検索の結果、空き通話チ
ャンネルがあれば、該チャンネルを補足する(ステップ
113)。
【0047】無線基地局2nbは、該空き通話チャンネ
ルの周波数を第2の移動体通信網Nの無線基地統制局4
nに送信する。無線基地統制局4nはこの空き通話チャ
ンネルの周波数を現在移動局6が存在する第1の移動体
通信網Aの無線基地局2aに送信する。無線基地局2a
はこの空き通話チャンネルの周波数を受信し、移動局6
にこの情報を送信する。移動局6はこの情報を受信し、
移動局6のデータ制御部26内のメモリに記憶させる。
移動局6はこの情報を受信すると無線基地局2aに対し
受信した旨の信号を返す。無線基地局2aはこの信号を
受けて、無線基地統制局4aに空き通話チャンネルの周
波数通知が完了したことを通知し該無線基地統制局は周
波数通知が完了したことを確認すると、加入者双方にオ
ンフックするように指令を出す(ステップ114)。
【0048】加入者双方は、それぞれ交換局5a,無線
基地局2aからの通知によりオンフックを行い、回線が
保留状態になる(ステップ115)。
【0049】その後、移動局6は通話普通の区間を移動
しながら定期的に制御信号を送出しつづける(ステップ
116)。
【0050】移動局6が再度移動体通信サービスを受け
られる通信ゾーン3nbに入ると(ステップ117)、
無線基地局2nbが移動局6からの上記制御信号を受信
し(ステップ118)て通話を再開するよう無線基地統
制局4nに命令する。無線基地統制局4nはこの命令に
従い、既に捕捉してある空き通話チャンネルの周波数で
通話を再開するように回線の再接続を始め(ステップ1
19)、回線の接続が完了すると(ステップ120)加
入者双方を呼出し(ステップ121)、通話再開をさせ
る(ステップ122)。
【0051】「実施例4」図2,図5を用いて移動局が
データ通信途中に移動体通信サービスを受けられないエ
リアに移動する場合、データ通信途中のデータを一旦保
持し再度移動体通信サービスを受けられる通信ゾーンに
入る時にデータ通信を再開させる、データ通信不可能時
における通信保留,再開方式について説明する。
【0052】この方式は、データ通信途中のデータを一
旦保持する機能を交換局と移動局に設け、移動局がデー
タ通信を行なっている途中に移動体通信サービスを受け
られないエリアに移動する前に加入者双方にその旨を通
知し、該データを前記データ保持機構に一旦保持し、再
び移動体通信サービスを受けられる通信ゾーンに入った
時にデータ通信を再開する方式である。
【0053】上記実施例1〜3と同様に移動局6が無線
基地局2aとデータ通信を行いながら移動体通信サービ
スを受けられないエリアに移動する際、無線基地局2a
は前記実施例1〜3と同様に無線基地統制局4aへその
旨の信号を送出する。無線基地統制局4aは前記実施例
1〜3と同様に移動局6の移動方向に移動体通信サービ
スを受けられる通信ゾーンが有るか無いかを調べ、その
結果、移動体通信サービスを受けられる通信ゾーンが無
いことが判ると、加入者双方に前記と同様の移動体通信
サービスを受けられる通信ゾーンが無い旨を通知する信
号を送信する。
【0054】さらに、無線基地統制局4aは前記実施例
1〜3と同様に移動局6の移動方向で一番近い移動体通
信サービスを受けられる通信ゾーンの空き通話チャンネ
ルを捕捉し、その移動体通信サービスを受けられる新た
な通信ゾーンに到達するまでの時間も前記と同様に測定
し、その結果を交換局5aおよび無線基地局2aを介し
て移動局6および加入者7に、データ通信がどのくらい
の時間で再開されるかを通知する。
【0055】移動局6および送信側の加入者7は、この
通知によって、データ通信中断の理由とどのくらいの時
間でデータ通信が再開されるかを知ることができる。
【0056】ここで、移動局6がデータ通信の送信側で
あるときについて説明する。
【0057】前記信号を加入者双方が受信すると、例え
ばFAXのような場合、1ページ分が送信されるまでデ
ータ通信をおこない、残りのデータは移動体通信サービ
スを受けられる新たな通信ゾーンに入るまで、移動局6
に付加してあるデータを保持する機能を有するデータ送
受信部26に一次保存し、その後回線を保留して通話を
中断する。
【0058】移動体6が新たな通信ゾーン3nbに移動
すると、実施例3と同様に通話が再開され、移動体のデ
ータ送受信部に保存された残りのデータを送信する。従
って、移動局が送信側であるときはデータを全て送信す
ることができる。
【0059】次に移動局6がデータ通信の受信側である
ときについて説明する。
【0060】移動局6が例えばFAX通信で1ページ分
のデータを受信中に移動体通信サービスを受けられる通
信ゾーンが無い旨の通知を受けたときには、移動局6
は、受信途中のページ分のデータを廃棄して受信を中断
し、回線を保留する。
【0061】一方、回線断していけない送信中である送
信側加入者7は、データの送信を続け、交換局5aは、
送信途中のページ分のデータおよび残りのデータを交換
局5aに設けたデータを保持する機能を有するデータ記
憶手段11に一次保存する。
【0062】無線基地統制局4aは前記実施例1〜3と
同様に移動局6の移動方向で一番近い移動体通信サービ
スを受けられる通信ゾーンの空き通話チャンネルを捕捉
し、その移動体通信サービスを受けられる新たな通信ゾ
ーンに到達するまでの時間も前記と同様に測定して、交
換局5aおよび無線基地局2aにその旨の情報を送出す
る。無線基地局2aは、受信側の移動局6にデータ通信
がどのくらいの時間で再開されるかを通知する。移動局
6はこの通知を受取り、データ通信中断の理由とどのく
らいの時間でデータ通信が再開するのかがわかる。そし
て、移動局6が移動体通信サービスを受けられる通信ゾ
ーンに入るまで、回線を保留し、前記実施例1〜3と同
様に移動局6が移動体通信サービスを受けられる通信ゾ
ーンに入ると、データ通信を再開し、交換局5aのデー
タ記憶手段11に一時的に保存されたデータを送信しデ
ータ通信を完了する。
【0063】以上の各実施例においては、通信が中断す
る情報を音声によって加入者に通知する例を示したが、
この方式に限らず、他の音響方式,ディスプレイ手段等
によって通知することもできる。ディスプレイによる場
合は、移動局の運転の障害とならないような工夫が必要
である。
【0064】さらに、通話の再開の要否の選択をダイヤ
ルを利用して行なう例を示したが、移動局側において
は、音声により応答するように構成することにより、運
転中の安全を確保することができる。
【0065】
【発明の効果】本発明により、移動局が通話中に移動体
通信サービスを受けられないエリアに移動する場合、加
入者双方に対してその旨を通知することで突然の通話断
が無くなり、加入者サービスの向上となる。また加入者
双方に、新たな通信ゾーンに入った時、通話を再開する
か否かを選択させ加入者双方またはいずれかが通話を再
開させる方を選択すると、新たな通信ゾーンに入った
時、加入者双方が再びダイヤルすること無く通話を再開
できる。また、データ通信においても、再送する必要が
無くなり、加入者サービスの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通話不可能通知機能を具備した移動体
通信サービスの接続方式の概要を示す図。
【図2】本発明の通話再開までの時間を通知する機能を
具備した移動体通信サービスの接続方式の概要を示す
図。
【図3】本発明の移動局が移動体通信サービスを受けら
れない区間を走行する時間計測方法の一例を示す図。
【図4】移動局の移動速度の継続法の一例を示す図。
【図5】移動局の機能ブロック構成図。
【図6】本発明の通話ゾーン不可能通知方式のフローチ
ャート。
【図7】本発明の通話ゾーン不可能通知方式のフローチ
ャート。
【図8】本発明の通話ゾーン不可能通知方式のフローチ
ャート。
【図9】従来の移動体通信網における接続方式概要を示
す図。
【符号の説明】
1,1a,1n…通信エリア、 2a〜2d,2na〜3nd…無線基地局、 3a〜3d,3na〜3nd…通信ゾーン、 4…無線基地統制局、 5,5a,5n…交換局、 6…移動局、 7…加入者、 8,8n,9,9n…制御装置、 10,24…トーキー、 11…記憶手段、 20…アンテナ、 21…無線部、 22…音声処理部、 23…制御部、 25…移動位置および移動方向処理部、 26…データ送受信部、 27…受話器、 28…マイクロホン、 29…スピーカー、 30…移動体通信装置。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動局と無線接続する基地局を統制制御す
    る無線基地統制局において、 前記移動局が移動しながらその通話相手である加入者と
    通話している際に、前記移動局の移動方向に通信エリア
    が存在するか否かを判断する判断機能と、 前記判断機能が前記移動局の移動方向に通信エリアが存
    在しないと判断すると、前記移動局が再び移動体通信サ
    ービスを受けられる通信エリアに到達するまでの時間を
    発する機能と、 を有する無線基地統制局。
  2. 【請求項2】複数の通信チャンネルを有する複数の無線
    基地局と、これらの無線基地局との間で無線交信を行な
    う移動局と、各無線基地局を統制制御する無線基地統制
    局と、該無線基地統制局に接続する交換局および交換局
    に収容される加入者若しくは他の移動局を含む移動体通
    信サービスにおいて使用される接続方法において、 前記移動局が或る通信エリアで通話中にエリアの移動を
    行いながら通話を継続する際、前記移動局の移動方向が
    移動体通信サービスを受けられないエリアである場合、
    前記移動局が移動体通信サービスを受けられないエリア
    に移動する前に、前記移動局の移動方向には移動体通信
    サービスを受けられる通信エリアがないことを前記移動
    局に通知するとともに、前記移動局が再び移動体通信サ
    ービスを受けられる通信エリアに到達するまでの時間を
    前記移動局に通知する移動体通信サービスにおける接続
    方法。
  3. 【請求項3】前記移動局に通話を切断するかまたは通話
    を保留するかを選択させる請求項2に記載の移動体通信
    サービスにおける接続方法。
  4. 【請求項4】前記移動局が通話保留を選択したときは
    前記移動局が移動体通信サービスを受ける通信エリアに
    到着するまで回線を保留し、前記移動局が到達する通信
    エリアのチャンネルを予約して前記移動局が該通信エリ
    アに移動すると通話を再開する請求項3に記載の移動体
    通信サービスにおける接続方法。
  5. 【請求項5】前記通話がデータ通信である場合に、前記
    移動局に通信途中のデータを一旦保持し、前記移動局が
    データ通信の可能なエリアに移動すると前記通信途中の
    データを再送する請求項2乃至請求項4に記載の移動体
    通信サービスにおける接続方法。
  6. 【請求項6】基地局と無線接続する移動局であって、前
    記移動局が移動しながらその通話相手である加入者と通
    話している際に、前記基地局を統制制御する無線基地統
    制局前記移動局の移動方向に通信エリアが存在しない
    と判断すると前記基地局に通話再開までの時間を発し、
    前記基地局は前記通話再開までの時間を前記移動局に送
    出する場合における前記移動局において、前記通話再開までの時間を通知する トーキーまたはディ
    スプレイを有する移動局。
JP23091392A 1992-08-31 1992-08-31 移動体通信サービスにおける接続方法、無線基地統制局および移動局 Expired - Fee Related JP3114382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23091392A JP3114382B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 移動体通信サービスにおける接続方法、無線基地統制局および移動局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23091392A JP3114382B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 移動体通信サービスにおける接続方法、無線基地統制局および移動局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0686353A JPH0686353A (ja) 1994-03-25
JP3114382B2 true JP3114382B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=16915251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23091392A Expired - Fee Related JP3114382B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 移動体通信サービスにおける接続方法、無線基地統制局および移動局

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3114382B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4593396B2 (ja) 2005-08-02 2010-12-08 株式会社日立製作所 移動通信システム
JP5067850B2 (ja) 2007-08-02 2012-11-07 キヤノン株式会社 システム、頭部装着型表示装置、その制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686353A (ja) 1994-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2188517C2 (ru) Способ работы радиотелефонной системы для предоставления экстренного обслуживания радиотелефона и радиотелефон, приспособленный для использования в совместимой радиотелефонной системе
CA1166316A (en) Cellular high capacity mobile radiotelephone system with fleet-calling arrangement for dispatch service
JPH09512974A (ja) セルラ端末と関連するセルラ無線ネットワークとの間の開放通信チャネルを保持する方法及び装置
JP3421674B2 (ja) 移動無線通信方式
JP3465228B2 (ja) 移動体通信システム及びそれに用いる直接通話方法
JP2591831B2 (ja) 無線電話システムにおける通話路切換方法
JP3114382B2 (ja) 移動体通信サービスにおける接続方法、無線基地統制局および移動局
JPH09307640A (ja) 携帯電話機及び携帯電話システム
JP3422628B2 (ja) 移動体通信方式
JP2598321B2 (ja) 移動体通信システム
JP3021220B2 (ja) 移動体通信における障害通知方法および相互接続方法
JPH06121373A (ja) チャネル予約接続方式
JP2867049B2 (ja) 移動体通信システムにおける無線ゾーン切替方法
JP2514961B2 (ja) 移動通信システムの位置報知方式
JPH03131132A (ja) 移動体通信システム
JP2962411B2 (ja) 移動電話機
JPH03128535A (ja) 回線接続替え方式
JP2548944B2 (ja) 回線制御方式
JP3105860B2 (ja) 移動体通信システムおよびその通信状態通知方法
JPH0427223A (ja) 移動通信方式
JP3225807B2 (ja) コードレス着信制御方法及びその装置
JP2648128B2 (ja) Mca用交換機接続装置
JP3534054B2 (ja) 移動体通信システム
JPH11150760A (ja) 簡易型携帯電話陸上移動局
JP2000196715A (ja) 携帯電話端末装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070929

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees