JP2000101498A - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム

Info

Publication number
JP2000101498A
JP2000101498A JP10283333A JP28333398A JP2000101498A JP 2000101498 A JP2000101498 A JP 2000101498A JP 10283333 A JP10283333 A JP 10283333A JP 28333398 A JP28333398 A JP 28333398A JP 2000101498 A JP2000101498 A JP 2000101498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave
wireless communication
unit
slave unit
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10283333A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetada Nago
秀忠 名合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10283333A priority Critical patent/JP2000101498A/ja
Publication of JP2000101498A publication Critical patent/JP2000101498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 親機との間では通信が可能であるものの、子
機間では直接通信が可能でないような場合でも中継局を
介して確実に子機間通信を行うことが可能な無線通信シ
ステムを提供する。 【解決手段】 子機同士で直接無線通信を行おうとした
際に、各子機間で電波が届かない場合に、親機は、無線
エリア内の他の子機を選択し、当該他の子機を中継局と
して子機同士の無線通信を行う。各子機はそれぞれ時間
情報を管理し、時間情報に応じて送信権を有する子機を
区分して通信を行う。中継局として選択された他の子機
は、自機に送信権がないときに、接続元の子機または接
続先の子機から伝送されるデータを受信し、自機に送信
権があるときに、接続元の子機または接続先の子機から
受信したデータを接続先の子機または接続元の子機に送
信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の子機と親機
を有し、無線エリア内の子機同士が親機より無線通信用
の周波数情報を獲得することにより、直接無線通信を行
う機能を有する無線通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、低周波ホッピング方式を用い
てフレーム同期信号(フレーム同期チャネル)を送信
し、通信で使用する周波数ホッピングパターンを割り当
てる親機と、そのフレーム同期信号でフレーム同期をと
る複数の子機とを有して構成され、割り当てられた周波
数ホッピングパターンに基づいて複数の子機間で直接通
信を行うようにした無線通信システムが提供されてい
る。
【0003】このような子機間通信を行う場合、まず、
フレーム同期チャネルを用いて、送信側の子機と親機と
の間で送信要求等をやり取りした後、周波数ホッピング
パターンの割り当てを受ける。この後、送信側の子機
が、論理制御チャネルで通信相手の子機を呼び出し、回
線接続後、割り当てられた周波数ホッピングパターンを
通信相手の子機に通知し、この周波数ホッピングパター
ンを用いて子機間の通信を開始する。
【0004】あるいは、送信側の子機から送信要求を受
けた親機は、受信側の子機との間で着信要求等のやり取
りを行い、受信側の子機が通信可能である場合に、親機
から各子機に対して共通の周波数ホッピングパターンを
割り当て、子機間での通信を開始するものも知られてい
る。
【0005】このように、近距離に存在する子機間で、
親機を介さず直接通信を行うことにより、親機を介して
通信を行う場合に比べて、親機の負担を大幅に軽減でき
るものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような子機間通信の制御において、各子機が親機からの
フレーム同期信号は受信できるものの、相手の子機との
関係では、両者が親機をはさんで反対側に位置するもの
である場合に電波が有効に届かず、子機間での無線通信
が行えない場合が存在する。
【0007】すなわち、各子機が、親機のフレーム同期
信号を受信可能な信号レベルの下限に近い位置にある場
合、子機間で互いの電波が受信可能な信号レベル以下に
なってしまうため、その子機間では通信が行えないもの
となってしまう。
【0008】そこで本発明は、親機との間では通信が可
能であるものの、子機間では直接通信が可能でないよう
な場合でも中継局を介して確実に子機間通信を行うこと
が可能な無線通信システムを提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、所定の無線通
信エリア内の複数の子機を管理する親機を有するととも
に、前記無線エリア内の子機同士が前記親機より無線通
信用の周波数情報を獲得することにより、直接無線通信
を行う機能を有する無線通信システムにおいて、前記子
機同士で直接無線通信を行おうとした際に、各子機間で
電波が届かない場合に、前記親機は、前記無線エリア内
の他の子機を選択し、当該他の子機を中継局として前記
子機同士の無線通信を行うようにしたことを特徴とす
る。
【0010】また、前記親機および複数の子機が周波数
ホッピング方式による無線通信を行うものであり、前記
親機と複数の子機は、フレーム同期チャネル、論理制御
チャネル、およびデータチャネルを含む無線フレームを
用いて通信を行う。
【0011】また、前記親機は、各子機に無線通信で使
用する周波数ホッピングパターンを割り当てるととも
に、前記無線エリア内の全てのデータ通信時に使用する
周波数ホッピングパターンを管理し、前記子機は、デー
タ通信に先立って親機から周波数ホッピングパターンの
割り当てを受け、その後通信相手の子機と無線回線を接
続してデータ通信を行う。また、各子機が時間情報の管
理する手段を有するとともに、該時間情報に応じて送信
権を有する子機を区分し、前記区分に応じてデータの送
受信を行う。
【0012】また、子機同士の無線通信を行おうとした
子機は、通信相手を呼び出したときに、所定の時間が経
過しても応答が無い場合に、親機に中継局となる子機の
選択を要求し、前記親機は、子機からの要求に応じて、
無線エリア内の他の子機を中継局として選択する。
【0013】また、前記他の子機を選択した親機は、そ
の情報を中継局の選択を要求した子機に通知するととも
に、選択した他の子機に中継依頼と無線接続のための情
報を送信する。
【0014】あるいは、前記他の子機を選択した親機
は、その情報を中継局の選択を要求した子機に通知し、
中継局の選択を要求した子機は、選択された他の子機に
中継依頼と無線接続のための情報を送信する。
【0015】また、前記無線接続のための情報には、周
波数ホッピングパターンと接続元および接続先の情報と
を含む。また、前記無線接続のための情報には、さらに
送信権に関する時間情報を含み、該時間情報は、前記接
続元の子機および接続先の子機とは異なる送信権をもつ
タイミングを有する。また、前記接続元の子機と接続先
の子機が送信権をもつタイミングが等しい。
【0016】また、前記他の子機は、前記送信権に関す
る時間情報に基づいて、自機に送信権がないときに、接
続元の子機または接続先の子機から伝送されるデータを
受信し、自機に送信権があるときに、接続元の子機また
は接続先の子機から受信したデータを接続先の子機また
は接続元の子機に送信する。
【0017】また、前記時間情報は、無線フレームを単
位とし、無線フレームの番号が偶数か奇数かにより送信
権を割り当てる。
【0018】また、前記他の子機が接続先の子機と回線
接続できない場合、接続元の子機は、さらに別の子機を
中継局として選択するよう親機に再度要求する。
【0019】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の実
施例における無線通信システムのシステム構成を示す説
明図である。
【0020】図1において、無線装置1は、親機であ
り、無線装置2〜4は、それぞれ親機1が管理する無線
通信エリア内に存在する子機である。なお、本例の説明
では、予め親機1と子機2〜4とが固定されている場合
について説明するが、本発明はこれに限らず、各無線装
置のいずれかが適宜親機となるようなシステムであって
もよい。
【0021】また、図1において、無線通信エリア11
は、親機1が各子機と通信可能なエリアであり、無線通
信エリア21は子機2が他の無線装置(親機または子
機)と通信可能なエリアである。また、無線通信エリア
31は子機3が他の無線装置(親機または子機)と通信
可能なエリアであり、無線通信エリア41は子機4が他
の無線装置(親機または子機)と通信可能なエリアであ
る。
【0022】図2は、各無線装置の内部構成例を示すブ
ロック図である。
【0023】図2において、情報処理端末300は、通
信i/f部206を介して無線装置200と接続されて
いる。通信i/f部206は、情報処理端末300が標
準装備する通信i/f、例えば、RS232C、セント
ロニクス等の通信i/fやパーソナルコンピュータ、ワ
ークステーションの内部バス、例えば、ISAバス、P
CMCIAi/f等を接続するものである。
【0024】また、無線装置200の無線部203は、
他の無線装置200の無線部との間で周波数ホッピング
方式を用いた無線通信を行うものである。
【0025】主制御部204は、CPUおよび、割り込
み制御、DMA制御等を行う周辺デバイス、システムク
ロック用の発振器などから構成され、当該無線装置内の
各ブロックの制御を行う。
【0026】メモリ205は、主制御部204が使用す
るプログラムを格納するためのROM、各種処理用のバ
ッファ領域として使用するRAM等から構成される。
【0027】なお、後述する各実施例の動作は、メモリ
205に格納したプログラムに基づいて主制御部204
が実行するものであるが、本発明は、このようなプログ
ラムをフロッピディスクやハードディスク、あるいは光
磁気ディスクやCD−ROM、またはその他の外部記憶
媒体に格納し、これを専用の読取装置によってメモリ2
05内に取り込み、これを主制御部204で実行するよ
うにしてもよい。また、同様に情報処理端末300側か
らプログラムを転送してメモリ205内に取り込み、こ
れを主制御部204で実行するようにしてもよい。
【0028】端末制御部207は、通信i/f206を
介して情報処理端末300と無線装置200との間のデ
ータ通信の際に必要となる各種の通信制御を司るもので
ある。
【0029】チャネルコーデック208は、フレーム処
理、無線制御を行うものである。このチャネルコーデッ
ク208でフレームに組み立てられたデータが無線部2
03を介して他の無線装置に伝送されることになる。無
線フレームは、フレーム同期チャネル、論理制御チャネ
ル、データチャネル等から構成される。なお、詳細は後
述する。
【0030】誤り訂正処理部209は、無線通信により
データ中に発生するビット誤りを低減するために用い
る。送信時には、通信データ中に誤り訂正符号を挿入す
る。また、受信時には、演算処理により誤り位置並びに
誤りパターンを算出し、受信データ中のビット誤りを訂
正する。
【0031】タイマ210は、この無線装置2内の各ブ
ロックが使用するタイミング信号を提供するものであ
る。HP格納レジスタ211は、移動する周波数(ホッ
ピングパターン)を格納するものである。
【0032】図3は、本実施例における無線通信時の無
線フレームと送信権の遷移の様子を示す説明図である。
【0033】本実施例において子機間でデータ通信を行
う場合、各子機は互いにフレーム同期のとれた状態で通
信を行うことになるが、この際、親機1は、子機間通信
の開始に先立って、各子機2〜4に対し、時間情報とし
ての無線フレームを単位として送信権を交互に委譲しな
がら通信を行うように指定する。
【0034】すなわち、本実施例においては、図3に示
すように、各無線フレームに8つのフレーム番号FT0
〜FT7(FT:Flame Time)を割り当て、このフレー
ム番号の循環によって無線通信を行うものとなってお
り、各フレーム番号FT0〜FT7が奇数か偶数かによ
って、各子機2〜4の送信権を割り当てるようになって
いる。そして、この送信権を割り当てられた各子機2〜
4では、自機に送信権がある無線フレームのタイミング
でデータの送信を行い、自機に総真剣がない無線フレー
ムのタイミングでデータの受信を行うようになってい
る。
【0035】図3に示す子機間通信では、子機2と子機
3とが中継局である子機4を介して通信する例を示して
おり、子機2と子機3が偶数の無線フレーム(FT0、
FT2、FT4、……)において送信権をもち、中継局
である子機4が奇数の無線フレーム(FT1、FT3、
FT5、……)において送信権をもつ例を示している。
なお、図3に示す中継通信時の具体的動作については後
述する。
【0036】図4は、本実施例における中継による子機
間通信時の通信手順を示す説明図である。また、図5
は、図4に示す子機間通信時の親機の動作を示すフロー
チャートであり、図6〜図8は、図4に示す子機間通信
時の各子機の動作を示すフローチャートである。
【0037】図1に示すような各子機の配置である場
合、子機2と子機3は、互いの通信可能なエリアにいな
いため、親機1に無線フレーム同期を確立できるが、直
接通信することができない。親機1の近くに配置してあ
る子機4の通信可能エリア内には、子機2、子機3とも
存在するので、子機2−子機3間の通信時には子機4を
中継することで通信が可能となる。
【0038】以下、中継によって子機間通信を行う場合
の接続手順について、図4に示すように、子機2が子機
3と通信する場合を例に説明する。 (1)周波数ホッピングパターン割り当て まず、子機2は、通信に先立って論理制御チャネルで親
機に周波数ホッピングパターンの割り当てを要求し(S
101)、この要求に応じて親機を周波数ホッピングパ
ターンを割り当てる(S1、S2)。 (2)子機3との回線接続 周波数ホッピングパターンの割り当てを受けると(S1
02)、割り当てられた周波数ホッピングパターンを記
憶する(S103)。この後、論理制御チャネルで子機
3を呼び出す(S104)。ここで、子機3より応答が
あり、回線が接続されると(S105)、子機2は、割
り当てられた周波数ホッピングパターンに関する情報を
子機3に通知する(S106)。これにより、通常の子
機間通信に移行する(S107)。 (3)中継局の指定 しかしながら、図1において、子機3と子機2は互いの
通信圏外に配置されているため、子機2が論理制御チャ
ネルで子機3を呼び出しても応答が無い。そこで、子機
2は、一定時間内に子機3からの応答が得られない場合
は(S108)、子機2は、子機3との通信には中継が
必要と判断し、論理制御チャネルで親機1に中継局を要
求する(S109)。
【0039】中継局要求を受けた親機1は(S3)、予
め選択していた複数の中継局候補の中から、現在通信を
行っていない子機を選択する(S4)。
【0040】ここで、中継局候補の選択方法としては、
例えば親機1と各子機が通信を行った場合に、親機1側
で子機からの受信電波の強度を測定し、受信電波の強い
子機については、親機1の近くに存在すると判断し、こ
れを中継局候補として選定しておくような方法が可能で
ある。この方法は、親機1が管理する無線通信エリア内
に存在する子機が全て移動端末である場合になどに有効
である。
【0041】また、親機1が管理する無線通信エリア内
に固定的に設置される子機(例えばコードレスのファク
シミリ装置に付加された子機)が存在する場合、この子
機の位置が親機1に近いものである場合には、人為的な
設定操作によって予め親機1側に登録しておき、これを
中継局候補として選定しておくような方法も可能であ
る。
【0042】あるいは、移動体である各子機の位置を逐
次管理できるようなシステム(例えばGPS(Global P
ositioning System )等を用いて各子機の位置を逐次監
視して管理するシステム等)においては、予め親機1が
各子機の位置を調べ、親機1の近くに位置する子機を中
継局候補として選定しておくような方法も可能である。
【0043】すなわち、このような中継局候補の選定
は、無線通信システムの性質によって適宜採用し得るも
のであり、親機1の自動的な処理によって選定する方法
であってもよいし、人為的な登録作業によって選定する
方法であってもよい。
【0044】また、中継局候補として選定しておく子機
の属性として、できるだけ通常の使用による通信頻度が
低く、かつ、できるだけ個人の所有物は避け、公共性の
高い用途のものを用いる等の条件を考慮することが好ま
しい。
【0045】また、任意の子機を中継に用いた場合、そ
の子機における通信コストや消費電力等の問題も生じる
ことから、これらは契約上の問題として予め処理してお
く必要があり、これらの条件を全て満足する子機を中継
局候補として選定しておくこととなる。
【0046】そして、以上のような条件により、中継を
行う子機の選択が適正に完了すると(S5)、親機1は
子機2に対して子機4を中継局として指定する(S
6)。また、中継を行う子機の選択ができない場合に
は、その旨を子機2に通知する(S7)。 (4)子機2と中継局(子機4)の接続 中継局が適正に選択され、その指定を受けた子機2は、
論理制御チャネルで子機4に中継接続要求を送信する
(S110、S111)。この中継接続要求の送信に
は、周波数ホッピングパターンと接続先の無線装置(本
実施例では子機3)の情報を共に送信する。また、上述
した送信権のタイミングに関する情報も含むものとす
る。 (5)中継局と子機3の接続 中継接続要求を受けた子機4(S201)は、子機3を
呼び出し(S202)、論理制御チャネルで子機2から
の中継による接続要求があることを示す中継接続要求を
送信する(S203)。この時、周波数ホッピングパタ
ーンも共に送信する。また、上述した送信権のタイミン
グに関する情報も含むものとする。
【0047】子機4からの中継接続要求を受けた子機3
(S301)は、論理制御チャネルで子機4に対し、中
継接続許可を送信する(S302)。
【0048】そして、子機4が子機3からの中継接続許
可を受信すると(S204)、子機4は、子機2に対し
て子機3が中継接続を許可したことを通知する(S20
5)。 (6)中継によるデータ通信 これにより、中継接続が完了し、子機2はデータチャネ
ルでデータ通信を開始し(S112、S113)、子機
4を中継して子機2と子機4との間のデータ通信が実行
される(S206、S303)。
【0049】この時、中継局となる子機4は、上述した
フレーム番号が偶数のタイミングで送信権をもち、子機
2と子機3は、フレーム番号が奇数のときに送信権をも
つ。以下、図3に用いて、各子機間での送信権の遷移に
ついて具体的に説明する。
【0050】まず、子機2から子機3へ送信するデータ
は、フレーム番号が奇数のときに子機2から中継を行う
子機4宛てに送信される。図3に示す例では、FT0の
ときに子機2が送信する。これを受信した子機4は、フ
レーム番号が偶数のときに、先程子機2から受信したデ
ータを子機3宛てに送信する。図3に示す例では、FT
1のときに、FT0で受信した子機2のデータを子機3
宛てに送信する。
【0051】子機3は、子機2宛てに送信するデータが
ある場合、同様に、フレーム番号が偶数のときに中継を
行う子機4宛てに送信する。図3に示す例では、FT2
のときに子機4宛てに送信する。これを受信した子機4
は、フレーム番号が偶数のときに、先程子機3から受信
したデータを子機2宛てに送信する。図3に示す例で
は、FT3のときに、FT2で受信した子機3のデータ
を子機2宛てに送信する。
【0052】このように、本実施例においては、送信権
をもつフレーム時間ともたないフレーム時間とが1:1
であることから、中継局(子機4)は、送信権をもたな
いときに受信したデータを、次の送信権があるときに送
信することになり、中継を行う専用の装置を用意する必
要が無く、データ通信をしていない任意の子機に中継さ
せることができ、低コストで自由度の高いシステムを提
供できる。 (7)切断 接続元である子機2が、まず、中継局の子機4に切断要
求を送り(S114、S115)、子機2からの切断要
求を受けた中継局の子機4が切断要求を子機3に送る
(S207、S208)。
【0053】子機3は切断要求を受けると(S30
4)、中継局の子機4に切断許可を送信し(S30
5)、子機3の通信はここで終了する。子機4は、子機
3からの切断許可を受けると(S209)、子機2に切
断許可を送信し(S210)、中継局は中継をここで終
了する。
【0054】子機2は、子機4からの切断許可を受ける
と(S116)、データ通信で使用した周波数ホッピン
グパターンの開放を親機1に通知し(S117)、親機
1は開放通知を受けると(S8)、子機2に開放確認を
送信する(S9)。親機1からの開放確認を受信すると
(S118)、子機2は通信を終了する。
【0055】次に、以上のような動作において、子機2
から子機3、4への接続が成功しなかった場合の動作に
ついて説明する。
【0056】上述した(4)で中継局の子機4が接続先
の子機3を呼び出したとき、子機3が既に他の無線装置
と通信中である場合には(S211)、子機2に子機3
が通信中であることを通知し(S212)、子機4は中
継を終了する。これを受けた子機2は、割り当てられた
周波数ホッピングパターンを開放し(S119、S12
0)、使用者にエラーを通知する(S121)。
【0057】また、上述した(4)で中継局の子機4が
接続先の子機3を呼び出したとき、子機3からの応答が
無い場合には(S213)、子機2に子機3から応答が
ない旨を通知し(S214)、子機4は中継を終了す
る。これを受けた子機2は、親機1に子機4以外の中継
局の指定を要求する(S122、S123)。
【0058】この再要求を受けた親機1は、S4に戻
り、子機4以外の中継局の選択を行う(S10)。それ
以降は、新しく指定された中継局で(3)以下の手順を
繰り返し、子機3を呼び出す。
【0059】また、親機が用意した全ての中継局で子機
3が呼び出せなかった場合、その通知(S7)を受けた
子機2は、割り当てられた周波数ホッピングパターンを
開放し(S124、S120)、使用者にエラーを通知
する(S121)。
【0060】また、上述した(3)で、親機1から指定
された中継局を呼び出したときに、指定された子機が他
の無線装置と既に通信中であったり、故障等で応答が無
い場合にも(S125)、再度、子機2は親機1に中継
局の選択を要求する(S123)。このとき、最初に指
定された中継局を伝え、最初に指定した中継局以外を指
定してもらうようにする。そして、新しく指定を受けた
中継局で(3)以下の手順を繰り返す。
【0061】そして、親機が用意したすべての中継局で
子機3が呼び出せなかった場合、その通知(S7)を受
けた子機2は、割り当てられた周波数ホッピングパター
ンを開放し(S124、S120)、使用者にエラーを
通知する(S121)。
【0062】また、S110において、親機1から中継
局の指定ができない旨の通知(S7)を受けた場合に
も、子機2は、割り当てられた周波数ホッピングパター
ンを開放し(S120)、使用者にエラーを通知する
(S121)。
【0063】なお、以上の実施例では、子機間通信を行
う場合に、発信側(接続元)の子機2から受信側の子機
3(接続先)に通信のための情報(周波数ホッピングパ
ターンや送信権の情報)を通知し、中継局による子機間
通信を行う場合に、発信側の子機2から中継用の子機4
に通信のための情報(周波数ホッピングパターンや送信
権の情報)を通知し、さらに中継用の子機4から受信側
の子機3に通信のための情報(周波数ホッピングパター
ンや送信権の情報)を通知するようにしたが、このよう
な子機3、4に対する通信のための情報(周波数ホッピ
ングパターンや送信権の情報)の通知を親機1が行うよ
うなシステムであってもよい。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、親
機との間では通信が可能であるものの、子機間では直接
通信が可能でないような場合に、親機が選択した中継局
の子機を介して確実に子機間通信を行うことができるこ
とから、子機間通信によって親機の負担を軽減できると
ともに、専用の中継局を設けた場合に比較して低コスト
で自由度の高いシステムを提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による無線通信システムの構
成を示す説明図である。
【図2】上記実施例における無線装置の構成を示すブロ
ック図である。
【図3】上記実施例における各子機の送信権の遷移を示
す説明図である。
【図4】上記実施例における子機間通信時の通信手順を
示す説明図である。
【図5】上記実施例における親機の動作を示すフローチ
ャートである。
【図6】上記実施例における発信側の子機の動作を示す
フローチャートである。
【図7】上記実施例における中継用の子機の動作を示す
フローチャートである。
【図8】上記実施例における受信側の子機の動作を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1…親機、 2〜4…子機、 200…無線装置、 203…無線部、 204…主制御部、 205…メモリ、 206…通信i/f部、 207…端末制御部、 208…チャネルコーデック、 209…誤り訂正処理部、 210…タイマ、 211…HP格納レジスタ、 300…情報処理端末。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の無線通信エリア内の複数の子機を
    管理する親機を有するとともに、前記無線エリア内の子
    機同士が前記親機より無線通信用の周波数情報を獲得す
    ることにより、直接無線通信を行う機能を有する無線通
    信システムにおいて、 前記子機同士で直接無線通信を行おうとした際に、各子
    機間で電波が届かない場合に、前記親機は、前記無線エ
    リア内の他の子機を選択し、当該他の子機を中継局とし
    て前記子機同士の無線通信を行うようにしたことを特徴
    とする無線通信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記親機および複数の子機が周波数ホッピング方式によ
    る無線通信を行うものであることを特徴とする無線通信
    システム。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記親機と複数の子機は、フレーム同期チャネル、論理
    制御チャネル、およびデータチャネルを含む無線フレー
    ムを用いて通信を行うことを特徴とする無線通信システ
    ム。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記親機は、各子機に無線通信で使用する周波数ホッピ
    ングパターンを割り当てるとともに、前記無線エリア内
    の全てのデータ通信時に使用する周波数ホッピングパタ
    ーンを管理し、 前記子機は、データ通信に先立って親機から周波数ホッ
    ピングパターンの割り当てを受け、その後通信相手の子
    機と無線回線を接続してデータ通信を行うことを特徴と
    する無線通信システム。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記各子機が時間情報の管理する手段を有するととも
    に、該時間情報に応じて送信権を有する子機を区分し、
    前記区分に応じてデータの送受信を行うことを特徴とす
    る無線通信システム。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 前記子機同士の無線通信を行おうとした子機は、通信相
    手を呼び出したときに、所定の時間が経過しても応答が
    無い場合に、親機に中継局となる子機の選択を要求し、 前記親機は、子機からの要求に応じて、無線エリア内の
    他の子機を中継局として選択することを特徴とする無線
    通信システム。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 前記他の子機を選択した親機は、その情報を中継局の選
    択を要求した子機に通知するとともに、選択した他の子
    機に中継依頼と無線接続のための情報を送信することを
    特徴とする無線通信システム。
  8. 【請求項8】 請求項6において、 前記他の子機を選択した親機は、その情報を中継局の選
    択を要求した子機に通知し、中継局の選択を要求した子
    機は、親機によって選択された他の子機に中継依頼と無
    線接続のための情報を送信することを特徴とする無線通
    信システム。
  9. 【請求項9】 請求項7または8において、 前記無線接続のための情報には、周波数ホッピングパタ
    ーンと接続元および接続先の情報とを含むことを特徴と
    する無線通信システム。
  10. 【請求項10】 請求項9において、 前記無線接続のための情報には、さらに送信権に関する
    時間情報を含み、該時間情報は、前記接続元の子機およ
    び接続先の子機とは異なる送信権をもつタイミングを有
    するものであることを特徴とする無線通信システム。
  11. 【請求項11】 請求項10において、 前記接続元の子機と接続先の子機が送信権をもつタイミ
    ングが等しいことを特徴とする無線通信システム。
  12. 【請求項12】 請求項10において、 前記他の子機は、前記送信権に関する時間情報に基づい
    て、自機に送信権がないときに、接続元の子機または接
    続先の子機から伝送されるデータを受信し、自機に送信
    権があるときに、接続元の子機または接続先の子機から
    受信したデータを接続先の子機または接続元の子機に送
    信することを特徴とする無線通信システム。
  13. 【請求項13】 請求項5において、 前記時間情報は、無線フレームを単位とすることを特徴
    とする無線通信システム。
  14. 【請求項14】 請求項13において、 前記時間情報は、無線フレームの番号が偶数か奇数かに
    より送信権を割り当てることを特徴とする無線通信シス
    テム。
  15. 【請求項15】 請求項1において、 前記他の子機が接続先の子機と回線接続できない場合、
    接続元の子機は、さらに別の子機を中継局として選択す
    るよう親機に再度要求することを特徴とする無線通信シ
    ステム。
  16. 【請求項16】 所定の無線通信エリア内の複数の子機
    を管理する親機を有するとともに、前記無線エリア内の
    子機同士が前記親機より無線通信用の周波数情報を獲得
    することにより、直接無線通信を行う機能を有する無線
    通信システムの制御方法において、 前記子機同士で直接無線通信を行おうとした際に、各子
    機間で電波が届かない場合に、前記親機は、前記無線エ
    リア内の他の子機を選択し、当該他の子機を中継局とし
    て前記子機同士の無線通信を行うようにしたことを特徴
    とする無線通信システムの制御方法。
  17. 【請求項17】 所定の無線通信エリア内の複数の子機
    を管理する親機を有するとともに、前記無線エリア内の
    子機同士が前記親機より無線通信用の周波数情報を獲得
    することにより、直接無線通信を行う機能を有する無線
    通信システムを制御するためのプログラムを記憶したコ
    ンピュータ読取可能な記憶媒体において、 前記子機同士で直接無線通信を行おうとした際に、各子
    機間で電波が届かない場合に、前記親機は、前記無線エ
    リア内の他の子機を選択し、当該他の子機を中継局とし
    て前記子機同士の無線通信を行うように制御するプログ
    ラムを記憶したことを特徴とする記憶媒体。
JP10283333A 1998-09-18 1998-09-18 無線通信システム Pending JP2000101498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10283333A JP2000101498A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10283333A JP2000101498A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000101498A true JP2000101498A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17664123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10283333A Pending JP2000101498A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000101498A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164952A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Mega Chips Corp 無線通信設定システムおよび無線通信設定方法
WO2003034625A1 (fr) * 2001-10-12 2003-04-24 Cellcross Corporation Appareil et dispositif de communication, procede de montage de substrat et capteur tactile
JP2008211269A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Nec Access Technica Ltd 電話システム、充電器及び通信方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164952A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Mega Chips Corp 無線通信設定システムおよび無線通信設定方法
JP4514939B2 (ja) * 2000-11-27 2010-07-28 株式会社メガチップス 無線通信設定システムおよび無線通信設定方法
WO2003034625A1 (fr) * 2001-10-12 2003-04-24 Cellcross Corporation Appareil et dispositif de communication, procede de montage de substrat et capteur tactile
CN102164007A (zh) * 2001-10-12 2011-08-24 芯维高科技有限公司 通信装置
JP2008211269A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Nec Access Technica Ltd 電話システム、充電器及び通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6147943B1 (ja) 通信制御方法、ユーザ端末、及び基地局
EP1780949B1 (en) Apparatus and method for responding to unlicensed network failure
EP1533950A1 (en) Method for connecting a mobile terminal to a wireless communication system, wireless communication system and mobile terminal for a wireless communication system
EP0984651A2 (en) Method and device for communication on a network
TW200425753A (en) Method and apparatus for establishing direct communication for mobiles in a radio communication system
CN113543266B (zh) 无线通信链路建立方法与装置、终端和中继设备
JPH07154859A (ja) 移動機及び交換局及び移動通信システム
JP2005020400A (ja) 無線基地局、無線通信システム、無線基地局の通信制御方法、および、無線通信網の構築方法
CA2655603A1 (en) Network selection
RU2377726C2 (ru) Способ осуществления беспроводной связи, система беспроводной связи, использующая этот способ, и ее беспроводной терминал
KR20070026778A (ko) 통신 유닛, 셀룰러 통신 시스템 및 그의 동작 방법
EP0640264B1 (en) Method and apparatus for performing hand-off and inbound calling in a wireless communication system
JP5160191B2 (ja) 無線通信端末およびその制御方法
CN111901895A (zh) 一种建立用户面的方法及装置
US7493088B2 (en) Method and system for providing information about a communications device
JP2000101498A (ja) 無線通信システム
JP3083752B2 (ja) 緊急呼制御方式
JP2010087876A (ja) 通信システム、携帯通信端末、及び通信方法
KR100573079B1 (ko) 멀티모드 단말기에서 더블유씨디엠에이에서 씨디엠에이로의 핸드오버 방법
JP3737327B2 (ja) 移動局の位置登録方法及び移動局及びその方法にて位置登録された移動局への情報配信方法
JP2002165247A (ja) 移動端末のハンドオーバ方法
JP2001224071A (ja) 移動通信端末機の通信制御方法およびその通信制御方法を記録した記録媒体
JP4021110B2 (ja) Phsチャネル切替方法
JP2001045556A (ja) 無線通信システム及びそのシステムにて用いられる通信制御装置及び移動機
CN118318470A (zh) 无线通信方法、终端设备以及网络设备