JP3081936B2 - 基礎ブロック及び基礎ブロックを用いて、底面部に開口を有するコンクリート製の建設製品を敷設する方法 - Google Patents

基礎ブロック及び基礎ブロックを用いて、底面部に開口を有するコンクリート製の建設製品を敷設する方法

Info

Publication number
JP3081936B2
JP3081936B2 JP09077596A JP7759697A JP3081936B2 JP 3081936 B2 JP3081936 B2 JP 3081936B2 JP 09077596 A JP09077596 A JP 09077596A JP 7759697 A JP7759697 A JP 7759697A JP 3081936 B2 JP3081936 B2 JP 3081936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
concrete
foundation
laying
construction product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09077596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10266225A (ja
Inventor
保雄 清水
Original Assignee
揖斐川コンクリート工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 揖斐川コンクリート工業株式会社 filed Critical 揖斐川コンクリート工業株式会社
Priority to JP09077596A priority Critical patent/JP3081936B2/ja
Publication of JPH10266225A publication Critical patent/JPH10266225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081936B2 publication Critical patent/JP3081936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、底面部に開口を有する
建設製品を地面に設置するための、更にはこれら建設製
品の設置レベル調整が可能な基礎ブロックに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、側溝ブロック、BOXカルバート
等のコンクリート製の建設製品を地面に設置する場合
は、図13に示すように、採石等の基礎材を敷き詰めた
地面上に生コンクリートを打ち込んでベース100を形
成し、このベース100が硬化した後、砂やモルタル1
10等を敷いて平面を形成し、そして、側溝ブロック等
の建設製品Kを載せ、これの周囲に生コンクリート20
0を打ち込んで、建設製品Kをベース100を介して地
面に固定している。また、建設製品Kの設置には勾配や
高さの調整が必要であり、従来この作業を容易にするた
め例えば以下のような技術が提案されている。建設製
品Kの底面部に貫通孔を形成して高さ調整金具(ボル
ト)を挿通し、これを建設製品上方から操作するもの:
実公平4−23939号(コンクリート製の大型ブロッ
ク)、特公平7−91855号(大型コンクリートブロ
ック製品の据付法)、特公平7−91859号(高さ調
整金具、高さ調整金具付コンクリート部材およびコンク
リート部材の施工法)、特公平8−33002号(コン
クリート製の大型ブロックの施工法)、等。建設製品
Kの底面部に貫通孔を形成することなく、底面部の下面
に高さ調整金具(ボルト)を螺着しこれを操作するも
の:特開平7−323417号(道路建設用のコンクリ
ート成形品)等。建設製品Kの底面部や側面部に梁材
や翼片を固着し、これら梁材や翼片に高さ調整金具(ボ
ルト)を挿通しこれを操作するもの:実開昭64−53
282号(コンクリート製の大型ブロックの支持金
具)、特開平4−149330号(排水側溝の施工法コ
ンクリート成形品)、特公平7−45753号(コンク
リート製の排水溝路の施工法)、特開平8−15845
8号(勾配可変型側溝)、等。建設製品Kから別個独
立した、伸縮竿状の高さ調整専用器具・部材(ボルト
等)を使用するもの:実公平2−7929号(コンクリ
ート製品据付用補助器具、図14参照)、実公平2−4
8538号(施工基準面材)、実開昭63−5041号
(コンクリート製品設置用基礎)、実開平6−6068
8号(U字溝、ブロック等のレベル出し用具)、等。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、従来の敷
設工法や高さ調整法においては、つぎのような問題があ
る。 (1)基礎コンクリートの打設に関して、地面上に生コ
ンクリートを打ち込んでベース100を形成するので、
ベース100が硬化するまで次の工程に着手できず、工
期が長くかかる。また、建設製品Kとベース100との
間に砂やモルタル等110が介在しているので、建設製
品Kとベース100との結合が充分でなく、砂等110
が流出したときには両者間にずれが生ずることがある。 (2)建設製品Kの設置勾配や高さの調整に関する上記
〜の技術もまた同様に、何れも基礎コンクリートつ
まりベース100が硬化するまで用いることができな
い。 (3)更には、上記「建設製品Kの底面部に高さ調整
金具(ボルト)を挿通しこれを操作するもの」は、側溝
ブロック等の建設製品Kのそれぞれに挿通穴を設ける必
要があり、汎用性に欠けコストが増大する。上記「建
設製品Kの底面部の下面に高さ調整金具(ボルト)を螺
着しこれを操作するもの」は、上記同様汎用性に欠けコ
ストが増大するとともに、高さ調整金具(ボルト)の取
り付けは製品をひっくり返して或いはその下方から行わ
なければならず作業は容易でない。上記「建設製品K
の底面部や側面部に梁材や翼片を固着し、これら梁材や
翼片に高さ調整金具(ボルト)を挿通しこれを操作する
もの」は、梁材や翼片等の取り付けが煩雑であり作業効
率が悪い。上記「建設製品Kから別個独立した、伸縮
竿状の高さ調整専用器具・部材を使用するもの」は、設
置が不安定となりやすく、そのため設置時に危険が生じ
る場合もある。 (4)上記の実開昭63−5041号により提案され
た技術は、図14に示すように上板に高さ調整ねじBを
突出させた鋼板からなる台形状の基台A(コンクリート
製品設置用基礎)を用いて建設製品Kを支持し、これに
コンクリートを打設して基礎コンクリートを形成するこ
とにおいて優れるものの、基台Aが腐食する、基礎コン
クリートを大量に打設しなくてはならない、或いは基礎
コンクリートを打設する広い範囲について別途型枠C及
びこれを設定する工程が必要となる等、耐久性、コスト
及び作業効率の点で問題があった。
【0004】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、建設製品を設置するための工期を短縮
することができ、しかも、底面部に開口を有するコンク
リート製の建設製品を地面に安全確実に且つ狙い通りの
勾配及び高さに固定することができ、そしてコンクリー
ト打設量その他、敷設に要する総合コストを低減させる
ことの可能な基礎ブロックを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の基礎
ブロックは、「底面部に開口を有するコンクリート製の
建設製品Kを地面に設置された状態で支持するコンクリ
ート製の基礎ブロック1であって、この基礎ブロック1
に充填される生コンクリートがその幅を越えて流出する
ことを所定範囲で阻止し、且つ、この充填される生コン
クリートによって前記建設製品の接地面部21とこの
基礎ブロック1の上面とが結合することを可能とする高
さの、少なくとも一対の突条2、2と、前記基礎ブロッ
ク1の上面から下面まで貫通する貫通部3と、前記建設
製品Kの接地面部の少なくとも対向する2カ所に対応す
るようにこの基礎ブロック1の上面側に配設された、
建設製品Kの支持高さを調整するための支持高さ調整
部4とを具備し、前記建設製品Kが前記基礎ブロック1
上に載置された後に、その建設製品Kおよび基礎ブロッ
ク1に生コンクリートが充填可能とされていることを特
徴とする基礎ブロッ ク1。」を手段の内容とする。これ
により、この基礎ブロックを地面に設置すれば、直ちに
コンクリート製の建設製品を載置することができる。そ
して基礎用生コンクリートの充填も直ちに行うことがで
きる。また可変側溝など底面部に開口を有する建設製品
については、さらに基礎用生コンクリートの充填とイン
バート用生コンクリートの充填とを同時に行うことがで
きる。そして、生コンクリートは貫通部を通して地面に
達して充填され、生コンクリートが硬化すると、建設製
品はこの基礎ブロック及び地面に結合され、これによ
り、建設製品が地面に確実に固定される。この際一対の
突条により、充填された基礎用生コンクリートは、建設
製品の接地面部に達して目的が達成された後の一定高さ
を越えるまでこの基礎ブロックの幅を越えて漏れ出さな
い。従って、建設製品の固定箇所にのみ効率的に基礎コ
ンクリートを打設することができ、従来のようにその打
設範囲を設定する型枠等を別途広範囲に設置する必要が
無くなる。
【0006】併せて、建設製品に対する高さ調整用の貫
通孔の設置、梁・翼片などの取り付けその他の特別な加
工或いは作業を必要とせず、ただ単にこの基礎ブロック
を地面に設置するだけで簡単且つ迅速に建設製品の設置
高さや勾配を調整することができる。また、敷き詰めた
採石等の基礎材が平らに敷設されておらずその凸凹によ
りこの基礎ブロック自体が地面の勾配に沿って設置され
ていない場合であっても、支持高さ調整部の操作によっ
て、基礎材の再敷設を行うことなく建設製品を所定の高
さや勾配に設置することができる。
【0007】本発明の請求項2の基礎ブロックは、「前
記支持高さ調整部4は、前記基礎ブロック1の上面に設
けられた凹部5に、上下動可能な高さ調整ボルト6を螺
着して成ることを特徴とする請求項1記載の基礎ブロッ
ク1。」を手段の内容とする。これにより、支持高さ調
整部を簡単な構造によって形成することができる。しか
もボルトを螺進或いは螺退させるという簡単な操作によ
って高低自在に調整することができ、またボルトを基礎
ブロックに螺合させて運搬等を行うことにより専用ボル
トの紛失が防止できるなど取扱が容易となる。
【0008】請求項3の発明が採用する手段は、「請求
項1又は請求項2に記載の基礎ブロック1を用いて、
面部に開口を有するコンクリート製の建設製品Kを次の
各工程を経て敷設する方法; (1)前記建設製品Kを敷設すべき場所に、採石等の基
礎材7を敷設する工程、 (2)この基礎材7上に、前記基礎ブロック1を、その
一対の突条2、2が前記建設製品Kの敷設方向に略平行
するように、据付ける工程、 (3)前記基礎ブロック1上であってその一対の突条
2、2間に、前記建設製品Kを、その接地面部21が前
記基礎ブロック1の支持高さ調整部4に当接するように
載置する工程、 (4)前記基礎ブロック1の支持高さ調整部4を調整し
又は前記基礎ブロック1の支持高さ調整ボルト6を螺進
或いは螺退させて、前記建設製品Kの敷設高さや敷設勾
配が所定のものとなるよう調整する工程、 (5)その敷設高さや敷設勾配を調整する行程の後、前
記基礎ブロック1の設置範囲に、基礎コンクリート8又
は基礎コンクリート8及びインバートコンクリート9を
打設する工程。」を特徴とする。
【0009】これにより、基礎材の敷設がたとえ平らで
なくとも、そして基礎コンクリートの硬化を待つという
必要も無く、コンクリート製の建設製品を設置すること
ができる。またコンクリート製の建設製品の高さや設置
勾配の調整を直ちにしかも簡単に行うことができる。さ
らに生コンクリートを建設製品の設置と同時に打設する
ことができ、且つ基礎ブロックの一対の突条により基礎
ブロックの設置範囲内における打設が可能となる。した
がって、コンクリート製の建設製品の敷設作業が容易と
なり、工程が短縮されて工期が短縮される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、実施例に示した図及び符号を参照して説明する。基
礎ブロック1は、コンクリートにより形成され、底面部
に開口を有するコンクリート製の建設製品Kを載置でき
る幅・形状であれば例えば平板状、井桁状、H字状等、
如何なる平面形状であっても良い。その厚さは打設する
基礎コンクリート厚および強度を勘案して決定される。
また基礎ブロック1の長さは、通常、建設製品Kの長さ
に合わせて形成されるが(図2)、複数個の建設製品K
を載置することのできる長いものであっても良い。勿論
図6に例示されるように建設製品Kの長さより短く形成
してもよく、この場合単体重量が軽くなり設置作業が容
易となる。
【0011】基礎ブロック1は、その上面或いは両側縁
部等に一対の突条2、2を有し、この突条2、2間に建
設製品Kが載置される。この突条2は、基礎ブロック1
の設置範囲内、すなわち建設製品Kの敷設範囲内におい
て現場打ち生コンクリートを打設するための境界壁であ
る。従って基礎ブロック1上方から充填された生コンク
リートがその左右幅方向に漏れ出すことを所定範囲で阻
止し、且つ充填される生コンクリートによって建設製品
Kの下部とこの基礎ブロック1上面とが結合することを
可能とする高さに形成される(図10参照)。なおこの
突条2は、コンクリートにより一体成形されたもの、別
体の板体を取着したもの、その他形成方法や材質を問わ
ない。その高さの上限も別段制限はないが、基礎コンク
リートの打設予定高とするのが効率的である。また、そ
の幅を広くし、或いはその幅が狭くとも基礎ブロック1
自体の幅寸法(建設製品Kに対する張り出し幅)を広く
すれば、現場において打設するコンクリートの量を減少
させることができるとともに、広幅で安定した基礎コン
クリート部(基礎ブロック1と一体化した基礎コンクリ
ート)を得ることができる。一方、上下左右何れの方向
においてもこの突条2と建設製品Kとを当接させる必要
はなく、たとえ間隙があってもその間隙は充填されるコ
ンクリートにより塞がれ両者は結合される。
【0012】また基礎ブロック1には、その上面から下
面まで貫通する貫通部3が設けられており、これにより
現場打ちコンクリートを介して建設製品Kの下面と基礎
ブロック1と地面とが一体的に結合する。この貫通部3
はどのような形状であってもよく、例えば平面H字状の
基礎ブロック1であれば、このH字の上下の空間部がこ
れに該当する。またこの貫通部3が突条2に掛かって、
或いは突条2にのみ設けられていても、上記機能を果た
す限りこれを除外するものではない。そしてこの貫通部
3の面積(容積)を多くとれば、現場打ち生コンクリー
トが多く必要となるが、上記一対の突条3により、基礎
ブロック1の幅内に滞留するものである。
【0013】さらにこの基礎ブロック1の上面側には、
建設製品Kの支持高さを調整するための支持高さ調整部
4が設けられており、少なくとも載置される建設製品K
の接地面部21の対向する2カ所21a、21bに対応
して配置される(図2参照)。なお、通常は建設製品K
の安定載置及びその高さ調整の便宜のため、基礎ブロッ
ク1の上面側の4隅に配置するが、図5に示したL形擁
壁ブロック40など重量が偏向している建設製品Kにつ
いては、擁壁側41aに対応する2カ所と延設基部先端
41bに対応する中央1カ所としても良い。また高さ調
整を急勾配に行う場合に使用するものにあっては、基礎
ブロック1の一端部の対向2隅にのみこれを設けておけ
ばよい。
【0014】支持高さ調整部4の構造は、図示はしない
が例えば基礎ブロック1の端面に上下方向の孔を複数個
設け、この孔の1つを適宜選択しこれにピンを係止させ
て上面側に突出させるもの、或いは小型簡易ジャッキを
固着したもの、その他如何なるものであってもよい。一
方請求項2の発明のように、この支持高さ調整部4を、
基礎ブロック上面に設けられた凹部5に、上下動可能な
高さ調整ボルト6を螺着して成るもの(図11参照)と
すれば、その形成は容易であり、またこのボルト6を螺
進或いは螺退させれば高低自在に変化させることができ
るため操作が簡単である。更には微調整が可能であり、
且つ高さ調整ボルト6を基礎ブロック1に螺合させて運
搬等を行うことができて専用ボルトの紛失が防止できる
ことから、極めて好適である。なお凹部5の形成方法
は、成形型によるものと掘削具による穿設とを問わな
い。
【0015】次に基礎ブロック1を設置する場合、そし
てこの基礎ブロック1を用いた請求項3の発明に係る建
設製品Kの敷設工程について、図6乃至図10を参照し
つつ説明する。なお便宜上、請求項2の発明の支持高さ
調整ボルト6を備えた基礎ブロック1を用いて、可変側
溝ブロック(自由勾配側溝ブロック)20を敷設する場
合を例示する。その敷設は次の工程によって行う。 (1)可変側溝ブロック20(建設製品K)を敷設すべ
き場所に採石等の基礎材7を敷き詰めこの地面を平にな
らす。 (2)次にこの地面の上に、基礎ブロック1の一対の突
条2が可変側溝ブロック20の敷設方向と略平行するよ
うに、基礎ブロック1を載置する(図7)。そして、水
糸の基準に沿って、また基礎ブロック1の支持高さ調整
ボルト6が可変側溝ブロック20の下端接地面部21に
対向して位置するように配置調整して据付ける。また据
付け前からねじ込んであった支持高さ調整ボルト6を螺
進させて概略の予定高さに調整する。(図8)。 (3)基礎ブロック1の一対の突条2、2間に、クレー
ン等を用いて可変側溝ブロック20を載せる(図6)。
これにより可変側溝ブロック20の両側壁の下端設置面
部21と、基礎ブロック1の支持高さ調整ボルト6とが
当接する。 (4)次いで支持高さ調整ボルト6を、可変側溝ブロッ
ク20の敷設高さや敷設勾配に合わせて螺進或いは螺退
させて調整する(図9)。 (5)そして、基礎コンクリート8とインバートコンク
リート9を同時に打設する(図10)。コンクリートの
充填は、底面部が開口している可変側溝ブロック20内
に、その上面開口部或いは開口側面から生コンクリート
を注入して行う。 (6)そして、生コンクリートが硬化すると、可変側溝
ブロック20は基礎ブロック1に結合され、これによ
り、可変側溝ブロック20が目標通りの高さ・勾配で地
面に確実に固定される。
【0016】尚、上記本発明は、如何なる形態の建設製
品に対しても適用されるものであるが、その際、図11
及び図12に示すように建設製品Kの底部において支持
高さ調整用ボルト6等との当接部に受け金具62を配設
しておけば、位置決めが容易となり、また建設製品K側
の当接部の強度が確保されて、好適となる。
【0017】
【実施例】(実施例1) 本発明の第1の実施例につき図1乃至図3および図11
を参照して説明する。基礎ブロック1は、コンクリート
により平面視H字状に形成されており、上面及び下面は
平滑で且つ平行になされている。そして、上面の両側縁
部に突条2が形成されて段部を形成している。また両側
辺部及び中央部を除く部分に、ちょうどH字の上下の空
間部のように上面から下面まで貫通する貫通部3が設け
られている。また、全体における4隅各端部の上面を切
り欠くとともに、可変側溝ブロック20の側壁下端部
(接地面部21)に対応するように基礎ブロック1上面
から凹部を設け、これにインサート用袋ナット61を固
着して、そこに支持高さ調整ボルト6を螺着してある
(図11)。
【0018】この基礎ブロック1を用いて可変側溝ブロ
ック20を敷設する方法は、図6乃至図10に例示し、
前項で詳述したとおりである。なお本実施例の場合、敷
設に際して上記基礎ブロック1の4隅各端部の上面の切
欠きから、充填した生コンクリートが徐々に流出するた
め、この箇所には小さな板等をあてがってこれを防止す
る。従来のように型枠等を設置していた場合には、その
面積の広さ及び生コンクリートの大きな流出圧に対抗す
るための頑丈な補強策が必要であったが、この点極めて
簡単な止め処置で済むのである。またこの4隅各端部の
切欠部に、上記小さな板等を着脱可能にはめ込んで係止
させるための係合段部或いは係止用凹部等を設けておけ
ば、効率よく処置することができる。
【0019】なお、上記4隅各端部の上面を切り欠くこ
となく一対の突条2、2の内側に支持高さ調整ボルト6
を配置してもよく、この場合は上記生コンクリートの流
出防止処置は全く不要となる。さらに支持高さ調整ボル
ト6を一対の突条2、2部に設けても良いが、この場合
はその外方にさらに突条を形成して生コンクリートの流
出を所定高さまで防止することとなる。本実施例によれ
ば、基礎ブロック1自体の重量が軽く取り扱いが容易で
あって、極めて簡単且つ迅速に側溝を構築することがで
きる。
【0020】(実施例2) 図4は、本発明の第2の実施例を示し、基礎ブロック1
を利用して、コンクリート製の建設製品KとしてL型可
変側溝ブロック30を設置するものである。第1の実施
例との相違は、L型可変側溝ブロック30の一側壁の下
端31aに対応させて一方の支持高さ調整部4を設け、
他方の支持高さ調整部4はこのL型可変側溝ブロック3
0の延設基部先端31bに対応するよう設けてある。な
お、これら両支持高さ調整部4の中間には支持部材がな
いが、高さ調整後にコンクリートを打設すればコンクリ
ートが充填され空間部は無くなるため、強度は確保され
る。
【0021】(実施例3) 図5は、本発明の第3の実施例を示し、基礎ブロック1
を利用して、コンクリート製の建設製品KとしてL型擁
壁ブロック40を設置するものある。生コンクリートの
充填は、短い工区であればL型擁壁ブロック40と基礎
ブロック1との間隙から行い、長い工区であればL型擁
壁ブロック40の底面部(基部)に孔を形成してこの孔
から注入する。これらの第2、第3の実施例において
も、第1の実施例と同様の効果を奏するものである。
【0022】本発明は前述の如く、上記し且つ図面に示
す実施例ににのみ限定されるものでなく、要旨を逸脱し
ない範囲で種々の変形が可能である。
【0023】
【発明の効果】本発明の基礎ブロックは、上記構成によ
って、 (1)基礎ブロックを地面に設置すれば、直ちに建設製
品を載置することができる。従って、従来のようにベー
スが硬化するまで、作業を中断する必要がなく、その分
工期が短縮できる。 (2)基礎ブロックに直接建設製品を載置するので、基
礎ブロックと建設製品とが確実に結合され、従来のよう
に、介在する砂の流出により建設製品がずれるという虞
がない。 (3)基礎ブロックを地面に設置すれば、上記同様、基
礎コンクリートの硬化を待つ必要なく直ちに設置勾配や
高さの調整を行うことができる。また、建設製品の設置
勾配や高さを調整するために、これに螺子孔を形成した
り梁材や翼片を取り付けるなど特段の加工を施す作業・
時間が一切不要となる。さらに高さ調整ボルトの操作は
簡単且つ安全である。 (4)基礎ブロック及び建設製品の載置後、直ちに基礎
コンクリートを打設ししかも基礎ブロック内のみに打設
することができる。それにより現場打ち生コンクリート
の使用量を節約することができるとともに、仮にその外
方にさらに基礎コンクリートを打設する場合において
も、その範囲は極めて狭いものとなっているため作業は
容易且つ迅速となる。 (5)基礎ブロック上に建設製品を載置した後、基礎コ
ンクリートとインバートコンクリートを同時に打設する
ことができるため、これらの打設に要する工期が短縮で
きる。 従って以上の総合効果によって、各請求項に記載の本発
明は、建設製品を敷設するための工期を極めて短縮する
ことができるのみならず、建設製品を地面に安全確実に
且つ狙い通りの勾配及び高さに固定することができ、併
せてコンクリート打設量その他敷設に要する総合コスト
を極めて低減させることができる、という優れた効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基礎ブロックに係る第1の実施例を示
す全体の斜視図である。
【図2】第1の実施例における基礎ブロックに可変側溝
ブロック(コンクリート製の建設製品K)を載置する直
前の状態を示す斜視図である。
【図3】第1の実施例における基礎ブロックに可変側溝
ブロック(コンクリート製の建設製品K)を設置した状
態の側面図である。
【図4】第2の実施例における本発明の基礎ブロックに
L型可変側溝ブロック(コンクリート製の建設製品K)
を設置した状態の側面図である。
【図5】第3の実施例における本発明の基礎ブロックに
L型擁壁ブロック(コンクリート製の建設製品K)を設
置した状態の側面図である。
【図6】第1の実施例における基礎ブロックに可変側溝
ブロック(コンクリート製の建設製品K)を設置させる
状態の正面図である。
【図7】本発明のコンクリート製の建設製品を敷設する
方法に係る敷設工程を示す側面図である。
【図8】図7の次の工程を示す側面図である。
【図9】図8の次の工程を示す側面図である。
【図10】図9の次の工程を示す側面図である。
【図11】本発明に係る高さ調整部の実施例を示す要部
拡大断面図である。
【図12】図11の受け金具の斜視図である。
【図13】従来の敷設工法における、敷設過程を示す縦
断側面図である。
【図14】従来製品およびその敷設工法を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 基礎ブロック 2 突条 3 貫通部 4 支持高さ調整部 5 凹部 6 支持高さ調整ボルト 7 基礎材 8 基礎コンクリート 9 インバートコンクリート 20 可変側溝ブロック(コンクリート製の建設製品
K) 30 L型可変側溝ブロック(コンクリート製の建設製
品K) 40 L型擁壁ブロック(コンクリート製の建設製品
K)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地面に設置されて底面部に開口を有する
    コンクリート製の建設製品を支持するコンクリート製の
    基礎ブロックであって、 この基礎ブロックに充填される生コンクリートがその幅
    を越えて流出することを所定範囲で阻止し、且つ、この
    充填される生コンクリートによって前記建設製品の接地
    面部とこの基礎ブロックの上面とが結合することを可能
    とする高さの、少なくとも一対の突条と、前記基礎ブロックの 上面から下面まで貫通する貫通部
    と、前記 建設製品の接地面部の少なくとも対向する2カ所に
    対応するようにこの基礎ブロックの上面側に配設され
    た、前記建設製品の支持高さを調整するための支持高さ
    調整部とを具備し、 前記建設製品が前記基礎ブロック上に載置された後に、
    その建設製品および基礎ブロックに生コンクリートが充
    填可能とされていることを特徴とする基礎ブロック。
  2. 【請求項2】 前記支持高さ調整部は、前記基礎ブロッ
    クの上面に設けられた凹部に、上下動可能な高さ調整ボ
    ルトを螺着して成ることを特徴とする請求項1記載の基
    礎ブロック。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の基礎ブロ
    ックを用いて、底面部に開口を有するコンクリート製の
    建設製品を次の各工程を経て敷設する方法; (1)前記建設製品を敷設すべき場所に、採石等の基礎
    材を敷設する工程、 (2)この基礎材上に、前記基礎ブロックを、その一対
    の突条が前記建設製品の敷設方向に略平行するように据
    付ける工程、 (3)前記基礎ブロック上であってその一対の突条間
    に、前記建設製品を、その接地面部が前記基礎ブロック
    の支持高さ調整部に当接するように載置する工程、 (4)前記基礎ブロックの支持高さ調整部を調整し又は
    前記基礎ブロックの支持高さ調整ボルトを螺進或いは螺
    退させて、前記建設製品の敷設高さや敷設勾配が所定の
    ものとなるよう調整する工程、 (5)その敷設高さや敷設勾配を調整する行程の後、
    記基礎ブロック上に、基礎コンクリート又は基礎コンク
    リート及びインバートコンクリートを打設する工程。
JP09077596A 1997-03-28 1997-03-28 基礎ブロック及び基礎ブロックを用いて、底面部に開口を有するコンクリート製の建設製品を敷設する方法 Expired - Fee Related JP3081936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09077596A JP3081936B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 基礎ブロック及び基礎ブロックを用いて、底面部に開口を有するコンクリート製の建設製品を敷設する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09077596A JP3081936B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 基礎ブロック及び基礎ブロックを用いて、底面部に開口を有するコンクリート製の建設製品を敷設する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10266225A JPH10266225A (ja) 1998-10-06
JP3081936B2 true JP3081936B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=13638344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09077596A Expired - Fee Related JP3081936B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 基礎ブロック及び基礎ブロックを用いて、底面部に開口を有するコンクリート製の建設製品を敷設する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081936B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5047113B2 (ja) * 2008-10-08 2012-10-10 育良精機株式会社 棒材供給機の位置決め用治具及び棒材供給機の位置決め方法
JP7070858B2 (ja) * 2018-12-17 2022-05-18 トヨタホーム株式会社 設備用基礎構造及び施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10266225A (ja) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000023653A1 (en) Method for manufacturing a ground slab field and a ground slab field
JP3569878B2 (ja) プレキャストコンクリート版の連結用治具
US20060272268A1 (en) Fireproof precast element with securement structure
JP3081936B2 (ja) 基礎ブロック及び基礎ブロックを用いて、底面部に開口を有するコンクリート製の建設製品を敷設する方法
JP2948149B2 (ja) コンクリート防護柵の構造および施工方法
JPH10306487A (ja) 基礎ブロック及び基礎ブロックを用いてコンクリート製の建設製品を敷設する方法
JPH05171655A (ja) ユニット式布基礎および鉄筋接続金物
JPH10306457A (ja) 基礎ブロック
JPH0410559B2 (ja)
JPH044075Y2 (ja)
JPH10219708A (ja) 布基礎用プレキャストコンクリートブロックおよび該プレキャストコンクリートブロックを用いた布基礎工法
JP2002047660A (ja) 住宅等の基礎施工方法及び基礎用型枠パネル
JPH06167004A (ja) 道路縁石形成用の枠体
JP2618839B2 (ja) プレキャスト床版の製造方法
JP2889856B2 (ja) コンクリートブロック
JP2021063426A (ja) 擁壁ブロック、擁壁部材及び擁壁ブロックの施工方法
KR100298629B1 (ko) 건축물의 계단 시공 방법 및 프리캐스팅 마감재
JPS6132465B2 (ja)
KR19980015825A (ko) 철근콘크리트 슬라브의 이어치기용 거푸집설치구조
JPS6332164Y2 (ja)
JP2024074227A (ja) 橋台ブロックおよび橋梁
JP2002242430A (ja) 型枠用幅止め具
JP3048152U (ja) 基礎のレベル調整用の補助具
JPS6135342B2 (ja)
JPH0735870Y2 (ja) 法面コンクリート壁成型用型枠

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees