JP3081361B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3081361B2
JP3081361B2 JP04118259A JP11825992A JP3081361B2 JP 3081361 B2 JP3081361 B2 JP 3081361B2 JP 04118259 A JP04118259 A JP 04118259A JP 11825992 A JP11825992 A JP 11825992A JP 3081361 B2 JP3081361 B2 JP 3081361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
semiconductor substrate
inclined surface
gate electrode
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04118259A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05291300A (ja
Inventor
大二朗 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP04118259A priority Critical patent/JP3081361B2/ja
Publication of JPH05291300A publication Critical patent/JPH05291300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081361B2 publication Critical patent/JP3081361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法、
特に化合物半導体トランジスタのゲート電極の形成方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】GaAs系の化合物半導体を用いたトランジ
スタは高周波用デバイスとして重要であり、中でも金属
−半導体接触電界効果トランジスタ( Metal Semicondu
ctorField Effect Transistor :MESFET)は、集積回路
(IC)用デバイスとして広く研究されている。このMESF
ETの高周波動作特性の向上には、そのゲート長の短縮が
極めて有効な手段であり、ゲート長を短縮すべくその製
造工程において様々な工夫がなされている。
【0003】通常の光リソグラフィ技術でゲート電極を
形成した場合は、そのゲート長は略0.5 μmが限界であ
る。このため、ゲート電極を斜め蒸着させる方法、又は
ダミーゲートを形成する方法等により、ゲート長を短く
する工夫がなされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図1は、従来の斜め蒸
着法によりゲート電極を形成する工程を示す模式的断面
図である。図1(a) に示すようにGaAs半導体基板1上に
絶縁膜2を形成する。この表面にフォトレジスト3を堆
積させ、開口部を形成する。そして斜め上方から金属4
を蒸着すると、フォトレジスト3表面と開口部底面の片
側に金属が蒸着する。図1(b) に示すように開口部底面
の金属が蒸着されなかった部分の絶縁膜2をエッチング
し、こうして形成された開口部にゲート電極5をリフト
オフ法により形成する。
【0005】このような方法でフォトレジスト開口部の
略2分の1のゲート長のゲート電極を形成することがで
きる。しかしながら、蒸着角度の違いにより、またフォ
トレジスト3の膜厚のばらつきにより、ゲート長が変化
したり、ゲート電極の面内分布均一性が悪化したりする
問題があった。
【0006】また、ダミーゲートを形成する方法では、
形成したダミーゲートを細くしてパターン反転するが、
ダミーゲートを細くする過程において、再現性が悪くま
た面内分布均一性も悪くなる問題があった。
【0007】また、ゲート長を短くするために電子線リ
ソグラフィ技術を用いる方法があるが、露光に多大な時
間を要し、スループットが悪いという問題があった。
【0008】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、光リソグラフィにより短ゲート長のゲート電
極を再現性良く、またその面内分布が均一になるように
形成できる、半導体装置の製造方法を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体装置
の製造方法は、化合物半導体基板上に堆積された絶縁膜
にエッチングを施し、これによって形成された開口部に
ゲート電極を形成して半導体装置を製造する方法におい
て、化合物半導体基板に傾斜面を形成する工程と、前記
化合物半導体基板の水平面及び傾斜面に絶縁膜を夫々エ
ッチング速度を異ならせるべく堆積する工程と、前記絶
縁膜に前記傾斜面のみを露出させた前記開口部を形成す
る工程とを有することを特徴とする。
【0010】
【作用】まず、本発明の基本的原理を説明する。図2は
GaAs半導体基板上にゲート電極を形成する工程を示す模
式的断面図である。図2(a) に示すように、水平面21,2
1 及び傾斜面22を有するGaAs半導体基板1上にSiO2
の絶縁膜2を堆積する。この堆積の際に ECRプラズマCV
D 法を用いた場合は、GaAs半導体基板1の水平面21,21
に、垂直にプラズマを照射する。この水平面21,21 上に
は、適度なイオン衝撃による緻密な絶縁膜2が形成され
る。一方、傾斜面22上には、イオン衝撃が弱いために、
エッチングされ易い絶縁膜2が形成される。この傾斜面
22上の絶縁膜2は、水平面21,21 上の絶縁膜2よりもエ
ッチング速度が速い。
【0011】この後、絶縁膜2をエッチングする。図2
(b) に示すように絶縁膜2上にフォトレジスト3を堆積
し、傾斜面22を含んだ部分を光リソグラフィによりパタ
ーニングする。そしてエッチングにより絶縁膜2に開口
部6を形成する。上述したように、傾斜面22上に形成さ
れた絶縁膜2は、水平面21,21 上に形成された絶縁膜2
よりもエッチング速度が速いために、傾斜面22のみが露
出するようにエッチングすることが可能となる。また、
絶縁膜2をエッチングする際のパターニングに、精密さ
を必要としない。このように形成された開口部6に、図
2(c) に示すようにゲート電極5をリフトオフ法により
形成する。
【0012】本発明の半導体装置の製造方法では、エッ
チング速度の差により選択的にGaAs半導体基板の傾斜面
のみを露出させ、ここにゲート電極が形成されるため、
傾斜面の長さがゲート長となり、ゲート長を制御しなが
ら定められた位置にゲート電極を形成することができ
る。
【0013】
【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面に基づ
き具体的に説明する。図3は、本発明によりMESFETを製
造する工程を示す模式的断面図である。まず、図3(a)
に示すように、GaAs半導体基板1に2000Åのメサエッチ
ングを行い、水平面と傾斜面とを形成する。次にSiイ
オン注入及び活性化アニールにより中央にn層7を、そ
の両側にソース,ドレイン領域形成部分となるn+
8,8を形成する。
【0014】図3(b) に示すように、 ECRプラズマCVD
法を用いて、GaAs半導体基板1の水平面に垂直にプラズ
マを照射する。GaAs半導体基板1の表面にSiO2 の絶
縁膜2を堆積する。傾斜面上に形成された絶縁膜2を含
んだ部分を光リソグラフィによりパターニングし、図3
(c) に示すように、エッチングにより絶縁膜2に開口部
6を形成する。水平面上の絶縁膜2と傾斜面上の絶縁膜
2とは上述したように、緻密な膜質の水平面と弱い膜質
の傾斜面とで形成されており、弱い膜質の傾斜面上の絶
縁膜2の方がエッチング速度が速いので、傾斜面のみを
露出することができる。これにより、開口部6の底部は
GaAs半導体基板1の傾斜面のみとなる。次に図3(d) に
示すように開口部6にゲート電極5をリフトオフ法によ
り形成し、図3(e) に示すように、オーミック電極9,
9を形成してMESFETが製造される。
【0015】このように形成されたMESFETのゲートは、
ゲート長を短く制御され、面内分布良く形成されてい
る。
【0016】
【発明の効果】以上のように、本発明の半導体装置の製
造方法においては、半導体基板の傾斜面の長さがゲート
長となるため、短ゲート長のゲート電極が再現性良く形
成され、またその面内分布を均一にして形成される等、
本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の斜め蒸着法によりゲート電極を形成する
工程を示す模式的断面図である。
【図2】GaAs半導体基板上にゲート電極を形成する工程
を示した模式的断面図である。
【図3】本発明によりMESFETを製造する工程を示す模式
的断面図である。
【符号の説明】
1 GaAs半導体基板 2 絶縁膜 3 フォトレジスト 5 ゲート電極 6 開口部 21 GaAs半導体基板の水平面 22 GaAs半導体基板の傾斜面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/338 H01L 29/812

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化合物半導体基板上に堆積された絶縁膜
    にエッチングを施し、これによって形成された開口部に
    ゲート電極を形成して半導体装置を製造する方法におい
    て、 化合物半導体基板に傾斜面を形成する工程と、前記化合
    物半導体基板の水平面及び傾斜面に絶縁膜を夫々エッチ
    ング速度を異ならせるべく堆積する工程と、前記絶縁膜
    に前記傾斜面のみを露出させた前記開口部を形成する工
    程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP04118259A 1992-04-10 1992-04-10 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3081361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04118259A JP3081361B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04118259A JP3081361B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05291300A JPH05291300A (ja) 1993-11-05
JP3081361B2 true JP3081361B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=14732199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04118259A Expired - Fee Related JP3081361B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081361B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109052310A (zh) * 2018-07-06 2018-12-21 中国工程物理研究院电子工程研究所 一种制备部分覆盖侧面电极的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101103775B1 (ko) * 2008-11-21 2012-01-06 페어차일드코리아반도체 주식회사 질화물계 반도체 소자 및 그 제조방법
CN109052311B (zh) * 2018-07-06 2021-07-23 中国工程物理研究院电子工程研究所 一种制备全部覆盖侧面电极的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109052310A (zh) * 2018-07-06 2018-12-21 中国工程物理研究院电子工程研究所 一种制备部分覆盖侧面电极的方法
CN109052310B (zh) * 2018-07-06 2021-07-23 中国工程物理研究院电子工程研究所 一种制备部分覆盖侧面电极的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05291300A (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5300445A (en) Production method of an HEMT semiconductor device
JPH06196506A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6151923A (ja) 2つのポジテイブフオトレジスト層を重ねる方法
JP3081361B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3120754B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05206025A (ja) 微細加工方法
JPH022175A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3216173B2 (ja) 薄膜トランジスタ回路の製造方法
JP3062291B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH0713982B2 (ja) ショットキー型電界効果トランジスタの製造方法
JP3271185B2 (ja) 反射防止膜の製造方法
JPH05107553A (ja) アクテイブマトリクスlcdの金属配線製造方法
JPH09181077A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0137573B1 (ko) 전계효과 트랜지스터의 게이트 형성방법
JP2569336B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62195146A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05121446A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980014634A (ko) 티(t)-형 게이트 제조 방법
JPH03289142A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH07135326A (ja) 微細線半導体素子の製造方法
JPH05129253A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05335339A (ja) T字型ゲート電極の形成方法
JPH05218094A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH012372A (ja) Mes fetの製造方法
JPH03268334A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees