JP3079916U - ベッドの上で座って、食事、排泄、足浴が出来る介護ベッド - Google Patents

ベッドの上で座って、食事、排泄、足浴が出来る介護ベッド

Info

Publication number
JP3079916U
JP3079916U JP2000003569U JP2000003569U JP3079916U JP 3079916 U JP3079916 U JP 3079916U JP 2000003569 U JP2000003569 U JP 2000003569U JP 2000003569 U JP2000003569 U JP 2000003569U JP 3079916 U JP3079916 U JP 3079916U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
footrest
toilet
seat
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000003569U
Other languages
English (en)
Inventor
壽一 竹内
Original Assignee
株式会社弥生製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社弥生製作所 filed Critical 株式会社弥生製作所
Priority to JP2000003569U priority Critical patent/JP3079916U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079916U publication Critical patent/JP3079916U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 寝たきり老人を健常者と同じ姿勢で食事をさ
せる事。排泄の時はオムツ・尿器ではなく起こして足は
足台に乗せて便器にさせる事。足浴をさせる事。これら
の介護負担を大幅に低減出来る多機能介護ベッドを提供
する。 【解決手段】 1台のベッドを図1の様に2分割する。
第1番目ブロック1に背もたれ部分5を組み込み、油圧
シリンダー6で上半身部を起こす。更に、第1番目ブロ
ックの尻部支持座にトイレ用の穴を設ける。被介助者が
排泄をしたい時、第2番目ブロック2を後方に移動して
座ユニットとトイレユニットとを取替えて足台を置くと
椅子に座って足を足台に乗せた健常者と同じ様に排泄が
出来る。排泄がすむとトイレユニットと座ユニットとを
取替える。食事の時はポータブルテーブルを挿入すると
健常者と同じ姿勢で食事が出来る。足を洗う時は足台の
替わりにぬるま湯の入ったバケツを置く。これによって
足を洗う事が出来る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、介助者が被介助者をベッドから次の行動へ移す際に、抱える、リフ トで吊り上げる又はリフトで吊り降ろす。という動作をなくして1人の介助者が 被介助者を寝かせる。食事をさせる。排泄をさせる。足浴をさせる。等々の日常 生活を一次元的に営むことが出来るベッドの長手方向の分割方法及び多機能介護 ベッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
寝たきり老人や身体に障害があって歩行が不自由な人は日本で、約100万人 いると言われている。これらの人々に、気持ちの良い生活を家庭で送ることが出 来る様にすることが社会的に問題になっている。介助者は家庭では主婦や老人に しわ寄せされている現状において、機能的であると同時に、抱えるという介護負 担が軽減される多機能介護ベッドの開発が期待されている。
【0003】従来、寝たきりの老人が食事をする時は、被介助者を起こし て、ベッドの長手方向に足を伸ばしてサイド手摺にテーブルを置いて、食事をさ せていた。
【0004】従来、排泄の時、寝かせたまま、紙オムツ又は尿器でさせて いた。
【0005】従来、在宅で被介助者を足浴させる方法として、ビニールの 上にバスタオルを重ね、足元におく。両膝を立てて、布団などを丸めて腰に入れ 膝の下には枕などを入れて安定させて、足浴していた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
従来のものは、次のような欠点がある。ベッドに寝たきりの被介助者が食事を する時は、起こして転ばないように、介助者が抱える。という介護負担がある。 又、排泄の時は、寝かせたまま、紙オムツ又は尿器でさせるという介護負担があ る。又、足浴の時は、足浴の準備という介護負担がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、1台のベッドの長手方向を直角に2分割して、尻部(腎部)座にト イレが出来る穴を設ける。排泄をする時は、尻部(腎部)座をトイレユニットモ ードにし、排泄がすむと尻部(腎部)座を座ユニットモードにする。この操作に より4つの機能をつくる手段を提案するものである。
【0008】 2つのブロックをベッド連結手摺で連結すると1体になった介護ベッドモード が出来た。
【0009】 ベッド2分割の中の第1番目ブロック(上半身部分)に背もたれを取付け、背 もたれの起伏はボタン操作で行い、起伏角度は0°〜80°でボタン指示に従っ て、油圧シリンダーが作動する。上半身部を起こし、ベッド連結手摺をベッドか ら外して、第2番目ブロックを後方に移動する。第1番目ブロックの尻部の両側 に、ベッド連結手摺を座位保持具として取り付け、ベッドの下に格納している足 台を設置しポータブルテーブルを挿入すると、テーブル用椅子モードが出来た。
【0010】 ベッド2分割の中の第1番目ブロックの尻部(腎部)支持座の座ユニットとト イレユニットとを取り替えて、トイレモードにする。尻部の両側にベッド連結用 の手摺を座位保持具として取り付け、ベッドの下に格納している足台を取り出し て、足台を置くと、トイレ用椅子モード出来た。
【0011】 項目(0009)のテーブル用椅子モードで、足台、ポータブルテーブルの替 わりに、トイレ用バケツを設置すると足浴モードが出来た。
【0012】 本考案のシステムは、上記のように介護負担の大きい、抱えて、次の行動に移 るオムツ交換、足浴等々に対して有効なものであり、更に被介助者が吊られると いう工程がないので、被介助者に対して精神的不安を与えない。被介助者が寝た きり老人のみならず、下半身不自由な障害者に対しても対処できるものである。 上記のように、ベッド、食事用椅子、トイレ用椅子、足浴等々をシステム化し て、使用することにより、従来の介護用品に比較して介助者の介護負担軽減、被 介助者の精神的負担において、機能性を発揮し、操作的に使いやすく、経済的に 買いやすくなる構成にしている。
【0013】
【考案の実施の形態】
ベッドの長手方向と直角に2分割し、更に、第1番目ブロック1と第2番目ブ ロック2とをベッド連結手摺9で連結している。このベッド連結手摺9を外して 第2番目ブロック2を後方に移動して尻部支持座の両側にベッド連結手摺9を座 位保持手摺9として差し込む。食事の時は、ベッドの下に格納している足台11 を取り出して、足の位置に足台11を置く。上半身をリモコン7で起こし、足を 足台11に置いてポータブルテーブル13を差し込むと椅子で食事をする食事モ ードになる。食事モードで足台11と足浴用バケツ15とを取り替えると足浴モ ードになる。食事モードの座ユニット12とトイレユニット14とを取り替える とトイレモードになる。逆の操作をして、トイレモードを食事モードにして、第 1番目ブロック1と第2番目ブロック2とを接続して、ベッド連結手摺9を各ブ ロックに差し込むとベッドが一体になる。
【0014】
【実施例】
以下、本考案の実施例について説明する。図を参照しながら、詳細に説明する が、形状、寸法、材質等は一例であり、何ら本考案を限定するものではない。更 に、実施例は本考案を限定するものではない。
【0015】 図1は、本考案の基本になる2分割した多機能介護ベッドの分割を示した斜視 図である。第1番目ブロック1は、上半身背もたれ部分5を支持する。第1番目 ブロック1の頭部に差込み式のヘッドフレーム3を持ち、油圧シリンダー6を組 込んで、上半身背もたれ部分5をリモコン7で、操作して0°〜80°起伏させ る。第1番目ブロック1の上半身部の両側に、差し込みサイド手摺8を持つ。第 1番目ブロック1と第2番目ブロック2とを連結しているベッド連結手摺9を外 して、尻部支持座の両側に座位保持手摺9として差し込む。第1番目ブロック1 を支持しているのは、ストッパー付きキャスター10である。この操作により、 被介助者が座れるモードになる。第2番目ブロック2には、フットフレーム4を 持ち、第2番目ブロック2を支持しているのはストッパー付きキャスター10で ある。
【0016】 図2は、考案した多機能介護ベッドの平面図であるる。本図の説明は、図1の 説明による。
【0017】 図3は、考案した多機能介護ベッドの側面図であるる。第1番目ブロック1の 上半身背もたれ部分5と第2番目ブロック2との上に、マットレス28を敷設し 分割したマットレス28の連結はファスナー29で連結する。第1番目ブロック 1と第2番目ブロック2との連結はベッド連結手摺9による。上半身背もたれ部 分5の起伏は油圧シリンダー6による。操作はリモコン7による。ベッドの支持 はストッパー付きキャスター10による。
【0018】 図4は、考案した多機能介護ベッドの全体の分割要領を示した斜視図である。 理解し易い様に、平面図2,側面図3を立体的に示したものである。
【0019】 図5は、食事時の状況を示した斜視図である。第1番目ブロック1と第2番目 ブロック2とを連結しているベッド連結手摺9を外して、尻部支持座の両側に差 し込み、座位保持手摺9を差し込む。ベッドの下に格納している足台11を取り 出して、足の位置に置き、背もたれ5をリモコン7で起こす。ポータブルテーブ ル13を挿入すると食事モードになる。
【0020】 図6は排泄時の状況を示した斜視図である。項目(0019)の食事モードを トイレモードに替える。座ユニット12とトイレユニット14とを取り替えて、 トイレモードにする。
【0021】 図7は足浴時の状況を示した斜視図である。項目(0019)の食事モードを 足浴モードに替える。足台11とトイレ用バケツ22とを取り替えて、足浴モー ドにする。
【0022】 図8は、座ユニット12の断面図である。第1番目ブロック1の尻部支持座に 排泄が出来る様に穴を設けた。排泄以外の日常生活時は、穴を埋める事が必要で ある。この手段の1つとして座ユニット12を考案した。エアクッション支持枠 21の構成は、エアクッション16をエアポンプ18で加圧して、高さ調整をす る(点線)。高さをゼロにする時は、バルブ19で空気を抜く。導管20はゴム ホースである。エアクッション(ゴム)の補強としてエアクッション補強17を 付けている。
【0023】 図9は、項目(0022)の第2の手段である。排泄時は、尻部支持座の着脱 蓋25を完全に引き抜いて、尻部支持座の裏面についている座蓋ガイド26に、 トイレ座面欠落矯正座27を押し込んで、尻部支持座を矯正する。
【0024】 図10は、トイレユニット14の断面図である。項目(0022)座ユニット モード12とトイレユニットモード14とを入れ換えて、トイレモードにする。 トイレ用バケツ支持枠の構成は、トイレ用バケツ22を持ち、トイレ用バケツか ら排泄物が漏れたものを捕捉する事と、トイレ用バケツとを固定する2つの目的 を持ったトイレ用バケツ保護金物23を持ち、この下部にトイレットペーパー、 消臭剤等々を保管する棚を設けている。
【0025】
【考案の効果】
上述の様に、本考案の多機能介護ベッドを使用すると、介助者が被介助者を抱 えるという介護負担が相当軽減出来、腰痛から開放される。更に、寝室を広く使 用出来る。
【0026】 本考案により、被介助者が食事をするとき、被介助者の上半身部をボタン操作 で起こし、第2番目のブロックを後方に移動して、ベッドの下に格納している足 台を取り出して足台を置き、テーブルを挿入して、食事をさせることが出来る。
【0027】 本考案により、被介助者が排泄の時、被介助者の上半身部をボタン操作で起こ し、第2番目ブロックを後方に移動して、座ユニットとトイレユニットとを入れ 換えて、足台を置いて、排泄をさせることが出来る。
【0028】 本考案により、被介助者が、足浴をするとき被介助者の上半身部をボタン操作 で起こし、第2番目ブロックを後方に移動して、トイレユニットと座ユニットと を入れ換え、更に、足台と足浴用バケツとを入れ換えると、足浴をさせることが 出来る。
【0029】 本考案により、第1番目ブロックと第2番目ブロックとの接続に、ベッド連結 手摺で連結すると、一体の介護ベッドにすることが出来る。
【0030】 本考案により、各種の介護機器をベッド1つにまとめたため、介護用品の購入 費用が、相当安くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】多機能介護ベッドの分割を示した斜視図であ
る。
【図2】2分割したベッドを示した平面図である。
【図3】2分割したベッドを示した側面図である。
【図4】多機能介護ベッドの一体を示した斜視図であ
る。
【図5】食事時の状況を示した斜視図である。
【図6】排泄時の状況を示した斜視図である。
【図7】足浴時の状況を示した斜視図である。
【図8】座ユニットの断面を示した断面図である。
【図9】尻部支持蓋の着脱座蓋の断面を示した断面図で
ある。
【図10】トイレユニットの断面を示した断面図であ
る。
【符号の説明】
1 第1番目ブロック(頭部、背中部、腰部、尻部、上
腿部) 2 第2番目ブロック(下腿部) 3 ヘッドフレーム 4 フットフレーム 5 上半身部背もたれ部分 6 油圧シリンダー 7 背もたれ部分起伏用リモコン 8 差し込みサイド手摺 9 ベッド連結手摺兼座位保持手摺 10 ストッパー付きキャスター 11 足台(ベッドの下に格納) 12 座ユニット 13 ポータブルテーブル 14 トイレユニット 15 足浴用バケツ 16 エアクッション 17 エアクッション補強 18 エアポンプ 19 バルブ 20 ホース 21 エアクッション支持枠 22 トイレ用バケツ 23 トイレ用バケツ保護金物 24 トイレ用バケツ支持枠(生理用品保管棚付き) 25 着脱座蓋 26 座蓋ガイド 27 トイレ座面欠落矯正座 28 マットレス 29 ファスナー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年7月10日(2000.7.1
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】
【請求項4】 請求項2記載のテーブル用椅子の状態
で、足台の替わりにベッドの下に格納している足浴用バ
ケツを設置して、第1番目ブロックを足浴用椅子とした
請求項1、2又は3記載のベッドの上で座って、食事、
排泄、足浴が出来る介護ベッド。
【手続補正書】
【提出日】平成12年10月14日(2000.10.
14)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】
【請求項3】 請求項2記載の椅子の構造で、排泄用穴
を設けた尻部開口部着脱座蓋を取り外して、排泄用穴を
開口状態にして、トイレ用バケツを組み込んだトイレユ
ニットを排泄用開口部の真下に設置することによって、
排泄が出来るトイレ用椅子の構造とした請求項1又は2
記載のベッドの上で座って、食事、排泄、足浴が出来る
介護ベッド。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年1月6日(2001.1.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】
【請求項3】 請求項2記載の椅子の形状、構造で排泄
用穴を設けた座部開口部の充填蓋をスライドして取り外
し、座部の排泄用穴を開口状態にし、座部開口部の下部
に、トイレユニットの組み込みが可能な構造によって、
排泄が可能な椅子の形状とし、排泄が可能な椅子の構造
とした請求項2記載のベッドの上で座って、食事、排
泄、足浴が出来る介護ベッド。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年3月23日(2001.3.2
3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1台のベッドの長手方向を直角に切断し
    て2分割する。第1番目ブロックは、頭部、背中部を起
    伏させる油圧装置部分と、尻部(腎部)支持座を介護目
    的によって、入れ替えが出来る座ユニットとトイレユニ
    ットとから構成。第2番目ブロックは、介護の目的によ
    って後方へ移動させる。この操作により健常者と同じ姿
    勢で、食事、排泄、足浴が出来る介護ベッド。
  2. 【請求項2】 食事の時は、尻部(腎部)支持座の下
    に、座ユニットを設置して、ベッドを連結しているベッ
    ド連結手摺を外して、尻部の両側にベッド連結用手摺を
    差し込んで、上半身部を起こし、ベッドの下に格納して
    いる足台を取り出して足台を置き、ポータブルテーブル
    を設置すると、健常者と同じ姿勢で、食事が出来る介護
    ベッド。
  3. 【請求項3】 排泄の時は、尻部(腎部)支持座の下
    に、座ユニットとトイレユニットとを入れ替えて、尻部
    の両側にベッド連結用手摺を差し込んで、上半身部を起
    こし、ベッドの下に格納している足台を取り出して足台
    を置くと、健常者と同じ姿勢で、排泄が出来る介護ベッ
    ド。
  4. 【請求項4】 足浴の時は、尻部(腎部)支持座の下
    に、座ユニットを設置して、尻部の両側にベッド連結用
    手摺を取り付けて姿勢を保持して上半身部を起こし、ベ
    ッドの下に格納している足浴用バケツを取り出して、バ
    ケツにぬるま湯を入れて、足浴をする事が出来る介護ベ
    ッド。
JP2000003569U 2000-04-18 2000-04-18 ベッドの上で座って、食事、排泄、足浴が出来る介護ベッド Expired - Fee Related JP3079916U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003569U JP3079916U (ja) 2000-04-18 2000-04-18 ベッドの上で座って、食事、排泄、足浴が出来る介護ベッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003569U JP3079916U (ja) 2000-04-18 2000-04-18 ベッドの上で座って、食事、排泄、足浴が出来る介護ベッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3079916U true JP3079916U (ja) 2001-09-07

Family

ID=43212771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000003569U Expired - Fee Related JP3079916U (ja) 2000-04-18 2000-04-18 ベッドの上で座って、食事、排泄、足浴が出来る介護ベッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3079916U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346382A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Ichiro Nagao ニュ−・セルフ・リハビリベット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006346382A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Ichiro Nagao ニュ−・セルフ・リハビリベット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130000040A1 (en) Reclining Mobility Chair And Method Of Use
JP3127367B2 (ja) 多目的介護用ベッド
JP7235223B2 (ja) おむつ交換具
US20110179571A1 (en) Therapeutic medical toilet bed
JP2000279454A (ja) 自助介護用ベッド装置
JP3079916U (ja) ベッドの上で座って、食事、排泄、足浴が出来る介護ベッド
KR101102513B1 (ko) 거동불편자용 다기능 침대
JP3424169B2 (ja) シャワー用車椅子
JP3527848B2 (ja) 寝たきり状態者の介護支援用機器
JP2003175084A (ja) 介護用ベッド
JP3075497U (ja) 多機能介護ベッド
JP2603041B2 (ja) 寝たきり病人用等の身辺介護装置
JP2014176542A (ja) 排泄補助具
JP2002119552A (ja) 寝たきり患者の排便と身体清浄用の介護用具
CN213188846U (zh) 一凳多用床旁椅
KR102606870B1 (ko) 높이 조절이 가능한 배변처리 환자용 침대
CN209091138U (zh) 医用靠背式坐便器
JP2001258955A (ja) シャワートイレ付介護ベッド
JP3166064U (ja) 介護用ベッド
JP3076238U (ja) 多機能介護ベッド
KR100515660B1 (ko) 환자 간호용 다용도 베드 및 이송장치
JPH07313557A (ja) 療養用ベッド
JP3071134U (ja) 衛生ベッド
JPH0749043B2 (ja) 療養ベッド
JPH065789Y2 (ja) 入浴補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees