JP3079727B2 - 二軸延伸多層フィルム - Google Patents

二軸延伸多層フィルム

Info

Publication number
JP3079727B2
JP3079727B2 JP35843991A JP35843991A JP3079727B2 JP 3079727 B2 JP3079727 B2 JP 3079727B2 JP 35843991 A JP35843991 A JP 35843991A JP 35843991 A JP35843991 A JP 35843991A JP 3079727 B2 JP3079727 B2 JP 3079727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
compound
surface layer
film
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35843991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05177791A (ja
Inventor
門 孝 大
藤 博 昭 伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP35843991A priority Critical patent/JP3079727B2/ja
Publication of JPH05177791A publication Critical patent/JPH05177791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079727B2 publication Critical patent/JP3079727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は剛性及び耐熱収縮性に優
れ、かつ良好な帯電防止性を有するポリプロピレン多層
二軸延伸フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン二軸延伸フィルムはその
優れた機械的特性及び良好な透明性を生かして食品包
装、繊維包装、工業用途等の広い分野で使用されてい
る。しかし、近年印刷、ラミネート又は自動包装等の二
次加工工程の高速化に伴い、従来のポリプロピレン二軸
延伸フィルムの剛性、耐熱収縮性では最早や満足されな
くなって来た。そこで、ポリプロピレン二軸延伸フィル
ムの剛性及び耐熱収縮性を改善する方策として、一層高
結晶性のポリプロピレンを用いることが検討されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】高結晶性ポリプロピレ
ンを用いた二軸延伸ポリプロピレンフィルムは原料ポリ
プロピレンの分子配向と結晶化とが高度に進んでいる結
果、剛性及び耐熱収縮性においては改善されているが、
これに従来より用いられて来た帯電防止剤を配合しても
帯電防止効果を十分に発現しない。その結果として二次
加工工程での印刷インクの転写不良、埃の付着等の静電
気発生に起因する問題が発生し、この問題の解決が新た
な課題となっている。
【0004】
【課題を解決する為の手段】本発明者等は高結晶性ポリ
プロピレンを用いた二軸延伸フィルムへの帯電防止性付
与について鋭意検討を重ねた。その結果、特定の高結晶
性ポリプロピレンに特定の化合物(A)、特定の化合物
(B)及びビスアマイド化合物(C)を少なくとも配合
した組成物を主成分とする基材層の少なくとも片面に結
晶性ポリプロピレンを主成分とし、そのビカット軟化温
(VSP)が130〜154℃、好ましくは133〜
153℃の範囲にある樹脂からなる表面層が積層された
二軸延伸多層フィルムを用いることにより、所期の目的
が達せられることを知り本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は(1)メルトフローレ
ート(MFR)とアイソタクチックペンタッド分率
(P)との関係が下式(「数2」=「数1」)
【0006】
【数2】 1.00≧P≧0.015・log[MFR]+0.955 を満足する高結晶性ポリプロピレン(PP1)に対し、
化合物(A)として一般式(「化3」=「化1」)
【0007】
【化3】
【0008】(式中のRは炭素数12〜22のアルキル
基またはアルケニル基である)で表されるアルキル(ま
たはアルケニル)ジエタノールアミン0.05〜0.2重
量%と化合物(B)として一般式(「化4」=「化
2」)
【0009】
【化4】RNH (式中のRは炭素数12〜22のアルキル基またはア
ルケニル基である)で表されるアルキル(またはアルケ
ニル)アミン(b1)1モルに対し酸化エチレン(b
2)2〜3モルを付加させて得られるポリオキシエチレ
ンアルキル(またはポリオキシエチレンアルケニル)ア
ミン(b3)と炭素数12〜22の高級脂肪酸の中から
選ばれた少なくとも1種(b4)とを反応させて得られ
た化合物(B)0.5〜1.5重量%と、化合物(C)
としてビスアマイド化合物(C)0.01〜0.2重量
%とを配合した組成物を主成分とする基材層の少なくと
も片面に、ビカット軟化温度(VSP)が130〜15
4℃、好ましくは133〜153℃の範囲にある結晶性
ポリプロピレン(PP2)を主成分とする表面層が積層
されたことを特徴とする二軸延伸多層フィルムである。
【0010】ここでMFRとは、JIS K 7210の条件14
(230℃;2.16kgf)で測定したポリプロピレンの
溶融流動指数であって、単位「g/10min」で表される。
また、(P)とは、A.ZambelliらによってMacromolecul
es Vol.6,No.6,p925〜926(1973)に発表されている方法
すなわち、13C−NMRを使用して測定されるポリプロ
ピレン分子鎖中のペンタッド単位でのアイソタクチック
連鎖、言い換えればプロピレンモノマー単位が5個連続
してメソ総合した連鎖の中心にあるプロピレンモノマー
単位の分率である。ここで、13C−NMRのスペクトル
の帰属はMacromolecules Vol.8,No.5,p687〜689(1975)
に基づいて行なう。ちなみに、後述の実施例におけるP
の測定では、270MHz のFT−NMR装置を用い、
27,000回の積算測定により、シグナル検出限界をPで0.
001まで向上させて行なった。本発明で用いる高結晶性
ポリプロピレンとは、アイソタクチックペンタッド分率
(P)とMFRとの関係が下式(「数3」=「数1」)
【0011】
【数3】 1.00≧P≧0.015・log[MFR]+0.955 を満足する高結晶性ポリプロピレンである。
【0012】この高結晶性ポリプロピレンのMFRには
特別な制限は無く、ポリプロピレン二軸延伸フィルムに
通常使用されるMFR 0.1〜20g/10minの範囲のも
のが用いられる。中でも好ましいものはMFR 0.5〜
15g/10minのものである。
【0013】上記アイソタクチックペンタッド分率
(P)とMFRとの関係式(「数3」)の意味する処は
一般に低いMFRのポリプロピレンにおいては(P)も
低い値を示すので、低いMFRのポリプロピレンを除外
する為に使用すべき高結晶性ポリプロピレンのMFRに
対応する(P)の下限値を規定したものである。また
(P)は分率であるから、その上限値は1.00であ
る。
【0014】本発明で用いられる高結晶性ポリプロピレ
ン(PP2)とは、そのビカット軟化温度(VSP)
130〜154℃、好ましくは133〜153℃の樹脂
であって、プロピレンを主体とする結晶性重合体及び共
重合体である。他の共重合成分(コモノマー)としてエ
チレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−
ヘキセン、1−オクテン及び1−デセン等の1種以上を
含有する共重合体を用いることもできる。
【0015】ここで、ビカット軟化温度(VSP)はJ
IS K 7206(荷重1kgf)に準拠した測定値
である。また、PPのメルトフローレート(MFR)は
通常0.5〜20g/10min、好ましくは1〜15
g/10minに選ぶ。
【0016】この様な高結晶性ポリプロピレン(PP1
及びPP2)は例えば、特開昭58−104907号公
報に記載された方法によって製造できる。すなわち次の
ものを例示できる:有機アルミニウム化合物(I) として
例えば、トリエチルアルミニウム、ジエチルアルミニウ
ムモノクロリド等もしくは有機アルミニウム化合物(I)
と電子供与体(ED)例えば、ジイソアミルエーテル、
エチレングリコールモノメチルエーテル等との反応生成
物(VI)をチタン化合物として四塩化チタンと反応させて
得られる固体生成物(II)に、さらに電子供与体(ED)
と電子受容体例えば、無水塩化アルミニウム、四塩化チ
タン、四塩化バナジウム等とを反応させて得られる固体
生成物(III)を有機アルミニウム化合物(IV)例えば、ト
リエチルアルミニウムもしくはジエチルアルミニウムモ
ノクロリド等および芳香族カルボン酸エステル(V)例え
ば、安息香酸エステル、p−トルイル酸メチル、p−ト
ルイル酸エチルもしくはp−トルイル酸−2−エチルヘ
キシル等と組合せ、該芳香族カルボン酸エステル(V)該
固体生成物(III)とのモル比率を(V)/(III)=0.1〜1
0に設定した触媒の存在下にプロピレンを1段階以上で
重合させることによって得られる。この場合の1段階と
は、これらの単量体の連続的な又は一時的な供給の1区
分を意味する。
【0017】なお、本発明においては、前記のアイソタ
クチックペンタッド分率(P)とMFRとの関係式を満
足する範囲内で、上記の高結晶性ポリプロピレンに他の
ポリオレフィンを混合して用いることができる。他のポ
リオレフィンとしては、プロピレン単独重合体、プロピ
レンを主成分とし、これにエチレン、1−ブテン、1−
ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン及
び1−オクテン等のα−オレフィンの1種または2種以
上を共重合成分とする結晶性ランダム共重合体もしくは
結晶性ブロック共重合体、超低密度ポリエチレン、低密
度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポ
リエチレン、高密度ポリエチレン等のポリエチレン、ポ
リ−1−ブテン、ポリ−4−メチル−1−ペンテン等の
ポリオレフィン類、エチレン・プロピレン共重合体ゴ
ム、エチレン・プロピレン・非共役ジエン共重合体ゴム
等の合成ゴム等を例示できる。
【0018】本発明で一の添加剤として用いられる化合
物(A)としては牛脂脂肪酸ジエタノールアミン、ステ
アリルジエタノールアミン、オレイルジエタノールアミ
ン、ベヘニルジエタノールアミン、パルミチルジエタノ
ールアミン等が例示でき、前記高結晶性ポリプロピレン
に対し組成物基準で0.05〜0.2重量%配合する。
該化合物(A)の配合量が0.02重量%以下では帯電
防止効果の発現が極めて遅くて実用に供し難くなる。ま
た、該量が0.3重量%以上では、二軸延伸多層フィル
ムの表面に粘着性が生ずる(ブロッキングし易くな
)。_本発明で他方の添加剤として用いられる化合物
(B)は一般式(「化5」=「化2」)
【0019】
【化5】R1NH2 (式中のR1は炭素数12〜22のアルキル基またはア
ルケニル基である)で表されるアルキル(またはアルケ
ニル)アミン(b1)1モルに対し酸化エチレン(b
2)2〜3モルを付加させて得られるポリオキシエチレ
ンアルキル(またはポリオキシエチレンアルケニル)ア
ミン(b3)と炭素数12〜22の高級脂肪酸の中から
選ばれた少なくとも1種(b4)とを反応させて得られ
た化合物(B)である。
【0020】前記高結晶性ポリプロピレンに添加する化
合物(B)の配合量は組成物基準で0.5〜1.5重量%
である。この配合量が0.3重量%以下では十分な帯電
防止効果が得られず、2重量%以上では二軸延伸多層フ
ィルムの表面に化合物(B)のブリードが顕著になるこ
とから、フィルムの透明性、印刷適性、ラミネート適性
を損なう。
【0021】本発明で第3の添加剤として用いられるビ
スアマイド化合物(C)[化合物(C)]としてはアル
キレンビス脂肪酸アマイド、好ましくは低級アルキレン
ビス高級脂肪酸アマイド例えばメチレンビスステアリン
酸アマイド、エチレンビスステアリン酸アマイド、ヘキ
サメチレンビスステアリン酸アマイド、N,N´−ジス
テアリルアジピン酸アマイド、エチレンビスオレイン酸
アマイド、エチレンビスラウリン酸アマイド等が例示で
きる。これらビスアマイド化合物(C)の配合量は前記
高結晶性ポリプロピレンに対し、組成物基準で0.01
〜0.2重量%に選ぶ。ビスアマイド化合物(C)の配
合量が0.005重量%以下では帯電防止効果の発現が
極めて遅くて実用に供し得ず、また、配合量が0.3重
量%以上では二軸延伸多層フィルムの表面にビスアマイ
ド化合物(C)のブリードが顕著に生ずることからフィ
ルムの透明性、印刷適性及びラミネート適性等を損な
う。
【0022】本発明で基材層形成に用いる高結晶性ポリ
プロピレン(PP1)には、上記3種の化合物の他に
も、例えば酸化防止剤、耐光安定剤、造核剤、滑剤、中
和剤等の結晶性ポリプロピレンに通常添加される各種の
添加剤を本発明の目的を損なわない範囲で併用すること
ができる。なお、ブロッキング防止剤の添加も差支えな
いが、二軸延伸多層フィルムの透明性を損なうばかりで
なく、帯電防止効果の発現をも遅らせる場合には、添加
しない方が望ましい。
【0023】本発明で表面層形成に用いられる結晶性ポ
リプロピレン(PP2)としては、基材層に用いた結晶
性プロピレンよりも低結晶性の重合体であって、そのビ
カット軟化温度(VSP)が130〜154、好ましく
は133〜153℃の範囲にあり、そのMFRが0.1
〜20g/10min、好ましくは1〜15g/10m
inの範囲のものを選ぶ。ここで、結晶性ポリプロピレ
ン(PP2)のビカット軟化温度(VSP)が125℃
以下では二軸延伸多層フィルムの耐熱収縮性が不足した
り、ブロッキング防止困難を生ずる。他方、156℃以
上ではフィルム表面への帯電防止剤のブリードアウトが
不足して、良好な帯電防止効果が発現しない。
【0024】また、そのMFRが0.05g/10min 以下
ではフィルムの成形が困難となり、他方25g/10min以
上では樹脂が流れ易過ぎてやはりフィルムの成形が難し
くなる。
【0025】上記表面層形成に用いる結晶性ポリプロピ
レン(PP2)には平均粒径が1〜5μmの範囲にある
ブロッキング防止剤を配合することが望ましい。その機
能はブロッキングを防止すると共に、帯電防止剤を吸着
して帯電防止効果を持続させることにある。この他に、
結晶性ポリプロピレンに通常添加される各種の添加剤を
本発明の目的を損なわない範囲で配合することができ
る。それらは例えば、酸化防止剤、帯電防止剤、耐光劣
化剤、造核剤、滑剤及び中和剤等である。
【0026】本発明で基材層及び表面層を形成する各組
成物はそれぞれリボンブレンダー、ヘンシェルミキサー
(商品名)の様な混合機で混合した後に、押出機等の混
練機で混練して調製することができる。
【0027】二軸延伸多層フィルムを得る方法としては
次の各種のものを挙げることができる: ・基材層用溶融組成物の片面または両面に表面層用溶融
組成物を共押出して多層シートとし、これを二軸延伸す
る方法。
【0028】・未延伸又は一軸延伸基材層シートに表面
層用組成物を溶融押出して貼り合わせた(ラミネート)
後に二軸延伸又は基材層の延伸方向と略直角方向に一軸
延伸する方法等。
【0029】なお、二軸延伸多層フィルムにおいて、積
層された表面層の表面にはコロナ放電処理を施して帯電
防止剤のブリード促進を図ることが重要である。得られ
た二軸延伸多層フィルムの総括厚さはその目的に応じて
選定され、通常5〜100μm、好ましくは10〜60
μmの範囲である。また、表面層の厚さは基材層の高結
晶性ポリプロピレン(PP1)の特性である剛性及び耐
熱収縮性を実質的に損なわない範囲内であれば特に制限
されないが、通常は1〜5μmの範囲で、両層の厚さ比
率(総括層厚/表面層厚)を20/0.5〜20/8、
好ましくは20/1〜20/5に設定する。
【0030】
【発明の効果】(1)本発明の二軸延伸多層フィルムは
優れた帯電防止効果を短時間で発現させることが可能で
ある。即ち、本発明の二軸延伸多層フィルムは基材層と
して特定の下限以上の分子配向度及び結晶化度の高結晶
性ポリプロピレン(PP1)を用い、これにに対して化
合物(B)に代表される従来の帯電防止剤に加えて化合
物(A)及びビスアマイド化合物(C)を併用配合した
組成物を用い、更にこの基材層の少なくとも片面に表面
層として特定範囲のビカット軟化温度(VSP)を有す
ると共に(PP1)よりも稍低い結晶性のポリプロピレ
ン(PP2)を主成分とする組成物からなる層が積層さ
れた二軸延伸複層フィルムの形で所期の特性を発揮す
る。
【0031】換言すれば、一層高い分子配向度及び結晶
化度のポリプロピレンでは従来用いられている帯電防止
剤例えば、化合物(B)の単独配合によっては所期の帯
電防止効果が発現しない。この難点を解決する為に化合
物(A)及び化合物(C)を化合物(B)に併用配合し
た効果に本発明の根元がある。 (2) 本発明の二軸延伸多層ポリプロピレンフィルムはそ
の高い剛性を利して印刷工程、コーティング工程又は包
装工程での高速機械処理適性に優れている。また、極め
て小さな熱収縮しか生じない特性の寄与によって、多色
印刷工程で色ずれを発生させにくい外に、コーティング
における乾燥工程での寸法安定性に優れている。更に、
良好な帯電防止効果を発揮することが益して、二次加工
工程での静電気に関わる問題例えば印刷インクの転写不
良、埃の付着等を殆ど完全に解消した。
【0032】
【実施例】以下に実施例及び比較例によって本発明を具
体的に説明するが、本発明はこれによって限定されるも
のではない。
【0033】なお、実施例および比較例におけるフィル
ムの物性は以下の方法を用いて測定した。 (1) ヤング率:ASTM D 882に準拠。大きなヤン
グ率を示すもの程高い剛性を備えたフィルムであること
を示す。 (2) 加熱収縮率:MD(縦方向)及びTD(横方向)の
各測定方向にそれぞれ長さ(L0 )20cm×幅1cmの試
料片を切り取り、各試料片を140℃のオーブン中で1
5分間加熱した後に、それぞれの長さ(L1 )cmを測定
し、次式(「数3」)によって各測定方向の熱収縮率
(S%)を求めた。
【0034】
【数4】S=100×(L0 −L1 )/L0 (3) 帯電圧減衰率:商品名「スタチックオネストメータ
ー」(宍戸商会製)を用いて測定した。40℃−60%
RHの条件で1日間状態調節した試料フィルム表面(コ
ロナ放電処理面)から20mmの位置に設置した電極から
放電圧10kVで放電させて該フィルムを帯電させる。帯
電圧が飽和に達した後に放電を止め、その30秒後に残
存する帯電圧(C)と飽和帯電圧(Cs )とから次式
(「数4」)によって減衰率(R%)を求めた。
【0035】
【数5】R=100×(C−C)/C (4)ブルーミングインデックス(B.I.):40℃
−60%RHの条件で7日間状態調節した試料フィルム
のヘイズ値(H)から、製膜直後の該フィルムのヘイズ
値(H)差し引いた値。ヘイズ値はASTM D10
03に準拠して測定。 (5)ブロッキング度(BLKG度):コロナ放電処理
を施した後に40℃−50%RHの条件で7日間状態調
節した試料フィルムから試料片(長さ7cm×幅2c
m)を切り取る。両フィルムのコロナ放電処理面同志が
接するように2枚の試料片の端部を2cmだけ重ね合わ
せ、重ね合わせ部に錘(底面2cm平方;重量1kg)
を載せる。この状態で40℃の恒温槽中に24時間放置
した後、重ね合わせ部の剪断剥離に要する力(kgf/
4cm)を引張試験機で測定した(つかみ間隔50m
m;引張速度50mm/min)。
【0036】
【実施例1〜4及び比較例1〜6】粉末状高結晶性プロ
ピレン単独重合体[PP1;MFR 5.4g/10min、ア
イソタクチックペンタッド分率(P)0.972]に2,
6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール 0.1重量%、テ
トラキス[メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシ−ヒドロシンナメート)]メタン 0.03重量
%、ステアリン酸カルシウム 0.05重量%及び化合物
Aとしてステアリルジエタノールアミンを、化合物Bと
してはステアリルジエタノールアミン(b3)1モルと
ステアリン酸(b4)1モルとをエステル化反応させて
得られる反応生成物(B)を、また、化合物(C)であ
るビスアマイド化合物としてはエチレンビスステアリン
酸アマイドを表1に示す割合で配合し、次に各々を造粒
機によりペレット化して、基材層用の4種類の組成物を
得た。
【0037】また、結晶性ポリプロピレン(PP2)
(表1に示すビカット軟化温度(VSP)を有する)に
2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.1重量
%、テトラキス[メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシ−ヒドロシンナメート)]メタン0.0
3重量%、ステアリン酸カルシウム0.1重量%及びシ
リカ(平均粒径2.0μm)0.2重量%を配合し、各
々を造粒機によりペレット化して表面層用の4種類の組
成物を得た。
【0038】次に基材層用組成物を押出機(口径65mm
φ)に供給し、表面層用組成物を押出機(口径40mm)
に供給し、240℃で溶融した後に、2本のマニホール
ドを備えたTダイより共押出し、40℃の冷却ロールで
冷却して、複層シート(総括厚さ1mm)を得た。この際
に、表面層用各組成物を厚さ 0.1mmになるように調整
して共押出した。
【0039】次に該各複層シートをパンタグラフ式二軸
延伸試験機を用いてまず158℃で100秒間予熱後
に、10m/minの延伸速度で縦方向に5.0倍、横方向に
8.5倍逐次延伸して、4枚の二軸延伸複層フィルム
(総括厚さ20μm;表面層厚さ2μm)を得た。更
に、該各複層フィルムにおける表面層の表面にコロナ放
電処理を施した。該各複層フィルムのヤング率、加熱収
縮率、帯電圧減衰率、ブルーミングインデックス及びブ
ロッキング度の測定結果を表1に示す。
【0040】
【比較例7〜10】粉末状高結晶性プロピレン単独重合
体[PP1;MFR 5.4g/10min、アイソタクチック
ペンタッド分率(P)0.972]に2,6−ジ−t−ブ
チル−p−クレゾール 0.1重量%、テトラキス[メチ
レン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒド
ロシンナメート)]メタン 0.03重量%、ステアリン
酸カルシウム 0.05重量%及び化合物(A)としてス
テアリルジエタノールアミンを、化合物(B)としては
ステアリルジエタノールアミン(b3)1モルとステア
リン酸(b4)1モルとをエステル化反応させて得られ
る反応生成物(B)を、並びに化合物(C)のビスアマ
イド化合物としてはエチレンビスステアリン酸アマイド
を表1に示した割合で配合し、各々を造粒機によりペレ
ット化した。
【0041】これらの組成物を押出機(口径65mm)に
供給し、240℃で溶融した後にTダイより押出し、4
0℃の冷却ロールで冷却して、4枚の単層シート(厚さ
1mm)を得た。次に該各単層シートをパンタグラフ式二
軸延伸試験機を用いて158℃で100秒間予熱後に、
10m/minの延伸速度で縦方向に5.0倍、横方向に8.
5倍逐次延伸して、二軸延伸単層フィルム(厚さ20μ
m)を得た。
【0042】次に、該各単層フィルムの片面にコロナ放
電処理を施した。該各単層フィルムのヤング率、加熱収
縮率、帯電圧減衰率、ブルーミングインデックス及びブ
ロッキング度の測定結果を表1に示す。
【0043】
【実施例5及び6】粉末状高結晶性プロピレン単独重合
体[PP1;MFR 5.4g/10min、アイソタクチック
ペンタッド分率(P)0.972]に2,6−ジ−t−ブ
チル−p−クレゾール 0.1重量%、テトラキス[メチ
レン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒド
ロシンナメート)]メタン 0.03重量%、ステアリン
酸カルシウム 0.05重量%及び化合物(A)として
ステアリルジエタノールアミンを 0.1重量%、化合物
(B)としてステアリルジエタノールアミン(b3)1
モルとステアリン酸(b4)1モルとをエステル化反応
させて得られる反応生成物(B)を1重量%、並びに化
合物(C)のビスアマイド化合物としてエチレンビスス
テアリン酸アマイド 0.05重量%を配合し、造粒機に
よりペレット化して、2種類の基材層用組成物を得た。
【0044】次に結晶性ポリプロピレン[PP2;MF
R6.5g/10min、ビカット軟化温度(VSP)
151℃]に2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール
0.1重量%、テトラキス[メチレン(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナメート)]メ
タン0.03重量%、ステアリン酸カルシウム0.1重
量%及びシリカ(平均粒径2.0μm)0.2重量%を
配合し、造粒機によりペレット化して、2種類の表面層
用の組成物を得た。
【0045】次に基材層用組成物を押出機(口径65m
m)に供給し、表面層用組成物を押出機(口径40mm)
に供給し、240℃で溶融した後に、2本のマニホール
ドを備えたTダイより共押出し、40℃の冷却ロールで
冷却して、2枚の複層シート(総括厚さ1mm)を得た。
この際に、実施例5では表面層用組成物を厚さ0.05m
mになるように、実施例6では表面層組成物を厚さ0.2
mmになるように調整して共押出した。
【0046】次に該各複層シートをパンタグラフ式二軸
延伸試験機を用いて158℃で100秒間予熱後に、1
0m/minの延伸速度で縦方向に5.0倍、横方向に8.5
倍逐次延伸して、2枚の二軸延伸複層フィルム[総括厚
さ20μm;表面層の厚さは実施例5の場合には1μ
m、実施例6の場合には4μm程度である]を得た。更
に、該各複層フィルムにおける表面層の表面にコロナ放
電処理を施した。該各複層フィルムのヤング率、加熱収
縮率、帯電圧減衰率、ブルーミングインデックス及びブ
ロッキング度の測定結果を表1に示す。
【0047】
【実施例7】粉末状高結晶性プロピレン単独重合体[P
P1;MFR 3.4g/10min、アイソタクチッ
クペンタッド分率(P)0.967]に2,6−ジ−t
−ブチル−p−クレゾール0.1重量%、テトラキス
[メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
−ヒドロシンナメート)]メタン0.03重量%、ステ
アリン酸カルシウム 0.05重量%及び化合物(A)
として牛脂脂肪酸ジエタノールアミン0.07重量%、
化合物(B)としてステアリルアミン(b1)1モルと
酸化エチレン(b2)2.5モルとを付加反応させて得
られたポリオキシエチレンステアリルアミン(POES
TAM)(b3)1モル相当量とパルミチン酸20重量
%とステアリン酸80重量%との混合脂肪酸(b4)
1.2モル相当量とをエステル化反応させて得られた化
合物(B)0.8重量%並びに化合物アマイド(C)と
してエチレンビスラウリン酸アマイド0.03重量%と
を配合し、造粒機によりペレット化して基材層用組成物
を得た。
【0048】結晶性ポリプロピレン[PP2;ビカット
軟化温度(VSP)151℃]に2,6−ジ−t−ブチ
ル−p−クレゾール0.1重量%、テトラキス[メチレ
ン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロ
シンナメート)]メタン0.03重量%、ステアリン酸
カルシウム0.1重量%及びシリカ(平均粒径2.0μ
m)0.2重量%を配合し、造粒機によりペレット化し
て表面層用組成物を得た。
【0049】次に基材層用組成物を押出機(口径65m
m)に供給し、表面層用組成物を押出機(口径40mm)
に供給し、240℃で溶融した後に2本のマニホールド
を備えたTダイより共押出し、40℃の冷却ロールで冷
却して、複層シート(総括厚さ1mm)を得た。この際
に、表面層用組成物を厚さ0.1mmになるように調整し
て共押出した。
【0050】次に該複層シートをパンタグラフ式二軸延
伸試験機を用いて158℃で100秒間予熱後に、延伸
速度10m/minで縦方向に5.0倍、横方向に8.5倍逐
次延伸して、二軸延伸複層フィルム(総括厚さ20μ
m;表面層厚さ2μm)を得た。更に、該複層フィルム
における表面層の表面にコロナ放電処理を施した。該複
層フィルムのヤング率、加熱収縮率、帯電圧減衰率、ブ
ルーミングインデックス及びブロッキング度の測定結果
を表1に示す。
【0051】
【比較例11】粉末状結晶性プロピレン単独重合体[P
P1;MFR 2.3g/10min、アイソタクチックペンタ
ッド分率(P)0.935]に2,6−ジ−t−ブチル−
p−クレゾール 0.1重量%、テトラキス[メチレン
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシ
ンナメート)]メタン 0.03重量%、ステアリン酸カ
ルシウム 0.05重量%及びシリカ(平均粒径2.0μ
m)0.1重量%の他、化合物(B)としてステアリル
ジエタノールアミン(b3)1モルとステアリン酸(b
4)1モルとをエステル化反応させて得られる化合物
(B)を1重量%を配合し、造粒機によりペレット化し
た後、Tダイより溶融押出(樹脂温度240℃)を行な
い、40℃の冷却ロールで冷却して、単層シート(厚さ
1mm)を得た。
【0052】次に該単層シートをパンタグラフ式二軸延
伸試験機を用いて158℃で100秒間予熱後に、10
m/minの延伸速度で縦方向に5.0倍、横方向に8.5倍
逐次延伸して、二軸延伸単層フィルム(厚さ20μm)
を得た。更に、該単層フィルムの片面にコロナ放電処理
を施した。該単層フィルムのヤング率、加熱収縮率、帯
電圧減衰率、ブルーミングインデックス及びブロッキン
グ度の測定結果を表1に示す。
【0053】
【実施例8】粉末状高結晶性プロピレン単独重合体[P
P1;MFR 3.4g/10min、アイソタクチックペンタ
ッド分率(P)0.984]に2,6−ジ−t−ブチル−
p−クレゾール 0.1重量%、テトラキス[メチレン
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシ
ンナメート)]メタン 0.03重量%、ステアリン酸カ
ルシウム 0.05重量%及び化合物(A)としてラウリ
ルジエタノールアミン0.1重量%を、化合物(B)と
してステアリルジエタノールアミン(b3)1モルとパ
ルミチン酸(b4)1モルとをエステル化反応させて得
られた化合物(B)1.2重量%、並びに化合物(C)
としてエチレンビスステアリン酸アマイド 0.05重量
%を配合し、造粒機によりペレット化して基材層用組成
物を得た。
【0054】結晶性ポリプロピレン[PP2;ビカット
軟化温度(VSP)135℃]に2,6−ジ−t−ブチ
ル−p−クレゾール0.1重量%、テトラキス[メチレ
ン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロ
シンナメート)]メタン0.03重量%、ステアリン酸
カルシウム0.1重量%及びシリカ(平均粒径2.0μ
m)0.2重量%を配合し、造粒機によりペレット化し
て、表面層用組成物を得た。
【0055】次に基材層用組成物を押出機(口径65m
m)に供給し、表面層用組成物を押出機(口径40mm)
に供給し、240℃で溶融した後、2本のマニホールド
を備えたTダイより共押出し、40℃の冷却ロールで冷
却して複層シート(総括厚さ1mm)を得た。この際に、
表面層用組成物を厚さ 0.1mmになる様に調整して共押
出した。
【0056】次に該複層シートをパンタグラフ式二軸延
伸試験機を用いて158℃で100秒間予熱後に、10
m/minの延伸速度で縦方向に5.0倍、横方向に8.5倍
逐次延伸して、二軸延伸複層フィルム(総括厚さ20μ
m;表面層厚さ2μm)を得た。更に、該複層フィルム
の表面層表面にコロナ放電処理を施した。該複層フィル
ムのヤング率、加熱収縮率、帯電圧減衰率、ブルーミン
グインデックス及びブロッキング度の測定結果を表1に
示す。
【0057】
【表1】

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メルトフローレートとアイソタクチック
    ペンタッド分率との関係が下式(「数1」) 【数1】1.00≧P≧0.015・log[MFR]
    +0.955 を満足する高結晶性ポリプロピレン(PP1)に対し、
    化合物(A)として一般式(「化1」) 【化1】 (式中のRは炭素数12〜22のアルキル基またはアル
    ケニル基である)で表されるアルキル(またはアルケニ
    ル)ジエタノールアミン(A)0.05〜0.2重量%
    と、化合物(B)として一般式(「化2」) 【化2】RNH (式中のRは炭素数12〜22のアルキル基またはア
    ルケニル基である)で表されるアルキル(またはアルケ
    ニル)アミン(b1)1モルに対して酸化エチレン(b
    2)2〜3モルを付加させて得られるポリオキシエチレ
    ンアルキル(またはポリオキシエチレンアルケニル)ア
    ミン(b3)と炭素数12〜22の高級脂肪酸の中から
    選ばれた少なくとも1種(b4)とを反応させて得られ
    た化合物(B)0.5〜1.5重量%と、ビスアマイド
    化合物(C)0.01〜0.2重量%とを配合した組成
    物を主成分とする基材層の少なくとも片面に、ビカット
    軟化温度(VSP)が130〜154℃の範囲にある結
    晶性ポリプロピレン(PP2)を主成分とする表面層が
    積層されたことを特徴とする二軸延伸多層フィルム。
JP35843991A 1991-12-26 1991-12-26 二軸延伸多層フィルム Expired - Fee Related JP3079727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35843991A JP3079727B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 二軸延伸多層フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35843991A JP3079727B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 二軸延伸多層フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05177791A JPH05177791A (ja) 1993-07-20
JP3079727B2 true JP3079727B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=18459312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35843991A Expired - Fee Related JP3079727B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 二軸延伸多層フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3079727B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2746404B1 (fr) * 1996-03-19 1998-04-24 Ceca Sa Agent antistatique pour composition polymere moulable ou extrudable

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05177791A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1023388B1 (en) Polypropylene composition useful for making solid state oriented film
EP1243612A2 (en) Heat-seal films and method of manufacture
JP3237033B2 (ja) 二軸延伸複層フィルム
JP3079727B2 (ja) 二軸延伸多層フィルム
JP3146663B2 (ja) 二軸延伸多層フィルム
JP3079726B2 (ja) 二軸延伸多層フィルム
JP3079728B2 (ja) 二軸延伸多層フィルム
JPH0458789B2 (ja)
JP3106641B2 (ja) 二軸延伸多層フィルム
JP3029483B2 (ja) 高結晶性ポリプロピレン二軸延伸フィルム
JP3237032B2 (ja) 二軸延伸複層フィルム
JPH0347177B2 (ja)
JP3029484B2 (ja) 高結晶性ポリプロピレン二軸延伸フィルム
EP4238740A1 (en) Propylene polymer composition, biaxially stretched film and packaging bag
JPS6140176B2 (ja)
JP4044329B2 (ja) オーバーラップ包装用フィルム
JP4260978B2 (ja) 延伸フィルム用ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH0559142B2 (ja)
JPH0696644B2 (ja) ポリオレフィンフィルム
JPH0511031B2 (ja)
JP2000218745A (ja) ポリエチレン系積層フィルム
JPH04323228A (ja) ポリプロピレン延伸フイルム
JPS64988B2 (ja)
JP2001071432A (ja) 多層延伸ポリプロピレン系フィルム
JPS62785B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees