JP3079637U - 包装用ボックス - Google Patents

包装用ボックス

Info

Publication number
JP3079637U
JP3079637U JP2001000700U JP2001000700U JP3079637U JP 3079637 U JP3079637 U JP 3079637U JP 2001000700 U JP2001000700 U JP 2001000700U JP 2001000700 U JP2001000700 U JP 2001000700U JP 3079637 U JP3079637 U JP 3079637U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
synthetic resin
fitting
bottom plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001000700U
Other languages
English (en)
Inventor
武彦 横沢
Original Assignee
株式会社ウエノシステック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ウエノシステック filed Critical 株式会社ウエノシステック
Priority to JP2001000700U priority Critical patent/JP3079637U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079637U publication Critical patent/JP3079637U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】衛生が保持され、段積みにしても滑落しにくい
包装ボックスを提供する 【解決手段】合成樹脂プレートからなる箱体の相対する
開閉縁辺に、相互に噛み合う一対のファスナ部材を取付
ける。材質に発砲合成樹脂材を押し出し成形したした板
材を用いる。把手開口部に伸張力のある合成樹脂フイル
ムを張る。底面と上面に相互に嵌まり合う凹凸嵌合部を
もうける。凹凸嵌合部は箱体の底板に接合する外側底板
を打ち抜いて嵌合凹部を形成し、打ち抜いた板を使用し
て上面の嵌合凸部を形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は合成樹脂製のプレート又はシートからなる包装用ボックスに関し、詳 細には食品類の梱包に適し、繰り返して使用するための包装用ボックスに関する 。
【0002】
【考案が解決しようとする課題】
プラスチックダンボールなどの合成樹脂プレートを素材にした折りたたみ式包 装用ボックスは、材質が丈夫なことからリユース(reuse)が可能な包装用器とし て広い分野で使用されている。
【0003】 この種のボックスは、ダンボール箱のような使い捨てではなく、長期にわたり 反復して使用されるため衛生の保持が重要な課題であるが、従来は、開閉部の閉 じ縁辺をガムテープなどで閉鎖していたため、テープを剥がしたあとにゴミが付 着し、また、把手部が開口しているため内部に雑菌が入り易いなどの問題があり 、 特に、食品梱包用のボックスとして使用するには問題があった。
【0004】 また、表面が硬いこの種の合成樹脂材プレートからなるボックスは滑り易いた め段積みにしたときの安定性を欠き危険であった。
【0005】 従って、本考案の第1の目的は、衛生を保持して反復使用できる合成樹脂プレ ート製の折りたたみ式包装ボックスを提供することにある。
【0006】 本考案の第2の目的は、段積みにしても滑落する危険のない上記包装ボックス を提供することにある。
【0007】
【課題を解決する手段】 上記第1の目的を達成するために、本考案の包装用ボックスは、合成樹脂プレ ートからなる箱体の相対する閉じ縁辺に、相互に噛み合う一対のファスナ部材を 取付け、このファスナ部材を介して反復開閉するようにしたことを特徴とする。
【0008】 好ましくは、箱体の材質に発泡合成樹脂材を押し出し成形した板材を使用し、 板材内部に汚水やゴミが溜らないようにする。
【0009】 さらに好ましくは、箱体側面に形成した把手開口部の外側に弾力性のある伸張 性合成樹脂フィルムを介在させて外側把手部材を接合し、これにより、把手開口 部から箱体内部にゴミが入らないようにする。
【0010】 上記第2の目的を達成するために、本考案の包装用ボックスは、上記構成にな る箱体の底板下面に所定形状の嵌合凹部を形成するとともに、箱体上面の前記底 板の嵌合凹部に対応する位置に、底板の嵌合凹部と嵌まり合う嵌合凸部を形成し 、上下に積み重ねた下段箱体の上面と上段箱体の下面が相互の凹凸嵌合部を介し て係合するようにしたことを特徴とする。
【0011】 好ましくは、箱体の底板嵌合凹部は、所定形状の打ち抜き嵌合部を形成した外 側底板を内側底板の下面に接合して形成するとともに、箱体上面の嵌合凸部は、 前記外側底板を打ち抜いた板を使用して形成する。
【0012】
【考案の実施の形態】
以下に、本考案の実施例を添付の図面を参照して説明する。 図1の包装用ボックスは、4側板1、2、3、4と、2分割の上蓋5a、5b と、側板2、4の上辺に接続する中蓋17、17と、2分割の底板6a、6bと 、 側板2、4の下辺に接続する中底18、18とから構成される折りたたみ式の箱 体7である。図では便宜上中蓋17、17及び中底18、18を仮想千で示して いる。 この箱体7は合成樹脂の板材又は所定厚のシート材を箱体7の展開図に沿って 打抜いて各面の接続縁に沿って折り曲げ部を形成してあり、これにより、側板の 両端を接続して立体に組立てることができるとともに、使用しないときは折り曲 げ部を介して立体を押しつぶして平坦に折りたたむことができるものである。
【0013】 この箱体7は、包装ボックスとして使用するときは2分割の底板6a、6bを 結合して一体の底板に形成する必要があり、また、物品を収納した後は、2分割 の上板5a、5bを閉じて蓋をする必要がある。従来はこれら閉じ縁辺を接着テ ープで封印しているが反復使用するリユース型のボックスにおいてはテープを剥 がした後に接着剤が残り、ここにゴミが付着して非衛生的であり、また、組立 、梱包のたびにテープを用意して所定閉鎖位置に正確に貼るのは面倒である。
【0014】 そこで、本考案の包装用ボックスは前記箱体7の相対する閉じ縁辺、すなわち 、図の実施例では分割上板5a、5b及び分割底板6a、6bの相対する縁辺に 、相互に噛み合って閉鎖する一対のファスナ部材8a、8bを取付けてある。
【0015】 ファスナ部材8a、8bは支持帯縁辺に相互に噛み合う雄、雌ムシ、あるいは 凹凸溝を有し、これら雄、雌ムシ又は凹凸溝をスライダ9で結合・離脱させるス ライドファスナを使用することができる。 また、上板開閉縁辺にスライドファスナ部材を取り付ける手段は、接着、熱溶 着、縫い込みなどいかなる方法でもよい。
【0016】 スライドファスナ部材8a、8bは両端を上板5a、5b、底板6a、6bの 開閉縁辺の両端部から延長させ、閉じたスライドファスナ部材8a、8bの両端 を箱体7の相対する側板2、4に取り付けた係着部10a、10bにマジックテ ープ、ホックなどの係着手段で着脱するようになっている。
【0017】 箱体7に使用する合成樹脂プレートは、2枚の合成樹脂シートを多数のリブで 一体にしたプラスチック製ダンボール材でもよいが、好ましくは図の実施例のよ うに発泡合成樹脂材を押し出し成形した非中空の合成樹脂プレートを使用するの が望ましい。その理由は、プラスチック製ダンボール材は中空であるため、内部 にホコリや汚水が溜り不衛生であり、たとえ縁辺を閉鎖しても永く使用している 間に摩耗すると孔があき雑菌が繁殖するおそれがあるが、発泡合成樹脂プレート は非中空であるから、内部に雑菌が入るおそれがなく、縁辺の封鎖加工も不要で ある。 尚、発泡合成樹脂プレートの材質は食品に使用しても安全で強度及び耐久性が あり、しかも廃棄物としても有害物を出さないポリプロピレンが望ましい。
【0018】 箱体7の相対する側板(図では側板2、4)には一般に、運搬時の把手の一部 となる開口部11が形成されており、この開口部11からほこりや雑菌が入り易 い。 本考案のより好ましい実施例は、図1のようにこの把手開口部11の外側に弾 力性あるいは伸張性のある合成樹脂フィルム12を介在させて前記開口部11の 周囲を囲む外側把手部材13が接合し、開口部11から異物、雑菌が入らないよ うにしてある。
【0019】 伸張性合成樹脂フィルム12は弾力性があり伸張可能で且つ破れにくい特殊な 合成樹脂フィルム、例えば、シールドエア ジャパン リミッテッドのコービュ ー(商標)パッケージングなどに使用されている弾力性フイルムをしようするこ とができる。また、これらのフイルムはボックス内部が見えるように透明なフィ ルムが望ましい。 フィルム12の取付けは外側把手部材13の内側に接合した上で、外側把手部 材13と一緒に箱体7の開口部11の外側に溶着あるいはビス止めで固定するの が望ましい。
【0020】 かくして、図1の折りたたみ箱体7は把手開口部11に伸張性フィルムと外側 把手部材13を固定し、上板5a、5b及び底板6a、6bの各々のファスナ部 材8a、8bを閉じることにより、図2に示すような箱体に形成される。この箱 体のファスナ部材8a、8bは繰り返し開閉することができ、また、把手開口部 11と外側把手部材13の間に張られたフィルム12は伸張可能で破れにくいの で箱体の把手開口部11まで指をかけて持ち運ぶことができる。
【0021】 図3は本考案の別の実施形態を示すもので、この包装用ボックスは底部外表面 に嵌合凹部14を形成するとともに、箱体上面に嵌合凸部15を形成し、積み重 ねた上段箱体の底部外表面に形成した嵌合凹部14と下段箱体の上面に形成した 嵌合凸部15を凹凸係合させて、上段箱体を滑らないように安定させて積み重ね ることができるようにしたものである。
【0022】 図の実施例では、所定形状の面を打ち抜いた外側底板16を箱体底板6a、6 bの底面に接合することによって箱体7の底部外表面に嵌合凹部14を形成して いる。 また、箱体上面の嵌合凸部15は、箱体底部外表面の前記嵌合凹部14に対応 する位置に設けられ、正位置に積み重ねたときに、嵌合凹部14と嵌まり合うよ うに形成されている。 図のようにファスナ部材8a、8bの閉鎖部両側に嵌合凹部とは嵌合凸部を設 ける場合は、外側底板16には底板6a、6bのファスナ部材8a、8bを開閉 するための通路を確保しておく必要がある。
【0023】 箱体上面の嵌合凸部15は、底面の嵌合凹部14を形成するために外側底板1 6を打ち抜いた板を使用して形成するのが望ましい。 特に、図4のように外側底板16の左右に独立した嵌合凹部14、14をを打 ち抜いた場合は、打ち抜いた板で図3のような一対の嵌合凸部15、15を形成 することができ、合理的である。
【0024】
【効果】
本考案の包装用ボックスは合成樹脂プレートの箱体の閉じ辺をファスナーで開 閉するようにしたので繰り返して使用するリユース型のボックスとして利用価値 が高い。
【0025】 ファスナで開閉するので永く使用してもゴミが付着するおそれがなく、また、 把手開口部がフィルムによって密閉されているのでほこりや雑菌が入るおそれが ない。また、素材に発泡合成樹脂プレートを使用することにより素材内部に雑菌 や汚水が溜らない。このように衛生状態が良好に保つことができるので、特に食 品の梱包ボックスとして最適である。
【0026】 積み重ねた箱体の底面と上面が凹凸嵌合部で係合されるので多段積みにしても 滑るおそれがなく安全である。 この場合、嵌合凹部を形成した外側底板によって箱体が二重底になるので強度 が増し、耐久性もよくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例による包装用ボックスの展開
【図2】 図1実施例による包装用ボックスの組立て斜
視図
【図3】 本考案の他の実施例による包装用ボックスの
構成図
【図4】 凹凸嵌合部の製作例を示す説明図
【符号の説明】
1、2、3、4…側板 5a、5b…上板 6a、6b…底板 7…箱体 8a、8b…ファスナ部材 9…スライダ 10a、10b…係止部 11…把手開口部 12…伸張性合成樹脂フィルム 13…外側把手 14…嵌合凹部 15…嵌合凸部 16…外側底板 17…中蓋 18…中底
【整理番号】UMS001−001

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂プレートからなる箱体の相対する
    閉じ縁辺に、相互に噛み合う一対のファスナ部材を取付
    け、このファスナ部材を介して反復開閉するようにした
    包装用ボックス
  2. 【請求項2】押し出し成形した発泡合成樹脂プレートか
    らなる箱体の相対する閉じ縁辺に、相互に噛み合う一対
    のファスナ部材を取付け、このファスナ部材を介して反
    復開閉するようにした包装用ボックス
  3. 【請求項3】押し出し成形した発泡合成樹脂プレートか
    らなる箱体の相対する閉じ縁辺に、相互に噛み合う一対
    のファスナ部材を取付けるとともに、箱体側面の把手開
    口部の外側に弾力性合成樹脂フイルムを介在させて前記
    開口部の周囲に外側把手部材を接合したことを特徴とす
    る包装用ボックス
  4. 【請求項4】押し出し成形した発泡合成樹脂プレートか
    らなる箱体の相対する閉じ縁辺に、相互に噛み合う一対
    のファスナ部材を取付けるとともに、箱体側面の把手開
    口部の外側に、弾力性合成樹脂フイルムを介在させて前
    記開口部の周囲に外側把手部材を接合し、さらに箱体の
    底板下面に所定形状の嵌合凹部を形成するとともに、箱
    体上面の前記底板の嵌合凹部に対応する位置に、底板の
    嵌合凹部と嵌まり合う嵌合凸部を形成し、上下に積み重
    ねた下段箱体の上面と上段箱体の下面が相互の凹凸嵌合
    部を介して係合するようにしたことを特徴とする包装用
    ボックス
  5. 【請求項5】箱体の内側底板の下面に所定形状の打ち抜
    き嵌合部を形成した外側底板を接合するとともに、この
    外側底板の打ち抜き嵌合部に対応する箱体上面位置に、
    前記外側底板の打ち抜き板を使用した嵌合凸面を形成し
    たことを特徴とする請求項4記載の包装用ボックス
JP2001000700U 2001-02-16 2001-02-16 包装用ボックス Expired - Fee Related JP3079637U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000700U JP3079637U (ja) 2001-02-16 2001-02-16 包装用ボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000700U JP3079637U (ja) 2001-02-16 2001-02-16 包装用ボックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3079637U true JP3079637U (ja) 2001-08-31

Family

ID=43212501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001000700U Expired - Fee Related JP3079637U (ja) 2001-02-16 2001-02-16 包装用ボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3079637U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014378A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Daizo Kotaki フレーム付きプラスチックダンボール容器及びその製法
JP2019196217A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 岐阜プラスチック工業株式会社 持ち手用の取付部材
KR20210121714A (ko) * 2020-03-31 2021-10-08 김형중 개봉이 편리한 밀봉테이프가 부착된 포장상자

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014378A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Daizo Kotaki フレーム付きプラスチックダンボール容器及びその製法
JP2019196217A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 岐阜プラスチック工業株式会社 持ち手用の取付部材
JP7177462B2 (ja) 2018-05-10 2022-11-24 岐阜プラスチック工業株式会社 持ち手用の取付部材
KR20210121714A (ko) * 2020-03-31 2021-10-08 김형중 개봉이 편리한 밀봉테이프가 부착된 포장상자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3008847C (en) Child resistant sealing system
US7469521B2 (en) Resealable package
US4996727A (en) Disposable waste bag
KR100447377B1 (ko) 저장 용기
US5529173A (en) Convertible container and frame
US20060188177A1 (en) Resealable plastic bag with die cut handles and a reclosable zipper incorporating an auxiliary molded plastic slider fitment
CN111148698A (zh) 防儿童开启的可再封闭袋
JP3079637U (ja) 包装用ボックス
JPWO2011129437A1 (ja) 開閉具及びこれを備えた袋
JP2003081284A (ja) 再閉自在包装袋およびその製造方法
JPS6313146Y2 (ja)
JP2003020042A (ja) パレット用係止具
JPS6034575Y2 (ja) 梱包用段ボ−ル函の封緘装置
CN218401369U (zh) 一种猫碗和猫包集为一体的包装
JP3965321B2 (ja) 食品収納用簡易容器
JP3058837U (ja) 簡易手提げ袋
JPH07277327A (ja) 発泡合成樹脂製組立容器
JP2528491Y2 (ja) 包装用容器
KR200251034Y1 (ko) 재 밀폐형 비닐봉투
JP3168828U (ja) 折り畳み容器
JP2011020715A (ja) チャック付き袋
JPH0628101Y2 (ja) 滅菌袋
JP3013379U (ja) 医療用廃棄物収納箱
JP3087478U (ja) バッグ、ケース等の組立式容器
JP3064369U (ja) サンドイッチ包装用袋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees