JP3079611U - ピンチローラ装置 - Google Patents

ピンチローラ装置

Info

Publication number
JP3079611U
JP3079611U JP2001000657U JP2001000657U JP3079611U JP 3079611 U JP3079611 U JP 3079611U JP 2001000657 U JP2001000657 U JP 2001000657U JP 2001000657 U JP2001000657 U JP 2001000657U JP 3079611 U JP3079611 U JP 3079611U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
outer diameter
bearing
diameter
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001000657U
Other languages
English (en)
Inventor
敦 柴田
司 新見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2001000657U priority Critical patent/JP3079611U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079611U publication Critical patent/JP3079611U/ja
Priority to US10/077,037 priority patent/US6648199B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/26Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon
    • G11B15/28Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through rollers driving by frictional contact with the record carrier, e.g. capstan; Multiple arrangements of capstans or drums coupled to means for controlling the speed of the drive; Multiple capstan systems alternately engageable with record carrier to provide reversal
    • G11B15/29Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through rollers driving by frictional contact with the record carrier, e.g. capstan; Multiple arrangements of capstans or drums coupled to means for controlling the speed of the drive; Multiple capstan systems alternately engageable with record carrier to provide reversal through pinch-rollers or tape rolls

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価で磁気テープを円滑に安定して走行させ
ること。 【解決手段】 内周面に小径孔1aと大径孔1bとを形
成した円筒状ホルダー1の外周面に弾性筒状ローラ本体
が外嵌され、大径孔1bに軸受3が嵌入されると共に、
その大径孔1bに軸受抜け止め用スリーブ4が内嵌され
ており、軸受3をローラ軸に回転可能に外嵌させたピン
チローラ装置において、ホルダー1が弾性変形可能な合
成樹脂材により形成され、該ホルダー1の軸受嵌入部分
aの外径D1がホルダー1の基準外径Dに比べて軸受3
の嵌入による拡径幅に相当する分(0.1mm±0.0
5mm)だけ小さく設定されると共に、そのホルダー1
のスリーブ内嵌部分bの外径D2が基準外径Dに比べて
スリーブ4の内嵌による拡径幅に相当する分(0.2m
m±0.05mm)だけ小さく設定されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、例えばVTRやテープレコーダなどのキャプスタンに磁気テープを 押し付けるためのピンチローラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ピンチローラ装置の一例として実開昭62−117735号公報などに 記載したものがあり、これは、図4に示すように、内周面に小径孔1aと大径孔 1bとを形成した真鍮などの金属からなる円筒状ホルダー1の外周面に弾性ゴム などからなる弾性筒状ローラ本体2が嵌着され、大径孔1bに軸受3が嵌入され ると共に、その大径孔1bに軸受抜け止め用スリーブ4が内嵌されており、軸受 3をローラ軸5の上端小径部5aに回転可能に外嵌させている。なお、6はロー ラ軸5を支持する揺動レバー、7は抜け止め用キャップ、8はワッシャ、9は磁 気テープtを係合させたキャプスタンである。
【0003】 上記構成において、例えば再生モードにおいて、揺動レバー6を揺動させるこ とにより、ローラ本体2を磁気テープtを介してキャプスタン9に押し付け、該 キャプスタン9を回転させることにより磁気テープtを走行させて、その磁気テ ープtに記録されている情報を読み取るようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の構成では、ホルダー1が真鍮などの金属により製作されているため 、該ホルダー1の大径孔1b内に対して軸受3及びスリーブ4を強制的に押し込 んでも、そのホルダー1が変形されることがない。従って、ホルダー1の外周面 に外嵌させた弾性筒状ローラ本体2の外周面も変形されることがなく、そのロー ラ本体2の外周面の全体を磁気テープtに接触させて、その磁気テープtを円滑 に走行させることができる。
【0005】 しかし、ホルダー1が真鍮などの高価な金属により形成され、また、該ホルダ ー1の外周面に接着剤を塗布し、ローラ本体2をホルダー1の外周面に焼き付け ているため、その製作に手間がかかって製作費が高くつく。
【0006】 そこで、ホルダー1を安価で量産可能な合成樹脂材により形成することが考え られているが、単にホルダー1の材質を変更しただけでは下記のような欠点が生 じる。即ち、図5〜図7に示すように、上下端部にローラ本体挟持用鍔10,1 1を一体形成したホルダー1の軸受嵌入部分a及びスリーブ内嵌部分bの外径D 1,D2をホルダーの基準外径Dと同じに設定すると共に、大径孔1bの内径d を軸受3の外径d1及びスリーブ4の外径d2よりも若干小さく設定し、軸受3 を大径孔1b内に強制的に嵌入させた後、スリーブ4を大径孔1b内に強制的に 内嵌させた場合には、図5に若干誇張して示すように、ホルダー1の軸受嵌入部 分a及びスリーブ内嵌部分bが弾性変形されて拡径され、これにより、ホルダー 1に外嵌させたローラ本体2の外周面も部分的に拡径される。
【0007】 前記ローラ本体2の拡径部分の拡径幅αは0.1mm程度であって、目視によ り確認することができないほど小さいため、設計上、その拡径部分の存在を無視 しており、これでは、ローラ本体2の拡径部分が磁気テープtに部分的に強く押 し付けられることにより、その押付力により磁気テープtが下方または上方に位 置ずれしてその走行が不安定となって再生画面にノイズが生じたり、下方または 上方に位置ずれした磁気テープtの下縁まはた上縁がガイドポストなどに強く押 し付けられて、その磁気テープtが損傷されるおそれがある。
【0008】 本考案は、上記欠点に鑑み、安価で磁気テープを円滑に安定して走行させるこ とができるピンチローラ装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1記載の考案は、内周面に小径孔と大径孔と を形成した円筒状ホルダーの外周面に弾性筒状ローラ本体が外嵌され、前記大径 孔に軸受が嵌入されると共に、その大径孔に軸受抜け止め用スリーブが内嵌され ており、前記軸受をローラ軸に回転可能に外嵌させたピンチローラ装置において 、前記ホルダーが弾性変形可能な合成樹脂材により形成され、該ホルダーのスリ ーブ内嵌部分の外径が、そのホルダーのスリーブ内嵌部分及び軸受嵌入部分以外 の部分の基準外径に比べて0.2mm±0.05mmだけ小さく設定されると共 に、前記軸受嵌入部分の外径が前記基準外径に比べて0.1mm±0.05mm だけ小さく設定されていることを特徴としている。
【0010】 上記構成によれば、ホルダーの軸受嵌入部分の外径が、該ホルダーの基準外径 に比べて0.1mm±0.05mmだけ小さく設定されているから、ホルダーの 大径孔の内径に比べて軸受の外径を0.1mm±0.05mmだけ大きく設定す ることにより、その軸受を大径孔内に無理なく確実に押し込むことができると共 に、ホルダーの軸受嵌入部分の外径を0.1mm±0.05mmだけ拡径させて 基準外径とほぼ一致させることができる。
【0011】 また、ホルダーのスリーブ内嵌部分の外径が、該ホルダーの基準外径に比べて 0.2mm±0.05mmだけ小さく設定されているから、ホルダーの大径孔の 内径に比べてスリーブの外径を0.2mm±0.05mmだけ大きく設定するこ とにより、そのスリーブを大径孔内に無理なく確実に押し込んで軸受を支えるこ とができると共に、ホルダーのスリーブ内嵌部分の外径を0.2mm±0.05 mmだけ拡径させて基準外径とほぼ一致させることができる。
【0012】 上記のようにホルダーの軸受嵌入部分及びスリーブ内嵌部分の外径を基準外径 とほぼ一致させることにより、該ホルダーの外周面の全体をほぼ面一状に形成す ることができ、これによって、そのホルダーに外嵌させた弾性筒状ローラ本体の 外周面もほぼ面一状態となるから、そのローラ本体の外周面の全体を磁気テープ に確実に接触させて、その磁気テープを上下に位置ずれさせることなく円滑に安 定走行させて、例えばノイズの生じない高品質の画面を再生することができるも のであって、安価に量産できるという合成樹脂製ホルダーの利点を有すると共に 、ローラ本体の外周面が部分的に拡径されるという従来の欠点を確実に解消する ものである。
【0013】 請求項2記載の考案は、内周面に小径孔と大径孔とを形成した円筒状ホルダー の外周面に弾性筒状ローラ本体が外嵌され、前記大径孔に軸受が嵌入されると共 に、その大径孔に軸受抜け止め用スリーブが内嵌されており、前記軸受をローラ 軸に回転可能に外嵌させたピンチローラ装置において、前記ホルダーが弾性変形 可能な合成樹脂材により形成され、該ホルダーのスリーブ内嵌部分の外径が、そ のホルダーのスリーブ内嵌部分及び軸受嵌入部分以外の部分の基準外径に比べて スリーブの内嵌による拡径幅に相当する分だけ小さく設定されていることを特徴 としている。
【0014】 上記構成によれば、ホルダーの大径孔内にスリーブを強制的に内嵌させること により、該ホルダーのスリーブ内嵌部分が拡径されても、そのスリーブ内嵌部分 の外径が拡径幅に相当する分だけ小さく設定されているので、そのホルダーの外 周面の全体をほぼ面一状に形成することができ、これによって、ホルダーに外嵌 させた弾性筒状ローラ本体の外周面もほぼ面一状態となるから、そのローラ本体 の外周面の全体を磁気テープに確実に接触させて、その磁気テープを上下に位置 ずれさせることなく円滑に安定走行させて、例えばノイズの生じない高品質の画 面を再生することができるものであって、安価に量産できるという合成樹脂製ホ ルダーの利点を有すると共に、ローラ本体の外周面が部分的に拡径されるという 従来の欠点を確実に解消するものである。
【0015】 請求項3記載の考案は、請求項2記載の考案において、前記ホルダーのスリー ブ内嵌部分の外径が、該ホルダーの基準外径に比べて0.2mm±0.05mm だけ小さく設定されていることを特徴としている。
【0016】 上記構成によれば、ホルダーのスリーブ内嵌部分の外径が、該ホルダーの基準 外径に比べて0.2mm±0.05mmだけ小さく設定されているから、ホルダ ーの大径孔の内径に比べてスリーブの外径を0.2mm±0.05mmだけ大き く設定することにより、そのスリーブを大径孔内に無理なく確実に押し込んで軸 受を支えることができると共に、ホルダーのスリーブ内嵌部分の外径を0.2m m±0.05mmだけ拡径させて基準外径とほぼ一致させて、ホルダーの外周面 の全体をほぼ面一状に形成することができる。
【0017】 請求項4記載の考案は、請求項2または3記載の考案において、前記ホルダー の軸受嵌入部分の外径が、該ホルダーの基準外径に比べて軸受の嵌入による拡径 幅に相当する分だけ小さく設定されていることを特徴としている。
【0018】 上記構成によれば、ホルダーの大径孔内に軸受を強制的に嵌入させることによ り、該ホルダーの軸受嵌入部分が拡径されても、その軸受嵌入部分の外径が拡径 幅に相当する分だけ小さく設定されているので、そのホルダーの外周面の全体を ほぼ面一状に形成することができ、これによって、ホルダーに外嵌させた弾性筒 状ローラ本体の外周面もほぼ面一状態となるから、そのローラ本体の外周面の全 体を磁気テープに確実に接触させて、その磁気テープを上下に位置ずれさせるこ となく円滑に安定走行させて、例えばノイズの生じない高品質の画面を再生する ことができるものであって、安価に量産できるという合成樹脂製ホルダーの利点 を有すると共に、ローラ本体の外周面が部分的に拡径されるという従来の欠点を 確実に解消するものである。
【0019】 請求項5記載の考案は、請求項4記載の考案において、前記ホルダーの軸受嵌 入部分の外径が、該ホルダーの基準外径に比べて0.1mm±0.05mmだけ 小さく設定されていることを特徴としている。
【0020】 上記構成によれば、ホルダーの軸受嵌入部分の外径が、該ホルダーの基準外径 に比べて0.1mm±0.05mmだけ小さく設定されているから、ホルダーの 大径孔の内径に比べて軸受の外径を0.1mm±0.05mmだけ大きく設定す ることにより、その軸受を大径孔内に無理なく確実に押し込むことができると共 に、ホルダーの軸受嵌入部分の外径を0.1mm±0.05mmだけ拡径させて 基準外径とほぼ一致させて、ホルダーの外周面の全体をほぼ面一状に形成するこ とができる。
【0021】
【考案の実施の形態】
図1〜図3は本考案の実施の一形態であるピンチローラ装置を示すものであっ て、ホルダー1が弾性変形可能な合成樹脂材により形成され、該ホルダー1の軸 受嵌入部分aの外径D1が基準外径Dに比べて軸受3の嵌入による拡径幅α1に 相当する分(0.1mm±0.05mm)だけ小さく設定されると共に、そのホ ルダー1のスリーブ内嵌部分bの外径D2が基準外径Dに比べてスリーブ4の内 嵌による拡径幅α2に相当する分(0.2mm±0.05mm)だけ小さく設定 されている。上記以外の構成で図5〜図7に示す構成と同一部分に同一符号を付 してその説明を省略する。
【0022】 上記構成によれば、ホルダー1の軸受嵌入部分aの外径D1が、該ホルダー1 の基準外径Dに比べて0.1mm±0.05mmだけ小さく設定されているから 、ホルダー1の大径孔1bの内径dに比べて軸受3の外径d1を0.1mm±0 .05mmだけ大きく設定することにより、その軸受3を大径孔1b内に無理な く確実に押し込むことができると共に、ホルダー1の軸受嵌入部分aの外径D1 を0.1mm±0.05mmだけ拡径させて基準外径Dとほぼ一致させることが できる。
【0023】 また、ホルダー1のスリーブ内嵌部分bの外径D2が、該ホルダー1の基準外 径Dに比べて0.2mm±0.05mmだけ小さく設定されているから、ホルダ ー1の大径孔1bの内径dに比べてスリーブ4の外径d2を0.2mm±0.0 5mmだけ大きく設定することにより、そのスリーブ4を大径孔1b内に無理な く確実に押し込んで軸受3を支えることができると共に、ホルダー1のスリーブ 内嵌部分bの外径D2を0.2mm±0.05mmだけ拡径させて基準外径Dと ほぼ一致させることができる。
【0024】 上記のようにホルダー1の軸受嵌入部分a及びスリーブ内嵌部分bの外径D1 ,D2を基準外径Dとほぼ一致させることにより、該ホルダー1の外周面の全体 をほぼ面一状に形成することができ、これによって、そのホルダー1に外嵌させ た弾性筒状ローラ本体2の外周面もほぼ面一状態となるから、そのローラ本体2 の外周面の全体を磁気テープtに確実に接触させて、その磁気テープtを上下に 位置ずれさせることなく円滑に安定走行させて、例えばノイズの生じない高品質 の画面を再生することができるものであって、安価に量産できるという合成樹脂 製ホルダー1の利点を有すると共に、ローラ本体2の外周面が部分的に拡径され るという従来の欠点を確実に解消するものである。
【0025】 具体的寸法を示すと、ホルダー1の全長Hが20.5mm、軸受嵌入部分aの 幅h1が3.5mm、スリーブ内嵌部分bの幅h2が5mm、基準外径Dが8. 5mm、軸受嵌入部分aの外径D1が8.4mm、スリーブ内嵌部分bの外径D 2が8.3mm、大径孔1bの内径dが7mmである。
【0026】 これに対して、軸受3の高さh3が4.5mm、その外径d1が7.1mm、 スリーブ4の高さh4が3mm、その外径d2が7.2mmに設定されており、 軸受3及びスリーブ4を大径孔1b内に押し込むことにより、軸受嵌入部分aの 外径D1が0.1mmだけ拡径されると共に、スリーブ内嵌部分bの外径D2が 0.2mmだけ拡径されて、その両外径D1,D2を基準外径Dと同じ8.5m mにして、ホルダー1の外周面をほぼ面一状態にすることができる。
【0027】 上記構成では、軸受嵌入部分aの外径D1を8.4mmとし、スリーブ内嵌部 分bの外径D2を8.3mmとしたが、精度上、±0.05mmは許容範囲であ り、8.5mmの基準外径Dに対して、軸受嵌入部分aの外径D1が8.35m m〜8.45mmの範囲内にあり、スリーブ内嵌部分bの外径D2が8.25m m〜8.35mmの範囲内にあれば、冒頭に述べた従来の欠点を解消することが できる。
【0028】
【考案の効果】
請求項1記載の考案によれば、ホルダーの軸受嵌入部分の外径が、該ホルダー の基準外径に比べて0.1mm±0.05mmだけ小さく設定されているから、 ホルダーの大径孔の内径に比べて軸受の外径を0.1mm±0.05mmだけ大 きく設定することにより、その軸受を大径孔内に無理なく確実に押し込むことが できると共に、ホルダーの軸受嵌入部分の外径を0.1mm±0.05mmだけ 拡径させて基準外径とほぼ一致させることができる。
【0029】 また、ホルダーのスリーブ内嵌部分の外径が、該ホルダーの基準外径に比べて 0.2mm±0.05mmだけ小さく設定されているから、ホルダーの大径孔の 内径に比べてスリーブの外径を0.2mm±0.05mmだけ大きく設定するこ とにより、そのスリーブを大径孔内に無理なく確実に押し込んで軸受を支えるこ とができると共に、ホルダーのスリーブ内嵌部分の外径を0.2mm±0.05 mmだけ拡径させて基準外径とほぼ一致させることができる。
【0030】 上記のようにホルダーの軸受嵌入部分及びスリーブ内嵌部分の外径を基準外径 とほぼ一致させることにより、該ホルダーの外周面の全体をほぼ面一状に形成す ることができ、これによって、そのホルダーに外嵌させた弾性筒状ローラ本体の 外周面もほぼ面一状態となるから、そのローラ本体の外周面の全体を磁気テープ に確実に接触させて、その磁気テープを上下に位置ずれさせることなく円滑に安 定走行させて、例えばノイズの生じない高品質の画面を再生することができるも のであって、安価に量産できるという合成樹脂製ホルダーの利点を有すると共に 、ローラ本体の外周面が部分的に拡径されるという従来の欠点を確実に解消する ものである。
【0031】 請求項2記載の考案によれば、ホルダーの大径孔内にスリーブを強制的に内嵌 させることにより、該ホルダーのスリーブ内嵌部分が拡径されても、そのスリー ブ内嵌部分の外径が拡径幅に相当する分だけ小さく設定されているので、そのホ ルダーの外周面の全体をほぼ面一状に形成することができ、これによって、ホル ダーに外嵌させた弾性筒状ローラ本体の外周面もほぼ面一状態となるから、その ローラ本体の外周面の全体を磁気テープに確実に接触させて、その磁気テープを 上下に位置ずれさせることなく円滑に安定走行させて、例えばノイズの生じない 高品質の画面を再生することができるものであって、安価に量産できるという合 成樹脂製ホルダーの利点を有すると共に、ローラ本体の外周面が部分的に拡径さ れるという従来の欠点を確実に解消するものである。
【0032】 請求項3記載の考案によれば、ホルダーのスリーブ内嵌部分の外径が、該ホル ダーの基準外径に比べて0.2mm±0.05mmだけ小さく設定されているか ら、ホルダーの大径孔の内径に比べてスリーブの外径を0.2mm±0.05m mだけ大きく設定することにより、そのスリーブを大径孔内に無理なく確実に押 し込んで軸受を支えることができると共に、ホルダーのスリーブ内嵌部分の外径 を0.2mm±0.05mmだけ拡径させて基準外径とほぼ一致させて、ホルダ ーの外周面の全体をほぼ面一状に形成することができる。
【0033】 請求項4記載の考案によれば、ホルダーの大径孔内に軸受を強制的に嵌入させ ることにより、該ホルダーの軸受嵌入部分が拡径されても、その軸受嵌入部分の 外径が拡径幅に相当する分だけ小さく設定されているので、そのホルダーの外周 面の全体をほぼ面一状に形成することができ、これによって、ホルダーに外嵌さ せた弾性筒状ローラ本体の外周面もほぼ面一状態となるから、そのローラ本体の 外周面の全体を磁気テープに確実に接触させて、その磁気テープを上下に位置ず れさせることなく円滑に安定走行させて、例えばノイズの生じない高品質の画面 を再生することができるものであって、安価に量産できるという合成樹脂製ホル ダーの利点を有すると共に、ローラ本体の外周面が部分的に拡径されるという従 来の欠点を確実に解消するものである。
【0034】 請求項5記載の考案によれば、ホルダーの軸受嵌入部分の外径が、該ホルダー の基準外径に比べて0.1mm±0.05mmだけ小さく設定されているから、 ホルダーの大径孔の内径に比べて軸受の外径を0.1mm±0.05mmだけ大 きく設定することにより、その軸受を大径孔内に無理なく確実に押し込むことが できると共に、ホルダーの軸受嵌入部分の外径を0.1mm±0.05mmだけ 拡径させて基準外径とほぼ一致させて、ホルダーの外周面の全体をほぼ面一状に 形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施の一形態であるピンチローラ装
置を示す縦断面図である。
【図2】 (a)は同ホルダーの縦断面図、(b)は同
軸受の縦断面図、(c)は同スリーブの縦断面図であ
る。
【図3】 (a)は図2のA−A矢視図、(b)は図2
のB−B矢視図、(c)は図2のC−C矢視図である。
【図4】 従来の一例を示す縦断面図である。
【図5】 従来の他の例を示す縦断面図である。
【図6】 (a)は同ホルダーの縦断面図、(b)は同
軸受の縦断面図、(c)は同スリーブの縦断面図であ
る。
【図7】 (a)は図6のE−E矢視図、(b)は図6
のF−F矢視図である。
【符号の説明】
1 ホルダー 1a ホルダーの小径孔 1b ホルダーの大径孔 2 ローラ本体 3 軸受 4 スリーブ 5 ローラ軸 a ホルダーの軸受嵌入部分 b ホルダーのスリーブ内嵌部分 D ホルダーの基準外径 D1 軸受嵌入部分の外径 D2 スリーブ内嵌部分の外径 α1 拡径幅 α2 拡径幅

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周面に小径孔と大径孔とを形成した円
    筒状ホルダーの外周面に弾性筒状ローラ本体が外嵌さ
    れ、前記大径孔に軸受が嵌入されると共に、その大径孔
    に軸受抜け止め用スリーブが内嵌されており、前記軸受
    をローラ軸に回転可能に外嵌させたピンチローラ装置に
    おいて、前記ホルダーが弾性変形可能な合成樹脂材によ
    り形成され、該ホルダーのスリーブ内嵌部分の外径が、
    そのホルダーのスリーブ内嵌部分及び軸受嵌入部分以外
    の部分の基準外径に比べて0.2mm±0.05mmだ
    け小さく設定されると共に、前記軸受嵌入部分の外径が
    前記基準外径に比べて0.1mm±0.05mmだけ小
    さく設定されていることを特徴とするピンチローラ装
    置。
  2. 【請求項2】 内周面に小径孔と大径孔とを形成した円
    筒状ホルダーの外周面に弾性筒状ローラ本体が外嵌さ
    れ、前記大径孔に軸受が嵌入されると共に、その大径孔
    に軸受抜け止め用スリーブが内嵌されており、前記軸受
    をローラ軸に回転可能に外嵌させたピンチローラ装置に
    おいて、前記ホルダーが弾性変形可能な合成樹脂材によ
    り形成され、該ホルダーのスリーブ内嵌部分の外径が、
    そのホルダーのスリーブ内嵌部分及び軸受嵌入部分以外
    の部分の基準外径に比べてスリーブの内嵌による拡径幅
    に相当する分だけ小さく設定されていることを特徴とす
    るピンチローラ装置。
  3. 【請求項3】 前記ホルダーのスリーブ内嵌部分の外径
    が、該ホルダーの基準外径に比べて0.2mm±0.0
    5mmだけ小さく設定されていることを特徴とする請求
    項2記載のピンチローラ装置。
  4. 【請求項4】 前記ホルダーの軸受嵌入部分の外径が、
    該ホルダーの基準外径に比べて軸受の嵌入による拡径幅
    に相当する分だけ小さく設定されていることを特徴とす
    る請求項2または3記載のピンチローラ装置。
  5. 【請求項5】 前記ホルダーの軸受嵌入部分の外径が、
    該ホルダーの基準外径に比べて0.1mm±0.05m
    mだけ小さく設定されていることを特徴とする請求項4
    記載のピンチローラ装置。
JP2001000657U 2001-02-15 2001-02-15 ピンチローラ装置 Expired - Lifetime JP3079611U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000657U JP3079611U (ja) 2001-02-15 2001-02-15 ピンチローラ装置
US10/077,037 US6648199B2 (en) 2001-02-15 2002-02-15 Pinch roller device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000657U JP3079611U (ja) 2001-02-15 2001-02-15 ピンチローラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3079611U true JP3079611U (ja) 2001-08-31

Family

ID=18869407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001000657U Expired - Lifetime JP3079611U (ja) 2001-02-15 2001-02-15 ピンチローラ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6648199B2 (ja)
JP (1) JP3079611U (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117735A (ja) 1985-11-18 1987-05-29 千代田紙工業株式会社 強化ダンボール板
JP2591062B2 (ja) 1988-05-13 1997-03-19 松下電器産業株式会社 ピンチローラ装置
JPH1049935A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Yamauchi Corp ピンチローラー装置
JPH1153787A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置
JP3063668U (ja) * 1999-05-07 1999-11-16 船井電機株式会社 磁気テ―プ装置
WO2001008146A1 (fr) * 1999-07-22 2001-02-01 Kabushiki Kaisha Meiji Gomu Kasei Galet presseur

Also Published As

Publication number Publication date
US20020125288A1 (en) 2002-09-12
US6648199B2 (en) 2003-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3079611U (ja) ピンチローラ装置
US6735161B1 (en) Recording-medium transfer device
EP1128382A3 (en) Information reproducing apparatus and method therefor
KR860000921B1 (ko) 테이프카세트
JP3063668U (ja) 磁気テ―プ装置
JPS6232382Y2 (ja)
JP3091458U (ja) ピンチローラ装置
JP6071176B2 (ja) 軸受装置および情報記録再生装置
JPS5847558Y2 (ja) キヤプスタン軸受装置
US6149044A (en) Supporting mechanism for pinch roller unit for use in magnetic recording/reproducing apparatus
JP3055049U (ja) 磁気テープ装置のピンチローラ
JPS6327350Y2 (ja)
JP2002150644A (ja) ディスクプレーヤのディスククランプ機構
JPS5810210Y2 (ja) キャプスタン軸受装置
KR20010000319U (ko) 비디오 카세트 레코더의 핀치 로울러
KR100513856B1 (ko) 테이프 레코더의 헤드드럼 조립체
KR200154850Y1 (ko) 테이프 레코더의 핀치롤러 조립체
JPS5834620Y2 (ja) 磁気テ−プカセツトのヘツドタツチ機構
JP2533726Y2 (ja) 記録再生機器
JPH0684536U (ja) 記録媒体位置決め装置
JPH11149722A (ja) 旋回式アクチュエータの製造方法
JP2001307398A (ja) 記録再生装置のピンチローラの組立方法及び同ピンチローラの組立用治具
JP2001184763A (ja) テープ駆動装置
JPH0214455A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッドアセンブリ
JPS59194166U (ja) カ−トリツジ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term