JPS5810210Y2 - キャプスタン軸受装置 - Google Patents

キャプスタン軸受装置

Info

Publication number
JPS5810210Y2
JPS5810210Y2 JP1977156525U JP15652577U JPS5810210Y2 JP S5810210 Y2 JPS5810210 Y2 JP S5810210Y2 JP 1977156525 U JP1977156525 U JP 1977156525U JP 15652577 U JP15652577 U JP 15652577U JP S5810210 Y2 JPS5810210 Y2 JP S5810210Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
capstan
cassette
tip
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977156525U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5481311U (ja
Inventor
奥田広
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP1977156525U priority Critical patent/JPS5810210Y2/ja
Publication of JPS5481311U publication Critical patent/JPS5481311U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5810210Y2 publication Critical patent/JPS5810210Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカセット内に挿入されたキャプスタンによりカ
セット内の磁気テープを定速走行させて、記録又は再生
を行うように構成されたカセット式テープレコーダに適
用して好適なキャプスタン軸受装置に関するものである
カセット式テープレコーダで特にマイクロカセット(超
小型カセット)を使用するものでは記録、再生時間を出
来るだけ長くする目的から磁気テープの走行速度を低速
にする必要がある。
この場合減速機構を用いてキャプスタンの速度を遅くす
るよりも、キャプスタンの直径を小さくして、その回転
周速度を遅くするのが好ましい。
この為従来からマイクロカセット使用のテープレコーダ
では一般に直径の小さなキャプスタンを使用している。
ところでキャプスタンの直径が小さくなると、回転時の
芯振れ等が問題になる。
この為これを軸受にて支持する場合は成る長さの軸受長
が必要となる。
そこで従来は一般に第1図に示されるように、キャプス
タン10軸受2,3をカセット4の下側部に必要軸受長
相当分だけ間隔を隔てて配置させた軸受構造を採用して
いる。
しかしながらこのような従来構造では、必要軸受長の制
限から使用セット(テープレコーダ)を極端に薄型化出
来ない欠陥がある。
即ちカセット装着部には、カセット4の厚さAと必要軸
受長Bとを加算した相当大きな厚さす法のスペースが必
ず必要となり、この大きなスペースが使用セットの厚さ
を決定する要因の1つになっていて、使用セットの薄型
化が制限されている。
また上記の如き従来構造では、キャプスタン1の支持が
いわゆる片持ち支持である為に、ピンチローラ圧着時の
測圧ロスが大きく、キャプスタン1の駆動に要する消費
電流が多く必要である。
なお従来キャプスタンの軸受をカセットの下方から上方
に延長させてカセット内に挿入させるようにした軸受構
造も考えられてはいるが、この場合にはカセットに上記
軸受を挿通し得るような大きな孔を設けなげればならな
い。
そしてマイクロカセットでは使用孔の大きさの限定で上
記軸受の採用は非常に困難である。
そして仮にマイクロカセットに上記のような大きな孔を
設けた場合にカセットの強度が著しく損なわれ、カセッ
トが著しく損傷され易いものとなる。
また上記軸受を用いた場合にはカセットの着脱時に、軸
受の上方延長部にカセットがひつかエリ易くて、カセッ
トの着脱を円滑に行なえないものである。
本考案は上述の如き実状に鑑み考案されたものであって
、カセットの厚さを有効に利用してキャプスタンの必要
軸受長を設定出来るようにして、使用セットの超薄型化
を可能ならしめると共に、ピンチローラ圧着時の側圧ロ
スの軽減化をも図り得るようにし、それでいてカセット
蓋の開閉操作をスムーズに行うことが出来るものを提供
しようとするものである。
次に本考案のキャプスタン軸受装置をマイクロカセット
式テープレコーダに適用した一実施例を第2図〜第5図
にもとづき説明する。
第2図において、5はマイクロカセット式テープレコー
ダ(以下においてテープレコーダと記載する)であり、
6はこのテープレコーダ5に装着されたマイクロカセッ
ト(以下においてカセットと記載する)である。
7はケースであり、その一部にはヒンジ8によってカセ
ット蓋9が開閉自在に取付けられている。
10はシャーシであり、上記カセット蓋9にて覆われる
カセット装着部の所定位置には軸受11が取付げられ、
この軸受11によってキャプスタン12が回転自在に軸
支されている。
また、キャプスタン12の下部先端はケース7に取付げ
られたスラスト受13によって受けられている。
なお16はヘット基板、17はピンチローラ、18はリ
ール軸、19はカセット押えバネである。
そしてこのテープレコーダ5ではカセット蓋9を開いた
状態で、カセット6をカセット装着部に図の如く装着す
る。
この結果キャプスタン12が磁気テープ20の背面側で
カセット6のキャプスタン挿通孔6a、6bに挿通され
る。
この後カセット蓋5を図の如く閉じた状態でプレイボタ
ン等を押して、記録又は再生等を行なうように使用され
る。
なおりセット蓋5にはこれをヒンジ8を中心として時計
方向に回動附勢される附勢バネ(図示せず)が設けられ
ていて、使用中カセット蓋9は上記閉状態に確実に保持
される。
しかしてこのテープレコーダ5においては、前記キャプ
スタン12の上端部である先端12aに対応させて、前
記カセット蓋9に軸受14がカシメあるいはネジ止め等
によって取付けられている。
そして前述の如くカセット蓋9を閉じた時に、その軸受
14の軸受孔14a内にキャプスタン12の先端12a
が図の如く相対的に挿入されて、このキャプスタン12
の先端12aがこの軸受14によって回転自在に軸支さ
れるように構成されている。
なお、キャプスタン12の先端12a及び軸受14の軸
受孔14aの下端には円錐状部15が形成されていて、
その円錐状部15による案内作用にて、カセット蓋14
を閉じたとき軸受14の軸受孔14a内にキャプスタン
12の先端12aが円滑に挿入されるようになっている
また上記の如く軸受14の軸受孔14aがキャプスタン
12の先端12aの外周に嵌合された状態では、その軸
受孔14aの内周面によってキャプスタン12の先端1
2aの外周面が回転自在に支持され、そのキャプスタン
12の先端12aの径方向の芯振れは確実に防止される
以上要するにこのチー7レコーダ5においては第3図に
示されるようにシャーシ10に取付けられてカセット6
の下側に配された軸受11と、カセット蓋9に取付けら
れてカセット6の上側に配された軸受14との2つの軸
受によってキャプスタン12の上下2箇所が両持ち支持
状態で軸支されるように構成されている。
そして上記の軸受構造により、カセット装着部においつ
軸受構造に関する必要な厚さ寸法は、上記両軸受11,
14間の軸受長Cのみとなるが、この軸受長C内にカセ
ット6の厚さAが完全に吸収されてしまう。
またカセット蓋9はこの種テープレコーダ5において必
ず必要な部材であるが、そのカセット蓋9の厚さも上記
軸受長C内に完全に吸収されてしまう。
従ってこの軸受構造における上記軸受長Cは第1図で説
明した従来例におけるA+Bの厚さ寸法に比べて非常に
小さなものになり、使用セット(テープレコーダ)を極
端に薄型化する為の有効な要因となる。
またこの軸受構造では、キャプスタン12を両持ち支持
状態で軸支させることが出来るので、ピンチローラ17
の圧着時におけるキャプスタン12の側圧ロスを著しく
軽減することが出来る。
従ってキャプスタン12の駆動に要する消費電流を著し
く少なくすることが出来る。
なお第4図は前記軸受14の軸受孔14aの上端を目隠
し22によって密閉して、軸受14のゴミ対策及びオイ
ル漏れ防止等を図ったものである。
なおこの場合上記目隠し22は軸受14にて一体成型す
ることも可能である。
また第5図は前記カセット蓋9に取付けられた前記軸受
14を自動調芯構造に構成したものである。
即ち例えば軸受14の外周面を球面23に構成し、カセ
ット蓋9に設けた球面孔24にて上記球面23を受げて
、軸受14を上記球面23の中心の周りに回転出来るよ
うに構成したものである。
そしてこのような自動調芯構造を採用すれば、カセット
蓋9の開閉時におけるキャプスタン12の先端12aに
対する軸受14の抜き差しを極めて円滑に行なうことが
出来る。
本考案は上述の如く、キャプスタンの先端をカセット蓋
に取付けた軸受で支持するように構成したものであるか
ら、一対の軸受をカセットの上下に配して、これらの間
の軸受長内にカセットの厚さを完全に吸収してしまうこ
とが出来る。
従ってカセットの厚さを有効に利用してキャプスタンの
必要軸受長を設定出来るので、使用セットの超薄型化が
可能となる。
しかもキャプスタンを両持ち支持状態で軸支することが
出来るので、ピンチローラ圧着時の側圧ロスを著しく軽
減することが出来て、キャプスタンの駆動に要する消費
電流を著しく少なくすることが出来、内蔵バッテリー(
電池式)に関して非常に有効である。
しかも本考案によれば、軸受の外周面を球面に形成する
と共に、その球面をカセット蓋に設けた球面孔にて支持
させて、その軸受が球面孔内で回動出来るような自動調
芯構造を採用したので、カセット蓋を閉じる際に、軸受
をキャプスタンの先端になられせるようにして、その軸
受を球面孔内で回動させつつキャプスタンの先端にスム
ーズに嵌合(挿入)させることが出来る。
更にまた軸受の軸受孔の下端に設けた円錐状部による案
内作用により、その軸受をキャプスタンの先端の外周に
スムーズに嵌合(挿入)することが出来るので、カセッ
ト蓋の閉蓋操作を常にスムーズに行うことが出来て、操
作性が非常に良い。
またカセット蓋の閉蓋状態では、軸受がキャプスタンの
先端の外周に嵌合されて、その軸受の軸受孔の内周面で
キャプスタンの先端の外周面を回転自在に支持すること
になるので、カセット蓋の閉蓋によりキャプスタンの先
端を自動的に完全に位置決めして、そのキャプスタンの
先端の径方向の芯振れを完全に防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のキャプスタン軸受装置の一例を示す概略
図、第2図〜第5図は本考案をマイクロカセット式テー
プレコーダに適用した実施例を示すものであって、第2
図はカセット装着部の断面図、第3図は同上のキャプス
タン軸受装置の軸受長とそれに関連するセットの厚さ手
法を説明する概略図、第4図は変形例を示した要部の拡
大断面図、第5図は本考案の実施例における要部の拡大
断面図である。 なお図面に用いられる符号において、5はカセット式テ
ープレコーダ、6はマイクロカセット、9はカセット蓋
、11は軸受、12はキャプスタン、14は軸受、12
aは先端、15は円錐状部、23は軸受14の外周面に
形成された球面、24は球面孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カセット蓋にキャプスタンの先端な回動自在に支持する
    軸受を設け、この軸受には少なくとも下端が開口され、
    かつ上記キャプスタンの先端の外周に嵌合される軸受孔
    を設け1、この軸受孔の下端には円周状部を設け、この
    軸受の外周面を球面に形成すると共に、その球面を上記
    カセット蓋に設けた球面孔にて支持させ、上記カセット
    蓋を閉じることによって、上記軸受を上記球面孔内で回
    動させつつ、上記軸受の軸受孔を上記円錐状部によって
    案内させて上記キャプスタンの先端の外周に嵌合させて
    、その軸受孔の内周面にてキャプスタンの先端の外周面
    を回動自在に支持するように構成したことを特徴とする
    キャプスタン軸受装置。
JP1977156525U 1977-11-21 1977-11-21 キャプスタン軸受装置 Expired JPS5810210Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977156525U JPS5810210Y2 (ja) 1977-11-21 1977-11-21 キャプスタン軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977156525U JPS5810210Y2 (ja) 1977-11-21 1977-11-21 キャプスタン軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5481311U JPS5481311U (ja) 1979-06-09
JPS5810210Y2 true JPS5810210Y2 (ja) 1983-02-24

Family

ID=29146575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977156525U Expired JPS5810210Y2 (ja) 1977-11-21 1977-11-21 キャプスタン軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810210Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52138706U (ja) * 1976-04-16 1977-10-21
JPS53103710U (ja) * 1977-01-26 1978-08-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5481311U (ja) 1979-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH048547Y2 (ja)
JPS5810210Y2 (ja) キャプスタン軸受装置
JPS5847558Y2 (ja) キヤプスタン軸受装置
KR0179247B1 (ko) 비디오기기의 핀치롤러 장치
JP2822235B2 (ja) テープカセット
JPH0450609Y2 (ja)
JPS6035383U (ja) 磁気テ−プカセット
JPH0247032B2 (ja)
JPH0227423Y2 (ja)
JPS6331260Y2 (ja)
JPH0313917Y2 (ja)
JPH0222830Y2 (ja)
JP2508591B2 (ja) テ―プカセット
JPS6044745B2 (ja) テ−プカセツト
JPH0313884Y2 (ja)
JPH056619Y2 (ja)
JPH0519905Y2 (ja)
JP3123204B2 (ja) テープレコーダの軸受装置
JPS6215913Y2 (ja)
JPS6230193Y2 (ja)
JPS6327304Y2 (ja)
JPH0210602Y2 (ja)
JPH0419623Y2 (ja)
JPS6334122Y2 (ja)
JP2536537Y2 (ja) 磁気テープカセット