JP3079439B2 - スプリンクラ消火設備 - Google Patents

スプリンクラ消火設備

Info

Publication number
JP3079439B2
JP3079439B2 JP03084839A JP8483991A JP3079439B2 JP 3079439 B2 JP3079439 B2 JP 3079439B2 JP 03084839 A JP03084839 A JP 03084839A JP 8483991 A JP8483991 A JP 8483991A JP 3079439 B2 JP3079439 B2 JP 3079439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire extinguishing
pipe
liquid
valve
fire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03084839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04295376A (ja
Inventor
金井工
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP03084839A priority Critical patent/JP3079439B2/ja
Publication of JPH04295376A publication Critical patent/JPH04295376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079439B2 publication Critical patent/JP3079439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スプリンクラ消火設
備に関する。
【0002】
【従来の技術】スプリンクラ消火設備は、従来から開放
型、閉鎖型の湿式や乾式等の種々の系統が利用されてい
る。閉鎖型スプリンクラ消火設備では、各警戒地区に設
けた閉鎖型スプリンクラヘッドの端末まで加圧された消
火液を常時充填しておくものであり、火災検出と同時に
散水動作をとることができ、最も一般的な、ビル等に用
いられる設備である。この閉鎖型スプリンクラ消火設備
は、配管の端末まで加圧された消火液が常時充填されて
いるので、スプリンクラヘッドの火災検出による動作と
同時に消火液の放出が可能であるという特徴を有してい
る。しかし、物が当たる等による事故でスプリンクラヘ
ッドが開放してしまったときは、加圧された消火液が放
出されると共に、加圧送液装置が起動して火災でないこ
とを確認してポンプを停止するまでの間、散水が続けら
れ、大きな水損事故となる問題がある。これに対し、ス
プリンクラヘッドのほかに火災感知器を設置し、火災に
よる火災感知器の動作によりスプリンクラヘッドまで消
火液を充填し、更にスプリンクラヘッドが動作するとき
に散水を行う予作動式(プレアクション式)スプリンクラ
消火設備がある。この予作動式ではスプリンクラヘッド
への配管内では空気が僅かに加圧されていて、火災感知
器が火災を検出し、かつ、閉鎖型スプリンクラヘッドが
動作したとき、即ち、火災感知器とスプリンクラヘッド
とのAND条件によってのみ消火液が放出されるもので
あり、常時は配管内には加圧空気が充填されているだけ
なので、閉鎖型スプリンクラヘッドへの衝撃等による開
放が発生しても水損事故にはならないという特徴を有し
ている。しかし、この予作動式スプリンクラ消火設備
は、閉鎖型スプリンクラヘッドが接続される二次側配管
を加圧するためのコンプレッサ等を必要とし、設備全体
が複雑で高価になり、実際に火災時には、スプリンクラ
ヘッドが動作しても当初は加圧された空気が出るので、
正常に消火液が放出を開始するまでに遅れがでるという
問題があり、更にこれらの従来の消火設備では、消火時
はスプリンクラヘッドが設けられている二次側配管系統
には開放弁の一次側と同等の高い液圧が加わるので、こ
の二次側配管、スプリンクラヘッドや弁類等、二次側配
管系統の機器部材は一次側と同等の耐圧グレ−ドのもの
を使用する必要があり、このため機器部材はコスト高と
なってスプリンクラ消火設備の普及を妨げる要因の一つ
となっている。
【0003】そこで、本願出願人は、従来のスプリンク
ラ消火設備のこのような種々の問題を解決すべく、火災
監視時では開放弁の二次側配管系統に無圧の消火液を充
液することとして消火活動が迅速に行われ、更にヘッド
開放時には一次圧が所定圧に減圧調整されて低圧の消火
液が放液されることで消火効率を向上し、二次側配管系
統の機器部材の耐圧グレ−ドを低くできるようにしたス
プリンクラ消火設備を、特願平2−411267号や特
願平3−10383号として提案している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図4に例示するよう
に、通常、スプリンクラヘッド4は、二次側配管5(開
放弁6と仕切弁9を介して図示しない消火液供給手段に
接続される)の主管51から立ち下がり管52を介し
て、二次側配管5の枝管53に接続した立ち下がり状の
取付管54に接続される。そして、上記既提案の消火設
備では主管51に接続した立上り管37は、オリフィス
38を介してドレン管39により大気に開口して、火災
監視時では開放弁6を徐々に開いて立上り管37からの
消火液がオリフィス38を介してドレン管39に滴り落
ちる状態で開放弁6を閉じ、このようにして二次側配管
系統に無圧の消火液を充液している。しかし、スプリン
クラヘッド4が衝撃等により開放した場合では、二次側
配管系統内の略全部の消火液がサイフォン現象により立
ち下がり管52と立ち下がり状の取付管54とを介して
上記開放したヘッド4から放出されてしまうことにな
る。そして、警戒地区が広い場合では例え1個であって
もスプリンクラヘッド4の機械的開放による消火液の放
出は極めて大量となり、水損事故による被害は多大とな
ってしまう。この発明はかかる問題に鑑みて提案された
もので、スプリンクラヘッド4の機械的開放時でのサイ
フォン現象による消火液の吸引、放出を無くして水損に
よる被害を極小にしようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
この発明は、警戒地区に、火災検出手段1と、閉鎖型の
スプリンクラヘッド4と、一次側8と二次側7とを常時
閉状態とし前記火災検出手段1の火災現象の検出により
開放状態にされる開放弁6とが設けられ、前記開放弁6
の一次側配管が消火液供給手段13に、二次側配管5が
閉鎖型のスプリンクラヘッド4にそれぞれ接続され、二
次側配管5の立上部37には大気に開口する開口手段O
が設けられ、火災監視時では二次側配管5及び立上部3
7に無圧の消火液が充液されるようにしたスプリンクラ
消火設備において、二次側配管5の立上部37内の消火
液が二次側配管5の基部51側から排液されるとき、該
開口手段Oを閉じる閉止手段Cを、立上部37の途中に
設けた構成としている。
【0006】閉止手段Cは、二次側配管5側から前記立
上部37の側への送液は可能で、前記立上部37の側か
ら二次側配管5の基部51側への排液は阻止されるよう
にした逆止弁61によって構成としている。
【0007】閉止手段Cは、二次側配管側から前記立上
部37の側への送液は可能で、前記立上部37の側から
二次側配管5の基部51側への排液は阻止されるように
したフロ−ト弁65によって構成している。
【0008】
【作用】二次側配管5の基部51の側から消火液を送液
すれば、開口手段Oを介して二次側配管5の立上部37
まで消火液が充液され、開口手段Oは大気に開口してい
るので二次側配管5内及びその立上部37内にも無圧の
消火液が充液される。そしてスプリンクラヘッド4が機
械的に開放したときは、二次側配管5の基部51側から
立上部37内の消火液がスプリンクラヘッド4に向かっ
て排液され、排液動作の途中で閉止手段Cはこの排液動
作を停止させ、立上部37内で閉止手段Cよりも上位の
部分の消火液は排液されずに残る。この残っている消火
液は、二次側配管5内の消火液がサイフォン現象により
上記開放したヘッド4に向かって吸引されることを阻止
することができ、二次側配管5内の消火液がつられて放
出されることはなくなる。
【0009】閉止手段Cは、二次側配管5側から前記立
上部37の側への送液は可能で、前記立上部37の側か
ら二次側配管5の基部51側への排液は阻止されるよう
にした逆止弁61、或は、フロ−ト弁65によって簡易
に構成することができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に基づき説明す
る。図1は、第1実施例におけるスプリンクラ消火設備
の全体を示すブロック図で、図2は、図1における主要
部を拡大して示した説明図である。警戒地区に設けられ
た差動式又は定温式等の火災検出手段としての火災感知
器1は、電路2を介して受信盤3に接続される。火災感
知器1と同様に警戒地区の天井に設けられた閉鎖型のス
プリンクラヘッド4は、二次側配管5を介して警戒地区
に設けられる開放弁6の二次側7に接続される。開放弁
6の一次側8は、消火液供給手段の一例としての加圧送
液装置13に接続されており、図示した仕切弁9を介
し、ポンプ10と、電路11により受信盤3に接続され
たモ−タ−12と、図示は省略したが、通常の逆止弁
や、圧力空気槽等の加圧手段などがこの加圧送液装置1
3に設けられている。
【0011】二次側配管5の主管51(基部)に複数本の
枝管53が、立ち下がり管52を介して接続され、各枝
管53には複数個のスプリンクラヘッド4が、巻き出し
管56を介して接続される。この巻き出し管56は、枝
管53からいったん少し立上つてから下がる形としてい
る。
【0012】二次側配管5の主管51の立上部37は、
この主管51からいったん少し立上つてから下がる形の
立上り管状に形成し、この立上部37は、ドレン管39
を介して大気に開口することで開口手段Oに構成してい
る。この立上部37の頂部近くには、二次側配管5内の
消火液の無圧充液に役立つオリフィス38を設けてい
る。オリフィス38の一次側には、消火液が立上部37
内を立ち上がる方向に流れるのを可能とするが、立上部
37内の消火液が主管51に向かって流れることは阻止
する機能を持つ閉止手段Cの1例としての逆止弁61
を、接続している。オリフィス38と逆止弁61との間
にて立上部37には満水監視装置57の複数の電極棒5
8a、58bを覗かせ、隣接する電極棒58a、58b
間の導通の有無によりこれを水位として電路59により
受信盤3に報知するように構成している。逆止弁61の
一次側で、スプリンクラヘッド4の誤開放時に消火液が
流下しようとするときの立上部37内の液圧の減圧を検
出して電路62により満水監視装置57を介して受信盤
3にこの減圧を報知する圧力変換器63を、設けてい
る。
【0013】例示した開放弁6は、一次側8の液圧を所
定圧に減圧調整して二次側7に供給する調圧装置Rを備
えている。即ち、開放弁6の一次側8と二次側7とは弁
座14とこの弁座14を開閉する弁体15とにより仕切
られていて、弁箱16内の弁座壁20とこの弁体15と
により操作室17が形成され、ばね18にて弁座14を
閉じるよう付勢された弁体15には一次側8の液圧の一
部を導入するための小孔19が開いている。弁座壁20
と弁箱16内の隔壁21とによって操作二次室17aが
形成され、操作二次室17aは、電路23にて受信盤3
に接続されたモ−タ−又はソレノイドの如き電動部24
によって開閉される操作弁25に通じている。操作室1
7には、これと操作二次室17aとを連通する弁体開度
調整穴26が設けられ、ニ−ドル27の他端に取り付け
られたフラム29によって弁箱16内に二次圧監視室3
0が形成され、二次圧監視室30は配管31によって開
放弁6の二次側7に連通される。フラム29は、二次圧
設定ばね28により弁体開度調整穴26の開度が大きく
なるように付勢されていて、このフラム29と一体にさ
れたニ−ドル27の変位により弁体開度調整穴26の開
度が調整され、一次側8の液圧は所定圧に減圧調整して
二次側7に供給される。
【0014】二次側7に接続した配管32には、開放弁
6の開放を検知して電路33により受信盤3にこれを報
知し、受信盤3をして加圧送液装置13を起動させる圧
力スイッチ34を設け、仕切弁35を介してドレン管3
6にこの配管32と操作弁25の二次側を接続してい
る。開放弁6の一次側8の液圧が圧力計40で、二次側
配管5の端末の液圧が圧力計46でそれぞれ検知され
る。
【0015】次に上記実施例における動作を説明する。
二次側配管5、立上部37等の二次側配管系統に無圧の
消火液を充液しておく。充液は、まず、加圧送液装置1
3により開放弁6の一次側8を介して操作室17まで加
圧している状態とする。次に仕切弁9を閉じ、操作弁2
5を開いて操作室17内が減圧されることで開放弁6を
開放可能な状態とする。そして、仕切弁9を徐々に開放
し、消火液をゆっくり開放弁6の二次側配管系に流入さ
せる。消火液は、開放弁6の二次側7から二次側配管
5、スプリンクラヘッド4を経て逆止弁61を介して立
上部37へ流れ、オリフィス38を越えてドレン管39
に流れ落ちる。消火液がオリフィス38を越えている時
点で操作弁25を閉じ、開放弁6を閉止状態にする。こ
れにより、二次側配管系に作用していた圧力液は、オリ
フィス38を介してドレン管39へ排出されて二次側配
管系は無圧に充液された状態になる。
【0016】この充液の際、二次側配管系には消火液が
徐々に進入するため、二次側配管5内の空気はドレン管
39からすべてが排出されず、巻き出し管56の頂部に
図2に模型的に示すような空気60として溜っている。
立上部37内の水位は、満水監視装置57の隣接する電
極棒58a、58b間の導通によって監視され、異常時
には受信盤3により報知される。例えば、電極棒58
a、58b間に導通があれば水位は少なくとも上位の電
極棒58aを越えており、電極棒58a、58b間に導
通が無いときは水位は下位の電極棒58b以下である。
【0017】このようにして二次側配管5、スプリンク
ラヘッド4等は充液され、二次側配管5の枝管51の端
末部をオリフィス38よよって大気への連通割合を微小
にしておくことで、消火液の大気への拡散を抑え、無圧
充液状態を長期に保つことができる。火災感知器1が動
作していない常態では各警戒地区の開放弁6の一次側8
の消火液は小孔19から操作室17に入り、加圧送液装
置13の液圧とばね18によって弁体15は弁座14を
閉じ、この消火設備は監視状態となっている。二次側配
管5等の消火液は無加圧で充液されているので、監視時
では配管漏れ等による消火液の排出損失は殆ど無い。
【0018】この監視に物が当るなどの機械的な衝撃に
より例えば図1の中央のスプリンクラヘッド4が開放さ
れると、このスプリンクラヘッド4から若干の消火液が
放出される。このときの放出量は、該スプリンクラヘッ
ド4の巻き出し管56のヘッドH1に相当する値とな
る。即ち、スプリンクラヘッド4の開放により巻き出し
管56の空気60までのヘッドH1の消火液が放出さ
れ、このヘッドH1に相当する消火液が立上部37内を
流下しようとする。このとき、逆止弁61のためその上
位の消火液は流下できないので、逆止弁61の上位に消
火液はそのまま残り、大気に開口しているドレン管39
から空気が立上部37内に進入することは阻止される。
このように、立上部37内に空気が入ることがないの
で、他のスプリンクラヘッド4の巻き出し管56とこれ
らを主管51に連通している立ち下がり管52及びこれ
らの近くの主管51と枝管53内の消火液は、開放され
たヘッド4からの吸引作用を受けることはなく、サイフ
ォン作用による放出を発生させない。従って、放出され
る消火液は、上記のように該スプリンクラヘッド4の巻
き出し管56のヘッドH1に相当する極めて僅かな量で
済み、スプリンクラヘッド4の機械的な開放により蒙る
水損被害は僅かとなる。逆止弁61より下位で立上部3
7の消火液が放出されるとこの下位部分は負圧となって
圧力変換器63により液圧低下が検出され、満水監視装
置57を介してこれが受信盤3に伝達されることで機械
的な衝撃によりスプリンクラヘッド4が開放されたこと
が報知される。閉止手段Cとして逆止弁61を用いたの
で、構造は簡易で安価に実施できる。
【0019】一方、監視状態において火災が発生し火災
感知器1が動作すると、火災信号が受信盤3に伝達され
る。受信盤3ではこの火災信号と同時に電動部24を動
作させ操作弁25を開けるので、開放弁6の操作室17
の液圧は操作二次室17aを介しドレン管36から排出
されてその液圧は減圧し、一次側8の液圧により開放弁
6は開かれる。一方、図示しない圧力空気槽等の加圧手
段により一次側8の圧力液は二次側7を経て二次側配管
5と配管32へ流れ、圧力スイッチ34が動作して受信
盤3に開放弁6の開放を報知する。
【0020】そして二次側7の液圧が調圧装置Rの設定
圧を越えるとフラム29とニ−ドル27が左方へ押され
て弁体開度調整穴26は絞られ、操作室17の排液は減
少して二次側7の液圧とばね18とにより弁体15は弁
座14を絞る。二次側7の液圧が調圧装置Rの設定圧を
下回ると二次圧設定ばね28によってニ−ドル27は戻
されて弁体開度調整穴26は開き、操作室17の圧力液
は操作二次室17aを介し排液されて一次側8の液圧に
よって弁体15が戻って弁座14は開き、一次側8の消
火液が二次側7に導入され、二次側7の液圧は回復し、
このようにして二次側7の液圧は一次側8の消火液の液
圧に対し、消火活動に必要な所定圧に減圧調整される。
【0021】火災地点の温度がさらに上昇すると、スプ
リンクラヘッド4が開放して配管5内の消火液が放出さ
れ、二次側7の液圧は急に低下するので加圧送液装置1
3の圧力空気槽等の加圧手段からの加圧水の減少割合か
ら、オリフィス38からの減圧であるか、スプリンクラ
ヘッド4からの減圧であるかが受信盤3において判別さ
れ、スプリンクラヘッド4からの減圧である場合は加圧
送液装置13のポンプ10が起動される。スプリンクラ
ヘッド4及び二次側配管5内は無加圧の消火液が充液さ
れていて前記従来の予作動式スプリンクラ消火設備の如
き空気は介在していないので、スプリンクラヘッド4の
開放動作と同時に消火液は放出され、消火動作に遅れは
無い。
【0022】開放弁6が開放された以後はオリフィス3
8から消火液の一部は排液されるが、開口面積は小さい
ので排液は僅かであり、消火動作にほとんど支障は無
く、配管を常時空気で加圧しておくためのコンプレッサ
はこの発明の実施例では不要となり、設備コストは安価
となり、従来の予作動式スプリンクラ消火設備に比べ、
二次側配管5にオリフィス38を付加設備する程度の極
めて簡易な構造により実施化でき、設備コストは高価に
ならない。一次側8の液圧は調圧装置Rによって常時、
所定圧に減圧調整されて次側配管5等に供給されるので
二次側配管5、スプリンクラヘッド4、弁類等、二次側
配管系統の機器部材の耐圧グレ−ドは十分低いもので足
り、配管材料コストは低廉となり、配管工事は簡易でよ
く実施化容易なスプリンクラ消火設備となっている。
【0023】図3は、この発明の第2実施例における主
要部を拡大して示した説明図である。 この第2実施例
では、閉止手段Cとしてフロ−ト弁65を用いたもので
あり、これ以外の構成は前記第1実施例と同一であるの
で、共に同一の符号を付してその構造の説明は省略し
た。例示したフロ−ト弁65は、圧力変換器63の液圧
取込管64、下位の電極棒58b間にて立上部37内に
設けた小孔66及びストッパ67と、小孔66、ストッ
パ67を浮遊するフロ−ト68とからなる。
【0024】充液の際は消火液は主管51から小孔66
を通って立上部37内に立上り、フロ−ト68は図3の
実線で示すようにストッパ67に係止され、立上部37
内の液面が下がるときではフロ−ト68が下降して小孔
66は図3の2点鎖線のようにフロ−ト68によって塞
がれる。従って、機械的な衝撃により例えば図1の中央
のスプリンクラヘッド4が開放されてこのスプリンクラ
ヘッド4から若干の消火液が放出され、液面が下がると
き、フロ−ト68のためその上位の消火液は流下できな
いので、フロ−ト弁65以下に消火液はそのまま残り、
大気に開口しているドレン管39から空気が立上部37
内に進入することは阻止される。これにより放出される
消火液は、前記第1実施例と同様に、該スプリンクラヘ
ッド4の巻き出し管56のヘッドH1に相当する極めて
僅かな量で済み、水損被害は僅かとなる。閉止手段Cと
してフロ−ト弁65を用いたので簡易に実施できたが、
この閉止手段Cは、上記図示例の外、これらと同等の機
能を持つ種々の構造を用いることができる。
【0025】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、スプリ
ンクラヘッド4が機械的に開放したときは、立上部37
内の消火液の排液動作の途中で閉止手段Cはこの排液動
作を停止させ、立上部37内で閉止手段Cよりも上位の
部分の消火液は排液されずに残り、この残った消火液に
よって二次側配管5内の消火液がサイフォン現象により
上記開放したヘッド4に向かって吸引されることを阻止
することができ、二次側配管5内の消火液がつられて放
出されることはなくなり、消火液の無駄な放出は少なく
なって水損による被害は極めて小さいものとなった。
【0026】閉止手段Cは、二次側配管5側から前記立
上部37の側への送液は可能で、前記立上部37の側か
ら二次側配管5の基部51側への排液は阻止されるよう
にした逆止弁61、或は、フロ−ト弁65によって簡易
に構成することができ、安価に実施化可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例におけるスプリンクラ消
火設備の全体を示すブロック図である。
【図2】図1における主要構成を拡大して示す説明図で
ある。
【図3】この発明の第2実施例における主要構成を拡大
して示す説明図である。
【図4】従来例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 火災感知器(火災検出手段) 4 スプリンクラヘッド 5 二次側配管 6 開放弁 7 二次側 8 一次側 13 加圧送液装置(消火液供給手段) 37 立上部(開口手段O) 51 主管(基部) 61 逆止弁(閉止手段C) 65 フロ−ト弁(閉止手段C)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 警戒地区に、火災検出手段と、閉鎖型
    のスプリンクラヘッドと、一次側と二次側とを常時閉状
    態とし前記火災検出手段の火災現象の検出により開放状
    態にされる開放弁とが設けられ、前記開放弁の一次側配
    管が消火液供給手段に、二次側配管が閉鎖型のスプリン
    クラヘッドにそれぞれ接続され、二次側配管の立上部に
    は大気に開口する開口手段が設けられ、火災監視時では
    二次側配管及び立上部に無圧の消火液が充液されるよう
    にしたスプリンクラ消火設備において、二次側配管の立
    上部内の消火液が二次側配管の基部側から排液されると
    き、該開口手段を閉じる閉止手段を、立上部の途中に備
    えていることを特徴とするスプリンクラ消火設備。
  2. 【請求項2】 閉止手段は、二次側配管側から前記立
    上部の側への送液は可能で、前記立上部の側から二次側
    配管の基部側への排液は阻止されるようにした逆止弁で
    あることを特徴とする請求項1のスプリンクラ消火設
    備。
  3. 【請求項3】 閉止手段は、二次側配管側から前記立
    上部の側への送液は可能で、前記立上部の側から二次側
    配管の基部側への排液は阻止されるようにしたフロ−ト
    弁であることを特徴とする請求項1のスプリンクラ消火
    設備。
JP03084839A 1991-03-25 1991-03-25 スプリンクラ消火設備 Expired - Fee Related JP3079439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03084839A JP3079439B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 スプリンクラ消火設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03084839A JP3079439B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 スプリンクラ消火設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04295376A JPH04295376A (ja) 1992-10-20
JP3079439B2 true JP3079439B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=13841964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03084839A Expired - Fee Related JP3079439B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 スプリンクラ消火設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3079439B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06210016A (ja) * 1993-01-19 1994-08-02 Goto Setsubi Kogyo Kk 液体散布用配管設備における配管継ぎ足し工法
JP3264939B2 (ja) 1999-04-09 2002-03-11 玄五 松岡 湿式スプリンクラーシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04295376A (ja) 1992-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3079439B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3079441B2 (ja) 消火設備
JP3079445B2 (ja) スプリンクラ消火設備の無圧水位監視装置
JP3010503B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JPH04319371A (ja) スプリンクラ消火設備
JP3010381B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3013106B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3079446B2 (ja) スプリンクラ消火設備の無圧水位監視装置
JP3016039B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3079440B2 (ja) 消火設備
JPH04295375A (ja) スプリンクラ消火設備
JP3079443B2 (ja) 消火設備
JP3000302B2 (ja) スプリンクラ消火装置
JP2979253B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3127264B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP2979254B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3661930B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3172813B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3118644B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3035715B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3205883B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3013107B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JPH04242669A (ja) スプリンクラ消火設備
JP3118643B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP2979252B2 (ja) スプリンクラ消火設備

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees