JP3127264B2 - スプリンクラ消火設備 - Google Patents

スプリンクラ消火設備

Info

Publication number
JP3127264B2
JP3127264B2 JP03059664A JP5966491A JP3127264B2 JP 3127264 B2 JP3127264 B2 JP 3127264B2 JP 03059664 A JP03059664 A JP 03059664A JP 5966491 A JP5966491 A JP 5966491A JP 3127264 B2 JP3127264 B2 JP 3127264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pipe
pressure
fire extinguishing
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03059664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04276272A (ja
Inventor
宮下洋巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP03059664A priority Critical patent/JP3127264B2/ja
Publication of JPH04276272A publication Critical patent/JPH04276272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3127264B2 publication Critical patent/JP3127264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スプリンクラ消火設
備に関する。
【0002】
【従来の技術】ビル等の高層建築物に設備される閉鎖型
のスプリンクラ消火設備は、消火液供給手段からの消火
液を給水本管により建物の各階に供給している。各階へ
の分岐部分には、地区弁として自動警報弁(開放弁)が設
けられていて、地区弁の二次側には複数個のスプリンク
ラヘッド及び、端末部分には通液試験のための試験弁が
設けられ、スプリンクラヘッドの二次側配管はドレン管
に接続されている。給水本管は、建物を上下方向に貫通
する如き姿勢で、他の設備のパイプ等と共にパイプシャ
フトと呼ばれている部分に設けられている。そして、試
験弁が設備されている目的は、その警戒地区の地区弁と
しての自動警報弁が、スプリンクラヘッドの開放等によ
る二次側の減圧によって正しく動作するか、試験弁まで
の配管が正常であって試験弁の位置での放液量が十分で
あるか、等を確かめることである。従って、試験弁の二
次側はドレン管に接続されている必要があり、ドレン管
の配置位置も給水本管と同様にパイプシャフト部分に定
めるとその配管工事等に都合が良い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そして、従来のスプリ
ンクラ消火設備では、ドレン管の配置位置をパイプシャ
フト部分にするため、スプリンクラヘッドへの配管の端
末を、わざわざパイプシャフト部分まで折り返した状態
に配管している。この結果、スプリンクラヘッドへの配
管端末部分の配管は冗長となり、工事費も割高になって
いる。この発明は、上記従来のスプリンクラ消火設備で
の問題に鑑み、地区弁の近くに試験弁を配置してスプリ
ンクラヘッドが開放動作した状態での実情に即した通液
動作等の試験、並びに保守や消火設備の施工等を行い易
くすることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
この発明は、警戒地区に火災検出手段1と、スプリンク
ラヘッド4と、常態では前記スプリンクラヘッド4が接
続される二次側配管5に消火液を充填するとともに閉鎖
状態であり、前記火災検出手段1に基づく信号により開
放状態となって一次側配管9の消火液を前記二次側配管
5を介して前記スプリンクラヘッド4に供給する地区弁
6とを有しているスプリンクラ消火設備において、前記
地区弁6の二次側の近傍にこの地区弁6の通液を試験す
る試験手段Tを設けた構成としている。
【0005】
【0006】
【作用】常態では二次側配管5及びスプリンクラヘッド
4に消火液を充填して閉鎖状態であり火災検出手段1に
基づく信号により開放状態となって一次側配管9の消火
液をスプリンクラヘッド4に供給する地区弁6を有して
いる消火設備において、該地区弁6の二次側の近傍にこ
の地区弁6の通液を試験する試験手段Tを設けたので、
湿式の消火設備における試験手段Tによる通液試験や保
守等も地区弁6の近傍にて効率良く実施できるうえ、試
験手段Tとその配管作業を地区弁6等の配管作業等と一
体に行うことができて、しかも、スプリンクラヘッド4
への配管の端末にドレン管を設ける必要はなくなる。
【0007】
【0008】
【実施例】以下、この発明の各実施例を図に基づき説明
する。図1は、この発明の第1実施例を示すブロック図
である。警戒地区の火災現象を検出する火災検出手段と
しての差動式や定温式等の火災感知器1は、電路2を介
して受信盤3(防災センタ等に設置される)に接続されて
いる。火災感知器1と同様に警戒地区の天井に設けられ
た閉鎖型のスプリンクラヘッド4は、二次側配管5を介
して建物の各階毎に設置されている地区弁6(自動警報
弁)の二次側7に接続される。地区弁6の一次側8は一
次側配管9と一次側元弁10を介して消火液供給手段と
しての加圧送液装置11に接続されており、同図で図示
されているポンプ12と、電路13により受信盤3に接
続されたモ−タ−45等のほか、図示されていない通常
の逆止弁や圧力空気槽等をこの加圧送液装置11は備え
ている。
【0009】常態では閉鎖状態であり、火災感知器1の
火災感知信号により開放状態にされる地区弁6には、二
次側配管5への通液を試験する試験手段Tと、一次側配
管9の消火液を所定圧に減圧調整して二次側配管5に供
給する調圧手段Rと、地区弁6の上記開放操作を行う開
放手段Oと、地区弁6をバイパスして二次側配管5に調
圧充液する調圧充液手段Fと、二次側配管5の異常昇圧
を排液する安全弁S等を、たとえば1枚の取付け板にま
とめて取付けるなどしてユニットU1として形成し、こ
のユニットU1内に配線される上記電路2、13、…等
を火災感知器1や受信盤3(受信機)等に接続する接続
端子部Cも、このユニットU1に設けている。試験手段
Tは、電動式の遠隔操作試験弁14、スプリンクラヘッ
ド1の1個分の排液をする小径試験弁15、スプリンク
ラヘッド1の複数個分の排液をする大径試験弁16のう
ち、少なくとも1つ(図1の実施例ではこれらのすべて)
を有している。
【0010】例示の地区弁6は、一次側8と二次側7と
を区分する弁座18を、ばね19で付勢される弁体20
で閉じるようにし、弁体20に一体のピストン21と弁
箱とでシリンダ22を形成し、このシリンダ室22は、
開放手段Oであるオリフィス23と起動弁24とを介し
て配管25、46とによって一次側8に接続している。
起動弁24は、電路17により受信盤3に接続したモ−
タ−、電磁ソレノイド等の電動部35によって開閉され
る。
【0011】例示の調圧充液手段Fは、配管25と二次
側配管5とを接続するバイパス管26に設けた充液調圧
パイロット弁27と、充液調圧パイロット弁27の一次
側と二次側7に設けたバイパス制水弁28及びオリフィ
ス29とからなり、充液調圧パイロット弁27は、バイ
パス管26からの一次側8の消火液を操作室30に導入
してフラム31とばね32の調圧作用により弁体33が
弁座34を開閉動作し、これにより一次圧を前記所定圧
よりも低い監視圧に減圧調整するものである。また、圧
力スイッチ60は、二次側配管系統の破損等による大き
い減圧を検出するものであり、電路59により接続端子
部Cを介して受信盤3に接続されている。
【0012】例示の調圧手段Rは、二次側配管5から二
次側7の液圧を配管36によりその操作室37に導入
し、地区弁6のシリンダ室22の液圧を、配管38と弁
座39を介してドレン管40に排液する構成の調圧パイ
ロット弁41にて構成される。操作室37に導入された
二次側7の液圧が所定圧よりも低いときはフラム42と
ばね43の調圧作用により弁体44が閉動作してシリン
ダ室22の圧力液のドレン管40への排液を抑え、配管
25からのシリンダ室22への消火液の導入により地区
弁6は開動作され、二次側7の液圧が所定圧よりも高い
ときはフラム42とばね43の調圧作用により弁体44
が開動作してシリンダ室22の圧力液のドレン管40へ
の排液を行い地区弁6は閉動作され、このようにして二
次側配管5の液圧は消火動作に適した所定圧に減圧調整
するものである。ドレン管40は、給水本管である一次
側配管9や地区弁6近傍で二次側配管5の近くに上下方
向に配管している。
【0013】例示の試験手段Tは、二次側配管5から分
岐した配管47に互いに並列して接続されて夫々の二次
側はドレン管40に導通させた遠隔操作試験弁14と、
小径試験弁15と、大径試験弁16とにより構成されて
いる。遠隔操作試験弁14は、電路48により受信盤3
に接続したモ−タ−、電磁ソレノイド等の電動部49に
よって開閉され、スプリンクラヘッド4の1個分と同等
量の消火液がその開放により排液されるように開口部分
の大きさが設定される。小径試験弁15は、スプリンク
ラヘッド4の1個分と同等量の消火液を、大径試験弁1
6は、スプリンクラヘッド4の複数個分と同等量の消火
液を、夫々その開放により排液するように開口部分の大
きさが設定され、配管47に設けた圧力計50の指針に
より排液テスト時の二次側配管5内の液圧が排液量が異
なっても所定圧に維持されるかどうかが確認される。
【0014】例示の安全弁Sは、配管47から操作室5
2に導入した二次側配管5内の圧力液が、フラム53と
ばね54とにて設定される許容圧(所定圧よりも若干高
い値)を越えるときは弁体55が弁座56から離れて二
次側配管5の消火液をドレン管40に排液する。一次側
配管9内の液圧は圧力計58によりチエックされ、二次
側配管5内の液圧は、圧力計50にて計測され、地区弁
6の開放は、シリンダ室22内への圧力液の導入を検知
する圧力スイッチ61により電路62にて受信盤3に報
知される。
【0015】一次側元弁10の開放は、開放監視スイッ
チ63により電路64にて受信盤3に報知される。そし
て、前記電路13、17、48、59、62、64は、
接続端子部Cの一方のコネクタ65に接続され、他方の
コネクタ66に接続した配線群67により受信盤3に接
続されている。
【0016】次にこの第1実施例における動作を説明す
る。まず、スプリンクラヘッド4、二次側配管5等の二
次側配管系統に消火液を充液しておく。二次側配管5へ
の充液は、一次側元弁10を開いて加圧送液装置11に
より一次側8に消火液を導入し、次に一次側元弁10を
閉じ、起動弁24を開いて一次側8の圧力液をシリンダ
室22に導入して地区弁6を開放可能な状態にし、そし
て一次側元弁10を徐々に開いて消火液をゆっくり二次
側配管5に流入させることにより行われる。この火災監
視時にスプリンクラヘッド4が衝撃等で開放した場合に
放出される低圧の消火液は僅かであり、従来の閉鎖型ス
プリンクラ消火設備のような大きな水損事故は防止でき
る。
【0017】この状態において火災が発生して火災感知
器1が動作すると、火災信号が受信盤3に伝達される。
受信盤3ではこの火災信号により電動部35を動作させ
起動弁24を開け、一次側8の消火液は配管46、起動
弁24、配管25からオリフィス23を介して徐々に地
区弁6のシリンダ室22に導入されてピストン21は弁
体20をゆっくり弁座18から離座させ、一次側配管9
の消火液は徐々に二次側配管5に導入される。配管25
内の液圧上昇により圧力スイッチ61が動作して受信盤
3に地区弁6の開放を報知する。オリフィス23により
シリンダ室22の液圧上昇が緩やかであること及び、二
次側配管5内は既に監視圧になっていることにより、地
区弁6の開放時に高圧の消火液が一時に二次側配管5に
流入することによる異常昇圧(ウォ−タ−ハンマ現象)は
防止される。以後は調圧パイロット弁41の弁体44の
開閉動作により、二次側配管5への消火液の導入が制御
され、所定圧に減圧調整される。即ち、操作室37内の
液圧が所定圧よりも低いときはフラム42とばね43の
調圧作用により弁体44が閉動作してシリンダ室22の
圧力液のドレン管40への排液を抑え、配管25からの
シリンダ室22への消火液の導入により地区弁6は開動
作され、二次側配管5の液圧が所定圧よりも高いときは
フラム42とばね43の調圧作用により弁体44が開動
作してシリンダ室22の圧力液のドレン管40への排液
を行い地区弁6は閉動作される。このように二次側配管
5系には所定圧に減圧調整された消火液が供給されるの
で、二次側配管5系の機器部材の耐圧グレ−ドは十分低
いもので足り、設備コストは低廉となっている。安全弁
Sの操作室52に導入される二次側配管5内の圧力液
が、フラム53とばね54とにて設定される許容圧(所
定圧よりも若干高い値)を越えるときは弁体55が弁座
56から離れて二次側配管5の消火液をドレン管40に
排液し、二次側配管5内の異常昇圧は防止される。
【0018】そして火災地点の温度がさらに上昇する
と、スプリンクラヘッド4が開放して二次側配管5内の
消火液が放出され、二次側配管5への大きい送液量が図
示しない圧力空気槽等により検知されると加圧送液装置
11のポンプ12は起動され、一次側配管9に高圧の消
火液供給が行われる。スプリンクラヘッド4等への二次
側配管5に消火液が所定圧で充液されているので、スプ
リンクラヘッド4の開放動作と同時に消火液は放出さ
れ、消火動作に遅れは無い。
【0019】動作試験では、試験手段Tを構成している
電動式の遠隔操作試験弁14を、起動弁24と共に受信
盤3からの電気信号により開放することで、地区弁6は
開放されてスプリンクラヘッド4の1個分に相当する消
火液が遠隔操作試験弁14を介してドレン管40から排
液され、地区弁6のこの動作を加圧送液装置11の二次
側直後に設けられる図示しない自動警報弁によって遠隔
点検することができる。また、小径試験弁15を開放操
作してヘッド1個開放相当時での二次側配管5内の液圧
が所定圧に維持されているかどうかを、大径試験弁16
を開放操作してヘッド複数個開放相当時での二次側配管
5内の液圧が所定圧に維持されているかどうかを、圧力
計50の指示により夫々チエックすることが可能で、ヘ
ッド開放相当時のそれぞれの実態に即した液圧調整を、
地区弁6の近傍で能率良く行うことができる。
【0020】そして、地区弁6にユニットU1として試
験手段Tを設備したので、試験手段Tの二次側に接続さ
れるドレン管40は地区弁6が接続されている給水本管
である一次側配管9の配管位置(パイプシャフト部分)に
容易に接近して配管することができる。これにより前記
従来のスプリンクラ消火設備のような、ドレン管の配置
位置をパイプシャフト部分にするため、スプリンクラヘ
ッドへの配管の端末を、わざわざパイプシャフト部分ま
で折り返して配管していたことによる配管の冗長と工事
費の割高等は解消された。
【0021】尚、このユニットU1の機能試験及び調整
作業を、図示しないテスト台を用いて現場施工前に容
易、かつ正確に実施できると共に、施工現場では、ユニ
ットU1を現場配管配線に接続する僅かな現場作業で済
み、省力ができる。即ち、ユニットU1の一次側配管9
に試験用給水ポンプを接続し、二次側配管5は盲栓等に
て塞ぎ、接続端子部Cのコネクタ65をテスト台の受信
盤のコネクタに接続して、充液調圧パイロット弁27に
よる前記充液動作が行われることや、小径試験弁15を
開いてスプリンクラヘッド4の1個分の消火液を放出し
たとき、或は大径試験弁16を開いてスプリンクラヘッ
ド4の複数個分の消火液を放出したとき、圧力計50の
指針により二次側配管5内の液圧が所定圧に維持される
かどうかの調圧パイロット弁41の動作などを確認する
ことができる。また、受信盤3から、起動弁24と遠隔
操作試験弁14を電気信号で開放することによって、地
区弁6の動作を遠隔点検することができる。かかるユニ
ット化によって現場施工前にユニットU1周りの配管配
線作業と機能試験及び調整作業を、容易、かつ正確に実
施できると共に、施工現場では、ユニットU1を現場配
管配線に接続する僅かな現場作業で済み、省力ができ
る。
【0022】図2はこの考案の第2実施例を示すブロッ
ク図である。この第2実施例では、図1の第1実施例の
調圧充液手段Fを除いた各部材によってユニットU2
構成し、二次側配管5に無圧の消火液を充液するための
無圧充液器70を、ユニットU2の外にて二次側配管5
に接続したものであり、これ以外の構造は前記図1の第
1実施例と同一であるので共に同一の符号を付してその
構造説明は省略した。例示の無圧充液器70は、水槽7
1(小容量で可)と、水槽71内の水位を検知する複数の
電極棒72a、72b、72c、…を持つ水位監視器7
3と、水槽71の高い位置からドレン管40に接続した
配管74と、水槽71の底部孔75を二次側配管5の高
い位置へオリフィス76を介して連通した配管77と、
水槽71の水位が下がったとき底部孔75を塞ぐことが
できるフロ−ト78とを備えている。水位監視器73
は、電路68により図示例では直接に受信盤3に接続さ
れているが、この電路68は接続端子部Cを介して受信
盤3に接続してもよい。二次側配管5への充液は、一次
側元弁10を開いて加圧送液装置11により一次側8に
消火液を導入し、次に一次側元弁10を閉じ、起動弁2
4を開いて一次側8の圧力液をシリンダ室22に導入し
て地区弁6を開放可能な状態にし、そして一次側元弁1
0を徐々に開いて消火液をゆっくり二次側配管5に流入
させる。消火液はスプリンクラヘッド4及び、配管77
からオリフィス76を通って底部孔75から水槽71に
流入し、電極棒72a、…にて所定の水位を検知した水
位監視器73の報知動作により起動弁24を閉じれば、
二次側配管5内は無圧に充液される。火災監視時での二
次側配管5内に液漏れ等がでると、水槽71の消火液が
落差により底部孔75からオリフィス76を介して二次
側配管5に補充され、水槽71の水位低下と共にフロ−
ト78も下がる。水位低下が大きくなって図2の2点鎖
線で示す位置ではフロ−ト78は底部孔75を塞ぎ、二
次側配管5等に連通している配管内の消火液がサイフォ
ン作用によって液漏れにつられて排液してしまうことは
防止される。
【0023】この第2実施例も、試験手段Tの二次側に
接続されるドレン管40は一次側配管9の配管位置(パ
イプシャフト部分)に容易に接近して配管することがで
きて、従来のスプリンクラ消火設備のような、スプリン
クラヘッドへの配管の端末部分の配管の冗長と工事費の
割高等は解消され、また、地区弁6にユニットU2とし
て試験手段Tを設備したので、ヘッド開放相当時のそれ
ぞれの実態に即した液圧調整を、地区弁6の近傍で試験
手段Tを作動して能率良く行い得るという、前記第1実
施例と同一の効果を得ている。
【0024】図3はこの考案の第3実施例を示すブロッ
ク図である。この第3実施例は、二次側配管5に所定圧
に減圧調整された消火液が常時充液されていてスプリン
クラヘッド4の開放により消火液が放出される湿式方式
に相当するもので、第1実施例の調圧手段Rと開放手段
Oとを結合して二次側配管5内の減圧時に開放し所定圧
になると閉止する減圧時開放手段Dに構成して、この減
圧時開放手段Dと、試験手段Tと、安全弁Sと、接続端
子部Cとを地区弁6と共にユニットU3にしたものであ
り、これ以外の構造は前記図1の第1実施例と同一であ
るので共に同一の符号を付してその構造説明は省略し
た。例示の減圧時開放手段Dは、二次側配管5から二次
側7の液圧を配管80によりその操作室81に導入し、
配管46、82にて取り込んだ一次側8の液圧を、フラ
ム83とばね84の調圧作用により弁座85と配管25
とにより地区弁6のシリンダ室22へオリフィス23を
介して導入する構成の調圧パイロット弁86によって構
成している。地区弁6のシリンダ室22は、オリフィス
87と排液方向にのみ通液可能な逆止弁88とを介して
配管89によりドレン管40に連通している。
【0025】操作室81に導入された二次側配管5の液
圧が所定圧よりも低いときはフラム83とばね84の調
圧作用により弁体87が弁座85から離れて一次側8の
圧力液がシリンダ室22へオリフィス23により徐々に
導入されて地区弁6は開かれ、二次側7の液圧が所定圧
よりも高いときはフラム83とばね84の調圧作用によ
り弁体87が閉動作してシリンダ室22への圧力液の導
入は抑えられ、シリンダ室22内の圧力液は配管89か
らオリフィス87によりドレン管40に排液されて地区
弁6は閉動作し、このようにして二次側配管5の液圧は
消火動作に適した所定圧に減圧調整されるものである。
従って火災が発生してスプリンクラヘッド4が開放し二
次側配管5内が減圧されると、スプリンクラヘッド4か
ら直ちに所定圧の消火液が放出し、調圧パイロット弁8
6の弁体87が弁座85から離れて地区弁6は十分に開
かれ、二次側配管5に消火液が所定圧で供給される。
【0026】この第3実施例も、地区弁6にユニットU
3として試験手段Tを設備したので、試験手段Tの二次
側に接続されるドレン管40は一次側配管9の配管位置
(パイプシャフト部分)に容易に接近して配管することが
できて、従来のスプリンクラ消火設備のような、スプリ
ンクラヘッドへの配管の端末部分の配管の冗長と工事費
の割高等は解消され、また、ヘッド開放相当時のそれぞ
れの実態に即した液圧調整を、地区弁6の近傍で試験手
段Tを作動して能率良く行い得るという、前記第1実施
例と同一の効果を得ている。上記各実施例において地区
弁6として、シリンダ室22の加圧によって弁体20が
開放される所謂加圧開型の弁を使用しているが、これを
減圧開型の弁等、他の型式の弁としてもよく、また、ユ
ニットU1、…内の他の弁やオリフィス等の部材も、上
記図示例と同等の機能を持つ他のものに置き換えること
ができる。
【0027】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
常態では二次側配管5及びスプリンクラヘッド4に消火
液を充填して閉鎖状態であり火災検出手段1に基づく信
号により開放状態となって一次側配管9の消火液をスプ
リンクラヘッド4に供給する地区弁6を有している消火
設備において、該地区弁6の二次側の近傍にこの地区弁
6の通液を試験する試験手段Tを設けたので、湿式の消
火設備における試験手段Tによる通液試験や保守等も地
区弁6の近傍にて効率良く実施できるうえ、試験手段T
とその配管作業を地区弁6等の配管作業等と一体に行う
ことができて、しかも、スプリンクラヘッド4への配管
の端末にドレン管を設ける必要はなくなる。
【0028】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】この発明の第2実施例を示すブロック図であ
る。
【図3】この発明の第3実施例を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 火災感知器(火災検出手段) 4 スプリンクラヘッド 5 二次側配管 6 地区弁 9 一次側配管 14 遠隔操作試験弁 15 小径試験弁 16 大径試験弁 T 試験手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A62C 37/38 A62C 37/38 37/50 37/50

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 警戒地区に火災検出手段と、スプリンク
    ラヘッドと、常態では前記スプリンクラヘッドが接続さ
    れる二次側配管に消火液を充填するとともに閉鎖状態で
    あり、前記火災検出手段に基づく信号により開放状態と
    なって一次側配管の消火液を前記二次側配管を介して前
    記スプリンクラヘッドに供給する地区弁とを有している
    スプリンクラ消火設備において、 前記地区弁の二次側の近傍にこの地区弁の通液を試験す
    る試験手段を設けていることを特徴とするスプリンクラ
    消火設備。
JP03059664A 1991-03-01 1991-03-01 スプリンクラ消火設備 Expired - Fee Related JP3127264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03059664A JP3127264B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 スプリンクラ消火設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03059664A JP3127264B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 スプリンクラ消火設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04276272A JPH04276272A (ja) 1992-10-01
JP3127264B2 true JP3127264B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=13119693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03059664A Expired - Fee Related JP3127264B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 スプリンクラ消火設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3127264B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4263334B2 (ja) * 2000-03-15 2009-05-13 能美防災株式会社 散水システム
CN117771602B (zh) * 2024-02-23 2024-04-26 南京中消消防科技有限公司 一种消防喷水系统故障报警装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04276272A (ja) 1992-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0209388A2 (en) Dry sprinkler system
JP3127264B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3000302B2 (ja) スプリンクラ消火装置
JP3217867B2 (ja) 予作動式スプリンクラー消火設備の試験装置
KR20220011197A (ko) 시험 배관 및 시험 밸브가 결합된 알람 밸브 시스템
JP3118651B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3208455B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3016039B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3079445B2 (ja) スプリンクラ消火設備の無圧水位監視装置
JP3165568B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3079439B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3079446B2 (ja) スプリンクラ消火設備の無圧水位監視装置
KR200187817Y1 (ko) 소화전용 소방밸브
JP3013106B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3010503B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP2850295B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JPH11137713A (ja) スプリンクラー消火設備の配管システム
JP3013107B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3661930B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3091334B2 (ja) スプリンクラー消火設備
JP3205883B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JPH0686837A (ja) 予作動式スプリンクラー消火設備
JP3118644B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP3079440B2 (ja) 消火設備
JP3010381B2 (ja) スプリンクラ消火設備

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees