JP3079370B2 - 非揮発性メモリ装置 - Google Patents
非揮発性メモリ装置Info
- Publication number
- JP3079370B2 JP3079370B2 JP31503597A JP31503597A JP3079370B2 JP 3079370 B2 JP3079370 B2 JP 3079370B2 JP 31503597 A JP31503597 A JP 31503597A JP 31503597 A JP31503597 A JP 31503597A JP 3079370 B2 JP3079370 B2 JP 3079370B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- floating gate
- program
- line
- semiconductor substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 112
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 36
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 27
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 claims description 14
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 11
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 239000002784 hot electron Substances 0.000 description 5
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 102200091804 rs104894738 Human genes 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B69/00—Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
- G11C16/3436—Arrangements for verifying correct programming or erasure
- G11C16/3468—Prevention of overerasure or overprogramming, e.g. by verifying whilst erasing or writing
- G11C16/3481—Circuits or methods to verify correct programming of nonvolatile memory cells whilst programming is in progress, e.g. by detecting onset or cessation of current flow in cells and using the detector output to terminate programming
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/56—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C11/5621—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/56—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C11/5621—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
- G11C11/5628—Programming or writing circuits; Data input circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/56—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C11/5621—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
- G11C11/5628—Programming or writing circuits; Data input circuits
- G11C11/5635—Erasing circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0408—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
- G11C16/0416—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and no select transistor, e.g. UV EPROM
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
- G11C16/3436—Arrangements for verifying correct programming or erasure
- G11C16/3468—Prevention of overerasure or overprogramming, e.g. by verifying whilst erasing or writing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42312—Gate electrodes for field effect devices
- H01L29/42316—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
- H01L29/4232—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/42324—Gate electrodes for transistors with a floating gate
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2211/00—Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C2211/56—Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
- G11C2211/561—Multilevel memory cell aspects
- G11C2211/5611—Multilevel memory cell with more than one control gate
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2211/00—Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C2211/56—Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
- G11C2211/562—Multilevel memory programming aspects
- G11C2211/5621—Multilevel programming verification
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2211/00—Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C2211/56—Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
- G11C2211/562—Multilevel memory programming aspects
- G11C2211/5624—Concurrent multilevel programming and programming verification
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Description
置に関するものである。
シュメモリカードのような非揮発性メモリの利用が拡大
され、非揮発性メモリに関する研究開発が進められてい
る。一般に、EEPROM、Flash EEPROM
等の非揮発性半導体メモリをデータ記憶メディアとして
使用しようとする時の一番大きな問題点はメモリのビッ
ト当たりの値段が高いということである。又、携帯用製
品への応用のためには消費電力が低いチップが要求され
る。ビット当たりの値段を低くするための方法として、
最近、1つのメモリセルに2ビット以上のデータを記憶
させることができるマルチビットセルが提案され、それ
に関する研究が活発に行われている。
モリセルの個数と一対一の対応関係にある。これに対し
て、マルチビットセルはメモリセル1つに2ビット以上
のデータを記憶するので、同一チップ面積により多くの
データを記憶させることができる。マルチビットセルと
するためには各メモリセルに3つ以上のしきい値電圧レ
ベルがプログラムできなければならない。例えば、セル
当たり2ビットのデータを記憶するためには22 =4、
即ち、4段階のしきい値レベルで各セルをプログラムで
きなければならない。この際、4段階のしきい値レベル
は論理的に00、01、10、11の各ロジック状態に
対応する。
て一番大きな課題は各しきい値電圧レベルがばらつくと
いうことである。このばらつきは約0.5V に至る。し
たがって、それぞれのしきい値レベルを正確に調節して
ばらつきを減少させることができると、より多くのレベ
ルでプログラムすることができる。すなわち、セル当た
りのビット数を増加させることができる。上記のプログ
ラムさせるしきい値電圧のばらつきを減少させるための
一方法としては、プログラムと照合を繰り返してプログ
ラムを行う方法が知られている。この方法は、あるしき
い値レベルに非揮発性メモリセルをプログラムするにあ
たって、一連の電圧パルスをセルに印加するとともに、
予定のしきい値レベルに到達したかどうかを照合する。
そのために各電圧パルスの間でしきい値電圧を読み出
す。各照合中、読み出したしきい値電圧レベルが予定の
レベルに到達したときプログラムをストップする。この
ようなプログラムと照合を繰り返し行う方式において
は、プログラム電圧のパルスの幅が有限であるので、少
なくともそのパルスの幅でエラーが発生し、しきい値レ
ベルのばらつきを小さくすることができない。更に、上
記のプログラムと照合を繰り返すアルゴリズムを回路に
形成することになるので、チップの周辺回路の面積が増
加する。更に、上記の反復的方法は、プログラムの時間
が長くなるという短所がある。
DIsk社のR.Cerneaは、プログラムすると同
時に照合する方法を紹介した。図1(a)は、上記の特
許に記述された非揮発性メモリのシンボルであり、同時
に回路図である。図1(a)に示すように、非揮発性メ
モリセルは、コントロールゲート1、フローティングゲ
ート2、ソース3、チャンネル領域4、及びドレイン5
で構成される。プログラムできる充分な電圧をコントロ
ールゲート1及びドレイン5に印加すると、ドレイン5
とソース3間に電流が流れる。この電流を所与の基準電
流と比較して、基準電流と同じか、又は小さい値に到達
するとプログラム完了信号を発生させる。この過程を図
1(b)に示す。時間と共に、ドレイン電流が低下し、
その値がそれぞれのしきい値電圧に対応する基準電流に
達したときにプログラムを停止する。
動にプログラム状態を照合、すなわち確認することによ
り、従来のプログラムして確認する工程を繰り返す反復
技法の短所を改善することができる。しかし、上記
R. Cerneaの方法では、プログラム動作のため
のプログラムゲートを別に用意しておらず、また、プロ
グラム電流経路とセンシング電流、すなわち照合電流経
路とが完全に分離されていないかった。更に、メモリセ
ルのコントロールゲートに印加される電圧に応じてしき
い値レベルを調節するということは行われていなかっ
た。したがって、プログラム動作とセンシング動作を最
適にすることが難しかった。又、プログラム電流とモニ
タリング電流が分離されていないため、セルのしきい値
電圧を直接にコントロールして調節するのが困難であ
る。
ては、メモリセルの各端子に印加する電圧を固定させ、
各レベルに対応する基準電流を変化させる方法でマルチ
レベルのプログラムを行っている。このような技法で
は、図1(b)に示すように、検出するための基準電流
は一般にセルのしきい値電圧と明白な関係を有しておら
ず、更に線形的な関係も有してない。よって、上記の従
来技術のような電流制御方式では、直接的、効果的にマ
ルチレベルをコントロールし難いという短所があった。
このような問題点を解決するために、本発明者は、セル
のコントロールゲートに印加される電圧でセルのしきい
値電圧を正確に制御できる電圧制御方式のプログラム方
法を提案したことがある。この方法に従うと、セルのし
きい値電圧のシフトはコントロールゲート電圧のシフト
と正確に一致する。したがって、しきい値電圧を理想的
に調節することができる。
EPROMのセルの構造は、チャンネル領域上のフロー
ティングゲート位置によって大きく2種類に分けられ
る。第1は、セルのチャンネル領域上にフローティング
ゲートが完全に覆われている単純積層ゲート構造であ
り、第2は、フローティングゲートがソースとドレイン
との間のチャンネル領域上の一部だけ覆っているチャン
ネル分離型構造である。上記分離型構造のEEPROM
のチャンネル領域でフローティングゲートのない領域は
選択トランジスタと呼ばれ、フローティングゲートでチ
ャンネルを覆っている部分はフローティングゲートトラ
ンジスタと呼ばれている。この選択トランジスタとフロ
ーティングゲートトランジスタとがチャンネル領域を共
通に使用して直列に連結されて1つのメモリセルを構成
している。このようなチャンネル分離型セルは、さら
に、選択トランジスタの形成方式によって2種類に区分
できる。フローティングゲートトランジスタのコントロ
ールゲート電極と選択トランジスタのゲート電極とが同
一である構造(併合ゲート分離型)のセルと、フローテ
ィングゲートトランジスタのコントロールゲート電極と
選択トランジスタのゲート電極とが分離されたゲート分
離型セルである。上記選択トランジスタは、過剰消去問
題を防止し、無接触仮想接地アレイの構成を容易にする
ために導入された。さらに、ゲート分離型セルは、上記
の目的の以外にソース側からのホット電子の注入を容易
とするため導入された。
る従来の非揮発性メモリセルを示すダイヤグラムであ
り、図2(b)は、チャンネル分離型構造を有する従来
の非揮発性メモリセルを示すダイヤグラムである。図2
(a)と図2(b)は、それらの構造と共にプログラム
の消去過程をも示す。図2(a)において、参照番号6
はコントロールゲート、7はフローティングゲート、8
はソース、9はドレイン、10はチャンネル領域を指示
する。図2(b)において、参照番号13はコントロー
ルゲート、14はフローティングゲート、15はソー
ス、16はドレイン、17はチャンネル領域、18は消
去用ゲートを示す。図2(b)によると、プログラム動
作時には消去ゲート18は不必要なゲートであるため、
図2(a)と図2(b)の従来のセルはプログラム動作
時には実質的に2重ポリゲート構造になる。結局、今ま
での先行技術では全てプログラム動作時にコントロール
ゲート、ソース及び/又はドレインの電極だけでプログ
ラムを行ったため、メモリセルの内部においてプログラ
ム電流経路と照合(又はセンシング)電流経路を分離し
難かった。そのため、直接的、且つ効果的にマルチレベ
ルをコントロールし難いという短所があった。
ルは、ホット電子注入のメカニズムをプログラム方式と
して使用している。特に、上記の併合ゲート分離型セル
はドレイン側からのホット電子の注入を利用し、ゲート
分離型セルはソース側からのホット電子注入を利用す
る。又、消去は他のEEPROMと同様にFN−トンネ
リングを利用する。ところが、チャンネル分離型セルは
ホット電子注入のメカニズムを用いるため、プログラム
動作電流による電力消耗がトンネリングの場合より大き
い。又、前記併合ゲート分離型セルはホットキャリヤ注
入の効率を高めるためにドレイン領域に二重の2種のイ
オン注入を行わなければならず、ゲート分離型セルはホ
ットキャリヤ注入の効率を高めると共に、酸化膜の劣化
による読み出し電流の劣化を防止できるように選択トラ
ンジスタとフローティングゲートトランジスタとの間の
酸化膜の厚さを適切にしなければならないという難しさ
がある。
の注入(プログラム=データの書き込み)は、チャンネ
ルに隣接するゲート酸化膜を介してホットキャリヤ注入
を行い、電子の消去(データの削除)は、第3ゲートの
ゲートを介して行う、又はチャンネルに隣接するゲート
酸化膜を介して行う、又はコントロールゲートを介して
行っていた。そして、本発明者がすでに出願した非揮発
性メモリ装置は、消去時、プログラムゲートを消去用に
利用してゲート酸化膜を介して基板の方に消去するた
め、ゲート酸化膜を10nm以下に薄く形成させなけれ
ばならない。そのため、高純度のゲート酸化膜の形成の
ための工程の開発が要求されるだけでなく、消去時のゲ
ートカップリングの減少をなくすため、フローティング
ゲートとコントロールゲートとの間にONO構造が必須
である。そして、プログラムゲートを消去ゲートにも利
用しなければならないため、ポリ酸化膜の書き込み回数
が減少する等の短所がある。
を解決するためのもので、その目的は、プログラムと消
去とを基板の上部に形成されたゲートを介して行うよう
にしてセルのサイズを減少させことである。本発明の他
の目的は、ゲート酸化膜を介するトンネリング動作を利
用しないようにして、ゲート酸化膜の信頼性を向上させ
ることである。本発明のその他の目的は、プログラム電
流経路と照合のための電流経路とを分離してプログラム
と無関係に照合機能を容易に行えるようにすることであ
る。本発明のその他の目的は、通常の半導体メモリに見
られる絶縁層を貫通するコンタクトホールを用いての接
続をなくすことであり、さらに、任意の1つのセルを選
択してプログラム可能で、最小で1つ又は2つのワード
ラインを消去ブロックとして、フラッシュメモリに応用
する時にブロック化を容易に達成できるようにすること
である。
るための本発明の非揮発性メモリ装置は、キャリアを記
憶するフローティングゲートを基板上にマトリックス状
に配置し、フローティングゲートの列の両側の基板の中
に直線状に不純物領域を形成させ、フローティングゲー
トの列の上をそれぞれが通るように、かつ互いが直交す
るようにプログラムラインとコントロールラインとを配
置し、消去ラインをコントロールラインに並列にフロー
ティングゲートの列の一つおきにの位置に配置したこと
を特徴とする。本発明は、したがって、フローティング
ゲート以外全てを連続したライン状に形成され、互いが
物理的に直接接触することがない。
メモリ装置を添付図面に基づきより詳細に説明する。図
3(a)は、本実施形態の非揮発性メモリセルの回路図
である。本実施形態の非揮発性メモリセルは、プログラ
ム時にキャリアを蓄積するフローティングゲート21
と、プログラム時に外部から供給されるキャリアをフロ
ーティングゲート21に注入してプログラムを行うプロ
グラムゲート22と、消去時にフローティングゲート2
1に蓄積されたキャリアを外部へ放出する消去ゲート2
3と、プログラム時にプログラムゲート22からフロー
ティングゲート21に供給されるキャリアの量を制御す
るコントロールゲート24とを有している。さらに、フ
ローティングゲート21、チャンネル領域25、ソース
26及びドレイン27で構成され、プログラム時、プロ
グラムゲート22から供給されるキャリアの量を照合す
るトランジスタ(TR)とを備える。
態の非揮発性メモリセルの等価回路図である。本実施形
態の非揮発性メモリセルの機能を説明するに当たってそ
れぞれの電圧を以下の通りに仮定する。プログラムする
ためのプログラムゲート22の電圧をVP、消去するた
めの消去ゲート23の電圧をVE、プログラム時にプロ
グラムゲート22を介してキャリア(電子)を蓄積し、
消去時にその蓄積されたキャリアを消去ゲートに送るフ
ローティングゲート21の電圧をVF、プログラムのた
めにプログラムゲート22からフローティングゲート2
1に供給されるキャリアの量を制御するコントロールゲ
ート24の電圧をVC、フローティングゲート21に蓄
積されたキャリアの量を照合するトランジスタTRのソ
ース電圧をVS、ドレイン電圧をVD。コントロールゲー
ト24とフローティングゲート21との間に第1キャパ
シタCC が形成され、プログラムゲート22とフローテ
ィングゲート21との間にはプログラムのためのトンネ
リングの可能な第2キャパシタCP が形成され、消去ゲ
ート23とフローティングゲート21との間にも消去の
ためのトンネリングの可能な第3キャパシタCE が形成
され、ソース領域26とフローティングゲート21との
間には第4キャパシタがCS が形成され、ドレイン領域
27とフローティングゲート21との間に第5キャパシ
タCD が形成される。
実施形態の非揮発性メモリ装置の構成について説明す
る。図4は、本実施形態の非揮発性メモリ装置のレイア
ウト図である。以下の説明おける縦横、その他の方向を
性を示す用語は図面上のものにすぎない。本実施形態の
非揮発性メモリ装置は、基板の上に矩形状のフローティ
ングゲート21が縦横方向に並んで一定の間隔を置い
て、すなわちマトリックス状に配置されている。このフ
ローティングゲート21の縦方向の列の左右両側にビッ
トライン31が互いに並行に配置されている。すなわ
ち、このビットラインは一定間隔で互いに平行に並んで
いる。このビットライン31は基板中に形成された不純
物領域であって、メモリセルとしてはソース26及びド
レイン27領域に該当する。基板上にはさらに消去ライ
ン32が図面上横方向に並列に並んで配置されている。
この消去ライン32は横方向の2列のフローティングゲ
ート21の間に配置されている。言い方を替えると消去
ゲート32はフローティングゲートの横の並びの一つお
きの間に配置される。したがって、フローティングゲー
ト21の横の並びは消去ライン32とは一方の側でしか
接していない。すなわち、1本の消去ライン32がその
上下に配置されたフローティングゲート21接している
だけである。この消去ライン32はメモリセルにおいて
消去ゲート23に当たる。さらに、基板上にはワードラ
イン33が横方向に並んで形成されている。このワード
ライン33は、横に並んだ各フローティングゲート21
の列の上を通るように形成される。メモリセルとして
は、このワードライン33はコントロールゲート24に
当たる。フローティングゲート21の縦方向の列の上側
には、それぞれプログラムライン34が形成されてい
る。すなわち、本実施形態では横方向に並んだワードラ
イン33と縦方向に並んだプログラムライン34の交差
した領域にフローティングゲート21が形成されてい
る。そして、ビットライン31がプログラムライン34
の間に配置されている。もちろん、各ビットライン領域
31、各フローティングゲート21、各ワードライン3
3、各消去ライン32、そして各プログラムライン34
は互いに絶縁されている。
断面構造を説明する。図5は図4のI−I’線上の断面
図であり、図6は図4のII−II’線上の断面図であり、
図7は図4のIII −III ’線上の断面図であり、図8は
図4のIV−IV’線上の断面図である。まず、上述したよ
うに、プログラムライン34はプログラムゲート22、
消去ライン32は消去ゲート23、ワードライン33は
コントロールゲート24、ビットライン領域31はソー
ス26及びドレイン27に当該し、各ライン自体がゲー
トの役割をするため、以下ではラインと説明する。これ
らのラインはいずれもコンタクトホールを介してコンタ
クトされることはない。
ート絶縁膜41が形成されその上にフローティングゲー
ト21が形成され、そのフローティングゲート21を覆
うようにワードライン33がフローティングゲートの上
に形成されている。半導体基板40のフローティングゲ
ート21の両側には高濃度n型不純物イオンの注入によ
り高濃度n型不純物領域のビットライン領域31が形成
されている。このゲート絶縁膜41は、トンネリング絶
縁膜より厚く形成されている。ワードライン33上には
ワードライン33と直角方向にプログラムライン34が
形成されている。図はメモリの1つのセルの断面を示し
ている。ここで、フローティングゲート21とワードラ
イン33との間には誘電体絶縁膜41、42が形成され
ている。誘電体絶縁膜41はゲート絶縁膜を兼ねてい
る。誘電体絶縁膜42はONO等の高誘電率を有する部
材を使用する必要はなく、通常の酸化膜で形成してもよ
い。また、ワードライン33と半導体基板40との間、
及びワードライン33とプログラムライン34との間に
は厚い絶縁膜43、44が形成されている。図中45は
フィールド酸化膜である。
示す。セルとセルとの間を隔離するために、半導体基板
40の素子隔離領域にはフィールド酸化膜45が形成さ
れ、活性領域に形成されたフローティングゲート21の
一部がフィールド酸化膜45上にかかっている。そし
て、フローティングゲート21の上にはワードライン3
3が形成され、フローティングゲート21とフローティ
ングゲート21との間のフィールド酸化膜45上には消
去ライン32が形成される。前述したようにこの消去ラ
イン32は、各フローティングゲート21の間全てに形
成されることはない。すなわち、1つおきのフィールド
酸化膜45上に形成される。
ン33と消去ライン32に直角の方向にプログラムライ
ン34が形成される。このプログラムライン34は、図
示のように、ワードライン33、消去ライン32の上側
をこれらを覆うように延びて、各フローティングゲート
21の間のフィールド酸化膜45のうち、消去ライン3
2の形成されなかったフィールド酸化膜45の箇所でそ
れに接触するために降りるように形成される。すなわ
ち、1本の消去ライン32の両側に配置されるフローテ
ィングゲート21を1組として区切るように配置されて
いる。フローティングゲート21と半導体基板40との
間にはゲート絶縁膜41が形成され、フローティングゲ
ート21とそれに隣接する消去ライン32、ワードライ
ン33の間及びフローティングゲート21とフィールド
酸化膜に降りているプログラムライン34との間には薄
い絶縁膜(酸化膜)が形成されている。プログラムライ
ン34はワードライン33及び消去ライン32から厚い
絶縁膜44により絶縁されている。特に、フローティン
グゲート21とそれに隣接する消去ライン32及びフロ
ーティングゲート21とそれに隣接するプログラムライ
ン34の間にはトンネリング絶縁膜46が形成される。
即ち、キャリアが、フローティングゲート21の側面か
ら消去ライン32に、プログラムライン34からフロー
ティングゲート21の側面にトンネリングされる。
示すように、一定である。半導体基板40には一定の間
隙で不純物領域からなるビットライン領域31が形成さ
れ、その上にフィールド絶縁膜45が形成され、その上
に消去ライン32が載っている形状である。その上には
絶縁膜44が形成され、その上にプログラムライン34
が形成されている。
に示すように、半導体基板40に不純物イオンの注入に
よりビットライン領域31が形成され、半導体基板40
上にフィールド酸化膜45が形成され、そのフィールド
酸化膜45上にはビットライン31と直角な方向に消去
ライン32とワードライン33とが交互に形成されてい
る。フィールド酸化膜45は、フローティングゲート2
1が形成されている箇所以外に形成されているので、図
示のようにビットライン31の上にフィールド酸化膜4
5が重なっている。上記のように、本実施形態において
はフローティングゲート以外、いずれのゲート、不純物
領域ともライン状に形成され、互いに物理的に接触して
いることはない。
うにした本発明の非揮発性メモリ装置の他の実施形態の
構造について説明する。図9は、本発明の第2実施形態
の非揮発性メモリ装置の断面図であり、図4のII−II’
線上の断面図である。本発明の第2実施形態の非揮発性
メモリ装置は、図4に示すレイアウトを有し、図5、図
7及び図8に示す断面構造を有するが、図6とは異なる
構造となっている。
すように、セルとセルとの間を隔離するために、半導体
基板40の素子隔離領域にはフィールド酸化膜45が形
成され、活性領域にフローティングゲート21が形成さ
れている。フローティングゲート21の上にはワードラ
イン33が形成され、各フローティングゲート21の間
のフィールド酸化膜45のうち、1つおきのフィールド
酸化膜45上に消去ライン32が形成される。この実施
形態は消去ライン32の断面形状が先の例と異なる。す
なわち、消去ライン32は上端部分で広がって一部フロ
ーティングゲートとオーバラップされ、ワードライン3
3との間が狭くされている。
イン33及び消去ライン32に直角な方向に、各フロー
ティングゲート21の間のフィールド酸化膜45のう
ち、消去ライン32の形成されなかったフィールド酸化
膜45に跨ってプログラムライン34が形成される。フ
ローティングゲート21と半導体基板40との間にはゲ
ート絶縁膜41が形成され、フローティングゲート21
とそれに隣接する消去ライン32、プログラムライン3
4及びワードライン33の間には薄い絶縁膜42、46
が形成され、特にフローティングゲート21と消去ライ
ン32及びプログラムライン34の間にはトンネリング
絶縁膜46が形成され、プログラムライン34はワード
ライン33及び消去ライン32から厚い絶縁膜44によ
り絶縁されている。
上記のように、消去ライン32の横断面形状がそれに隣
接するフローティングゲート21のエッジ部分にオーバ
ーラップするように凹字形の先端部分がワードラインに
接近するように曲げられていることである。消去ライン
32が隣接するフローティングゲート21のエッジ部分
を覆うように形成される。このように、隣接する消去ラ
イン32とフローティングゲート21のエッジ部分とが
オーバーラップされるように形成した理由は、フローテ
ィングゲート21から隣接する消去ライン32にキャリ
アが移動するトンネリングの特性を向上させるためであ
る。
性メモリ装置の断面図であり、図4のII−II’線上の断
面図である。即ち、本発明の第2実施形態(図9)のよ
うに消去ライン32とフローティングゲート21とがオ
ーバーラップされた状態で、プログラムライン34とそ
れに隣接するフローティングゲート21とをオーバーラ
ップさせたものである。即ち、フィールド酸化膜45上
に降りてくるプログラムライン34の先端部分を半導体
基板40に平行にフローティングゲートに向かう方向に
突出部47を有するように形成させた。そのため、フロ
ーティングゲート21もフィールド酸化膜に載っている
部分をわずかに上げ、突出部47をその中に入れるよう
に形成させてある。従って、プログラムライン34から
フローティングゲート21へのトンネリングの特性がよ
く、フローティングゲート21から消去ライン32への
トンネリングの特性が向上される。
メモリ装置の断面図であり、図4のII−II’線上の断面
図である。本第4実施形態は、フローティングゲート2
1と消去ライン32とはオーバーラップされないで、プ
ログラムライン34とフローティングゲート21だけが
オーバーラップされるように形成されたものである。こ
のとき、フローティングゲート21とプログラムライン
34とがオーバーラップされる構造は、図10の例とは
異なり、プログラム34に突出部を形成させずに、隣接
するフローティングゲート21の上側のエッジ部分でオ
ーバーラップさせている。
メモリ装置の断面図であり、図4のII−II’線上の断面
図である。本発明の第5実施形態は、フローティングゲ
ート21とそれに隣接するプログラムライン34及び消
去ライン33がそれぞれオーバーラップされて形成され
る。即ち、消去ライン32は、フィールド酸化膜45上
において半導体基板40に平行な方向に突出部47を有
するように形成され、その上にフローティングゲート2
1のエッジ部分がオーバーラップされる。そして、プロ
グラムライン34は隣接するフローティングゲート21
のエッジ部分でオーバーラップされる。すなわち、フロ
ーティングゲート21の上側でプログラムライン34に
下側で消去ライン32にオーバーラップされている。上
記したいずれの実施形態においても、絶縁膜にコンタク
トホールを形成させた接続を一切使用していない。
形態の非揮発性メモリセルの動作を説明する。プログラ
ムラインを介してフローティングゲートに電子を注入し
てプログラムを行い、消去ラインを介してフローティン
グゲートに記憶されている電子を取り出す。そして、こ
のようにプログラムを行いながらフローティングゲート
をゲートとし、フローティングゲートの両側のビットラ
イン領域をソース及びドレイン領域としたトランジスタ
によりプログラムされている状態をモニタリングする。
即ち、ワードラインとプログラムラインを介して特定の
メモリセルを選択し、プログラムラインを介して選択さ
れたメモリセルのフローティングゲートにプログラムを
行う。これと同時に、前記トランジスタでプログラムさ
れる状態をモニタリングする。従って、メモリセルに多
重レベルのしきい値電圧でプログラムする場合、モニタ
リングしながらプログラムできるので、所望のしきい値
電圧に正確にプログラムする。
装置においては、次のような効果がある。プログラムと
消去を基板の上側で行い、基板のビットライン領域で、
すなわち基板内でモニタ及び読取りを行い、ゲート絶縁
膜がトンネリング絶縁膜として使用されておらず、また
ホットキャリヤの利用も無いため、ゲート絶縁膜の信頼
性に問題が無い。のみならず、接合及びチャンネル技術
が単純化され、セルのサイズの縮小に有利である。プロ
グラムゲート、消去ゲートがラインに接触させる構造と
せずに、ライン自体をゲートとして利用するので、構造
が簡単になり、製造方法が容易になるとともに、セルの
サイズが減少される。ゲート絶縁膜を厚く形成できるの
で、コントロールゲートのカップリング比が増加して低
電圧の動作に有利である。コントロールゲートとフロー
ティングゲートとの間の誘電体を、ONOを使用しない
で、酸化膜を使用することができるので、工程を単純化
させ得る。プログラムと消去のトンネル物質としてポリ
酸化膜を使用すると、ポリ酸化膜の特徴の粗さ又は幾何
学的エッジ効果による電界強化が可能であるため、有効
なプログラム/消去の特性を得られる。単純積層構造の
セルによりコンタクトの無いアレイを構成できるので、
セルのサイズを大きく減少させることができる。
図、(b)は(a)による非揮発性メモリのオート確認
プログラムの原理を説明するためのグラフ。
揮発性メモリセルの回路図、(b)は従来のチャンネル
分離型構造を有する非揮発性メモリセルの回路図。
図、(b)は(a)の非揮発性メモリセルを機能的に示
す回路図。
断面図。
断面図。
上の断面図。
断面図。
断面図。
の断面図。
の断面図。
の断面図。
ゲート 23 消去ゲート 24 コントロー
ルゲート 25 チャンネル領域 26 ソース 27 ドレイン TR トランジス
タ 31 ビットライン領域 32 消去ライン 33 ワードライン 34 プログラム
ライン 40 半導体基板 41 ゲート絶縁
膜 42、43、44、46 絶縁膜 45 フィールド
酸化膜 47 突出部
Claims (2)
- 【請求項1】 第1導電型半導体基板と、 前記半導体基板の上にマトリックス状に配置されて形成
されるフローティングゲートと、 前記半導体基板の上の前記フローティングゲートの縦方
向の列の上側に形成されるプログラムゲートと、 前記半導体基板の上の前記フローティングゲートの一方
の側に沿って形成される消去ゲートと、 前記半導体基板の上の前記フローティングゲートの横方
向の列の上側に形成されるコントロールゲートと、 前記半導体基板の内部の前記フローティングゲートの両
側に前記消去ゲートとは直角方向に形成される第2導電
型ソース及びドレイン領域と、 を備え、これらが物理的に直接接触しないで配置されて
おり、 前記フローティングゲートと前記プログラムゲートとの
間、及び前記フローティングゲートと前記消去ゲートと
の間にポリ酸化膜からなるトンネリング絶縁膜が形成さ
れ、 前記プログラムゲートが隣接するフローティングゲート
の方に突出部を有し、その突出部が前記隣接するフロー
ティングゲートの下側に位置されるように形成されてい
ることを特徴とする非揮発性メモリ装置。 - 【請求項2】 第1導電型半導体基板と、 前記半導体基板の上にマトリックス状に配置されて形成
されるフローティングゲートと、 前記半導体基板の上の前記フローティングゲートの縦方
向の列の上側に形成されるプログラムゲートと、 前記半導体基板の上の前記フローティングゲートの一方
の側に沿って形成される消去ゲートと、 前記半導体基板の上の前記フローティングゲートの横方
向の列の上側に形成されるコントロールゲートと、 前記半導体基板の内部の前記フローティングゲートの両
側に前記消去ゲートとは直角方向に形成される第2導電
型ソース及びドレイン領域と、 を備え、これらが物理的に直接接触しないで配置されて
おり、 前記フローティングゲートと前記プログラムゲートとの
間、及び前記フローティングゲートと前記消去ゲートと
の間にポリ酸化膜からなるトンネリング絶縁膜が形成さ
れ、 前記プログラムゲートが隣接するフローティングゲート
の方に突出部を有し、その突出部が前記隣接するフロー
ティングゲートの上側に位置されるように形成されるこ
とを特徴とする非揮発性メモリ装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR54391/1996 | 1996-11-15 | ||
KR1019960054391A KR100232235B1 (ko) | 1996-11-15 | 1996-11-15 | 비휘발성 메모리 장치 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH118323A JPH118323A (ja) | 1999-01-12 |
JP3079370B2 true JP3079370B2 (ja) | 2000-08-21 |
Family
ID=19482023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31503597A Expired - Fee Related JP3079370B2 (ja) | 1996-11-15 | 1997-11-17 | 非揮発性メモリ装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5859454A (ja) |
JP (1) | JP3079370B2 (ja) |
KR (1) | KR100232235B1 (ja) |
CN (2) | CN1157737C (ja) |
DE (1) | DE19743555C2 (ja) |
TW (1) | TW311284B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100244292B1 (ko) * | 1997-07-09 | 2000-02-01 | 김영환 | 비휘발성 메모리 소자의 제조방법 |
FR2767219B1 (fr) * | 1997-08-08 | 1999-09-17 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif memoire non volatile programmable et effacable electriquement compatible avec un procede de fabrication cmos/soi |
KR100247228B1 (ko) * | 1997-10-04 | 2000-03-15 | 윤종용 | 워드라인과 자기정렬된 부우스팅 라인을 가지는불휘발성 반도체 메모리 |
US6034395A (en) * | 1998-06-05 | 2000-03-07 | Advanced Micro Devices, Inc. | Semiconductor device having a reduced height floating gate |
KR100316709B1 (ko) * | 1998-07-13 | 2001-12-12 | 윤종용 | 불휘발성 메모리 장치 제조 방법 |
US6225162B1 (en) * | 1999-07-06 | 2001-05-01 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Step-shaped floating poly-si gate to improve gate coupling ratio for flash memory application |
US7125763B1 (en) * | 2000-09-29 | 2006-10-24 | Spansion Llc | Silicided buried bitline process for a non-volatile memory cell |
JP2002217318A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-08-02 | Sony Corp | 不揮発性半導体記憶素子及びその製造方法 |
US6781881B2 (en) * | 2002-12-19 | 2004-08-24 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Two-transistor flash cell for large endurance application |
DE102005004107A1 (de) * | 2005-01-28 | 2006-08-17 | Infineon Technologies Ag | Integrierter Halbleiterspeicher mit einer Anordnung nichtflüchtiger Speicherzellen und Verfahren |
US7663916B2 (en) * | 2007-04-16 | 2010-02-16 | Taiwan Semicondcutor Manufacturing Company, Ltd. | Logic compatible arrays and operations |
WO2009107241A1 (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-03 | 株式会社 東芝 | マルチドットフラッシュメモリ |
CN102983139B (zh) * | 2012-11-30 | 2017-09-29 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 半导体存储器 |
US11063772B2 (en) * | 2017-11-24 | 2021-07-13 | Ememory Technology Inc. | Multi-cell per bit nonvolatile memory unit |
US10714489B2 (en) | 2018-08-23 | 2020-07-14 | Silicon Storage Technology, Inc. | Method of programming a split-gate flash memory cell with erase gate |
CN111968983B (zh) * | 2019-05-20 | 2023-10-17 | 联华电子股份有限公司 | 存储器元件的结构及其制造方法 |
CN110850921A (zh) * | 2019-12-16 | 2020-02-28 | 江苏集萃微纳自动化系统与装备技术研究所有限公司 | 一种基于电荷注入的可编程基准电压源及芯片 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5043940A (en) * | 1988-06-08 | 1991-08-27 | Eliyahou Harari | Flash EEPROM memory systems having multistate storage cells |
US5168465A (en) * | 1988-06-08 | 1992-12-01 | Eliyahou Harari | Highly compact EPROM and flash EEPROM devices |
US5583810A (en) * | 1991-01-31 | 1996-12-10 | Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw | Method for programming a semiconductor memory device |
US5331189A (en) * | 1992-06-19 | 1994-07-19 | International Business Machines Corporation | Asymmetric multilayered dielectric material and a flash EEPROM using the same |
US5587332A (en) * | 1992-09-01 | 1996-12-24 | Vlsi Technology, Inc. | Method of making flash memory cell |
US5422842A (en) * | 1993-07-08 | 1995-06-06 | Sundisk Corporation | Method and circuit for simultaneously programming and verifying the programming of selected EEPROM cells |
JP2928114B2 (ja) * | 1994-11-29 | 1999-08-03 | モトローラ株式会社 | 多層フローティングゲート構造のマルチビット対応セルを有する不揮発性メモリ及びそのプログラム方法 |
JP2655124B2 (ja) * | 1995-03-06 | 1997-09-17 | 日本電気株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
-
1996
- 1996-11-15 KR KR1019960054391A patent/KR100232235B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1997
- 1997-01-10 TW TW086100214A patent/TW311284B/zh not_active IP Right Cessation
- 1997-03-24 CN CNB971030863A patent/CN1157737C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-03-24 CN CNB03158490XA patent/CN1258225C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-05-06 US US08/852,022 patent/US5859454A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-01 DE DE19743555A patent/DE19743555C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-11-17 JP JP31503597A patent/JP3079370B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100232235B1 (ko) | 1999-12-01 |
CN1495907A (zh) | 2004-05-12 |
DE19743555A1 (de) | 1998-05-20 |
CN1258225C (zh) | 2006-05-31 |
TW311284B (en) | 1997-07-21 |
CN1182939A (zh) | 1998-05-27 |
CN1157737C (zh) | 2004-07-14 |
KR19980035933A (ko) | 1998-08-05 |
DE19743555C2 (de) | 2003-06-18 |
US5859454A (en) | 1999-01-12 |
JPH118323A (ja) | 1999-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6798012B1 (en) | Dual-bit double-polysilicon source-side injection flash EEPROM cell | |
US6826084B1 (en) | Accessing individual storage nodes in a bi-directional nonvolatile memory cell | |
JP3079370B2 (ja) | 非揮発性メモリ装置 | |
US6646924B1 (en) | Non-volatile memory and operating method thereof | |
US7272040B2 (en) | Multi-bit virtual-ground NAND memory device | |
EP1020925B1 (en) | Semiconductor storage device and method of driving the same | |
US20020074594A1 (en) | Nonvolatile memory device | |
KR960016106B1 (ko) | 비 휘발성 반도체 메모리 장치 | |
EP1103980B1 (en) | 2-bit/cell type nonvolatile semiconductor memory | |
JP2967346B2 (ja) | 不揮発性メモリ装置の製造方法 | |
US7227779B2 (en) | Contactless bidirectional nonvolatile memory | |
US20040125655A1 (en) | Non-volatile memory and operating method thereof | |
JP2896364B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリ素子の製造方法 | |
JP4252464B2 (ja) | 動的ページプログラムのためのリフレッシュ方法 | |
US5804854A (en) | Memory cell array | |
US7312495B2 (en) | Split gate multi-bit memory cell | |
US7355891B2 (en) | Fabricating bi-directional nonvolatile memory cells | |
US6934190B1 (en) | Ramp source hot-hole programming for trap based non-volatile memory devices | |
US6914820B1 (en) | Erasing storage nodes in a bi-directional nonvolatile memory cell | |
US6573140B1 (en) | Process for making a dual bit memory device with isolated polysilicon floating gates | |
US6355514B1 (en) | Dual bit isolation scheme for flash devices | |
US5787035A (en) | Memory cell array | |
KR960010959B1 (ko) | 불휘발성 반도체 기억장치 | |
JPH06350097A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
US6713809B1 (en) | Dual bit memory device with isolated polysilicon floating gates |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |