JP3079183B2 - 褐藻分解物の製造法 - Google Patents

褐藻分解物の製造法

Info

Publication number
JP3079183B2
JP3079183B2 JP19458091A JP19458091A JP3079183B2 JP 3079183 B2 JP3079183 B2 JP 3079183B2 JP 19458091 A JP19458091 A JP 19458091A JP 19458091 A JP19458091 A JP 19458091A JP 3079183 B2 JP3079183 B2 JP 3079183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brown algae
brown
decomposition product
enzyme
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19458091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530988A (ja
Inventor
知博 竹田
望 樋浦
良一 佐藤
Original Assignee
マルハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16326910&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3079183(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by マルハ株式会社 filed Critical マルハ株式会社
Priority to JP19458091A priority Critical patent/JP3079183B2/ja
Publication of JPH0530988A publication Critical patent/JPH0530988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079183B2 publication Critical patent/JP3079183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、褐藻分解物の製造法、
詳しくは、微生物の生産する酵素を用いて褐藻類(褐藻
類由来の多糖類等)を分解させる方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】褐藻類の主要構成成分の一つに多糖類で
あるアルギン酸がある。このアルギン酸は、褐藻類から
水、アルカリなどを用いた抽出法により得られている。
上記アルギン酸は、その主構成分子としてD−マンヌロ
ン酸及びL−グルロン酸を含むもので、このアルギン酸
を低分子化すれば、オリゴ糖を得ることができると考え
られる。上記オリゴ糖の製造法としては、前記のアルギ
ン酸を酸または酵素で分解することにより得る方法が開
発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように褐藻類から一旦アルギン酸を抽出し、そのアルギ
ン酸からオリゴ糖を得る工業的方法は、確立されておら
ず、褐藻類由来のオリゴ糖は、市販されるに至っていな
い。また、褐藻類には、糖以外の有効成分(生理活性物
質)が含まれているが、現在、一般に用いられている
酸、アルカリ、有機溶媒を用いた抽出法では、それらの
有効成分のすべてを、その有効性を低下させずに抽出す
ることは不可能であるという問題もあった。
【0004】従って、本発明の目的は、褐藻類に属する
海藻であるミツイシコンブ、ワカメ、ヒジキなどから直
接、褐藻分解物を製造する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、種々の検
討を行った結果、海藻を常食にしている魚介類の腸管及
び海藻に付着している細菌から、コンブを唯一の炭素源
としてスクリーニングを実施した結果、三陸大谷海岸で
採取した砂泥より分離した微生物(本菌株)の生産する
酵素である褐藻分解酵素を用いることにより、上記目的
を達成し得ることを知見した。
【0006】本発明は、上記知見に基づいてなされたも
ので、アルテロモナス属に属する微生物によって生産さ
れる褐藻分解酵素を用いて褐藻類を分解することを特徴
とする褐藻分解物の製造法を提供するものである。以
下、本発明の褐藻分解物の製造法について詳述する。先
ず、本発明の褐藻分解物の製造法で用いる褐藻分解酵素
を生産する微生物(本菌株)について説明する。
【0007】上記微生物の形態学的性質及び生理学的性
質は、下記の表1に示す通りである。 上記表1に示す菌株の性質に基づいて、清水らの方法
〔海洋微生物研究法、学会出版センター、228〜23
9(1985)〕に従って同定を行った結果、上記記微
生物(本菌株)は、アルテロモナス属に属するものであ
ることが判明した。本菌株は、微生物工業技術研究所
に、微工研菌寄第12346号(FERMP−1234
6)として寄託されている。さらに、本菌株の各種炭素
源に対する利用(資化性)を下記表2に示した。 而して、本発明で用いられる褐藻分解酵素は、上記表
1に示す性質を有する菌株を、実施例として示す後記の
培養法等により培養して得られるもので、褐藻類を直接
可溶化することができ、その最適酵素反応条件は次の通
りである。
【0008】従って、本発明の製造法は、下記の酵素反
応条件下に実施するのが好ましい。 (1)至適pH:本発明で用いる褐藻分解酵素の各pH
における相対活性量を示す図1のグラフから明らかなよ
うに、pH6.5〜8.0の範囲で相対活性量が高く、
相対活性量が最大になるpH7.5が至適pHである。 (2)至適温度:褐藻分解酵素の各温度における相対活
性量を示す図2のグラフから明らかなように、30℃〜
40℃の範囲で相対活性が高く、相対活性量が最大とな
る35℃が至適温度である。
【0009】尚、本発明においては、上記本菌株を通常
の変異手段を適用して得られる変異株であって、褐藻分
解酵素産生能を有する菌株を培養して得られる、褐藻分
解酵素も使用することができる。
【0010】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、実施例1は本発明で用いる褐藻分解酵素を得るた
めの前記微生物(本菌株)の培養法を示し、実施例2は
本発明の褐藻分解物の製造法の実施例を示す。
【0011】実施例1 〔培地組成〕 ・ミツイシコンブ・・・・・20g ・NaCl・・・・・・・・20g ・脱塩水・・・・・・・1000ml 上記組成の培地に、凍結乾燥保存菌体アルテロモナス・
エスピーNo.4778株を接種し、25℃の温度で2
4時間振とう培養した。
【0012】〔酵素液の調製〕上述のようにして得られ
た培養液を、4℃の温度で10000rpmにて10分
間遠心分離して、その上澄液を酵素液とした。 〔褐藻分解反応試験〕上記酵素液100μlを基質であ
るミツイシコンブ5mg及び0.05Mリン酸ナトリウム
緩衝液(pH7.5)500μlと共にエッペンドルフ
チュウブに入れ、30℃で30分間反応させた後、沸騰
水浴中で10分間加熱して酵素反応を停止させ、次い
で、急冷後反応液を遠心分離した。この、遠心分離した
反応液の上澄液中の遊離全糖量をフェノール硫酸法で比
色定量したところ、酵素活性を示した。その結果、培養
液1mlあたり1.2単位の褐藻分解酵素が生産されてい
ることがわかった。なお、酵素活性は30℃、1分間に
100μgの糖をコンブから溶出する酵素量を1単位と
定義している。なお、フェノール硫酸法の検量線は、ア
ルギン酸ナトリウムで作成した。
【0013】反応液の組成 ・コンブ粉末0.5%を含む0.05Mリン酸ナトリウ
ム緩衝液(pH7.5);0.5ml ・酵素液;0.1ml 実施例2 ミツイシコンブ800gに、上記実施例1で得られた褐
藻分解酵素溶液12リットル(11520単位)を加
え、35℃で24時間攪拌しながら反応させた。その結
果、ミツイシコンブオリゴ糖が318g得られた。
【0014】その一部を脱塩水に溶解させ、HPLCに
供した。この際の溶出条件は、以下のとうりであった。
蒸留水と2M塩化ナトリウム水溶液を用いて、塩化ナト
リウム濃度を40分間で0〜0.25Mまで直線的に上
昇させた後、直ちに塩化ナトリウム濃度を2Mに上げ5
分間その濃度に保ち、その後蒸留水を15分間流して溶
出した。
【0015】図3に、上記HPLCによる生成物の溶出
結果を示した。
【0016】
【発明の効果】1)本発明の褐藻分解物の製造法によれ
ば、褐藻類から多糖類(アルギン酸)を抽出することな
く、褐藻類由来のオリゴ糖を直接得ることができる。 2)また、褐藻類を分解することにより、糖以外の低分
子化合物(有効成分)を、穏和な条件で可溶化物として
得ることができる。
【0017】3)アルテロモナス属に属する上記本菌株
を用いることにより、コンブを、2%NaCl溶液に2
%懸濁させた、簡単な培地で褐藻分解酵素を容易に生産
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明で用いる褐藻分解酵素の各pH
における相対活性量を示すグラフである。
【図2】図2は、褐藻分解酵素の各温度における相対活
性量を示すグラフである。
【図3】図3は、分取用DEAE GLASSでのミツ
イシコンブオリゴ糖の溶出結果を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12R 1:01) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12P 19/00 - 19/64 C12N 1/00 - 1/38 BIOSIS(DIALOG) MEDLINE(STN) WPI(DIALOG)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルテロモナス属に属する微生物によっ
    て生産される褐藻分解酵素を用いて褐藻類を分解するこ
    とを特徴とする褐藻分解物の製造法。
  2. 【請求項2】 アルテロモナス属に属する微生物が、ア
    ルテロモナス・エスピー(Alteromonas s
    p.)No.4778である請求項1記載の褐藻分解物
    の製造法。
JP19458091A 1991-08-03 1991-08-03 褐藻分解物の製造法 Expired - Fee Related JP3079183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19458091A JP3079183B2 (ja) 1991-08-03 1991-08-03 褐藻分解物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19458091A JP3079183B2 (ja) 1991-08-03 1991-08-03 褐藻分解物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0530988A JPH0530988A (ja) 1993-02-09
JP3079183B2 true JP3079183B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=16326910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19458091A Expired - Fee Related JP3079183B2 (ja) 1991-08-03 1991-08-03 褐藻分解物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3079183B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5052884B2 (ja) * 2006-12-25 2012-10-17 株式会社スギヨ 海藻分解物の調製方法および海藻分解物の調製のための組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530988A (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59118712A (ja) 抗腫瘍剤及びその製造法
JPH068322B2 (ja) ペクチンの製造法
JP3079183B2 (ja) 褐藻分解物の製造法
JPH07102100B2 (ja) キチン分解物の食品素材
WO2002086116A1 (fr) Fucoglucuronomannane sulfate
EP0084334B1 (en) Polysaccharide substance, process for the production of same, pharmaceutical compositions containing the same and their use as medicaments
JPH0881378A (ja) ヒト表皮角化細胞賦活剤
JP3076856B2 (ja) 細菌によるアルギン酸の分解法
KR20160137788A (ko) 녹조류 유래 다당류 분해능을 갖는 슈도모나스 제니귤라타 균주 kctc12651bp
JP3028856B2 (ja) 紅藻類アマノリ属海藻オリゴ糖の製造法
JP2002065292A (ja) 多糖類の製造法
JPS61236790A (ja) ガラクトオリゴ糖の製造法
JP2000125857A (ja) α−L−フコシダーゼ、その製造方法、菌株および用途
JP3309188B2 (ja) アルギン酸リアーゼ
JP2548553B2 (ja) グルタミナ−ゼの製造法
JPH01144989A (ja) コロミン酸の製造法
JP2989217B2 (ja) エキソ‐β‐1,4‐ガラクタナーゼ及びその利用
JP3556704B2 (ja) β−ガラクトシダーゼ
KR0140430B1 (ko) 아스퍼질러스 푸미가투스 돌연변이 균주와 생산효고 및 이를 이용한 키토산-올리고당의 제조방법
JPH0660B2 (ja) キチンを分解し得る新規な微生物
JPH06253830A (ja) 細胞の増殖促進組成物
JP4713860B2 (ja) Il−12産生誘導活性を有するマクロファージ活性化剤
JPH07284397A (ja) ラミナリトリオースの製造法
JPS6228678B2 (ja)
JPH0429356B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees