JP3078223B2 - 半導体メモリ装置とその製造方法 - Google Patents

半導体メモリ装置とその製造方法

Info

Publication number
JP3078223B2
JP3078223B2 JP08076252A JP7625296A JP3078223B2 JP 3078223 B2 JP3078223 B2 JP 3078223B2 JP 08076252 A JP08076252 A JP 08076252A JP 7625296 A JP7625296 A JP 7625296A JP 3078223 B2 JP3078223 B2 JP 3078223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
region
conductive
semiconductor substrate
silicon layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08076252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0992799A (ja
Inventor
エルウィン・ハマール
ジャック・エー・マンデルマン
ハーバート・エル・ホ
順一 塩澤
ラインハルト・ヨハネス・ステングル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Toshiba Corp
International Business Machines Corp
Original Assignee
Siemens AG
Toshiba Corp
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG, Toshiba Corp, International Business Machines Corp filed Critical Siemens AG
Publication of JPH0992799A publication Critical patent/JPH0992799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078223B2 publication Critical patent/JP3078223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体メモ
リ装置とその製造方法に係わり、特に、トレンチキャパ
シタタイプのダイナミック・ランダム・アクセス・メモ
リ(DRAM)セルにおける記憶トレンチキャパシタを
トランスファーゲートに電気的に接続するための埋設ス
トラップの形成方法に関する
【0002】
【従来の技術】図1には、DRAMにおいて使用される
通常のメモリセル10の回路図が示されている。メモリ
セル10は、電荷を蓄積するための記憶キャパシタ15
と、電荷の伝送を制御するためのMOSトランジスタ
(又は“トランスファーゲート”)20とを含んでい
る。MOSトランジスタ20のソース−ドレインパスの
一端はビットラインBLに接続されており、MOSトラ
ンジスタ20のソース−ドレインパスの他部はキャパシ
タ15の第1の電極に接続されている。キャパシタ15
の第2の電極は、接地電位等の予め定められた電位に接
続されている。MOSトランジスタ20のゲートは、記
憶キャパシタ15とビットラインBLとの間の電荷の伝
送を制御し、それによってデータを読み書きするように
信号が与えられるワードラインWLに接続されている。
MOSトランジスタ及び記憶キャパシタを小さくするこ
とによってメモリチップ上のメモリセルの集積密度を増
加させることが望ましい。しかし、キャパシタは、デー
タがメモリセルから正確に読取られ、書込まれることを
確実にするために十分な電荷を蓄積するように十分大き
くなければならない。記憶キャパシタの容量を増加する
とともに、メモリセルの集積密度を増加するため、所謂
トレンチキャパシタが開発されている。
【0003】表面に配置されたトランスファーゲートに
トレンチキャパシタを接続するために様々な技術が使用
されてきた。例えば、Nesbit等による文献(“A 0.6 μ
2256Mb Trench DRAM Cell With Self-Aligned BuriEd
STrap(BEST),”IEDM 93-627-630 )に説明されている
自己整合埋設ストラップが使用される。図2(A)及び
(B)には、Nesbit等による文献において説明されたD
RAMセル及び埋設ストラップが図示されている。図2
(A)には、自己整合ストラップを有するDRAMセル
の平面図が示されており、図2(B)には、図2(A)
の線I−I' に沿った断面図が示されている。DRAM
セル50は、トレンチキャパシタ55とトランスファー
ゲート60を含んでいる。トレンチキャパシタ55は、
第1のN+ ポリシリコン充填材料領域65と、第2のN
+ ポリシリコン充填材料領域67と、カラー酸化膜71
とを含んでいる。トランスファーゲート60は、Pウェ
ル75中に形成されたN型ソース及びドレイン領域73
及び74と、ソース及びドレイン領域73と74の間の
チャンネルから絶縁されて間隔を隔てられているポリシ
リコンゲート77とを含んでいる。ビットラインコンタ
クト79は、ソースまたはドレイン領域73をビットラ
イン81に電気的に接続する。浅いトレンチ分離(ST
I)配置80は、DRAMセル50を隣接したメモリセ
ル及び通過するワードライン92から電気的に分離す
る。拡散領域83は、記憶トレンチにおける多量にドー
プされたポリシリコン充填材料領域からPウェル75に
ドープ剤を外方拡散することによって、第3のポリシリ
コン充填材料領域69とMOSトランスファーゲート6
0のソースまたはドレイン領域74とを電気的に接続す
るように形成される。拡散領域83及び第3のポリシリ
コン充填材料領域69は、トレンチキャパシタ55をト
ランスファーゲート60に接続するための埋設ストラッ
プを構成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、埋設ス
トラップの思想に関連して幾つかの問題が存在する。第
1の問題とは、埋設ストラップの形成後においては、そ
の後の半導体装置の製造プロセスにおける加熱量が制限
されていることであるこの制限を超過すると、トレン
チポリシリコン充填領域からトランスファーゲートの下
方及び近隣のメモリセルに向かって過剰な外方拡散が生
じてしまう。このドーパントの外方拡散の結果、トラン
スファーゲートの特性が許容できないまでに変化し、且
つ、近隣のセル間で電気的なリークが生じる可能性があ
る。大容量のDRAMの設計基本ルール縮小に伴い、
この外方拡散の許容可能な長さも減少する。例えば、
0.25マイクロメータの設計基準及び埋設ストラップ
の思想による256MbのトレンチキャパシタのDRA
Mセルにおいては、トレンチの側面から0.1マイクロ
メータの外方拡散しか許容できない。
【0005】さらに、埋設ストラップの形成後の加熱量
の制限によって、酸化工程が低温に制限され、また、イ
オン注入のダメージを回復するため、又は製造プロセス
中に半導体基板に生じる応力を解放するためのアニール
も制限される。埋設ストラップの形成後の酸化工程中
に、酸素はカラー酸化膜中を拡散し、図3に図示されて
いるようにポリシリコントレンチ充填材料領域の側壁及
び基板を酸化する。酸化物カラーは、膨脹し、垂直なバ
ーズビーク形状を形成する。このカラーの膨脹によっ
て、応力のレベルが高くなり、また、酸化物カラーが最
も膨脹した部分の周囲の基板に転位及び積層欠陥等の、
延伸型の結晶欠陥が発生する。こうした結晶欠陥によっ
て、接合部を横断してリークが生じる。1以上の酸化工
程中に生じた応力が結晶欠陥を発生する臨界レベルより
低い場合、及び酸化工程後にアニールによってこの応力
を解放するために十分な加熱量が許されている場合、延
伸型の結晶欠陥の形成を阻止することができる。それ
故、適切に応力を解放するアニールを行うための加熱量
が存在することは、深いトレンチ及び埋設ストラップの
思想によるDRAMの製造を成功させるために不可欠で
ある。
【0006】埋設ストラップの思想に関連した他の困難
は、多結晶トレンチ充填材料領域69とシリコン基板の
境界面でシリコン基板中に伸びる結晶欠陥が発生するこ
とである。この界面は、製造プロセスの酸化工程中に酸
化物カラーが最も膨脹する領域に隣接して位置し、それ
故に、最も大きい応力が加わる。酸化工程中に、単結晶
シリコン基板と接しているポリシリコントレンチ充填材
料領域69は、酸化物カラーの幅程度の距離にわたって
制御されない方法で再結晶化を開始する。固有の高応力
場のために、ポリシリコンの粒状組織における結晶欠陥
(双晶、積層欠陥等)は、近隣の基板との界面において
欠陥を形成する種となる。結晶欠陥は界面部において発
生し、それは基板内に伸びていく。このように、埋設ス
トラップの思想を用いた半導体メモリ装置は、埋設スト
ラップ形成後に種々の課題を有ししていた。
【0007】本発明は上記課題を解決するものであり、
その目的は、加熱量の制限を緩和することができ、イオ
ン注入のダメージを回復できるとともに、半導体内の応
力を解放して結晶欠陥の発生を防止することが可能であ
り、しかも、リークを防止可能な半導体メモリ装置とそ
の方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】トレンチは半導体基板中
に形成され、その後、不純物ドープされた第1の導電
材料でトレンチを充填することによって、第1の導電領
域が形成される。第1の導電領域は、トレンチ内で第1
のレベルまでエッチバックされる。その後、第1の導電
領域をエッチバックすることによって開かれたトレンチ
の部分の側壁上に絶縁層が形成され、第2の導電材料で
トレンチの残部を充填することによって第2の導電領域
が形成される。絶縁層及び前記第2の導電領域は、トレ
ンチ内で第2のレベルまでエッチバックされ、絶縁層及
び前記第2の導電領域をエッチバックすることによって
開かれたトレンチの部分にドープされていないアモルフ
ァスシリコン層形成される。アモルファスシリコン層
はトレンチ内で第3のレベルまでエッチバックされる。
その後、アモルファスシリコン層の半導体基板との境界
部が再結晶化される。不純物ドープされた第1の導電
領域から再結晶化されたシリコン層を通して半導体基板
へ不純物を外方拡散することにより、シリコン層に接続
された埋設ストラップが半導体基板内に形成される。こ
の後、半導体基板の表面内でトレンチに隣接する領域
に、埋設ストラップに電気的に接続されるトランジスタ
のソース/ドレイン領域が形成される。
【0009】上述の埋設ストラップの再結晶化を用いた
場合、例えば1050℃で少なくとも90分間さらに加
熱することが許される。この付加的な加熱量は、トレン
チから過剰にドープ剤を外方拡散させずに適切な応力開
放アニールを行うために使用することができる。加え
て、ポリシリコンと単結晶シリコンとの境界部は、膨脹
した酸化物カラーの周囲の高応力領域から移動または後
退している。これによって、結晶欠陥の発生及びその半
導体基板への拡張が避けられる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について、
図面を参照して説明する。図4(A)乃至図7(B)
は、本発明の実施例である。図4(A)に示すように、
埋設N型ウェル100は、メモリセルアレイのために意
図されたPウェルの下方にリンをイオン注入することに
よってP型半導体基板10中に形成される。埋設N型ウ
ェルは、例えば、N型半導体基板にPウェルをイオン注
入する等の別の方法、又はエピタキシによって形成する
ことも可能であり、本発明はこれに関しては制限されな
い。約0.2マイクロメータの窒化シリコン層102
は、例えば、半導体基板10上の熱酸化で形成された
(例えば約10ナノメータの)薄い酸化層101の表面
上に化学気相成長法によって形成される。酸化層101
及び窒化シリコン層102は、パターニング及びエッチ
ングされ、それによってトレンチ103をエッチングす
るためのマスクを形成する。トレンチ103は、異方性
エッチング処理を使用して図4(B)に示すように約8
マイクロメータの深さにエッチングされる。記憶ノード
トレンチ103がエッチングされた後、トレンチ103
の下部部分からヒ素を外方拡散することによってN+
キャパシタ電極領域104が形成される。その後、窒素
酸化物(ON)記憶ノード誘電体(図示せず)がトレン
チ103中に形成される。誘電体が形成された後、N+
型多結晶シリコン等の不純物がドープされた第1の導電
材料でトレンチ103を充填することにより第1の導電
領域が形成される。充填工程は、例えばシラン又はジシ
ラン等の化学気相成長法を使用して実行される。その
後、N+ 型多結晶シリコンは、等方性エッチング処理を
使用してトレンチ103内で第1のレベルまでエッチバ
ックされ、それによって第1のトレンチ充填材料領域1
05が形成される(図5(A))。第1のトレンチ充填
材料領域105のレベルは半導体基板10の表面の約
1.0マイクロメータ下方である。その後、図5(A)
に示されているように、N+ 型多結晶シリコンをエッチ
バックすることによって開かれたトレンチ103の側壁
上に、LPCVD又はPECVD TEOSを使用して
カラー酸化膜106が形成される。
【0011】第2の導電領域が、トレンチの残部を第2
の導電材料で充填することによって形成される。第2の
導電材料は、例えばN+ 型多結晶シリコン又はドープさ
れていない多結晶シリコン等であり、化学気相成長法に
よって形成される。その後、第2の導電材料及びカラー
酸化膜106は、トレンチ103内で第2のレベルまで
エッチバックされ、それによって、図5(B)に示され
ているようにカラー酸化膜106によって半導体基板か
ら絶縁された第2のトレンチ充填材料領域107が形成
される。後続するプロセス工程において形成される埋設
ストラップの深さは、第2の導電材料及びカラー酸化膜
106の制御されたエッチバックによって定められる。
第2のトレンチ充填材料領域107は、半導体基板10
の表面から下方に約0.1マイクロメータまでエッチバ
ックされる。その後、トレンチ103内の自然酸化膜が
除去される。特に、埋設ストラップ用の不純物が通って
連続的に外方拡散する第2のトレンチ充填材料領域10
6の上部表面とトレンチ103の側壁上にある自然酸化
膜層が除去されることは重要である。この自然酸化膜の
除去は、例えば850℃以上の温度で水素雰囲気中で、
その場でプリベイクすることによって実行される。
【0012】その後、カラー酸化膜106及び第2の導
電材料をエッチパックすることによって開かれたトレン
チ103の部分は、ドープされていないシリコンを例え
ば化学気相成長法を使用してアモルファスに堆積する
ことによって充填される。アモルファスシリコンはドー
プされてもよいが、このシリコンは、以下に説明するよ
うに深いトレンチの充填材料領域中のドーパントに対す
る拡散障壁として働き、シリコンがドープされていない
場合、より効果的にこの機能が実行される。その後、ド
ープされていないアモルファスシリコンは、例えば、反
応性イオンエッチングを使用してエッチバックされ、図
6(A)に示すように、第3のトレンチ充填材料領域1
08が形成される。アモルファスシリコンは、埋設スト
ラップの許容された抵抗値及び凹部のエッチング制御能
力によって決定される約0.05マイクロメータだけ半
導体基板10の表面の下方にエッチバックされることが
好ましい。以下に説明するように、埋設ストラップの延
長部分として第3のトレンチ充填材料領域108を再結
晶化することは、ドープされていないシリコンがアモル
ファス状に堆積された場合に制御性よく達成することが
できる。この後、図6〈B)に示すように、浅いトレン
チ分離のための浅いトレンチ110を設けるために反応
性イオンエッチングが行われる。一般に、浅いトレンチ
分離は、個々のメモリセル装置間の干渉を防ぐためにそ
れらを分離するために使用される。従って、浅いトレン
チ110のような浅いトレンチは、隣接した深いトレン
チの配置の間に形成され、それによってそれらが独立し
て動作することを確実にする。
【0013】その後、ドープされていないアモルファス
シリコン層108は、図7(A)及びより詳細には図8
に示すように再結晶化される。再結晶化は、アモルファ
スシリコン層108が再結晶化され始めるが、ポリシリ
コンの自然生成が依然として阻止されるような温度で加
熱することにより行われる。典型的な再結晶化温度は約
550℃であり、再結晶化のための典型的な温度の範囲
は約500℃乃至700℃である。アモルファスシリコ
ンの再結晶化速度は、指数関数的に温度に依存する。す
なわち、温度が低ければ、処理時間は長くなる。
【0014】再結晶化される領域の伸びは、アモルファ
スシリコン層108の深さによって決定される。再結晶
化は、アモルファスシリコン層108と基板との境界部
と、第2の導電領域107とアモルファスシリコン層1
08との境界部とで同時に開始するので、欠陥のない単
結晶領域が図8の網目線の領域において形成される。図
8の多数の点で表した領域は、ポリシリコンの粒状組織
を含んでいる。これらの2つの領域の間の斜線は、再結
晶領域の前面とポリシリコン領域の前面とが合う境界面
を示している。単結晶シリコン基板は再結晶のための種
となるので、基板とアモルファスシリコン層108との
間の自然酸化膜及び第2の導電領域107とアモルファ
スシリコン層108との間の自然酸化膜は許容できな
い。それ故に上記のように、アモルファスシリコンの堆
積に先行してその場で自然発生酸化物を除去することは
重要である。
【0015】第1の酸化プロセスが行われる前にシリコ
ン層107を再結晶化することは重要である。この場合
においてのみ、膨脹したカラー酸化膜の周囲の高応力領
域から多結晶/単結晶シリコンの境界部が移動される。
例えば、後続する浅いトレンチ分離領域(STI)の酸
化工程に先行して、ウエハを例えば550℃の炉中に置
き、数分間(例えば10分間)窒素雰囲気中でこの温度
を維持して再結晶を行う場合、再結晶化の工程は製造プ
ロセス中に容易に組入れることができる。上述のよう
に、再結晶化時間は、指数関数的に温度に依存する。再
結晶化時間はまた、アモルファスに堆積されたシリコン
の品質にも依存する。
【0016】その後、浅いトレンチ110は、隣接した
トレンチ構造からの分離を確実にするために充填され
る。例えば、図7(B)に関して、酸化物ライニング1
20は、シリコン層107及び浅いトレンチ110の内
部表面上に形成される。その後、窒化物ライニング12
2が酸化物ライニング120の上に形成される。酸化物
ライニング120及び窒化物ライニング122は、オキ
シダントからカラー酸化膜106を分離するのに役立
ち、それによって、転位及び応力を抑制する。最終的
に、浅いトレンチ110は、従来技術において知られて
いる技術に従って充填される。例えば、酸化物124が
浅いトレンチ110中に充填するために堆積される。
【0017】本明細書で参照文献とされている米国特許
出願第08/351,161号“Shallow Trench Isolation with
Deep Trench Cap ”に記載されている技術等の、浅いト
レンチを分離する別の技術を使用することもできる。
【0018】DRAM製造プロセス全体に亘り、トレン
チ内の導電領域からの不純物が外方拡散されてストラッ
プ部分126が形成される。上述の再結晶化工程のため
に、加熱量に余裕が生じ、それによって、トランスファ
ーゲートの特性または隣接したメモリセルに影響を及ぼ
す外方拡散なしで応力解放アニールを行うことができ
る。これらの応力解放アニールは、(例えば、犠牲ゲー
ト酸化膜、ゲート酸化膜等の)基板に応力を発生させる
酸化工程の後に、またはイオン注入の後に実行されるの
が好ましい。さらに、多結晶/単結晶シリコンの境界部
がカラー酸化膜の周囲の高応力領域から離されるので、
結晶欠陥が基板中に発生及び拡張することが減少され
る。
【0019】その後、ゲート絶縁体がプレーナ表面上に
形成され、ゲート電極を形成するためにゲート材料が堆
積及びパターニングされる。ゲート電極をマスクとして
使用して、ソース及びドレイン領域がイオン注入によっ
て形成される。従って、トレンチキャパシタに結合され
たトランスファーゲートが実現される。装置間の配線及
び出力端子に対するメタライゼーションは、従来技術に
おいて知られている技術を使用して行われる。
【0020】本発明によれば、埋設ストラップが外方拡
散される前に、深いトレンチキャパシタのポリシリコン
充填材料領域と半導体基板との間で拡散を制限する相互
接続を生じさせる、簡単でプロセスと両立する方法が提
供されている。この相互接続は、深いトレンチの充填材
料領域の上部部分の再結晶化を制御することによって形
成された、定められた幅のドープされていない単結晶シ
リコンで構成されている。それにより、その後に許容さ
れる加熱量が増え、深いトレンチ及び埋設ストラップを
有するDRAMセルの製造プロセスにおいて適切な応力
解放アニールを行うことを可能にする。
【0021】ポリシリコントレンチ充填材料領域と結晶
化された基板との境界部が上部カラー酸化膜の周囲の高
応力領域から離れてトレンチ充填材料領域に向けて後退
しているので、シリコン基板において欠陥が拡張して発
生することが避けられる。{111}結晶面に位置する
積層欠陥または双晶等の幾つかの欠陥が再結晶化された
部分において発生した場合でも、それらは幾何学的な理
由のために実質的にそこに限定され、基板中にまで拡張
することはない。特に、図9(A)を参照すると、積層
欠陥及び転位は、主に単結晶シリコンにおける(11
1)結晶面上、すなわち、基板表面に関して約55°傾
斜して位置している。欠陥が発生するポリシリコンと単
結晶シリコンとの境界面が後退している場合、この境界
部において生じる欠陥が基板に拡張する可能性は少なく
なる。第3の深いトレンチ充填材料領域内に制限された
欠陥は、電気接合部と交差することはなく、それ故にリ
ークの原因とならない。
【0022】図9(B)を参照すると、再結晶化によっ
て境界部が後退されない場合、生じる欠陥は必ず基板に
拡張する。従って、トレンチ充填材科領域の上部部分を
制御して再結晶化することによって、膨脹した酸化物カ
ラーの後方に単結晶/多結晶境界部を後退させ、それに
よって、結晶欠陥の発生及び拡張が基板に及ぶのを避
け、一方、同時に制限された熱集中に関する問題を解決
する。埋設ストラップの再結晶化によって得られた付加
的な熱量は、図10(A)及び(B)から分かる。埋設
ストラップの外方拡散は、2つの場合に対してシミュレ
ートされる。第1のトレンチ充填材料領域は、Asが5
×1019cm‐2ドープされていると仮定し、第2及び
第3のトレンチ充填材科領域は、ドープされていないと
仮定する。トレンチの周囲のpウェルドープは、Bが2
×1017cm‐2である。図10(A)において、再結
晶化された埋設ストラップを有するトレンチが示されて
いる、シミュレーションは、応力解放アニールを含んで
いない製造プロセスにおける加熱量と、例えば、105
0℃で90分間の応力解放を行うための付加的な加熱量
とを合わせたものに基づいている。勿論、1050℃で
90分間というのは、単に本発明に従って得られる付加
的な加熱量の一例にすぎない。Dtの積(D=ドープ剤
を外方拡散する温度依存の拡散係数、t=拡散時間)に
よって、低温であると時間が長くなり、高温であると時
間が短くなる。図10(A)に見られるように、外方拡
散された埋設ストラップはソース/ドレイン領域と重な
り、それによって良好な接触が保証される。埋設ストラ
ップのPウェルに対する接合幅は0.1マイクロメータ
であり、それによって伝送装置の特性には影響がない。
さらに、近隣のセルの埋設ストラップにリークすること
もない。
【0023】図10(B)に、図10(A)と同一の構
造であり、加熱量も同じであるが、埋設ストラップの再
結晶化がない構造が示されている。埋設ストラップが約
0.15マイクロメータ外方拡散することによって、伝
送装置の特性は既に影響を受けている。この構造におい
て、トレンチにトランスファーゲートを完全にオーバレ
イ配置することが仮定されている。しかしながら、トレ
ンチに対するトランスファーゲートのオーバレイが完全
な配置位置からその最大許容誤差値0.1マイクロメー
タまでずれている場合、外方拡散された埋設ストラップ
はトランスファーゲートの下に到達する。装置の電気的
特性は強く影響を受ける。近隣のセルの埋設ストラップ
を介したセル間のリークの可能性もまた、埋設ストラッ
プを再結晶化しない場合よりも高くなる。
【0024】シミュレーションによって、埋設ストラッ
プを再結晶化することによって製造プロセスにおける加
熱量をより高くすることができることが明白になる。第
3のトレンチ充填材料領域を制御的に再結晶化すること
によって得られる、例えば少なくとも1050℃で90
分間の付加的な加熱量は、トレンチから過剰にドープ剤
を外方拡散せずに適切に応力解放アニールを行うために
使用されることができる。
【0025】本発明は添付された図面に関連して詳細に
説明されてきたが、本発明は特許請求の範囲によっての
み技術的範囲が制限される。さらに、本明細書において
引用されたいずれの文献も、本発明の開示に不可欠な主
題に関して参照として組合わされるように解釈されるべ
きである。
【0026】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、加熱量の制限を緩和することができ、イオン注入の
ダメージを回復できるとともに、半導体内の応力を解放
して結晶欠陥の発生を防止することが可能であり、しか
も、リークを防止可能な半導体メモリ装置とその方法を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のDRAMメモリセルの回路図。
【図2】自己整合埋設ストラップを有するDRAMセル
を示すものであり、同図(A)は平面図、同図(B)は
断面図。
【図3】埋設ストラップの形成後の酸化プロセスによる
カラー酸化膜71の拡張を示した断面図。
【図4】本発明による半導体装置の製造工程を示す断面
図。
【図5】図4に続く半導体装置の製造工程を示す断面
図。
【図6】図5に続く半導体装置の製造工程を示す断面
図。
【図7】図6に続く半導体装置の製造工程を示す断面
図。
【図8】ドープされていないアモルファスシリコン層の
再結晶化を詳細に示した図。
【図9】トレンチ充填材料領域内に閉じ込められた欠陥
及び基板中に伸びた欠陥をそれぞれ示す断面図。
【図10】本発明の方法によって形成された埋設ストラ
ップと、従来技術の方法によって形成された埋設ストラ
ップとをそれぞれ示す断面図。
【符号の説明】
10…半導体基板、 105…第1の導電領域、 106…絶縁層、 107…第2の導電領域、 108…アモルファスシリコン層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 390009531 インターナショナル・ビジネス・マシー ンズ・コーポレ−ション INTERNATIONAL BUSI NESS MASCHINES COR PORATION アメリカ合衆国10504、ニューヨーク州 アーモンク (番地なし) (73)特許権者 000003078 株式会社東芝 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地 (72)発明者 エルウィン・ハマール アメリカ合衆国、ニューヨーク州 12582、ストームビル、サニー・レーン 109 (72)発明者 ジャック・エー・マンデルマン アメリカ合衆国、ニューヨーク州 12582、ストームビル、ジャミー・レー ン 5 (72)発明者 ハーバート・エル・ホ アメリカ合衆国、ニューヨーク州 10992、ワシントンビル、バーネット・ ウェイ 7 (72)発明者 塩澤 順一 アメリカ合衆国、ニューヨーク州 12590、ワッピンガース・フォールス、 タウン・ビュー・ドライブ 23 (72)発明者 ラインハルト・ヨハネス・ステングル アメリカ合衆国、ニューヨーク州 12590、ワッピンガース・フォールス、 イー・シャーウッド・フォーレスト 57 (56)参考文献 特開 平2−260655(JP,A) 特開 平3−85761(JP,A) 特開 平3−212973(JP,A) 特開 平6−104390(JP,A) 特開 平6−326269(JP,A) 特開 平8−88331(JP,A) 特開 平8−171273(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/108 H01L 21/822 H01L 21/8242 H01L 27/04

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板にトレンチを形成し、 前記トレンチを不純物ドープされた第1の導電材料で
    充填することによって、第1の導電領域を形成し、 前記第1の導電領域を前記トレンチ内で第1のレベルま
    でエッチバックし、 前記第1の導電領域をエッチバックすることによって開
    かれた前記トレンチの部分の側壁上に絶縁層を形成し、 前記トレンチの残部を第2の導電材料で充填することに
    よって第2の導電領域を形成し、 前記絶縁層及び前記第2の導電領域を前記トレンチ内で
    第2のレベルまでエッチバックし、 前記絶縁層及び前記第2の導電領域をエッチバックする
    ことによって開かれた前記トレンチの一部分にドープさ
    れていないアモルファスシリコン層を形成し、 前記アモルファスシリコン層を前記トレンチ内で第3の
    レベルまでエッチバックし、 前記アモルファスシリコン層の前記半導体基板との境界
    を再結晶化し、 前記不純物ドープされた第1の導電領域から前記再結
    晶化されたシリコン層を通して前記半導体基板へ不純物
    を外方拡散することにより、前記シリコン層に接続され
    た埋設ストラップを前記半導体基板内に形成し、 前記半導体基板の表面内で前記トレンチに隣接する領域
    に、前記埋設ストラップに電気的に接続されるトランジ
    スタのソース/ドレイン領域を形成する ステップを具備
    することを特徴とする半導体メモリ装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記アモルファスシリコン層は、窒素雰
    囲気中において約550℃で熱処理することによって再
    結晶化されることを特徴とする請求項1記載の半導体メ
    モリ装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 自然酸化膜は、前記アモルファスシリコ
    ン層を形成するステップに先行して前記絶縁層及び前記
    第2の導電領域をエッチバックすることによって開かれ
    た前記トレンチの部分から除去されることを特徴とする
    請求項1記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記不純物ドープされた第1の導電材
    料はN+ポリシリコンであることを特徴とする請求項1
    記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第2の導電領域を形成するステップ
    において、不純物でドープされた第2の導電材料で前記
    トレンチの残部を充填することによって不純物でドープ
    された前記第2の導電領域を形成することを特徴とする
    請求項1記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  6. 【請求項6】前記不純物ドープされた前記第2の導電
    材料は、N+ポリシリコンであることを特徴とする請求
    項5記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 半導体基板にトレンチを形成し、 不純物ドープされた第1の導電材料で前記トレンチを
    充填することによって、第1の導電領域を形成し、 前記第1の導電領域を前記トレンチ内で第1のレベルま
    でエッチバックし、 前記第1の導電領域をエッチバックすることによって開
    かれた前記トレンチの一部分の側壁上に絶縁層を形成
    し、 第2の導電材料で前記トレンチの残部を充填することに
    よって第2の導電領域を形成し、 前記絶縁層と前記第2の導電領域を前記トレンチ内で第
    2のレベルまでエッチバックし、 前記絶縁層及び前記第2の導電領域をエッチバックする
    ことによって開かれた前記トレンチの一部分にアモルフ
    ァスシリコン層を形成し、 前記アモルファスシリコン層の前記半導体基板との境界
    部及び前記第2の導電領域との境界部分の一部を再結晶
    化し、 前記不純物ドープされた第1の導電領域から前記第2
    の導電領域及び前記再結晶化されたシリコン層を通して
    前記半導体基板に不純物を外方拡散することにより、前
    記シリコン層に接続された埋設ストラップを前記半導体
    基板内に形成するステップを具備することを特徴とする
    半導体メモリ装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記アモルファスシリコン層は、窒素雰
    囲気中において約550℃で熱処理することによって再
    結品化されることを特徴とする請求項7記載の半導体メ
    モリ装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 自然酸化膜は、前記アモルファスシリコ
    ン層を形成するステップに先行して前記絶縁層及び前記
    第2の導電領域をエッチバックすることによって開かれ
    た前記トレンチの部分から取除かれることを特徴とする
    請求項7記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記不純物でドープされた第1の導電
    材料はN+ポリシリコンであることを特徴とする請求項
    7記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第2の導電領域を形成するステッ
    プにおいて、前記トレンチの残部を不純物でドープされ
    た第2の導電材料で充填することによって不純物でドー
    プされた第2の導電領域を形成することを特徴とする
    求項7記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記不純物でドープされた第2の導電
    材料は、N+ポリシリコンであることを特徴とする請求
    項7記載の半導体メモリ装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 半導体基板にトレンチを形成し、 前記トレンチを不純物がドープされた導電材料で充填す
    ることによって前記トレンチ中に導電領域を形成し、 前記導電領域の少なくとも上部部分絶縁層によって前
    記半導体基板から絶縁し、 前記導電領域及び前記絶縁層は前記トレンチの所定の
    ベルまでエッチバックされ、 前記導電領域及び前記絶縁層をエッチバックすることに
    よって開かれた前記トレンチの一部分にアモルファスの
    ドープされていないシリコン層を形成し、 アモルファスのドープされていないシリコン層の前記半
    導体基板との境界部及び前記導電領域との境界部分の一
    を再結晶化し、 前記不純物がドープされた前記導電領域から前記再結晶
    化されたシリコン層を介して前記半導体基板へ不純物を
    外方拡散し、前記シリコン層と接続された埋設ストラッ
    プを前記半導体基板内に形成し、前記半導体基板の表面で前記トレンチに隣接する領域
    に、前記埋設ストラップ に電気的に接続されるトランジ
    スタのソース/ドレイン領域を形成する ステップを具備
    することを特徴とする半導体メモリ装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 さらに、アモルファスのドープされて
    いないシリコン層を形成するステップに先行して前記導
    電領域及び前記絶縁層をエッチバックすることによって
    開かれた前記トレンチの一部分における自然酸化膜を取
    除くステップを具備することを特徴とする請求項13記
    載の半導体メモリ装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 アモルファスのドープされていないシ
    リコン層は、窒素雰囲気中で約550℃で加熱すること
    によって再結晶化されることを特徴とする請求項13記
    載の半導体メモリ装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 半導体基板と、 前記半導体基板に形成されたトレンチと、 前記トレンチに半導体基板から絶縁して設けられた
    ャパシタを形成する導電材料と、 前記半導体基板の表面内に形成されたソース/ドレイン
    領域と前記ソース/ドレイン領域の間のチャンネル領
    域から絶縁して設けられた制御ゲートとを有するトラン
    スファーゲートと、前記ソース/ドレイン領域の一方と前記トレンチとの相
    互間に位置する前記半導体基板内に設けられ、前記ソー
    ス/ドレイン領域の一方に電気的に接続された埋設スト
    ラップと、 前記トレンチ内の前記導電材料上に設けられたアモルフ
    ァスシリコン層と、 前記埋設ストラップと前記導電材料との相互間に位置す
    る前記アモルファスシリコン層が再結晶化されて形成さ
    れ、前記埋設ストラップと前記導電材料とを接続する接
    続領域と を具備することを特徴とする半導体メモリ装
    置。
JP08076252A 1995-03-29 1996-03-29 半導体メモリ装置とその製造方法 Expired - Fee Related JP3078223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US412442 1995-03-29
US08/412,442 US5543348A (en) 1995-03-29 1995-03-29 Controlled recrystallization of buried strap in a semiconductor memory device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0992799A JPH0992799A (ja) 1997-04-04
JP3078223B2 true JP3078223B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=23632996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08076252A Expired - Fee Related JP3078223B2 (ja) 1995-03-29 1996-03-29 半導体メモリ装置とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5543348A (ja)
EP (1) EP0739033A3 (ja)
JP (1) JP3078223B2 (ja)
KR (1) KR100202278B1 (ja)
TW (1) TW290724B (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6328794B1 (en) * 1993-06-26 2001-12-11 International Business Machines Corporation Method of controlling stress in a film
US5827765A (en) * 1996-02-22 1998-10-27 Siemens Aktiengesellschaft Buried-strap formation in a dram trench capacitor
US5939333A (en) * 1996-05-30 1999-08-17 Micron Technology, Inc. Silicon nitride deposition method
KR100269289B1 (ko) * 1997-02-19 2000-10-16 윤종용 실리콘막의결정화방법
US6025224A (en) * 1997-03-31 2000-02-15 Siemens Aktiengesellschaft Device with asymmetrical channel dopant profile
US5909044A (en) * 1997-07-18 1999-06-01 International Business Machines Corporation Process for forming a high density semiconductor device
JP3132435B2 (ja) 1997-09-22 2001-02-05 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5981332A (en) * 1997-09-30 1999-11-09 Siemens Aktiengesellschaft Reduced parasitic leakage in semiconductor devices
US5990511A (en) * 1997-10-16 1999-11-23 International Business Machines Corporation Memory cell with transfer device node in selective polysilicon
US6583457B1 (en) 1997-10-28 2003-06-24 Micron Technology, Inc. Recessed container cells and method of forming the same
US5963814A (en) * 1997-10-28 1999-10-05 Micron Technology, Inc. Method of forming recessed container cells by wet etching conductive layer and dissimilar layer formed over conductive layer
DE19752968C1 (de) * 1997-11-28 1999-06-24 Siemens Ag Speicherzellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
US6066566A (en) * 1998-01-28 2000-05-23 International Business Machines Corporation High selectivity collar oxide etch processes
TW471164B (en) * 1998-06-02 2002-01-01 Ibm Deep trench-based storage capacitor and method of fabricating
US6828191B1 (en) 1998-06-15 2004-12-07 Siemens Aktiengesellschaft Trench capacitor with an insulation collar and method for producing a trench capacitor
EP0971414A1 (de) * 1998-06-15 2000-01-12 Siemens Aktiengesellschaft Grabenkondensator mit Isolationskragen und vergrabenen Kontakt und entsprechendes Herstellungsverfahren
JP3231020B2 (ja) * 1998-08-06 2001-11-19 株式会社東芝 半導体装置
US6110792A (en) * 1998-08-19 2000-08-29 International Business Machines Corporation Method for making DRAM capacitor strap
GB2341483B (en) * 1998-09-11 2003-10-01 Siemens Plc Improved process for dram cell production
US6222218B1 (en) * 1998-09-14 2001-04-24 International Business Machines Corporation DRAM trench
DE19843641A1 (de) * 1998-09-23 2000-04-20 Siemens Ag Grabenkondensator mit Isolationskragen und entsprechendes Herstellungsverfahren
JP4021593B2 (ja) 1998-09-25 2007-12-12 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US6194736B1 (en) * 1998-12-17 2001-02-27 International Business Machines Corporation Quantum conductive recrystallization barrier layers
US6333531B1 (en) 1999-01-29 2001-12-25 International Business Machines Corporation Dopant control of semiconductor devices
US6331459B1 (en) * 1999-02-18 2001-12-18 Infineon Technologies Ag Use of dummy poly spacers and divot fill techniques for DT-aligned processing after STI formation for advanced deep trench capacitor DRAM
US6140175A (en) * 1999-03-03 2000-10-31 International Business Machines Corporation Self-aligned deep trench DRAM array device
DE19911149C1 (de) * 1999-03-12 2000-05-18 Siemens Ag Integrierte Schaltungsanordnung, die eine in einem Substrat vergrabene leitende Struktur umfaßt, die mit einem Gebiet des Substrats elektrisch verbunden ist, und Verfahren zu deren Herstellung
US6204140B1 (en) * 1999-03-24 2001-03-20 Infineon Technologies North America Corp. Dynamic random access memory
US6190971B1 (en) * 1999-05-13 2001-02-20 International Business Machines Corporation Formation of 5F2 cell with partially vertical transistor and gate conductor aligned buried strap with raised shallow trench isolation region
US6440794B1 (en) 1999-05-28 2002-08-27 International Business Machines Corporation Method for forming an array of DRAM cells by employing a self-aligned adjacent node isolation technique
US6229173B1 (en) * 1999-06-23 2001-05-08 International Business Machines Corporation Hybrid 5F2 cell layout for buried surface strap aligned to vertical transistor
TW483152B (en) * 1999-07-01 2002-04-11 Ibm Improved methods of forming the buried strap and its quantum barrier in deep trench cell capacitors
US6320215B1 (en) 1999-07-22 2001-11-20 International Business Machines Corporation Crystal-axis-aligned vertical side wall device
US6380575B1 (en) 1999-08-31 2002-04-30 International Business Machines Corporation DRAM trench cell
DE19944011B4 (de) * 1999-09-14 2007-10-18 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Bildung mindestens zweier Speicherzellen eines Halbleiterspeichers
US6372573B2 (en) 1999-10-26 2002-04-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Self-aligned trench capacitor capping process for high density DRAM cells
US6339228B1 (en) * 1999-10-27 2002-01-15 International Business Machines Corporation DRAM cell buried strap leakage measurement structure and method
DE19957123B4 (de) * 1999-11-26 2006-11-16 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Zellenanordnung für einen dynamischen Halbleiterspeicher
US6150670A (en) 1999-11-30 2000-11-21 International Business Machines Corporation Process for fabricating a uniform gate oxide of a vertical transistor
US6365512B1 (en) 2000-06-21 2002-04-02 Infineon Technologies Ag Method and apparatus for a direct buried strap for same level contact interconnections for semiconductor devices
US6417063B1 (en) 2000-06-22 2002-07-09 Infineon Technologies Richmond, Lp Folded deep trench capacitor and method
US6369419B1 (en) 2000-06-23 2002-04-09 International Business Machines Corporation Self-aligned near surface strap for high density trench DRAMS
US6503798B1 (en) 2000-06-30 2003-01-07 International Business Machines Corporation Low resistance strap for high density trench DRAMS
US6774426B2 (en) 2000-12-19 2004-08-10 Micron Technology, Inc. Flash cell with trench source-line connection
FR2819637B1 (fr) * 2001-01-12 2003-05-30 St Microelectronics Sa Circuit integre comportant un dispositif semiconducteur de type photodiode, et procede de fabrication
FR2819636B1 (fr) * 2001-01-12 2003-09-26 St Microelectronics Sa Circuit integre comportant un point memoire de type dram, et procede de fabrication
TW507365B (en) * 2001-03-09 2002-10-21 Nanya Technology Corp Method for treating surface of sidewall of deep trench
EP1366517A2 (de) 2001-03-09 2003-12-03 Infineon Technologies AG Halbleiterspeicherzelle mit grabenkondensator und verfahren zu ihrer herstellung
US6518118B2 (en) 2001-03-15 2003-02-11 International Business Machines Corporation Structure and process for buried bitline and single sided buried conductor formation
US6653678B2 (en) * 2001-07-13 2003-11-25 International Business Machines Corporation Reduction of polysilicon stress in trench capacitors
US6501117B1 (en) * 2001-11-05 2002-12-31 International Business Machines Corporation Static self-refreshing DRAM structure and operating mode
US6624031B2 (en) * 2001-11-20 2003-09-23 International Business Machines Corporation Test structure and methodology for semiconductor stress-induced defects and antifuse based on same test structure
US20030107111A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-12 International Business Machines Corporation A 3-d microelectronic structure including a vertical thermal nitride mask
DE10208774B4 (de) * 2002-02-28 2005-09-15 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Speicherzelle
DE10210434B4 (de) 2002-03-09 2007-12-27 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Erzeugen einer Shallow-Trench-Isolation in einem Halbleiterbaustein und Verwendung eines solchen Verfahrens
US6620677B1 (en) * 2002-05-31 2003-09-16 Infineon Technologies Ag Support liner for isolation trench height control in vertical DRAM processing
US6635526B1 (en) 2002-06-07 2003-10-21 Infineon Technologies Ag Structure and method for dual work function logic devices in vertical DRAM process
US6936512B2 (en) * 2002-09-27 2005-08-30 International Business Machines Corporation Semiconductor method and structure for simultaneously forming a trench capacitor dielectric and trench sidewall device dielectric
TW587305B (en) * 2003-05-30 2004-05-11 Nanya Technology Corp A method for controlling the upper width of a trench
DE10334547B4 (de) * 2003-07-29 2006-07-27 Infineon Technologies Ag Herstellungsverfahren für einen Grabenkondensator mit einem Isolationskragen, der über einen vergrabenen Kontakt einseitig mit einem Substrat elektrisch verbunden ist
US7232719B2 (en) * 2005-03-28 2007-06-19 Promos Technologies Inc. Memories having a charge storage node at least partially located in a trench in a semiconductor substrate and electrically coupled to a source/drain region formed in the substrate
US7153738B2 (en) * 2005-05-19 2006-12-26 International Business Machines Corporation Method for making a trench memory cell
TW200820433A (en) * 2006-10-23 2008-05-01 Promos Technologies Inc Method for preparing a trench capacitor structure
US8318574B2 (en) 2010-07-30 2012-11-27 International Business Machines Corporation SOI trench DRAM structure with backside strap
US8492811B2 (en) 2010-09-20 2013-07-23 International Business Machines Corporation Self-aligned strap for embedded capacitor and replacement gate devices

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4509990A (en) * 1982-11-15 1985-04-09 Hughes Aircraft Company Solid phase epitaxy and regrowth process with controlled defect density profiling for heteroepitaxial semiconductor on insulator composite substrates
US4444620A (en) * 1983-09-12 1984-04-24 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Growth of oriented single crystal semiconductor on insulator
JPS60117613A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4824793A (en) * 1984-09-27 1989-04-25 Texas Instruments Incorporated Method of making DRAM cell with trench capacitor
DE3671124D1 (de) * 1985-02-13 1990-06-13 Toshiba Kawasaki Kk Halbleiterspeicherzelle.
US4659392A (en) * 1985-03-21 1987-04-21 Hughes Aircraft Company Selective area double epitaxial process for fabricating silicon-on-insulator structures for use with MOS devices and integrated circuits
US4820652A (en) * 1985-12-11 1989-04-11 Sony Corporation Manufacturing process and structure of semiconductor memory devices
US4849371A (en) * 1986-12-22 1989-07-18 Motorola Inc. Monocrystalline semiconductor buried layers for electrical contacts to semiconductor devices
JPS63184360A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置とその製造方法
US4753895A (en) * 1987-02-24 1988-06-28 Hughes Aircraft Company Method of forming low leakage CMOS device on insulating substrate
US4816893A (en) * 1987-02-24 1989-03-28 Hughes Aircraft Company Low leakage CMOS/insulator substrate devices and method of forming the same
US4916524A (en) * 1987-03-16 1990-04-10 Texas Instruments Incorporated Dram cell and method
EP0283964B1 (en) * 1987-03-20 1994-09-28 Nec Corporation Dynamic random access memory device having a plurality of improved one-transistor type memory cells
US4826300A (en) * 1987-07-30 1989-05-02 Hughes Aircraft Company Silicon-on-sapphire liquid crystal light valve and method
JPS6445166A (en) * 1987-08-14 1989-02-17 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
US4942554A (en) * 1987-11-26 1990-07-17 Siemens Aktiengesellschaft Three-dimensional, one-transistor cell arrangement for dynamic semiconductor memories comprising trench capacitor and method for manufacturing same
US4910709A (en) * 1988-08-10 1990-03-20 International Business Machines Corporation Complementary metal-oxide-semiconductor transistor and one-capacitor dynamic-random-access memory cell
US4915746A (en) * 1988-08-15 1990-04-10 Welsch Gerhard E Method of forming high temperature barriers in structural metals to make such metals creep resistant at high homologous temperatures
JPH02246267A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5138420A (en) * 1989-11-24 1992-08-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having first and second type field effect transistors separated by a barrier
US4988637A (en) * 1990-06-29 1991-01-29 International Business Machines Corp. Method for fabricating a mesa transistor-trench capacitor memory cell structure
US5214603A (en) * 1991-08-05 1993-05-25 International Business Machines Corporation Folded bitline, ultra-high density dynamic random access memory having access transistors stacked above trench storage capacitors
US5192703A (en) * 1991-10-31 1993-03-09 Micron Technology, Inc. Method of making tungsten contact core stack capacitor
US5262662A (en) * 1991-10-31 1993-11-16 Micron Technology, Inc. Storage node capacitor having tungsten and etched tin storage node capacitor plate
US5168073A (en) * 1991-10-31 1992-12-01 Micron Technology, Inc. Method for fabricating storage node capacitor having tungsten and etched tin storage node capacitor plate
US5170243A (en) * 1991-11-04 1992-12-08 International Business Machines Corporation Bit line configuration for semiconductor memory
US5185294A (en) * 1991-11-22 1993-02-09 International Business Machines Corporation Boron out-diffused surface strap process
JPH0799771B2 (ja) * 1992-06-26 1995-10-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 皮膜中の応力を制御する方法
US5308783A (en) * 1992-12-16 1994-05-03 Siemens Aktiengesellschaft Process for the manufacture of a high density cell array of gain memory cells
US5312768A (en) * 1993-03-09 1994-05-17 Micron Technology, Inc. Integrated process for fabricating raised, source/drain, short-channel transistors
US5422294A (en) * 1993-05-03 1995-06-06 Noble, Jr.; Wendell P. Method of making a trench capacitor field shield with sidewall contact
US5376566A (en) * 1993-11-12 1994-12-27 Micron Semiconductor, Inc. N-channel field effect transistor having an oblique arsenic implant for lowered series resistance
US5389559A (en) * 1993-12-02 1995-02-14 International Business Machines Corporation Method of forming integrated interconnect for very high density DRAMs
US5360758A (en) * 1993-12-03 1994-11-01 International Business Machines Corporation Self-aligned buried strap for trench type DRAM cells
US5413950A (en) * 1994-04-22 1995-05-09 United Microelectronics Corporation Method of forming a DRAM stacked capacitor cell
US5380673A (en) * 1994-05-06 1995-01-10 United Microelectronics Corporation Dram capacitor structure

Also Published As

Publication number Publication date
US5670805A (en) 1997-09-23
EP0739033A3 (en) 2000-01-12
KR100202278B1 (ko) 1999-06-15
US5543348A (en) 1996-08-06
JPH0992799A (ja) 1997-04-04
TW290724B (ja) 1996-11-11
EP0739033A2 (en) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078223B2 (ja) 半導体メモリ装置とその製造方法
TW396498B (en) A DRAM cell and a method of fabricating an electrical connection between a trench storage capacitor and an access transistor in a DRAM cell
US5909044A (en) Process for forming a high density semiconductor device
US6091117A (en) Field effect transistor having elevated source and drain regions and methods of manufacturing the same
US5945704A (en) Trench capacitor with epi buried layer
US8552487B2 (en) SOI trench DRAM structure with backside strap
US7511340B2 (en) Semiconductor devices having gate structures and contact pads that are lower than the gate structures
JP2000156482A (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2001525998A (ja) 集積回路とその素子と製造方法
JP2002222873A (ja) 改良たて型mosfet
US5792685A (en) Three-dimensional device layout having a trench capacitor
US5893735A (en) Three-dimensional device layout with sub-groundrule features
US7528035B2 (en) Vertical trench memory cell with insulating ring
KR20040012350A (ko) Dram 반도체 소자 및 그 제조방법
US5923971A (en) Reliable low resistance strap for trench storage DRAM cell using selective epitaxy
JP3231020B2 (ja) 半導体装置
EP0905750B1 (en) Reliable polycide gate stack with reduced sheet resistance
US6638815B1 (en) Formation of self-aligned vertical connector
US7122855B2 (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US20020163842A1 (en) Dram cell configuration and method for fabricating the dram cell configuration
US20010042880A1 (en) Dram cell with active area reclaim
JPH11284150A (ja) 単結晶シリコン領域と多結晶シリコン構造体を有する半導体装置および単結晶シリコン領域と多結晶シリコン構造体との間のコンタクトを生成する方法
JP2005294517A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR890003215B1 (ko) 디램셀의 제조방법
JP3321390B2 (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees