JP3077079B2 - 回転コネクタ装置 - Google Patents

回転コネクタ装置

Info

Publication number
JP3077079B2
JP3077079B2 JP10601394A JP10601394A JP3077079B2 JP 3077079 B2 JP3077079 B2 JP 3077079B2 JP 10601394 A JP10601394 A JP 10601394A JP 10601394 A JP10601394 A JP 10601394A JP 3077079 B2 JP3077079 B2 JP 3077079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
elastic tongue
flexible cable
connector device
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10601394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07296927A (ja
Inventor
健司 奥原
Original Assignee
ナイルス部品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナイルス部品株式会社 filed Critical ナイルス部品株式会社
Priority to JP10601394A priority Critical patent/JP3077079B2/ja
Publication of JPH07296927A publication Critical patent/JPH07296927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3077079B2 publication Critical patent/JP3077079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、自動車のス
テアリングハンドルのパッド部に設けたエアバッグ等に
電源を供給するために適した回転コネクタ装置の改良に
関し、特に、柔軟ケーブルの端部をハウジングに固定す
るための構造部について、柔軟ケーブルの座屈を防止す
べく該柔軟ケーブルに沿わして設けた弾性舌片を改良し
た技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、柔軟ケーブルの端部の座屈を防止
するために、柔軟ケーブルに弾性舌片を沿わして設けた
技術が存在した。例えば実公昭62−11147号公報
は、この種の弾性舌片を座屈防止部材として開示してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
組み付け公差によって、例えば図7に示すごとく弾性舌
片aが支持体bに対して偏心した状態で組み付けられる
と、弾性舌片aや柔軟ケーブル(図示せず)がハウジン
グの内壁cに強く接触することがあった。そのため、回
転コネクタ装置が回転動作するとき、弾性舌片aとハウ
ジングの内壁cとの干渉によってノイズが発生し、更
に、耐久性能が劣化する原因となっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記した課
題を解決するものであり、弾性舌片の幅方向に対する剛
性を部分的に弱くすることにより、弾性舌片の幅方向に
加わる応力に対して柔軟性を与え、これにより、仮に組
み付け公差によって、弾性舌片や柔軟ケーブルがハウジ
ングの内壁に接触する状態が発生しても、強く接触する
ことがないように改良した回転コネクタ装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】この発明は、上記した目的を達成するため
に次の手段を提供する。すなわち、ステータハウジング
と、該ステータハウジングに対して回転自在に装着した
ロータハウジングと、前記ハウジングが成す空間内に渦
巻き状に収納した柔軟ケーブルと、前記柔軟ケーブルか
ら露呈した導電線に電気的に接続したターミナル、該
ターミナルを樹脂モールドすると共に前記ステータハウ
ジング及びロータハウジングの少なくとも一方に固定し
た支持体と、該支持体に固定すると共に前記柔軟ケーブ
ルに沿って設けた弾性舌片とを備えた回転コネクタ装置
において、前記弾性舌片は、前記支持体に対して取付け
た基端部側に、幅を相対する先端部側の幅より狭くして
該弾性舌片の幅方向に対する剛性を部分的に弱くした
分を形成した回転コネクタ装置を提供する。
【0006】また上記発明の実施態様として、前記弾性
舌片が複数の孔を有すると共に、前記支持体が該孔に嵌
合し、位置決めする複数の柱を一体に形成し、かつ前記
複数の柱の少なくとも1つを熱加締めして押し潰すこと
により前記弾性舌片を前記支持体に固定した回転コネク
タ装置を提供する。
【0007】
【実施例】図1〜図5は、この発明に係る好適な実施例
を示したものである。同図において、1はステータハウ
ジング、2はロータハウジング、3は柔軟ケーブル、4
はターミナル、5は支持体、6は連結ピン、7は外部接
続ハーネス、及び8は弾性舌片であり、これらを次に詳
述する。
【0008】まずステータハウジング1は、例えば自動
車のコンビネーションスイッチ(図示せず)に固定す
る。またロータハウジング2は、ステータハウジング1
に対して回転自在に装着すると共に、連結ピン6によっ
てステアリングハンドル(図示せず)に連結している。
【0009】また柔軟ケーブル3は、例えば導電線31
を樹脂フィルムに挟み込んだ構造の、いわゆるフラット
ケーブルを使用する。該柔軟ケーブル3は、前記ステー
タハウジング1とロータハウジング2とが成すドーナツ
状の空間内に収納しており、その一端をステータハウジ
ング1に、残りの他端をロータハウジング2にそれぞれ
固定している。
【0010】またターミナル4は、銅等の金属材料によ
って形成したものである。該ターミナル4は、複数のタ
ーミナル片によって構成したものであり、支持体5にモ
ールドした後、該ターミナル片の相互間を連結片(図示
せず)を切断している。
【0011】また支持体5は、上記ターミナル4を樹脂
モールドするものであり、図4に示すごとく一方の支持
体5Aはロータハウジング2に、他方の支持体5Bはス
テータハウジング1にそれぞれ固定する。ちなみに、一
方の支持体5Aは、柔軟ケーブル3を外部接続ハーネス
7に電気的に接続するための中継部材として構成し、ま
た他方の支持体5Bは、そのまま直差しコネクタとして
構成している。
【0012】該支持体は、図1及び図2に示すごとく、
3つの柱51,52,53を構成している。該3つの柱
51,52,53は、図3に示すようにターミナル4を
樹脂モールドした支持体5の表面に一体に並べて突出形
成した樹脂製の突起で成る。ちなみに、柱51,53
は、弾性舌片8を支持体5に組み付ける際に位置決め用
として構成している。また、残りの柱52は、熱加締め
等によって押し潰すことにより、弾性舌片8を支持体5
に固定するために構成している。
【0013】また弾性舌片8は、前記柔軟ケーブル3を
支持体5に取り付けたその端部の座屈を防止するため
に、柔軟ケーブル3に沿わして設けており、詳しくは柔
軟ケーブル3に接着している。該弾性舌片8は、長短2
つの片81,82からなり、図1に示すごとく前記支持
体5に対して取り付けた側の幅W1を、相対する側の幅
W2より比較的狭くして幅方向(図1に示す矢印A,
A’方向)に対する剛性を前記幅W1の部分において弱
くしている。これにより、弾性舌片の幅方向に加わる応
力に対して柔軟性を与えており、仮に組み付け公差によ
って、弾性舌片8や柔軟ケーブル3がハウジング1,2
の内壁に接触する状態が発生しても、強く接触すること
がないようにしている。
【0014】尚、図3に示す9はカバーであり、柔軟ケ
ーブル3が支持体5に掛って滑り難く成ることを該カバ
ーによって防止している。
【0015】上記構成からなる回転コネクタ装置は、次
のように作動する。上記構成の回転コネクタ装置は、外
部接続ハーネス7をステアリングハンドル側の例えばエ
アバッグ装置(図示せず)に接続し、他方の支持体5B
を車体側の例えばエアバッグコントローラ(図示せず)
に接続する。これにより、例えば自動車が衝突事故を発
生したとき、エアバッグコントローラからの電気信号
は、回転コネクタ装置の柔軟ケーブル3を介してステア
リングパッドの例えばエアバッグ装置に伝達し、インフ
レータを点火してエアバッグを膨張させることとなる。
【0016】
【他の実施例】その他、この発明は上記した実施例に限
定するものでない。例えば、弾性舌片8は、支持体5
に対して取り付けた側の全部の幅を狭くするものではな
く、図6に示すごとく一部の幅W3を狭くした形状とし
てもよい。
【0017】
【発明の効果】この発明は、上述した構成作用を有する
ので次のような効果を奏する。すなわち、弾性舌片の幅
方向に対する剛性を部分的に弱くすることにより、弾性
舌片の幅方向に加わる応力に対して柔軟性が生じる。こ
れにより、仮に組み付け公差によって、弾性舌片や柔軟
ケーブルがハウジングの内壁に接触する状態が発生して
も、強く接触することがなく、回転コネクタ装置が回転
動作するとき、弾性舌片とハウジングの内壁との干渉に
よってノイズが発生し難く、また耐久性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の好適な実施例を示す正面図である。
【図2】図1に示すものの弾性舌片を組み付ける前の状
態を示す上面図である。
【図3】図1に示すものを組み付けたロータハウジング
を示す平面図である。
【図4】図1に示すものを組み付けた回転コネクタ装置
の斜視図である。
【図5】図1に示す弾性舌片の斜視図である。
【図6】この発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図7】従来技術における弾性舌片の取り付け状態を示
す説明図である。
【符号の説明】
1 ステータハウジング 2 ロータハウジング 3 柔軟ケーブル 4 ターミナル 5 支持体 6 連結ピン 7 外部接続ハーネス 8 弾性舌片 31 導電線 51,52,53 柱 81,82,83 孔

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステータハウジング(1)と、該ステー
    タハウジング(1)に対して回転自在に装着したロータ
    ハウジング(2)と、前記ハウジング(1,2)が成す
    空間内に渦巻き状に収納した柔軟ケーブル(3)と、前
    記柔軟ケーブル(3)から露呈した導電線(31)に電
    気的に接続したターミナル(4)と、該ターミナル
    (4)を樹脂モールドすると共に前記ステータハウジン
    グ(1)及びロータハウジング(2)の少なくとも一方
    に固定した支持体(5)と、該支持体(5)に固定する
    と共に前記柔軟ケーブル(3)に沿って設けた弾性舌片
    (8)とを備えた回転コネクタ装置において、 前記弾性舌片(8)は、前記支持体(5)に対して取付
    けた基端部側に、幅(W1)を相対する先端部側の幅
    (W2)より狭くして該弾性舌片(8)の幅方向に対す
    る剛性を部分的に弱くした部分を形成した回転コネクタ
    装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載の発明において、 前記弾性舌片(8)が複数の孔(81,82,83)を
    有すると共に、 前記支持体(5)が該孔(81,82,83)に嵌合
    し、位置決めする複数の柱(51,52,53)を一体
    に形成し、かつ前記複数の柱(51,52,53)の少
    なくとも1つを熱加締めして押し潰すことにより前記弾
    性舌片(8)を前記支持体(5)に固定した回転コネク
    タ装置。
JP10601394A 1994-04-21 1994-04-21 回転コネクタ装置 Expired - Fee Related JP3077079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10601394A JP3077079B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 回転コネクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10601394A JP3077079B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 回転コネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07296927A JPH07296927A (ja) 1995-11-10
JP3077079B2 true JP3077079B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=14422786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10601394A Expired - Fee Related JP3077079B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 回転コネクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3077079B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07296927A (ja) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0884750A3 (en) Fuse assembly
JPH11154551A (ja) ガラス状シート用の電気端子
US5685728A (en) Rotary connector device
JP3305154B2 (ja) 回転コネクタ装置に於けるハウジング構造
US4943240A (en) Electrical connection
JP3693859B2 (ja) 回転コネクタ装置
US5827081A (en) Rotary connector apparatus
JP3077079B2 (ja) 回転コネクタ装置
KR100315858B1 (ko) 회전커넥터장치
JP3152248B2 (ja) スタータ用マグネットスイッチ
EP0718160B1 (en) Air bag activating system and a strain relief sleeve therefor
JP2000245094A (ja) モータのアース接続装置
JP3206860B2 (ja) 回転コネクタ装置
KR100315857B1 (ko) 회전커넥터장치
GB2301232A (en) Rotatry connector device
JP3114914B2 (ja) 回転コネクタ装置
JP3322215B2 (ja) ケーブルリールとステアリングスイッチの電気接続構造
JP3301929B2 (ja) ハンドルユニット
JP3305193B2 (ja) 回転コネクタ装置
GB2291281A (en) Rotary clock-spring connection device
KR200264075Y1 (ko) 자동차용 커넥터 조립구조
JP3318502B2 (ja) レバーコンビネーションスイッチ
JP3322193B2 (ja) ケーブルリールとインフレーターの電気接続構造
JPH10322851A (ja) 電気接続箱
JP3595362B2 (ja) 回転コネクタ装置に於けるハウジング構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000509

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees