JP3076434U - 通い箱 - Google Patents

通い箱

Info

Publication number
JP3076434U
JP3076434U JP2000006803U JP2000006803U JP3076434U JP 3076434 U JP3076434 U JP 3076434U JP 2000006803 U JP2000006803 U JP 2000006803U JP 2000006803 U JP2000006803 U JP 2000006803U JP 3076434 U JP3076434 U JP 3076434U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
opposing side
box body
box
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000006803U
Other languages
English (en)
Inventor
英雄 加藤
Original Assignee
本州インターナショナル・パッケージング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本州インターナショナル・パッケージング株式会社 filed Critical 本州インターナショナル・パッケージング株式会社
Priority to JP2000006803U priority Critical patent/JP3076434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076434U publication Critical patent/JP3076434U/ja
Priority to CNB011433167A priority patent/CN1179866C/zh
Priority to HK02107070.6A priority patent/HK1045675B/zh
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】組立て及び分解が容易で、且つ箱を積み重ねた
場合における上位の箱のずれ、滑りを防止し得て、荷崩
れが起き難い、通い箱を提供する。 【解決手段】 一対向側板の両端に設けた内外二重構造
の横延長部を、隣接する他の対向側板の内側に重ね、更
にこの横延長部の内側にはフラップの一部を打抜いて内
方へ折り込むことにより形成する押え片を重ね、これら
重ね合わせられた側板、横延長部、押え片を固定治具で
挟持固定する。固定治具には上面に突出する荷崩れ防止
用突部を設け、箱本体の底板には上記荷崩れ防止用突部
に対応する係合用の孔若しくはスリットを設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、通い箱、特に段ボール製の組立て式通い箱に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、組立て式の通い箱として、箱本体の一対向側板に延設した横延長部を隣 接する他の対向側板に重ね、この重ね合わせた横延長部と側板を固定治具で固定 するものが提供されている。
【0003】 しかしながら、上記従来の通い箱は、箱を積み重ねた場合における上位の箱の ずれ、滑りを防止することは、特に考慮されていなかった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上述したような従来事情に鑑みてなされたもので、その目的とする処 は、組立て及び分解が容易で、且つ箱を積み重ねた場合における上位の箱のずれ 、滑りを防止し得て、荷崩れが起き難い通い箱を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案の通い箱は、請求項1記載のように、段ボ ールからなる1枚のブランクを折り曲げて組立てられる箱本体であって、四角形 の底板の対向する1対の側縁に起立する第1対向側板と、上記底板の対向する他 の1対の側縁に起立する第2対向側板と、第1対向側板の両端に連設されて第2 対向側板の内側に重ねられる横延長部と、第1及び第2対向側板の上端に夫々折 り曲げ自在に連設された第1及び第2対向フラップと、第2対向フラップの一部 がその基部近傍から内方に折り込まれて延長部の内側に重ねられる押え片を備え る箱本体と、中央連結部と、当該中央連結部の両側に折り曲げ自在に連設された 1対の挟持部と、挟持部が中央連結部に対して直角に折り曲げられた状態で相互 に共同して上記状態を保持固定するように挟持部に突設された固定手段とを備え 、前記箱本体の第2対向側板、横延長部、押え片が重ねられた箱本体の接合部分 を挟持部で箱本体上方から挟持すると共に上記接合部分に固定手段を貫通せしめ てこれを係合する固定治具とからなり、上記固定治具の中央連結部背面には荷崩 れ防止用突部が突設され、箱本体の底板には上記荷崩れ防止突部に対応する突部 係合用の孔若しくはスリットが設けられていることを特徴とする。
【0006】 上記横延長部は、請求項2に記載するように、側板のほぼ2倍の高さに形成し てその高さ方向中心部に切れ目線を設け、該切れ目線で上下半折して内外二重の 構造となすことが望ましい。
【0007】 また、請求項3に記載するように、第2対向フラップには押え片を折り込むこ とにより形成される開口を設け、第1フラップには上記係合孔に差込係合する差 込片を設けることが出来る。
【0008】 更に、請求項4に記載するように、固定具には箱本体の第2対向側板を貫通し て当該側板の内面に係止するアンカー突起を設けることが望ましい。
【0009】
【考案の作用・効果】
以上のように構成した請求項1の通い箱にあっては、段ボール製のブランクを 折り曲げて箱本体を組立て、この箱本体の接合部分に固定治具を装着して、固定 治具の挟持部で挟持すると共にこの挟持部に設けた固定手段を上記接合部に貫通 させて係合することにより、箱本体の接合部を確実に固定し、箱本体の組立て状 態を保持することが出来る。従って、通い箱の組立てが簡単に出来る。 しかも、その組立てに際しては、第2対向側板内面に重ねられる横延長部を、 更にその内側から押え片で押えて固定具で挟持固定するので、箱本体の接合部の 固定は、確実強固になる。 そして、固定治具の中央連結部背面には荷崩れ防止突部が突設されており、箱 本体の底板にはこの荷崩れ防止突部に対応する突部係合用の孔若しくはスリット が設けられているので、箱を積み重ねたときには、上位の箱の突部係合用の孔若 しくはスリットに、下位の箱の固定治具の荷崩れ防止突部が係合することになり 、上位の箱のずれや、滑りが防止される。
【0010】 また、請求項2の通い箱にあっては、横延長部を側板のほぼ2倍の高さに形成 してその高さ方向中心部に切れ目線を設け、該切れ目線で上下半折して内外二重 の構造となしたので、箱本体は対向する1対の側壁部分が三重の壁構造になり、 箱本体の側板に加えられる力、特に側板に対して垂直方向から加えられる力に対 する強度が大幅に向上し、箱を積み重ねた場合にも上位の箱の重さにより下位の 箱が変形するようなことが防止される。従って、多数の箱を積み重ねても箱の変 形により下位の箱の荷崩れ防止突部と上位の箱の突部係合用の孔若しくはスリッ トとの係合が外れるようなことが起こり難く、そのため多数の箱を荷崩れの恐れ なく安定した状態に積み重ねることが出来る。
【0011】 請求項3の通い箱にあっては、第2対向フラップが押え片を折り込むことによ り形成される開口を有し、第1フラップが上記開口に差込係合する差込片を有す るので、上記差込片の開口への係合により、第1フラップの閉蓋状態が保持され 、テープなどの固定手段で特別に固定しなくてもフラップが自然に開いてしまう ようなことは起こり難い。そのため収容した荷物が輸送中に濡れたり、汚れたり するような事故も起こり難く、輸送中の汚れにより商品価値が大幅に下落するよ うな品物、例えば衣類等の通い箱としてその実用的効果が非常に高い。
【0012】 また、請求項4の通い箱にあっては、固定具に箱本体の第2対向側板を貫通し て当該側板の内面に係止するアンカー突起を設けたので、箱本体に固定具を一旦 装着した後は、例え固定具の固定手段による係合を解除して箱本体を展開状態に 分解しても上記アンカー突起による側板への掛止により固定具が箱本体から脱落 することがない。従って、通い箱を展開状態にして返却する際に、固定具が紛失 するような恐れがない。
【0013】
【考案の実施の形態】 以下、本考案の実施の形態を、図に基づいて説明する。 図において全体を符号Aで示される通い箱は、1枚の段ボール製ブランクA’ を折り曲げ組立てて形成する箱本体aと、この箱本体aの組立て状態を保持する 固定治具bとで構成されている。
【0014】 箱本体aは、直角四角形に形成された底板1の四周縁に折り曲げ自在に連設さ れた側板2,3を有しており、その対向する一対の側板2(以下第1対向側板と いう)は両側に延設した折り曲げ自在な横延長部4を備えている。 上記側板2,3は、折り起こされ、第1対向側板2の両側に延設した横延長部 4は直角に折り曲げられて、隣接する他の対向する一対の側板3(以下第2対向 側板という)の内側に重ねられる。
【0015】 横延長部4は、内外二重壁構造に形成され、その内側横延長部4aが第1対向側 板2の両端縁に連続して形成され、当該内側横延長部4aの上端に連続して外側横 延長部4bが延びており、これが内側横延長部4aの外面側に折り返されて内側横延 長部4aの外面と第2対向側板3の内面に重ねられている。 また、横延長部4の長さは、第2対向側板3の横幅のほぼ1/2であり、従っ て、第2対向側板3の内側に重ねた状態において、この第2対向側板3の両側か ら当該第2対向側板3に重ねられる第1対向側板2相互の横長延長部4先端が第 2対向側板3の横幅方向中心部で付き合わせ状態となっている。
【0016】 上記第1対向側板2の上端には第1フラップが、第2対向側板の上端には第2 フラップ6が夫々折り曲げ自在に連設されている。 第2フラップは、第2対向側板3に対して内方へ直角に折り曲げた状態で先端 相互間に適当な間隙が形成される程度の長さに形成されており、その幅方向中央 部位には、当該内フラップの一部を打ち抜き折り曲げて形成した押え片7を備え ている。
【0017】 上記押え片7は第2フラップに、第1対向側板2上端との境目から先端側にコ 字型に切り込んだ切り込み8を設けて、この切り込み8に囲まれた部分を内面側 に折り曲げることにより形成されており、前記横延長部4先端相互がつき合わせ られた部分を内側から押さえる形で、当該横延長部4の内側に重ねられる。 上記押え片7、これが重ねられる横延長部4及びこの横延長部4が重ねられる 第2対向側板3には、これら三者を貫通する固定治具取付け用の孔9が設けられ ており、この孔9を介して取り付けられる固定治具bにより上記押さえ片7、横 延長部4、第2対向側板2の互いに重ね合わせられた状態が固定され、箱本体a の組立て状態が保持されている。
【0018】 一方、上記第1フラップ5は、第1対向側板2に対して内方に直角に折り曲げ た状態で先端相互が突き合わせられる突き合わせフラップに形成され、その先端 部左右側縁には、第1フラップ5に対して内面側に直角に折り曲げられ、前記押 さえ片7の折込みにより第2フラップ6に形成される開口9に差し込み係合して 、第1フラップ5による閉蓋状態を保持する差込片10が折り曲げ自在に設けられ ている。
【0019】 斯かる通い箱の本体aは、前述せる如く一枚の段ボールブランクA’を折り曲 げて構成されており、上記ブランクA’は、図8に示すように、展開状態におい て中央部に底板1が配置され、当該底板1の対向する一対の側縁には、夫々第1 折り曲げ罫線11を介して第1対向側面板2が延設され、他方の一対の側縁には、 夫々第2折り曲げ罫線12を介して第2対向側面板3が延設されている。 そして底板1には第1折り曲げ罫線11,11間の中央位置において、第2折り曲 げ罫線12の近傍に当該第2折り曲げ罫線12に沿って、スリット状の突部係合孔13 が打抜き形成されている。
【0020】 上記第1対向側板2の先端部には、第1フラップが第3折り曲げ罫線14を介し て延設され、また左右両端には横延長部4が第4折り曲げ罫線15を介して延設さ れている。そして、更に上記第1フラップ5には先端部左右両側縁に差込片10が 第5折り曲げ罫線16を介して延設されている。
【0021】 横延長部4には、第3折り曲げ罫線14の延長線と一致する部位に内面側から外 面側のライナー1枚を残す切れ目線17が入れられ、この切れ目線17により横延長 部4が内側横延長部4aと外側横延長部4bに上下二等分されている。尚、この横延 長部4の上半部、即ち外側横延長部4bは、上記第1フラップ5に隣接して当該第 1フラップ5の先端側に延びているが、第1フラップ5とは切り込み18により切 り離されている。
【0022】 一方、前記第2対向側板3には、その先端に第6折り曲げ罫線19を介して第2 フラップ6が延設されており、この第2フラップ6の幅方向中央部位には、第6 折り曲げ罫線19を始端、終端とするコ字型の切り込み8を設けて、このコ字型の 切り込み8で囲んだ部分により押え片7を形成してある。当該押え片7には上記 第6折り曲げ罫線19からブランク3枚分の厚さにほぼ相当する間隔をおいて第6 折り曲げ罫線19と平行な第7折り曲げ罫線20が設けられている。
【0023】 そして、上記第2対向側板3には、第2フラップ6寄りの部位で、当該側板3 の幅方向中心とその左右両側に等間隔を置いた位置の3箇所に固定治具取付け孔 21,22が打抜き形成されている。 後述の説明で明らかになるが、上記第2対向側板3の幅方向中心に開けられた 固定治具取付け孔21は固定治具bのアンカー突起用、その左右に開けられた固定 治具取付け孔22は、固定治具bの固定手段用のものである。 上記アンカー突起用の取付け孔21は横延長部4の外側横長延長部4bにも開けら れ、固定手段用の取付け孔22は上記内外側横延長部4a,4b及び押え片7にも開け られている。 この内側横延長部のアンカー用取付け孔22及び横延長部4及び押え片7の固定 手段用取付け孔22は、夫々ブランクA’を後述のように折り曲げ組立てたときに 第2対向側板3のアンカー用の取付け孔21及び固定手段用の取付け孔22に整合し 得る位置関係に配置されている。
【0024】 而して、斯かる段ボールブランクA’は、図9、図10に示すように先ず各対向 側板2,2,4,4が第1及び第2折り曲げ罫線11,12で底板1に対して直角に 折り起こされる。そして、横延長部4が第4折り曲げ罫線15で第1対向側板2に 対して内方へ直角に折り曲げられると共に切れ目線17で外側に半折されて二重構 造とされ、第2対向側板3の内面に重ねられる。
【0025】 そして、押え片7が切り込み8と第6及び第7折り曲げ罫線19,20を介して、 第2フラップ6から内方へ押し出され、下向きに折り込まれて、第2対向側板3 に重ねられた横延長部4に更に重ねられる。 この状態で、上記固定治具取付け孔21,22を介して箱本体aに固定治具bが取 り付けられ、押さえ片7、横延長部4、第2対向側板3が互いに重ね合わせられ た状態に固定され、箱本体aの組立て状態が保持される。
【0026】 次に、図4乃至図7を参照して固定治具bについて説明する。固定治具bは、 合成樹脂製の一体成形品で、図に示すように一対の挟持部23,23'と、これら両挟 持部23,23'の間にあって、両挟持部23,23'を連結する中央連結部24を備えており 、挟持部23,23'と中央連結部24はV型の溝状に肉厚を減少させることにより形成 したヒンジ25により区画されている。
【0027】 ヒンジ25間の幅、即ちヒンジ25により画定される中央連結部24の幅は、前記箱 本体aの第2対向側板3と、横延長部4及び押え片7の厚さの和、即ちブランク A’の厚さ4枚分にほぼ相当している。
【0028】 上記中央連結部24には、その背面に荷崩れ防止用突部26が設けられている。こ の荷崩れ防止用突部26は、一方の挟持部23(以下第1挟持部と称する)側に偏在 せしめて設けられており、当該第1挟持部23と中央連結部24の境界をなすヒンジ 25に近接状に沿ってヒンジ25の延長方向に、固定治具bの全幅に亘って延びてい る。 また、荷崩れ防止用突部26は中央連結部の幅のほぼ1/2の幅と、箱本体bの 底板1の厚さにほぼ相当する高さを有しており、その上面は円弧状に形成されて いる。
【0029】 前記挟持部23,23'と中央連結部24とは、ヒンジ25を中心にして相対的に回動可 能であり、両挟持部23,23'を中央連結部24に対して回動させることにより、挟持 部23,23'は自由端側先端が開いた開放ポジションから中央連結部24の前面側で相 互が平行に対向する挟持ポジションへ、またはその逆方向にポジションを変化さ せることが出来るようになっている。 これら両挟持部23,23'には、互いに協働してその挟持ポジションを保持固定す る固定手段27が設けられている。
【0030】 上記固定手段27は、挟持部23,23'の挟持ポジションにおいて相互に対向して嵌 合するように両挟持部23,23'の前面に夫々突設した雌雄の筒状突起で構成され、 雄側の筒状突起27aが前記第1挟持部23に、雌側の筒状突起27bがもう一方の挟持 部23'(以下第2挟持部と称する)に設けられている。この固定手段27は第1、 第2挟持部23,23'の先端近傍においてその左右両端部に夫々一組ずつ設けられて いる。 そして、固定手段27の上記雄側筒状突起27a内周面及び雌側筒状突起27b外周面 には、両者の完全な嵌合状態において係合する係合部28a,28bが設けられている 。
【0031】 上記固定手段27は、雌側の筒状突起27bの長さが中央連結部24の幅にほぼ相当 し、雄側の筒状突起27aはそれより短い長さに形成されている。
【0032】 また、第2挟持部23'の前面には、当該面に設けられた上記雌側筒状突起27b間 の真中にアンカー突起29が突設されている。 アンカー突起29は、軸29a先端に三角形の拡大頭部状アンカー部29bを備える矢 印形に形成されており、アンカー部29b先端から軸29a中途部にかけて設けた縦切 目29cにより弾性が持たせてある。
【0033】 前記固定治具bは、図11に示すように、挟持部23,23'が開放ポジションにある 状態で、雌側筒状突起27b及びアンカー突起29を箱本体aの外側から上記固定治 具取付け孔22,21に根元まで挿し込む。 これにより雌側筒状突起27bは、第2対向側板3、横延長部4、押さえ片7の 固定治具取付け孔22を貫通してその先端が箱本体a内に臨み、アンカー突起29は アンカー部29bが第2対向側板3内面に係止する。上記アンカー部29bの第2対向 側板3内面への掛止により、固定治具bは、開放ポジションにあるときでも箱本 体aからの脱落が起こり難くなる。
【0034】 続いて、中央連結部24と挟持部23,23'とをヒンジ25を支点にして相対的に折り 曲げ、第1、第2の挟持部23,23'が中央連結部24で箱本体aの上面開口端を跨い で箱本体aの内側と外側に位置するように、挟持ポジションに移行させ、雄側筒 状突起27aを先端が箱本体a内に臨んでいる雌側筒状突起27b内に嵌合係止させる 。 これにより、箱本体aの第2対向側板3とこれに重ね合わせた横延長部4及び 押さえ片7が、固定治具bの第1、第2挟持部23,23'で箱本体aの内外から挟持 され、三者の接合が固定されて箱の組立て状態が保持される。 而して、この状態で箱本体内に品物を収容して通い箱として使用し得る状態と なるが、使用時には図12に示すように、上面開口がフラップで塞がれる。この際 、第1フラップを上にして外に出し、その差込片を第2フラップの開口9に差込 系合させて、フラップによる閉蓋状態を固定する。
【0035】 一方、固定治具bの中央連結部24背面には荷崩れ防止用突部26が突設されてい るため、この荷崩れ防止用突部26は、通い箱Aの第2対向側板3上において、そ の側端面の箱A内方寄りに偏位した位置から、箱A上端より更に上方に突出して 延びる状態となる。 従って、通い箱Aを積み重ねる場合には、図2、図3に示すように上位に配置 される通い箱Aの底板1に設けた係合孔若しくはスリット13が、下位に配置され る通い箱Aに取付けた固定治具bの荷崩れ防止用突部26に係合して、上位及び下 位の箱間における相対的なずれや滑りが防止される。これにより、荷崩れが防止 されることになる。 尚、図中30は、固定治具bの固定手段27による固定を解除する際に、一方の挟 持部23'を引っ張って雌雄の筒状突起27a,27bを引き抜くために固定治具bに設け た摘み、31は箱本体aに設けた手掛け孔である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施形態を示す通い箱の斜視図で、2
段に積み上げた状態を示している。
【図2】図1の(2)−(2)線拡大断面図。
【図3】図1の(3)−(3)線拡大断面図。
【図4】開放ポジション時における固定治具の斜視図。
【図5】開放ポジション時における固定治具を図4とは
反対側から見た斜視図。
【図6】図5の(6)−(6)線拡大断面図。
【図7】挟持ポジション時の固定治具の斜視図で、
(a)は第2挟持部側から見た状態、(b)は第1挟持
部側から見た状態を夫々示している。
【図8】箱本体の展開図。
【図9】箱本体の組立て状態を示す斜視図。
【図10】箱本体の組立て状態を示す斜視図で、図9より
も組立てが進んだ状態を示している。
【図11】箱本体への固定治具の取付けを示す斜視図。
【図12】組立てが完成した状態を示す斜視図。
【符号の説明】
A:通い箱 A’:ブランク a:箱本体 b:固定治具 1:底板 2:第1対向側板 3:第2対向側板 4:横延長部 5:第1フラップ 6:第2フラップ 7:押え片 9:開口 10:差込片 13:突部係合用の孔若しく
はスリット 23:第1挟持部 23':第2挟持部 24:中央連結部 26:荷崩れ防止用突部 27:固定手段 29:アンカー突起

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】段ボールからなる1枚のブランクを折り曲
    げて組立てられる箱本体であって、四角形の底板の対向
    する1対の側縁に起立する第1対向側板と、上記底板の
    対向する他の1対の側縁に起立する第2対向側板と、第
    1対向側板の両端に連設されて第2対向側板の内側に重
    ねられる横延長部と、第1及び第2対向側板の上端に夫
    々折り曲げ自在に連設された第1及び第2対向フラップ
    と、第2対向フラップの一部がその基部近傍から内方に
    折り込まれて延長部の内側に重ねられる押え片を備える
    箱本体と、中央連結部と、当該中央連結部の両側に折り
    曲げ自在に連設された1対の挟持部と、挟持部が中央連
    結部に対して直角に折り曲げられた状態で相互に共同し
    て上記状態を保持固定するように挟持部に突設された固
    定手段とを備え、前記箱本体の第2対向側板、横延長
    部、押え片が重ねられた箱本体の接合部分を挟持部で箱
    本体上方から挟持すると共に上記接合部分に固定手段を
    貫通せしめてこれを係合する固定治具とからなり、上記
    固定治具の中央連結部背面には荷崩れ防止用突部が突設
    され、箱本体の底板には上記荷崩れ防止突部に対応する
    突部係合用の孔若しくはスリットが設けられていること
    を特徴とする通い箱。
  2. 【請求項2】横延長部が側板のほぼ2倍の高さに形成さ
    れると共にその高さ方向中心部に切れ目線が設けられ、
    該切れ目線で上下半折されて内外二重構造になっている
    ことを特徴とする請求項1記載の通い箱。
  3. 【請求項3】第2対向フラップが押え片を折り込むこと
    により形成される開口を有し、第1フラップが上記開口
    に差込係合する差込片を有することを特徴とする請求項
    1又は請求項2に記載の通い箱。
  4. 【請求項4】固定具が箱本体の第2対向側板を貫通して
    当該側板の内面に係止するアンカー突起を備えることを
    特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の通
    い箱。
JP2000006803U 2000-09-20 2000-09-20 通い箱 Expired - Lifetime JP3076434U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006803U JP3076434U (ja) 2000-09-20 2000-09-20 通い箱
CNB011433167A CN1179866C (zh) 2000-09-20 2001-09-20 运货箱
HK02107070.6A HK1045675B (zh) 2000-09-20 2002-09-26 運貨箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006803U JP3076434U (ja) 2000-09-20 2000-09-20 通い箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3076434U true JP3076434U (ja) 2001-04-06

Family

ID=18535277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000006803U Expired - Lifetime JP3076434U (ja) 2000-09-20 2000-09-20 通い箱

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3076434U (ja)
CN (1) CN1179866C (ja)
HK (1) HK1045675B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104305775B (zh) * 2014-09-29 2018-03-06 合肥通用机械研究院有限公司 一种用于流动展示的展台展箱一体化结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN1179866C (zh) 2004-12-15
HK1045675A1 (en) 2002-12-06
CN1349915A (zh) 2002-05-22
HK1045675B (zh) 2005-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3076434U (ja) 通い箱
JP3142249U (ja) 組立式収納箱
JP2001039433A (ja) 段ボール製トレー
JP3220368U (ja) 箱用シート
JPS5943213Y2 (ja) 紙箱
JPS5940258Y2 (ja) 組立箱
JP2002002667A (ja) 段ボール製トレー
JP2561603Y2 (ja) 枠付き紙箱
JP3073924U (ja) ダブルウォールカートン
JP3085218B2 (ja) フォルダー
JP3217601U (ja) 包装箱
JP7251599B1 (ja) 包装箱
JP7444015B2 (ja) トレイ
JP2002012214A (ja) 組立て包装箱
JP3030017U (ja) 段ボール製収納ケース
JP5618782B2 (ja) 紙製容器
JPS6024603Y2 (ja) 書類ケ−ス
JP4428808B2 (ja) 段ボール箱のフラップロック
US5005324A (en) Shipping and storage casing
JP3087646U (ja) 包装箱におけるフラップ係止構造
JP3096784U (ja) 包装箱
JPH0733837U (ja) 積み重ね用段ボール箱
JPS629114Y2 (ja)
JP3040472U (ja) 把手付き箱
JPH0568823U (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term