JP3075341U - 角底付き袋体 - Google Patents

角底付き袋体

Info

Publication number
JP3075341U
JP3075341U JP2000005497U JP2000005497U JP3075341U JP 3075341 U JP3075341 U JP 3075341U JP 2000005497 U JP2000005497 U JP 2000005497U JP 2000005497 U JP2000005497 U JP 2000005497U JP 3075341 U JP3075341 U JP 3075341U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
piece
bottom piece
folded
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000005497U
Other languages
English (en)
Inventor
秀男 菅田
Original Assignee
株式会社スガタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社スガタ filed Critical 株式会社スガタ
Priority to JP2000005497U priority Critical patent/JP3075341U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075341U publication Critical patent/JP3075341U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用前に、全体を扁平に折畳んで保管する場
合に、底板を2つ折りして前板と後板との間に挟むこと
ができて、底板が外部に露呈する不体裁を避けることが
できる角底付き袋体を提供する。 【解決手段】 前板と、後板と、左右のマチと、底板と
を有し、その底板は、前板の下端から折曲可能に延長し
た前底片と、後板の下端から折曲可能に延長した後底片
と、左右のマチの下端からそれぞれ折曲可能に延長した
左右の横底片とを折り重ねて構成したプラスチックシー
ト製の角底付き袋体において、その前底片又は後底片の
一方と左右の横底片とに底板を幅方向の中央部で2つ折
りして前板と後板との間に折畳み可能とする折曲線を設
けるとともに、その折曲線を設けた前底片又は後底片の
一方のみにその折曲線を越えて前底片又は後底片の他方
と重なり合って接合する止着片を設けたことを特徴とす
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、角底を有する袋体、すなわち角底付き袋体に関する。
【0002】
【従来の技術】
プラスチックシート製で、前板と、後板と、左右のマチと、底板とから成る角 底付き袋体は、従来、前板の下端から折曲可能に延長した前底片と、後板の下端 から折曲可能に延長した後底片と、左右のマチの下端からそれぞれ折曲可能に延 長した左右の横底片とを互いに折り重ねて接合することによりその底板を構成し ている。特に前底片と後底片の先端部はともに底の幅方向の中央位置を越えて互 いに重ね合っている。
【0003】 ところで、このような袋体は、使用前に、すなわち中身を入れる前は扁平に折 畳んで保管するのが普通である。しかしながら、底板は上記のように前底片、後 底片及び左右の横底片を折り重ねて接合することにより構成しているので、全体 的に厚くて折畳みにくい。特にプラスチックシート製のものは紙に比べて腰が強 いので折畳みにくい。それゆえ、底板を2つ折りしないで、底板を伸ばした状態 のままで前板又は後板の外側に折り重ねるように全体を折畳んでいた。したがっ て、全体を扁平状態に折畳んだ状態で底板が外面に露呈するので、体裁が良くな いという不満があった。また、全体を扁平に折畳んだときに底板と重なる部位が 厚くなって、袋体を複数枚積み重ねた場合に嵩張るという不満もある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
そこで本考案は上記の不満を解消すること、すなわち、使用前に、全体を扁平 に折畳んで保管する場合に、底板を2つ折りして前板と後板との間に挟むことが できて、底板が外部に露呈する不体裁を避けることができる角底付き袋体の提供 を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本考案の角底付き袋体は、前板と、後板と、左右 のマチと、底板とを有し、その底板は、前板の下端から折曲可能に延長した前底 片と、後板の下端から折曲可能に延長した後底片と、左右のマチの下端からそれ ぞれ折曲可能に延長した左右の横底片とを折り重ねて構成したプラスチックシー ト製の角底付き袋体において、その前底片又は後底片の一方と左右の横底片とに 底板を幅方向の中央部で2つ折りして前板と後板との間に折畳み可能とする折曲 線を設けるとともに、その折曲線を設けた前底片又は後底片の一方のみにその折 曲線を越えて前底片又は後底片の他方と重なり合って接合する止着片を設けたこ とを特徴とする、という構成を具えるものである。
【0006】 なお、上記の本考案の角底付き袋体は、全体を扁平に折畳んだときに底板と重 なる部位が厚くなって、袋体を複数枚積み重ねた場合に嵩張るという不満も解消 するために、前底片と後底片における左右両端にそれぞれ三角形の切欠き部を設 けてその前底片と後底片を略台形の形状になすことが好ましい。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下、図面により本考案の実施の形態について説明する。まず、本考案の角底 付き袋体は、ポリプロピレン等プラスチック製のシート状部材を型抜き又は裁断 して形成した図1に示すような袋体の展開体を組み立てることによって製造する ことができる。なお。材料のプラスチックシートはポリプロピレンに限定するも のではない。
【0008】 この袋体の展開体は、前板1、左右のマチ3,4及び後板2を横方向に連続的 に設けるとともに、その一端に止着片8aも設け、又、前板1の下端から折曲可 能に延長した前底片5aと、後板2の下端から折曲可能に延長した後底片5bと 、左右のマチ3,4の下端からそれぞれ折曲可能に延長した左右の横底片5c, 5dとをそれぞれ設け、その前底片5aと後底片5bの左右両端にはそれぞれ三 角形の切欠き部6a,6b,6c,6dを設けて、その前底片5aと後底片5b はともに略台形の形状となし、さらに、その前底片5a又は後底片5bの一方( 図示したものは前底片5a)の先端部に止着片8bを設けた形状にすることがで きる。
【0009】 なお、止着片8bを設けた前底片5a又は後底片5bの一方(図示したものは 前底片5a)には、その止着片8bの内側に横方向の折曲線7aを設けている。 すなわち、止着片8bは折曲線7aを越えた位置に設けている。また、左右の横 底片5c,5dにもそれぞれ中央部に縦方向の折曲線7bを設けている。これら の折曲線7a,7bは、後述するように前底片5a、後底片5b及び左右の横底 片5c,5dを折り重ねることによって構成する底板5を、その幅方向の中央部 で2つ折り可能とするものである。
【0010】 また、左右のマチ3,4も中央部に縦方向の折曲線7cを設けている。この折 曲線7cは、もちろん、マチ3,4を2つ折り可能とするものである。また、左 右のマチ3,4の下端部にも、斜め方向の折曲線7dを設けている。この折曲線 7dは上記の底板5の左右両端部をそれぞれマチ3,4の間に挟んで折畳み可能 とするものである。
【0011】 なお、前板1、左右のマチ3,4及び後板2の上端部にはそれぞれ折返片1a ,2a,3a,4aを延長して設け、又、前板1と後板2の上端部及び折返片1 a,2aには持ち手10の取付孔11a,11bを穿設することができる。
【0012】 上記の袋体の展開体は、その前板1、左右のマチ3,4及び後板2を、図2に 示すように、止着片8aを他端に接合することにより立体的な角型筒状にする。 止着片8aの接合手段は自由であるが、材料が熱可塑性プラスチックの場合は溶 着等が可能である。図示したものは、材料に熱可塑性プラスチックを使用して、 溶着により接合している。図1において符号9aがその溶着箇所を示している。
【0013】 次に、図3に示すように、左右の横底片5c,5dをそれぞれ内側へ折り曲げ てから、前底片5aと後底片5bも内側へ折り曲げて左右の横底片5c,5dの 外側に重ね合せる。このとき、前底片5aと後底片5bは止着片8bのみ重なり 合うことになる。そして、前底片5aと後底片5bをそれぞれ左右の横底片5c ,5dに対し接合するとともに、前底片5aと後底片5bも止着片8bにおいて 接合する。なお、図示したものは溶着により接合し、図1及び図3において、符 号9bが前底片5a及び後底片5bと左右の横底片5c,5dとの溶着箇所、符 号9cが前底片5aと後底片5bとの溶着箇所を示している。これによって、袋 体の底板5が完成する。
【0014】 なお、袋体の底板5の上には、図3に示すように中底板12を載置することが 可能である。また、袋体の上端部の折返片1a,2a,3a,4aを下方へ折り 返して、芯板13a,13bを折返片1a,2aの間に挟み込み、図4に示すよ うに同所に設けた取付孔11a,11bに持ち手10a,10bを取付けること ができる。これにより袋体が完成する。図5乃至図8は完成状態の袋体を示すも のである。
【0015】 この袋体は、前底片5a(又は後底片5b)における止着片8bの内側に設け た折曲線7aと、左右の横底片5c,5dに設けた折曲線7bによって、図9乃 至図11に示すように、その底板5を2つ折りして前板1と後板2との間に折畳 むことができる。また、左右のマチ3,4も中央部に設けた折曲線7cにより2 つ折りして前板1と後板2との間に折畳むことができる。なお、底板5の左右両 端部は左右のマチ3,4に設けた斜め方向の折曲線7dによりマチ3,4の間に も挟まれた状態となる。これにより袋体の全体が扁平状態となる。
【0016】 上記のように袋体の全体を扁平に折畳む場合に、底板5を2つ折りすることに なるが、特にその底板5を構成している前底片5aと後底片5bは止着片8bの みにおいて重なり合い、折曲線7aの位置では互いに重なり合わないので、底板 5を折り畳みやすくなる。
【0017】 また、同じく袋体の全体を扁平に折畳んだ場合、特に折畳まれた底板5におけ る左右両端部では、上記のように前底片5aと後底片5bの左右両端にそれぞれ 設けた三角形の切欠き部6a,6b,6c,6dによって折り重なるシートの枚 数を減らすことができ、これによって全体の厚さが少し薄くなる。
【0018】
【考案の効果】
請求項1記載の本考案の角底付き袋体は、全体を扁平に折畳んで保管する場合 に、底板を容易に2つ折りして前板と後板との間に挟むことができるので、底板 が外部に露呈せず、外観の体裁がよいという効果がある。
【0019】 また、請求項2記載の本考案の角底付き袋体は、上記の請求項1記載の角底付 き袋体が奏する効果に加えて、全体を扁平に折畳んだときに、底板の両端部位に おいて折り重なるシートの枚数を減らして全体の厚さを薄くすることができるの で、袋体を複数枚積み重ねてもあまり嵩張らないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】袋体の展開体の平面図である。
【図2】袋体の展開体を角型筒状に組み立てた状態の斜
視図である。
【図3】底板を組み立てた状態の斜視図である。
【図4】持ち手を取り付ける状態の斜視図である。
【図5】完成状態の斜視図である。
【図6】図5のA−A線における断面図である。
【図7】図5のB−B線における断面図である。
【図8】図5のC−C線における断面図である。
【図9】袋体の底板を折畳んだ状態の斜視図である。
【図10】図9のD−D線における断面図である。
【図11】図9のE−E線における断面図である。
【符号の説明】
1 前板 1a 折返片 2 後板 2a 折返片 3 マチ 3a 折返片 4 マチ 4a 折返片 5 底板 5a 前底片 5b 後底片 5c 横底片 5d 横底片 6a 切欠き部 6b 切欠き部 6c 切欠き部 6d 切欠き部 7a 折曲線 7b 折曲線 7c 折曲線 7d 折曲線 8a 止着片 8b 止着片 9a 溶着箇所 9b 溶着箇所 9c 溶着箇所 10a 持ち手 10b 持ち手 11a 取付孔 11b 取付孔 12 中底板 13a 芯板 13b 芯板

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前板と、後板と、左右のマチと、底板と
    を有し、その底板は、前板の下端から折曲可能に延長し
    た前底片と、後板の下端から折曲可能に延長した後底片
    と、左右のマチの下端からそれぞれ折曲可能に延長した
    左右の横底片とを折り重ねて構成したプラスチックシー
    ト製の角底付き袋体において、その前底片又は後底片の
    一方と左右の横底片とに底板を幅方向の中央部で2つ折
    りして前板と後板との間に折畳み可能とする折曲線を設
    けるとともに、その折曲線を設けた前底片又は後底片の
    一方のみにその折曲線を越えて前底片又は後底片の他方
    と重なり合って接合する止着片を設けたことを特徴とす
    る角底付き袋体。
  2. 【請求項2】 前底片と後底片における左右両端にそれ
    ぞれ三角形の切欠き部を設けてその前底片と後底片を略
    台形の形状になした請求項1記載の角底付き袋体。
JP2000005497U 2000-08-01 2000-08-01 角底付き袋体 Expired - Lifetime JP3075341U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005497U JP3075341U (ja) 2000-08-01 2000-08-01 角底付き袋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005497U JP3075341U (ja) 2000-08-01 2000-08-01 角底付き袋体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3075341U true JP3075341U (ja) 2001-02-16

Family

ID=43208465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005497U Expired - Lifetime JP3075341U (ja) 2000-08-01 2000-08-01 角底付き袋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3075341U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5883133B2 (ja) 折畳みコンテナ
WO2014068699A1 (ja) 折畳みコンテナ
JP3075341U (ja) 角底付き袋体
JP3142249U (ja) 組立式収納箱
JP5481726B2 (ja) 折り畳み容器
JP4147364B2 (ja) 桟付収納箱
JPS5841132Y2 (ja) 蓋並びに中蓋付組立紙箱
JP3133668U (ja) 組立式収納箱
JP2002037274A (ja) 有底袋体及びその製造方法
JP3093483U (ja) 包装用紙箱
TWM500746U (zh) 置物盒
JP4582895B2 (ja) 立体ケースの製造方法及び立体ケース
JP2729597B2 (ja) ボックスファイル
JP3043346U (ja) ティッシュボックス用紙製カバー
JP4400783B2 (ja) 折り畳み可能な衣類ケース
JP3065156U (ja) 多格式弁当箱
JP3054464U (ja) ダンボール製椅子
JP3087478U (ja) バッグ、ケース等の組立式容器
KR200423937Y1 (ko) 포장용 상자
JPH03111925U (ja)
JP3020923U (ja) 半組立式四角形紙容器
JPH074180Y2 (ja) トレイ状紙容器
JPS6348514Y2 (ja)
JP2004250071A (ja) 蓋付き包装用箱
JP2539134Y2 (ja) 紙 袋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term