JP3070195B2 - 包装用フィルム - Google Patents

包装用フィルム

Info

Publication number
JP3070195B2
JP3070195B2 JP03308000A JP30800091A JP3070195B2 JP 3070195 B2 JP3070195 B2 JP 3070195B2 JP 03308000 A JP03308000 A JP 03308000A JP 30800091 A JP30800091 A JP 30800091A JP 3070195 B2 JP3070195 B2 JP 3070195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
thickness
resin composition
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03308000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05177789A (ja
Inventor
敏雄 藤井
豊光 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JPH05177789A publication Critical patent/JPH05177789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070195B2 publication Critical patent/JP3070195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は食品包装用等に用いられ
る包装用フィルムに関する。詳しくは、本発明はカット
性、透明性、耐熱性、粘着性、水蒸気バリア性、非熱収
縮性及び食品安全性に優れた包装用フィルムに好適な延
伸積層フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、食品包装用に用いられるラップ用
フィルムとしては、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレ
ン、或いはポリ塩化ビニルを主原料とするものが知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポリ塩
化ビニリデン系のフィルムは、加熱時の収縮が大きいと
いう不都合があり、ポリエチレン系のフィルムは油物
(例えば、食肉やてんぷら等)に接触しかつ高熱となっ
た場合は、フィルムが溶融してしまうという欠点があ
り、さらにポリ塩化ビニル系のフィルムは、沸騰熱湯に
接触すると白化現象を起こすという問題がある。他方、
包装用フィルムとして耐熱性を有する樹脂としては脂肪
族ポリアミド樹脂が知られている。脂肪族ポリアミド樹
脂は、優れた耐熱性及び機械的強度を具備しているが、
吸湿性が高いため、本来の物性を保つことが難しい。特
にナイロン−6およびナイロン−6/6,6、ナイロン
−6/6,10等の共重合ナイロンは、そのモノマー成
分であるε−カプロラクタムがフィルム表面へブリード
するため、食品安全性の面より食品包装用の用途への使
用が制限されている。
【0004】また、かかるラップ用フィルムは、カット
性(切断のし易さ)において次の様な問題点がある。即
ち、ラップ用フィルムは通常、紙管などのケースに収納
してあり、このケースに取付けられた「のこ刃」と呼ば
れる切断刃に当ててフィルムを引き取って適宜の長さに
切断するものである。フィルムの切断に利用される「の
こ刃」としては、一般に0.2mm厚程度の鉄板をのこ
ぎり型に打ち抜いただけの簡単な刃が使用されており、
また、この「のこ刃」を支えるケースについても、35
0〜700g/m2 程度のコートボール紙製の紙箱が使
われており、剛性は極く低い。
【0005】この種のフィルムは、このような簡単な切
断機構によっても、使用者の意志に従って容易に切断さ
れることが要請されるのであるが、実際は、ケースや
「のこ刃」が変形したりするばかりでなく、フィルムが
変形したり、「のこ刃」から外れた位置で切断が起こっ
たりする場合がある。具体的に述べると、従来のポリ塩
化ビニリデン系のフィルムは、切断の際、フィルムの一
部に裂け目ができると、この裂け目が広がって、「のこ
刃」に沿って切断されることなく斜めに切れてしまう傾
向がある。また従来のポリエチレン系のフィルムは、切
断時にかなりの引張力を要し、ケースが屈折したりする
ばかりでなく、フィルムが変形したりすることがある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは従来のラッ
プ用フィルムの上記問題点の解決された包装用フィルム
を製造すべく鋭意検討を重ねた結果、脂肪族ポリアミド
樹脂の両側にポリオレフィン樹脂組成物を積層したもの
を、フィルムの引取方向に延伸することにより、上記問
題点が解消され、かつポリアミド樹脂本来の特性(耐熱
性及び機械的強度)を損うことなく、カット性、透明
性、耐熱性、粘着性、水蒸気遮断性、非熱収縮性および
食品安全性に優れた包装用フィルムが得られることを見
出して本発明に到達した。
【0007】即ち、本発明の要旨は少なくとも外層、中
間層及び内層の3層を有し、かつ下記(a)〜(f)の
特徴を有する包装用フィルム。 (a) 剪断剥離強度が0.2kg/cm2 以上かつ
180°剥離強度が8g/50mm以下であること、
(b) 外層及び内層がポリオレフィン樹脂組成物層
であること、(c) 中間層が脂肪族ポリアミド樹脂
層であること、(d) 引取方向に平行方向の引張破
断点伸度が200%以下かつ垂直方向の引張破断点伸度
が80%以上であること、(e) 引取方向に平行方
向と垂直方向の引張破断点伸度の比(平行/垂直)が
0.7以下であること、(f) フィルム全体の厚み
が40μ以下でありかつ中間層の厚みがフィルム全体の
厚みの10〜90%の範囲であること。
【0008】以下、本発明を具体的に説明する。本発明
の包装用フィルムは、外層、中間層及び内層という少な
くとも3つの樹脂層から構成される積層フィルムであ
る。該積層フィルムの外層及び内層は、剪断剥離強度が
0.2kg/cm2 以上、好ましくは0.4kg/cm
2 以上かつ180°剥離強度が8g/50mm以下、好
ましくは4g/50mm以下という表面特性を有する。
ここでは剪断剥離強度、180°剥離強度は2枚の包装
用フィルム同志の剥離強度を示す。剪断剥離強度が0.
2kg/cm2 未満では粘着力が不十分なので好ましく
ない。180°剥離強度が8g/50mmを超えるとフ
ィルムがベタつき、剥離しがたくなるので好ましくな
い。
【0009】本発明の積層フィルムの外層及び内層は、
ポリオレフィン樹脂組成物からなる。このようなポリオ
レフィン樹脂組成物としては上記範囲の剥離強度を与え
るものであれば任意のものが選ばれるが、具体的には
(A)ポリプロピレン系樹脂100重量部、(B)ポリ
ブテン又はポリイソブチレン3〜30重量部からなるポ
リプロピレン系樹脂組成物が好ましい。
【0010】このポリプロピレン系樹脂組成物について
更に詳述する。(A)成分であるポリプロピレン系樹脂
は、(B)成分に比べて多量に配合されており、該組成
物の基材として用いられるものである。また、ここで用
いることのできるポリプロピレン系樹脂としては、プロ
ピレンホモポリマーであっても、プロピレンと少量の他
の共重合成分(例えばエチレン、ブテン等)とのコポリ
マーであってもよい。プロピレンホモポリマーとしては
アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチック
ポリプロピレン、またはアタクチックポリプロピレンを
挙げることができるが、この内では、アイソタクチック
ポリプロピレンが好ましい。さらに、プロピレンとエチ
レン等他の共重合成分とのコポリマーとしては、ランダ
ムコポリマー、ブロックコポリマーのいずれであっても
よい。なお、この(A)成分であるポリプロピレン系樹
脂の物性は、各種用途や条件に応じて適宜選定すればよ
いが、通常はメルトフローレート(MFR)0.5〜2
0g/10分(JIS K6758に準拠し、230
℃、2.16kg荷重で測定した値)、密度0.89〜
0.91g/cm3のものが好ましい。
【0011】本発明のポリオレフィン樹脂組成物の
(B)成分であるポリブテン又はポリイソブチレンは、
増粘剤として作用し、フィルムに優れた粘着性を付与す
る。このポリブテン又はポリイソブチレンの配合量は通
常は(A)成分であるポリプロピレン系樹脂100重量
部に対して3〜30重量部、好ましくは、5〜20重量
部とする。配合量が3重量部より少ないと、充分な粘着
性を示さず、逆に30重量部を超えると多量のブリーデ
ィングによるべとつきが生じ、また、耐熱性が低下する
ので好ましくない。なお、ここで用いるポリブテン又は
ポリイソブチレンの物性は、配合量、他成分の種類、目
的とする組成物の用途等に応じて適宜定めることができ
るので、特に制限はないが、通常は数平均分子量400
〜3000の範囲のものが好ましい。
【0012】本発明の包装用フィルムは粘着性を有する
ためブロッキング現象(フィルムを紙管等に巻いた場
合、フィルム同志が付着し剥れ難くなる現象。)が起こ
ることがある。ブロッキング現象の発生を防止するた
め、添加剤として界面活性剤を本発明のポリオレフィン
樹脂組成物原料の製造時または、この原料の製膜の際に
含有せしめることが好ましい。なお、本界面活性剤は必
須の添加成分ではないが、効果的な界面活性剤として
は、例えば、次のものが挙げられる。
【0013】グリセリン脂肪酸(C8〜C22)エステ
ル、ソルビタン脂肪酸(C8〜C22)エステル、プロピ
レングリコール脂肪酸(C8〜C22)エステル、ショ糖
脂肪酸(C8〜C22)エステル、クエン酸モノ(ジ又は
トリ)ステアリン酸エステル、ペンタエリスリトール脂
肪酸(C8〜C18)エステル、ポリグリセリン脂肪酸
(C8〜C18)エステル等が有効である。これら界面活
性剤の添加量は、通常ポリオレフィン樹脂組成物100
重量部に対し、0.1〜5重量部、好ましくは0.2〜
4重量部である。
【0014】一方、本発明の包装用フィルムの中間層を
構成する脂肪族ポリアミドとしては、ナイロン−6、ナ
イロン−6,6、ナイロン−6,10およびナイロン6
/6,6共重合体、ナイロン6/6,10共重合体等を
例示することができる。これらの中では、ナイロン−6
またはナイロン−6/6,6共重合体が好ましい。本発
明の包装用フィルムは引取方向に平行方向(MD)の引
張破断点伸度が200%以下、通常20〜200%好ま
しくは30〜150%であり、垂直方向(TD)の引張
破断点伸度が80%以上、通常80〜800%、好まし
くは100〜600%であり、かつ平行方向と垂直方向
の引張破断点伸度の比(平行方向/垂直方向)が0.7
以下、通常0.07〜0.7、好ましくは0.08〜
0.65である。平行方向の引張破断点伸度が200%
を超えるとカットするときフィルムが伸びてしまうので
好ましくない。
【0015】垂直方向の引張破断点伸度が80%未満で
は、カットするとき縦裂けしやすいので好ましくない。
また、平行方向と垂直方向の引張破断点伸度の比が0.
7を超えるとカットする時ななめに裂けやすくなり、ま
た縦裂けする場合もあるので好ましくはない。次に本発
明の包装用フィルムの製造方法につき説明する。
【0016】本発明の包装用フィルムは、先ず任意の積
層法によって、外層と内層が上記ポリオレフィン樹脂組
成物からなり中間層が上記脂肪族ポリアミド樹脂からな
る未延伸積層フィルムを成形し、次いで該未延伸積層フ
ィルムをフィルムの引取方(縦方向)に一軸延伸するこ
とにより成形される。未延伸積層フィルムの製造法(積
層法)としては、熱接着法、押出又はドライラミネーシ
ョン法、共押出法等が挙げられるが、特に好ましいのは
共押出法による成形である。
【0017】該共押出成形としては、Tダイ成形法、空
冷式または水冷式インフレーション成形法が採用される
が、この内では、Tダイ成形法又は、水冷式インフレー
ション成形法が好ましい。すなわち、溶融押出しされた
樹脂を上記成形法により急冷することにより、より透明
性に優れたフィルムが得られる。
【0018】上記共押出成形により得られた未延伸多層
フィルムは、次いでフィルムの引取り方向(縦方向)に
延伸倍率2〜4.5倍、好ましくは2.5〜4倍に一軸
延伸する。該延伸倍率が2倍未満では延伸方向の引張破
断点伸度が過大となるのでフィルムのカット性が不十分
となり、また4.5倍より大きいと延伸性が低下し、破
断もしくはフィルムに延伸むらができるので望ましくな
い。該延伸処理は上記未延伸フィルムをそのまま或は所
定の幅にスリットしたものを加熱し、例えば延伸ロール
の周速度を変化させることによりフィルムの引取方向即
ち縦方向に延伸させる方法等により行なわれる。該延伸
処理における予熱温度としては、通常[ポリオレフィン
樹脂の融点−10℃]以下、望ましくは40〜140℃
の範囲で行なうのが好適である。
【0019】また延伸後の熱固定温度は該予熱温度より
高い温度とし、さらにフィルムのしわ防止、横強度向上
のためには、出来るだけ高い温度とすることが好まし
く、通常は[ポリオレフィン樹脂の融点−10℃]以
下、望ましくは80〜150℃の範囲で行なうのが好適
である。該予熱及び熱固定温度が[ポリオレフィン樹脂
の融点−10℃]より高い場合は、延伸ロールにフィル
ムが溶融付着し、また、予熱温度が40℃未満では、脂
肪族ポリアミド樹脂が予熱不十分のために延伸困難とな
り、フィルム破断が起こるので望ましくない。
【0020】本発明の包装用フィルムの厚みとしては4
0μm以下、好ましくは2〜30μm、さらに好ましく
は5〜20μmの範囲であり、また中間層の厚みはフィ
ルム全体の厚みに対して10〜90%の範囲である。該
フィルムの厚みが40μmより大きいとフィルム切断時
の引裂強度が大きくなりすぎ、ラップフィルムの用途に
は不適である。中間層の厚みが全体厚みの10%より小
さいとポリアミド樹脂本来の耐熱性、機械的強度等を維
持することはできず、また一軸延伸ポリプロピレンフィ
ルムとしての物性が支配的になるので、延伸方向に裂け
易くなる。中間層の厚みは全体厚みの15%以上である
のが好ましい。逆に90%より大きいと、ポリプロピレ
ン層の厚みが薄くなり、共押出成形により均一に中間層
を覆うことが困難となる。中間層の厚みは全体厚みの8
0%以下であるのが好ましい。
【0021】本発明の延伸積層フィルムの層構造は、本
質的には外層/中間層/内層の少なくとも3層の樹脂層
からなるものであるが、本発明の主旨を逸脱しない限り
において、更に他の樹脂層を加えて4層以上の構造とす
ることも差し支えない。このような4層以上の構造とし
ては、例えば外層と中間層、又は内層と中間層の間に接
着層等を有するもの、あるいは外層の外側や内層の内側
に更に樹脂層をもうけたもの、等が挙げられる。
【0022】かかる接着層の例としては、不飽和カルボ
ン酸又はその無水物で変性した変性ポリオレフィンから
なる層が挙げられる。該不飽和カルボン酸又はその無水
物としては、無水マレイン酸が好ましい。変性に用いる
不飽和カルボン酸又はその無水物の量(変性量)は、ポ
リオレフィンに対し、通常10〜10,000ppm、
好ましくは50〜5,000ppmである。また、かか
る接着層の厚みは、本発明の包装用フィルムの厚みの1
〜60%、好ましくは3〜40%である。
【0023】外層の外側や内層の内側に更に樹脂層をも
うける場合としては、ヒートシール層としてポリエチレ
ン層等をもうける場合が挙げられる。かかるヒートシー
ル層の厚みは、本発明の包装用フィルムの外層、中間
層、内層及び必要に応じてもうけられる接着層の合計の
厚みに対して0.1〜10倍、好ましくは0.3〜5倍
となるようにする。また、各層に適当な接着成分を添加
することにより、接着層を設けずに3層構成のままで、
各層間の剥離を防止することもできる。かかる接着成分
の例としては、上述の接着層を構成する変性ポリオレフ
ィンが挙げられる。但し、該接着成分の添加量は、不飽
和カルボン酸又はその無水物の量(変性量)により異な
る。例えば、接着成分の変性量が20,000ppmの
場合、該接着成分の添加量は0.05〜50重量%、好
ましくは0.25〜25重量%である。
【0024】
【実施例】以下、本発明の具体的態様について実施例に
より更に詳しく説明するが、本発明はその要旨を越えな
い限りこれら実施例によって限定されるものではない。
実施例中の測定は下記の方法で行なった。
【0025】(1) 透湿性 JIS Z 0208に準じ、40℃、90%RHの条
件で測定した。測定結果はgmm/m2・24hr単位
で表わす。
【0026】(2) 透明性(ヘーズ値) JIS K 6714に準拠し、ヘーズメーターにより
測定した。測定結果は%単位で表わす。
【0027】(3) 耐熱温度 幅30mm、長さ14cmの短冊状フィルム試料片の上
下25mmに紙をあて10gの重りを下げる。1時間で
切れない最高雰囲気温度を10℃刻みで測定した。
【0028】(4) 熱収縮率 打抜き治具によりフィルムを直径10mmの試料にし、
これをシリコーンオイルを入れたアルミパン中に浸し、
このアルミパンを140℃のホットプレート上に置く。
アルミパンに熱を奪われるため一旦ホットプレートの温
度は下がるが、これが、140℃になってから45秒後
にサンプルを取り出し、そのサイズ変化を測定する。測
定結果は%で表わす。
【0029】(5) カット性 フィルムを芯管に巻き、ラップフィルム用ケースに収納
し、のこ刃による切断テストを行ない、4段階レベル
(良好、普通、やや不良、不良)によって評価した。な
お、評価の基準として市販のラップフィルムのカットレ
ベルを普通として評価した。
【0030】(6) 粘着強度 JIS−Z−0237の重ね合わせ法及び180°引き
はがし法に準拠して行なった。具体的には、軽く2枚の
フィルムを重ね合せ、そのフィルム上を25mmφ、幅
150mmのロールにて線圧0.3kg/cmで3回加
圧し、5分以内に2枚のフィルムを剪断剥離する場合
と、180°方向に剥離する場合に要する力をインスト
ロンタイプの引張試験機で表1の条件で測定した。
【0031】
【表1】
【0032】(7) 引張破断点伸度 JIS K 7127に準拠し、引張試験機により測定
した。測定結果は%単位で表わす。
【0033】実施例1〜3、比較例1〜7 (A)成分としてポリプロピレン(プロピレン−エチレ
ンランダム共重合体、MFR=9.0、密度0.89g
/cm3)を (B)成分としてポリブテン(平均分子量780;日本
油脂(株)製、商品名ニッサンポリブテン5SH)を、 (C)成分として界面活性剤であるジアセチルモノラウ
リルグリセリンを表2に示す量比でブレンダーにて混合
した後、直径30mmの2軸ペレタイザーを用いて22
0℃の押出条件にてペレット化してポリプロピレン系樹
脂組成物を製造した。
【0034】次に上記ポリプロピレン系樹脂組成物10
0重量部に対して無水マレイン酸変性ポリプロピレンを
5重量部ドライブレンドし、これを450mm幅2種3
層共押出Tダイ形成機を用いて、上記ポリプロピレン系
樹脂組成物を直径50mmの押出機に、(D)成分とし
てポリアミド樹脂(ナイロン−6/6、6共重合体;三
菱化成(株)製、商品名ノバミッド2030;ノバミッ
ドは登録商標)100重量部を直径40mmの押出機に
各々投入し、ダイス温度280℃で同時押出し、チルロ
ール温度25℃、引取速度20m/分の条件で形成し、
外層(ポリプロピレン)/中間層(ナイロン−6/6、
6)/内層(ポリプロピレン)からなる2種3層フィル
ムを得た。なお、無水マレイン酸変性ポリプロピレンを
ポリプロピレン系樹脂組成物層とナイロン層の間の層間
分離を防止するために添加した。
【0035】次いで該フィルムをロール延伸により予熱
温度50℃、熱固定温度110℃、所定倍率にて一軸延
伸し、多層フィルムを得た。結果を表3に示す。
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】比較例1、2 : カット性テスト時に縦
裂けが生じた。 比較例3 : カットに力を要し、箱が変形するた
めカットしにくい。 比較例4 : フィルムが少し伸びるのでカット性
やや不良。 比較例5 : 一軸延伸時に破断が発生しサンプリ
ング不可。
【0039】
【発明の効果】本発明の包装用フィルムはカット性、透
明性、耐熱性、粘着性、水蒸気バリア性及び非熱収縮性
に優れ、またナイロン−6及びその共重合ナイロンの原
料モノマーであるε−カプロラクタムのフィルム表面へ
のブリーディングをポリオレフィン樹脂を積層すること
により抑制しているので、食品安全性にも優れている。
よって本包装用フィルムは、特に、食品包装用ストレッ
チフィルム、ラップフィルム等に好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−86259(JP,A) 特開 平4−249150(JP,A) 特開 昭54−15980(JP,A) 特開 昭49−40376(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも外層、中間層及び内層の3
    層を有し、かつ下記(a)〜(f)の特徴を有する包装
    用フィルム。 (a) 剪断剥離強度が0.2kg/cm2 以上かつ
    180°剥離強度が8g/50mm以下であること、
    (b) 外層及び内層がポリオレフィン樹脂組成物層
    であること、(c) 中間層が脂肪族ポリアミド樹脂
    層であること、(d) 引取方向に平行方向の引張破
    断点伸度が200%以下かつ垂直方向の引張破断点伸度
    が80%以上であること、(e) 引取方向に平行方
    向と垂直方向の引張破断点伸度の比(平行/垂直)が
    0.7以下であること、(f) フィルム全体の厚み
    が40μ以下でありかつ中間層の厚みがフィルム全体の
    厚みの10〜90%の範囲であること。
  2. 【請求項2】 少なくとも外層、中間層及び内層の3
    層を有し、かつ該外層及び内層がポリオレフィン樹脂組
    成物層であり、該中間層が脂肪族ポリアミド樹脂からな
    る積層フィルムを該フィルムの引取方向に延伸倍率2〜
    4.5倍で延伸して得られたフィルムであることを特徴
    とする請求項1の包装用フィルム。
  3. 【請求項3】 外層及び内層に用いられるポリオレフ
    ィン樹脂組成物が(A)ポリプロピレン系樹脂100重
    量部及び(B)ポリ−1−ブテン又はポリイソブチレン
    3〜30重量部からなるポリプロピレン系樹脂組成物で
    ある請求項1又は2の包装用フィルム。
JP03308000A 1990-11-26 1991-11-22 包装用フィルム Expired - Lifetime JP3070195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32160590 1990-11-26
JP2-321605 1990-11-26
JP3-283346 1991-10-29
JP28334691 1991-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05177789A JPH05177789A (ja) 1993-07-20
JP3070195B2 true JP3070195B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=26555004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03308000A Expired - Lifetime JP3070195B2 (ja) 1990-11-26 1991-11-22 包装用フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3070195B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05177789A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6189040A (ja) ストレツチ包装用フイルム
EP0701898B1 (en) Biaxally stretched laminated film
JP3410219B2 (ja) ラミネート用多層シーラントフィルム
US5266387A (en) Wrapping film
JP3070195B2 (ja) 包装用フィルム
JP2000094604A (ja) 包装用多層フイルム
JP2979663B2 (ja) 包装用フィルム
JP3144035B2 (ja) 包装用フィルム
JP2979662B2 (ja) 包装用フィルム
JP2845683B2 (ja) 易裂性ラミネートフィルム及びこれを使用した易裂性袋
JP4719362B2 (ja) 防曇性に優れたシーラントフィルム
JPH0623925A (ja) 包装用フィルム
JPH07232417A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法
JP2929679B2 (ja) 包装用フィルム
JP2979660B2 (ja) 延伸積層フィルム
JP3312443B2 (ja) 自己粘着性包装用フィルム
JPH0929908A (ja) 包装用フィルム
US20040241481A1 (en) Multilayer film
JP3837982B2 (ja) 自己粘着性包装用多層フィルムの製造方法
JP3139830B2 (ja) プリントラミネート用フィルム
JPH05138829A (ja) ラミネート加工紙
JPS5941864B2 (ja) 食品包装用ストレツチフイルム
JPS6144635A (ja) ストレツチ包装用フイルム
JP3217201B2 (ja) ストレッチ包装用フィルム
JPH0880600A (ja) 包装用フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12