JPH0623925A - 包装用フィルム - Google Patents

包装用フィルム

Info

Publication number
JPH0623925A
JPH0623925A JP17855892A JP17855892A JPH0623925A JP H0623925 A JPH0623925 A JP H0623925A JP 17855892 A JP17855892 A JP 17855892A JP 17855892 A JP17855892 A JP 17855892A JP H0623925 A JPH0623925 A JP H0623925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
weight
intermediate layer
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17855892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kaminami
康夫 神波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP17855892A priority Critical patent/JPH0623925A/ja
Publication of JPH0623925A publication Critical patent/JPH0623925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 脱臭性を有する包装用フィルム(粘着性ラッ
プフィルム)を提供する。 【構成】 内外両表層をポリブテン又はポリイソブチレ
ン及び粘着付与剤ならびに脱臭剤を含有するポリプロピ
レン樹脂で構成し、中間層をポリエチレンテレフタレー
ト又はポリアミド樹脂で構成してなる包装用フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は食品包装用等に用いられ
る包装用フィルムに関する。詳しくは、カット性、透明
性、耐熱性、粘着性、ガスバリア性、非熱収縮性及び食
品安全性に優れ、かつ脱臭性を有する包装用フィルムに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、食品包装用に用いられるラップ用
フィルムとしては、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレ
ン、或いはポリ塩化ビニルを主原料とするものが知られ
ている。これらのラップフィルムは、電子レンジで食品
等を加熱するのに用いられる場合が多いので、粘着性が
良好であることはもちろん、高温時に収縮、溶融、変色
等が起きないこと、臭気を逃がさないこと等が要求され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ポリ塩化ビニリデン系
のフィルムは、加熱時の収縮が大きい。ポリエチレン系
のフィルムは油物(例えば、食肉やてんぷら等)に接触
しかつ高熱となった場合は、フィルムが溶融してしま
う。ポリ塩化ビニル系のフィルムは、沸騰熱湯に接触す
ると白化現象を起す。等の材質的問題もあるが、ラップ
フィルムの場合、その使用形態(皿等に食品を入れラッ
プしフィルムの粘着性により包装する)から、包装した
品物の臭気が外に漏れるのを完全に防止することは難か
しく、冷蔵庫内で臭気が混ざるのを防止し得ない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは従来のラッ
プ用フィルムの問題点の解決された包装用フィルムを製
造すべく鋭意検討を重ねた結果、ポリエチレンテレフタ
レート樹脂(PET)又はポリアミド樹脂の両側に特定
組成のポリプロピレン系樹脂組成物を積層したものを、
フィルムの引取方向及び横方向に延伸することにより、
カット性、透明性、耐熱性、粘着性、ガスバリア性、非
熱収縮性および食品安全性に優れた包装用フィルムが得
られることを見出し、先に特願平3−15547号、特
願平3−184860号として出願した。本願発明は、
これらのラップフィルムに更に防臭性を付与した包装用
フィルムに関する。
【0005】即ち本発明の要旨は、少なくとも外層、中
間層及び内層の3層を有し、該外層及び内層を(A)ポ
リプロピレン系樹脂100重量部、(B)ポリブテン又
はポリイソブチレン3〜30重量部(C)粘着付与剤
0.2〜5重量部(D)脱臭剤0.5〜30重量部から
なるポリプロピレン系樹脂組成物で構成し、中間層をP
ET又は脂肪族ポリアミド樹脂で構成してなる積層フィ
ルムとし、該積層フィルムを少なくとも縦方向に延伸倍
率2〜6倍に延伸してなり、延伸後の積層フィルム全体
の厚みが40μm以下であり、かつ上記中間層の厚みが
フィルム全体の厚みの10〜90%の範囲であることを
特徴とする包装用フィルムに存する。
【0006】以下、本発明を具体的に説明する。本発明
の延伸積層フィルムは、外層、中間層及び内層という少
なくとも3つの樹脂層から構成されている。該延伸積層
フィルムの外層及び内層は、(A)ポリプロピレン系樹
脂100重量部、(B)ポリブテン又はポリイソブチレ
ン3〜30重量部および(C)粘着付与剤0.2〜5重
量部からなるポリプロピレン系樹脂組成物である。ま
た、中間層はPET又はポリアミド樹脂である。
【0007】上記ポリプロピレン系樹脂組成物の(A)
成分であるポリプロピレン系樹脂は、該組成物の基材で
あって、プロピレンホモポリマーであっても、プロピレ
ンと少量の他の共重合成分(例えばエチレン、ブテン
等)とのコポリマーであってもよい。プロピレンホモポ
リマーとしてはアイソタクチックポリプロピレン、シン
ジオタクチックポリプロピレン、またはアタックチック
ポリプロピレンを挙げることができるが、この内では、
アイソタクチクポリプロピレンが好ましい。さらに、プ
ロピレンとエチレン等他の共重合成分とのコポリマーと
しては、ランダムコポリマー、ブロックコポリマーのい
ずれであってもよい。なお、この(A)成分であるがポ
リプロピレン系樹脂の物性は、各種用途や条件に応じて
適宜選定すればよいが、通常はメルトフローレート(M
FR)0.5〜20g/10分(JIS K 6758
に準拠し、230℃、2.16kg荷重で測定した
値)、密度0.89〜0.91g/cm3 のものが好ま
しい。
【0008】上記ポリプロピレン系樹脂組成分の(B)
成分であるポリブテン又はポリイソブチレンは、増粘剤
として作用し、フィルムに優れた粘着性を付与する。こ
のポリブテン又はポリイソブチレンの配合量は(A)成
分であるポリプロピレン系樹脂100重量部に対して3
〜30重量部、好ましくは、5〜20重量部とする。配
合量が3重量部より少ないと充分な粘着性を示さず、逆
に30重量部を超えると多量のブリーディングによるべ
とつきが生じ、また、耐熱性が低下するので好ましくな
い。なお、ここで用いるポリブテン又はポリイソブチレ
ンの物性は、配合量、他成分の種類、目的とする組成物
の用途等に応じて適宜定めることができるので、特に制
限はないが、通常は数平均分子量400〜3000の範
囲のものが好ましい。
【0009】上記ポリプロピレン系樹脂組成物の(C)
成分である粘着付与剤としては、ポリグリセリン脂肪酸
エステルや炭素数8〜22のアシル基を有するモノグリ
セリドが挙げられる。この粘着付与剤は、(B)成分で
あるポリブテン又はポリイソブチレンと併用することに
より、フィルムの粘着性を増大させる。ポリグリセリン
脂肪酸エステルとは、グリセリンの縮合重合体の水酸基
のうち、少なくとも1個が炭素数8〜22の高級脂肪酸
でエステル化された化合物である。ここでグリセリン縮
合重合体は重合度が通常2〜10、好ましくは2〜6の
縮合重合体である。グリセリンの縮合重合体の水酸基の
うち、エステル化した水酸基の数は1個以上であり、好
ましくは1個以上かつ水酸基の数の70%以下、より好
ましくは1個以上かつ水酸基の数の60%以下である。
高級脂肪酸は炭素数8〜22の脂肪酸であれば、飽和で
も不飽和でもよく、通常炭素数10〜18の脂肪酸であ
ることが好ましい。ポリグリセリン脂肪酸エステルとし
ては、例えば、ジグリセリンモノラウレート、ジグリセ
リンモノパルミテート、ジグリセリンモノオレート、ジ
グリセリンモノステアレート、ジグリセリンジオレー
ト、トリグリセリンモノオレートなどを挙げることがで
きる。
【0010】また、炭素数8〜22のアシル基を有する
モノグリセリドとは、グリセリンの3個の水酸基のうち
1個が炭素数8〜22の高級脂肪酸でエステル化された
化合物である(以下(C)成分を単に「モノグリセリ
ド」と称する。)。高級脂肪酸は炭素数8〜22の脂肪
酸であれば、飽和でも不飽和でもよく、通常、炭素数1
0〜18の脂肪酸であることが好ましい。具体的には、
例えば、モノラウリルグリセリン、モノパルミチルグリ
セリン、モノオレイルグリセリン、モノステアリルグリ
セリンなどを挙げることができる。
【0011】これらの粘着付与剤は、2種以上併用して
もよい。この粘着付与剤の配合量は(A)成分であるポ
リプロピレン系樹脂100重量部に対して0.2〜5重
量部とする。配合量が0.2重量部より少ないと、
(B)成分であるポリブテン又はポリイソブチレンとの
相乗効果が起こらず、逆に5重量部を超えると、多量の
ブリーディングによるべとつきや臭いが生じ、又、ゲル
が多発するので好ましくない。
【0012】上記ポリプロピレン系樹脂組成物の(D)
成分である脱臭剤としては食品衛生上使用が認められて
いる脱臭剤であればどのようなものでも良い。例えばフ
ラボノイド系の脱臭剤、ポリフェノール成分含有の脱臭
剤、テレペン油を主成分とする脱臭剤、有機酸をベース
とする脱臭剤等である。具体的には、フラボノイド系の
脱臭剤としては、白井松製薬(株)製、商品名:フレッ
シュシライマツ、ポリフェノール成分含有の脱臭剤とし
ては、(株)コユノエ製、商品名:スーパークリーン、
有機酸ベースの脱臭剤としては、大日精化(株)製、商
品名:ダイムシュー等が挙げられる。
【0013】これらの脱臭剤は、用いる脱臭剤の種類、
得ようとする脱臭効果、によって変わるが、通常ポリプ
ロピレン樹脂100重量部に対し、0.5〜30重量部
程度(通常脱臭剤は無機粉末に担持させたり合成樹脂に
混ぜてペレット化した形状とされており、その0.1〜
10重量%程度が実際の脱臭成分であるが、本発明で
は、担体や合成樹脂の量も含んだ重量(製品重量)で表
わしている)である。
【0014】このような脱臭剤を添加することにより、
臭気の強い食品を包装して冷蔵庫等で保管しても周囲の
食品に臭気が移るようなことが防止できる。一方、本発
明の包装用フィルムの中間層を構成するPET又は脂肪
族ポリアミド樹脂のうちのPETとは、テレフタル酸お
よびエチレングリコールからなるホモポリマーおよびテ
レフタル酸、エチレングリコールにさらに第三成分を共
重合させたコポリマーの両者を意味する。このようなコ
ポリマーは公知であり、第三成分としては通常、イソフ
タル酸、ナフタレンジカルボン酸などの芳香族ジカルボ
ン酸、p−ヒドロキシ安息香酸などのオキシカルボン
酸、プロピレングリコール、テトラメチレングリコー
ル、ネオペンチルグリコールなどのアルキレングリコー
ル、ポリエチレングリコールなどのポリアルキレングリ
コール等が用いられている。コポリマー中の第三成分の
比率は通常、15モル%以下である。
【0015】また、脂肪族ポリアミド樹脂とは、ナイロ
ン−6、ナイロン−6,6、ナイロン−6,10および
ナイロン−6/6,6共重合体、ナイロン−6/6,1
0共重合体等を例示することができる。本発明の包装用
フィルムは、先ず任意の積層法によって、外層と内層が
上記ポリプロピレン系樹脂組成物からなり、中間層が上
記PET又は脂肪族ポリアミドからなる未延伸積層フィ
ルムを成形し、次いで該未延伸積層フィルムをフィルム
の引取方向及び横方向に2軸延伸することにより成形さ
れる。
【0016】未延伸積層フィルムの製造法(積層法)と
しては、熱接着性、押出又はドライラミネーション法、
共押出法等が挙げられるが、特に好ましいのは共押出法
による成形である。該共押出成形としては、Tダイ成形
法、空冷式または水冷式インフレーション成形法が採用
されるが、この内では、Tダイ成形法又は、水冷式イン
フレーション成形法が好ましい。すなわち、溶融押出し
された樹脂を上記成形法により急冷することにより、よ
り透明性に優れたフィルムが得られる。
【0017】上記共押出成形により得られた未延伸多層
フィルムは、次いでフィルムの少なくとも縦方向に延伸
倍率2〜6倍、好ましくは3〜5倍に延伸する。該延伸
倍率が2倍未満ではフィルムのカット性が不十分であ
り、また6倍より大きいと延伸性が低下し、破断もしく
はフィルムに延伸むらができるので望ましくない。PE
Tが中間層の場合には縦、横両方延伸する二軸延伸が望
ましい。この場合の延伸倍率は縦・横とも2〜6倍、好
ましくは3〜5倍である。該延伸処理は上記未延伸フィ
ルムをそのまま或は所定の幅にスリットしたものを加熱
し、例えば送り側と引取側のロールの周速度を変化させ
ることによりフィルムの引取方向即ち縦方向に延伸させ
ることにより行なわれる。二軸延伸の場合には、次いで
テンター延伸法により横方向に延伸する方法等により行
なわれる。該延伸処理における予熱温度としては、通常
(ポリプロピレン系樹脂の融点−10℃)以下、望まし
くは70〜140℃の範囲で行なうのが好適である。
【0018】また延伸後の熱固定温度は該予熱温度より
高い温度とし、さらにフィルムのしわ防止、高温での収
縮防止のためには、出来るだけ高い温度とすることが望
ましく、通常は(ポリプロピレン系樹脂の融点−10
℃)以下、望ましくは80〜150℃の範囲で行なうの
が好適である。該予熱及び熱固定温度が(ポリプロピレ
ン系樹脂の融点−10℃)より高い場合は、延伸ロール
にフィルムが溶融付着し、また、予熱温度が70℃未満
では、PET又は脂肪族ポリアミドが予熱不十分のため
に延伸困難となり、フィルム破断が起こるので望ましく
ない。
【0019】本発明の包装用フィルムの厚みとしては4
0μm以下、好ましくは2〜30μm、さらに好ましく
は5〜20μmの範囲であり、また中間層の厚みはフィ
ルム全体の厚みに対して10〜90%の範囲である。該
フィルムの厚みが40μmより大きいとフィルム切断時
の引裂強度が大きくなりすぎ、ラップフィルムの用途に
は不適である。
【0020】中間層の厚みが全体厚みの10%より小さ
いとPET又は脂肪族ポリアミド本来の耐熱性、機械的
強度等を維持することができない。中間層の厚みは全体
厚みの15%以上であるのが好ましい。逆に90%より
大きいと、ポリプロピレン層の厚みが薄くなりすぎ、共
押出成形により均一に中間層を覆うことが困難となる。
中間層の厚みは全体厚みの80%以下であるのが好まし
い。
【0021】本発明の延伸積層フィルムの層構造は、本
質的には外層/中間層/内層の少なくとも3層の樹脂層
からなるものであるが、本発明の主旨を逸脱しない限り
において、更に他の樹脂層を加えて4層以上の構造とす
ることも差し支えない。このような4層以上の構造とし
ては、例えば外層と中間層、又は内層と中間層の間に接
着層等を有するもの、あるいは外層の外側や内層の内側
に更に他の種類の樹脂層を設けたもの、等が挙げられ
る。
【0022】また、各層に適当な接着成分を添加するこ
とにより、接着層を設けずに3層構成のままで、各層間
の剥離を防止することもできる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の具体的態様について実施例に
より更に詳しく説明するが、本発明はその要旨を越えな
い限りこれら実施例によって限定されるものではない。
実施例中の測定は下記の方法で行なった。
【0024】(1)透明性(ヘーズ値) JIS K 6714に準拠し、ヘーズメーターにより
測定した。測定結果は%単位で表わす。
【0025】(2)耐熱温度 幅30mm、長さ14cmの短冊状フィルム試料片の上
下25mmに紙をあて10gの重りを下げる。1時間で
切れない最高雰囲気温度を10℃刻みで測定した(東京
都条例1072号“ラップフィルムの品質表示”の記載
参照)。
【0026】(3)熱収縮率 打抜き治具によりフィルムを直径10mmの試料にし、
これをシリコーンオイルを入れたアルミパン中に浸し、
このアルミパンを140℃のホットプレート上に置く。
アルミパンに熱を奪われるため一旦ホットプレートの温
度は下がるが、これが、140℃になってから45秒後
にサンプルを取り出し、そのサイズ変化を測定する。測
定結果は%で表わす。
【0027】(4)カット性 フィルムを芯管に巻き、ラップフィルム用ケースに収納
し、のこ刃による切断テストを行ない、4段階レベル
(良好、普通、やや不良、不良)によって評価した。な
お、評価の基準として市販のラップフィルムのカットレ
ベルを普通として評価した。
【0028】(5)粘着強度 軽く2枚のフィルムを重ね合せ、そのフィルム上を25
mmφ、幅150mmのロールにて線圧0.3kg/c
mで3回加圧し、5分以内に2枚のフィルムを剪断剥離
する場合と、180°方向に剥離する場合に要する力を
インストロンタイプの引張試験機で表−1の条件で測定
した。
【0029】(6)脱臭性 (株)アレックス商会製、臭い袋に、該ラップフィルム
(20cm×20cm)を入れた後東京化成工業(株)
製28%アンモニア水を用い窒素ベースで100ppm
のアンモニアを封入する。ついで室温で20時間放置し
た後(株)ガステック製のアンモニアガス探知管によ
り、におい袋中のアンモニア濃度を測定し、脱臭率
{(封入アンモニア量÷吸収アンモニア量)×100
(%)}を求めた。
【0030】
【表1】
【0031】実施例1 (A)成分のポリプロピレン系樹脂としてプロピレン−
エチレンランダム共重合体(MFR=9.0、密度0.
89;三菱化成株式会社製、商品名:三菱ポリプロ65
00J)を100重量部、(B)成分としてポリブテン
(平均分子量580;日本油脂株式会社製、商品名:ニ
ッサンポリブテン015SH)を12重量部、(C)成
分としてジグリセリンモノオレート(理研ビタミン株式
会社製)を1重量部、(D)成分としてフラボノイド系
脱臭剤(白井松新薬(株)製、商品名:フレッシュシラ
イマツTK−660A15−PP(消臭成分3%含有ポ
リプロピレンペレット))を10重量部用いた。全成分
をブレンド後直径30mmの2軸押出機を用いて220
℃の押出条件にてペレット化してポリプロピレン系樹脂
組成物を製造した。
【0032】次に450mm幅3種5層共押出Tダイ成
形機を用いて、上記ポリプロピレン系樹脂組成物を直径
50mmの押出機No.1に投入し、また、中間層のP
ETとして、三菱化成株式会社製、固有粘度[η]=
0.60dl/gのポリエチレンテレフタレート樹脂を
直径40mmの押出機No.2に投入し、更に接着性ポ
リオレフィン樹脂(三菱化成株式会社製、接着性ポリオ
レフィン樹脂、商品名:ノバテック−AP006T)を
直径40mmの押出機No.3に投入した。これをダイ
ス温度280℃で同時に押出し、チルロール温度30
℃、引取速度20m/分の条件で製膜して、外層(ポリ
プロピレン系樹脂組成物)/接着層(接着性樹脂)/中
間層(PET)/接着層(接着性樹脂)/内層(ポリプ
ロピレン系樹脂組成物)からなる3種5層フィルム(厚
み比3:1:2:1:3)を得た。なお、接着性樹脂
は、ポリプロピレン系樹脂組成物層とPET層との間の
層間剥離を防止するために使用した。
【0033】次いで、該フィルムを予熱温度90℃、熱
固定温度120℃で、ロール縦延伸(4倍)、テンター
横延伸(4倍)をし、フィルム厚み10μmの2軸延伸
多層フィルムを得た。得られたフィルムの透明性、耐熱
温度、熱収縮率、カット性、粘着強度及びアンモニア脱
臭性を測定した。結果を表−2に示す。
【0034】実施例2 (A)成分のポリプロピレン系樹脂としてプロピレン−
エチレンランダム共重合体(MFR=9.0、密度0.
89;三菱化成株式会社製、商品名:三菱ポリプロ65
00J)を100重量部、(B)成分としてポリブテン
(平均分子量780;日本油脂株式会社製、商品名:ニ
ッサンポリブテン5SH)を20重量部 、(C)成分
としてモノラウリルグリセリンを1重量部、(D)成分
として、実施例1で用いたのと同じ脱臭剤10重量部を
用いた。全成分をブレンド後直径30mmの2軸押出機
を用いて220℃の押出条件にてペレット化してポリプ
ロピレン系樹脂組成物を製造した。
【0035】次に450mm幅、2種3層共押出Tダイ
成形機を用いて、上記ポリプロピレン系樹脂組成物を直
径50mmの押出機に投入し、また中間層の脂肪族ポリ
アミドとしてナイロン−6/6,6共重合体(三菱化成
株式会社製、商品名:ノバミッド2030;ノバミッド
は登録商標)を直径40mmの押出機に投入して、ダイ
ス温度270℃で同時に押出し、チルロール温度250
℃、引取速度20m/分の条件で製膜して、外層(ポリ
プロピレン系樹脂組成物)/中間層(ナイロン−6/
6,6)/内層(ポリプロピレン系樹脂組成物)からな
る2種3層フィルム(層比2:1:2)を得た。
【0036】次いで該フィルムをロール延伸により予熱
温度50℃、熱固定温度110℃で、表に示す倍率にて
一軸延伸し、フィルム厚み10μmの多層フィルムを得
た。得られたフィルムの透明性、耐熱温度、熱収縮率、
カット性、粘着強度及びアンモニア脱臭性を測定した。
結果を表−2に示す。
【0037】比較例1,2 実施例1及び実施例2において(D)成分(脱臭剤)を
用いなかったほかは実施例1及び実施例2と同様にして
多層フィルムを得た。得られたフィルムの測定結果を表
−2に示す。
【0038】
【表2】
【0039】
【本発明の効果】本発明の包装用フィルムはカット性、
透明性、耐熱性、粘着性、ガスバリア性及び非熱収縮性
に優れ、また脱臭効果を有している。よって本包装用フ
ィルムは特に、食品包装用のラップフィルム等に好適で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/36 7258−4F B65D 65/40 E 9028−3E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも外層、中間層及び内層の3層
    を有し、該外層及び内層を(A)ポリプロピレン系樹脂
    100重量部、(B)ポリブテン又はポリイソブチレン
    3〜30重量部(C)粘着付与剤0.2〜5重量部
    (D)脱臭剤0.5〜30重量部からなるポリプロピレ
    ン系樹脂組成物で構成し、中間層をポリエチレンテレフ
    タレート樹脂又は脂肪族ポリアミド樹脂で構成してなる
    積層フィルムとし、該積層フィルムを少なくとも縦方向
    に延伸倍率2〜6倍に延伸してなり、延伸後の積層フィ
    ルム全体の厚みが40μm以下であり、かつ上記中間層
    の厚みがフィルム全体の厚みの10〜90%の範囲であ
    ることを特徴とする包装用フィルム。
JP17855892A 1992-07-06 1992-07-06 包装用フィルム Pending JPH0623925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17855892A JPH0623925A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 包装用フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17855892A JPH0623925A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 包装用フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623925A true JPH0623925A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16050591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17855892A Pending JPH0623925A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 包装用フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623925A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057013A (en) * 1996-03-07 2000-05-02 Chevron Chemical Company Oxygen scavenging system including a by-product neutralizing material
JP2000136272A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Toppan Printing Co Ltd 低臭ポリオレフィン樹脂組成物およびそれを用いた低臭ポリオレフィン樹脂成形物
US6887540B2 (en) * 2002-03-14 2005-05-03 Mitsui Chemicals, Inc. Sealant film, resin composition for sealant and uses of the film
JP7156587B1 (ja) * 2021-05-31 2022-10-19 凸版印刷株式会社 多層フィルム、包装材及び包装体
WO2022255041A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 凸版印刷株式会社 多層フィルム、包装材及び包装体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057013A (en) * 1996-03-07 2000-05-02 Chevron Chemical Company Oxygen scavenging system including a by-product neutralizing material
JP2000136272A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Toppan Printing Co Ltd 低臭ポリオレフィン樹脂組成物およびそれを用いた低臭ポリオレフィン樹脂成形物
US6887540B2 (en) * 2002-03-14 2005-05-03 Mitsui Chemicals, Inc. Sealant film, resin composition for sealant and uses of the film
JP7156587B1 (ja) * 2021-05-31 2022-10-19 凸版印刷株式会社 多層フィルム、包装材及び包装体
WO2022255041A1 (ja) * 2021-05-31 2022-12-08 凸版印刷株式会社 多層フィルム、包装材及び包装体
JP2022188781A (ja) * 2021-05-31 2022-12-21 凸版印刷株式会社 包装材及び包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2704222C2 (ru) Запечатываемая и отслаивающаяся полиэфирная плёнка
US20030157350A1 (en) Low-temperature impact-resistant polyamide-based stretch-oriented mutilayer film
EP1190847A1 (en) Heat-shrinkable multilayer film
JP4099313B2 (ja) 積層包装材料及びその製造方法
EP0812874A1 (en) Easy-to-break-through film
PT875372E (pt) Pelicula estiravel de poliolefina
AU2001274589A1 (en) Low-temperature impact-resistant polyamide-based stretch-oriented multilayer film
NL8300616A (nl) Lineaire polyetheen krimpfoelies.
US5273811A (en) Stretched, laminated film
ES2883658T3 (es) Uso de película de poliéster de alta barrera y pelable para tapado de bandejas, aplicaciones de empaque doble apto para horno y empaques dobles aptos para horno para tapado de bandejas obtenidos a partir de esta
US5266387A (en) Wrapping film
WO2000059724A1 (fr) Film a boyau multicouche
JPH0623925A (ja) 包装用フィルム
JP2774956B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JP2000094604A (ja) 包装用多層フイルム
JP3144035B2 (ja) 包装用フィルム
JP2979662B2 (ja) 包装用フィルム
JP3281129B2 (ja) 包装用ラップフィルム
JP2979660B2 (ja) 延伸積層フィルム
JP3070195B2 (ja) 包装用フィルム
JP2979663B2 (ja) 包装用フィルム
JP3444976B2 (ja) 積層フィルム
JP2002361797A (ja) 金属蒸着ポリエステルフィルム
JPH11115130A (ja) 積層ラップフィルム
JP3964170B2 (ja) 粘着性積層フィルム