JP3069200B2 - エポキシ化方法 - Google Patents

エポキシ化方法

Info

Publication number
JP3069200B2
JP3069200B2 JP4262044A JP26204492A JP3069200B2 JP 3069200 B2 JP3069200 B2 JP 3069200B2 JP 4262044 A JP4262044 A JP 4262044A JP 26204492 A JP26204492 A JP 26204492A JP 3069200 B2 JP3069200 B2 JP 3069200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
acid
chelating agent
organic
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4262044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06107651A (ja
Inventor
淳一 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP4262044A priority Critical patent/JP3069200B2/ja
Publication of JPH06107651A publication Critical patent/JPH06107651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069200B2 publication Critical patent/JP3069200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は安定化されたエポキシ化
方法に関する。
【0002】有機過酸を用いて合成されるエポキシ化合
物は非常に多くの種類があり、また用途に応じ分子構造
を設計できるため近年多くの分野で使用されるようにな
っている。本発明は有機過酸を用いて不飽和結合をエポ
キシ化する際、有機過酸を安定化し、また副反応を抑制
することにより、製造上の安全の確保・製造の省力化・
製品品質の向上などに応用されるものである。
【0003】
【従来の技術】エポキシ化剤として有機過酸を用いるエ
ポキシ化反応は、不飽和結合を含む多くの化合物に対し
て利用されている。
【0004】しかしながら、この製法では有機過酸の安
定性が問題となり、製造中、原料等から混入してくる
鉄、マンガン、ニッケル、チタン等の微量金属への対策
が特に重要であった。従来、この対策としてはリン化合
物例えばリン酸、ピロリン酸カリウム、2−エチルヘキ
シルトリポリリン酸ナトリウム等を添加することが行な
われてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記に
示したリン化合物の添加では十分な効果が得られない場
合が多く、有機過酸の分解・副反応の発生などにより製
造条件の複雑化・製品機能の低下等が引き起こされると
いう問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記の課題を
解決するために鋭意検討を重ねた結果、本発明に到達し
た。
【0007】すなわち、本発明は「有機ポリリン酸の存
在下、有機過酸を用いて不飽和化合物をエポキシ化する
際、エチレンジアミン四酢酸またはその塩を存在させる
ことを特徴とするエポキシ化方法」。
【0008】および「有機ポリリン酸の存在下、有機過
酸を用いて不飽和化合物をエポキシ化する際、エチレン
ジアミン四酢酸またはその塩の水溶液で洗浄後反応させ
ることを特徴とするエポキシ化方法」である。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明のエポキシ化方法で対象となる不飽
和化合物とは分子内に有機過酸によりエポキシ化可能な
不飽和結合を持つ化合物一般をさす。
【0011】具体的には、例えば、大豆油、亜麻仁油な
どの不飽和脂肪酸エステル類、アリルアルコ−ル等オレ
フィンアルコ−ル類、直鎖オレフィン類、またブタジエ
ンポリマ−、3−シクロヘキセニルメチル−3−シクロ
ヘキセンカルボキシレ−ト等環式脂肪族などが挙げられ
る。
【0012】本発明は、有機ポリリン酸と特定のキレ−
ト剤を使用して不飽和化合物をエポキシ化することを特
徴としている。
【0013】本願において有機ポリリン酸と併用する特
定のキレ−ト剤とは、エチレンジアミン四酢酸またはそ
の塩である。以下、実施例を除いて便宜上エチレンジア
ミン四酢酸またはその塩のことをキレ−ト剤またはキレ
−ト試薬と略称する。
【0014】操作上本発明で用いられるキレ−ト剤とし
ては水溶性であり、キレ−ト結合形成後のキレ−ト化合
物も水溶性であることが望ましい。
【0015】その理由は、精製工程において、水洗等簡
易な操作によりキレ−ト化合物を反応粗液より取り除く
ことができ、また、未反応キレ−ト剤のリサイクルを容
易にするためである。
【0016】しかしながら、アミン系のキレ−ト試薬の
場合、水溶性ではあっても生成してくる有機酸と反応し
て失活するため十分な効果は得られないものもあるので
選択に注意を要する。
【0017】また、キレ−ト剤の使用にあたっては2種
類以上を組み合わせて使用することもできる。水溶性キ
レ−ト剤を固体のまま添加すると十分な効果を得られな
い場合も確認されているため、本発明でのキレ−ト剤使
用方法としては水溶液による添加が望ましい。
【0018】“キレ−ト剤を存在させる”とは反応前も
しくは反応中、キレ−ト剤又はキレ−ト剤水溶液を反応
租液中で乳化もしくは分散した状態で存在させること、
もしくは、添加した水分によってキレ−ト試薬が反応租
液に溶解した状態で存在させることをさす。
【0019】“キレ−ト剤水溶液による水洗”とはキレ
−ト剤水溶液を原料又は原料溶液に乳化もしくは分散さ
せてキレ−ト化合物を形成させた後、水層を除去するこ
とをさす。使用する際のキレ−ト剤水溶液濃度としては
飽和水溶液濃度以下任意の濃度が考えられるが“キレ−
ト剤を存在させる”または“キレ−ト剤水溶液による水
洗”の選択は装置上の制約、水の使用量等を考慮して決
定する必要がある。
【0020】操作上キレ−ト試薬が溶出してこない濃度
以下である事が必要であり、好ましくは50〜5000
ppmである。
【0021】本発明のエポキシ化方法において、安定化
の対象となる有機過酸としては例えば過ギ酸、過酢酸、
過プロピオン酸、過安息香酸、m−クロロ過安息香酸等
の過有機カルボン酸、過酸化水素と酢酸との混合物など
が挙げられる。
【0022】〔反応条件〕“キレ−ト剤を存在させる”
または“キレ−ト剤水溶液による水洗”の選択は使用す
る装置及び原料物性・反応後の製品物性・使用する溶媒
物性等により判断すべきである。
【0023】必要なキレ−ト剤の量は原料等から混入し
てくる金属量、例えば原料にエステル化触媒を使用した
原料である場合には数ppm〜1000ppm程度で溶
解している金属量に対して、モル比で等モルもしくはそ
れ以上必要である。
【0024】得られる効果と経済性との兼ね合いを考慮
すれば等モルから10倍モル程度が好ましい。
【0025】例を挙げると不飽和結合を含む化合物とし
て特開平4−36263に示されている物質のうち、1.
2.5.6-テトラヒドロベンジル-1.2.5.6- テトラヒドロベ
ンゾエ−ト1モル、ε−カプロラクトン3モル、ジエチ
レングリコ−ル0.025モル、テトラブチルチタネ−
ト50ppmを窒素を通じながら220℃で27時間加
熱したものをエポキシ化する場合エチレンジアミン四酢
酸2ナトリウムが60〜600ppm必要となる。
【0026】操作温度についていえば有機過酸の反応性
により必然的に使用される温度域が定まってくる。例え
ば過酢酸についていえば0〜70℃の範囲が好ましい。
【0027】溶媒は原料粘度の低下、有機過酸の希釈に
よる安定化などの目的で使用する。例えば、エポキシ化
剤として過酢酸を使用する場合、芳香族化合物、エ−テ
ル化合物、エステル化合物を用い、好ましくは酢酸エチ
ルあるいはキシレンが挙げられる。
【0028】不飽和結合に対する有機過酸の仕込みモル
比は不飽和結合をどれくらい残存させたいか等の目的に
応じて変化させることが出来る。例えば過酢酸の場合の
仕込み比は0.6〜1.5倍モルが好ましい。
【0029】上記の条件により合成した目的化合物は濃
縮等通常の化学工学的方法により容易に反応租液より取
り出す事ができる。また添加したキレ−ト剤及びそのキ
レ−ト化合物は水洗及び吸着処理等により容易に系外に
除去することができる。
【0030】このようにして得られたエポキシ樹脂は硬
化剤を用いて架橋させることにより、そのハロゲン不純
物、酸性物質の濃度の低さから優れたLSI封止材料と
して用いることができる。
【0031】
【発明の効果】
〔実施例〕不飽和結合を含む化合物としては特開平4−
36263に示されている物質のうち、1.2.5.6-テトラ
ヒドロベンジル-1.2.5.6- テトラヒドロベンゾエ−ト
1モル、ε−カプロラクトン3モル、ジエチレングリコ
−ル0.025モル、テトラブチルチタネ−ト50pp
mを窒素を通じながら220℃で27時間加熱したもの
を用いる(以下CML−3と略す)。
【0032】比較例(1) 温度計、冷却器、攪拌装置および冷却用ジャケットが付
いた内容量4000ccのフラスコにCML−3を110
6g、酢酸エチル1106g、2−エチルヘキシルトリ
ポリリン酸ナトリウム(濃度20%)1.29gを仕込
み攪拌40℃まで昇温後、過酢酸の酢酸エチル溶液(濃
度30%)1289gを1時間かけて滴下した。40℃
で4時間熟成した後の過酢酸濃度は0.49%であっ
た。
【0033】実施例(1) 上記の装置にCML−3、酢酸エチル、2−エチルヘキ
シルトリポリリン酸ナトリウムを上記使用量仕込んだ
後、エチレンジアミン四酢酸2ナトリウム水溶液(濃度
0.5%)20gを仕込み、40℃まで昇温・攪拌、微
細水滴が均一に分散した状態で30分保った。
【0034】その後、過酢酸の酢酸エチル溶液(濃度3
0%)1289gを1時間かけて滴下し、40℃、4時
間熟成した後の過酢酸濃度は2.06%であった。
【0035】実施例(2) 上記の装置にCML−3,酢酸エチルを上記使用量仕込
んだ後、エチレンジアミン四酢酸2ナトリウム水溶液
(濃度1000ppm)2211gを仕込み、30℃で
攪拌し微細水滴が均一に分散した状態で30分保った
後、40℃まで昇温、分液した下層水を抜き取った。そ
の後、2−エチルヘキシルトリポリリン酸ナトリウム溶
液(濃度20%)6.44gを添加し、過酢酸の酢酸エ
チル溶液(濃度30%)1289gを1時間かけて滴下
した。40℃で4時間熟成した後の過酢酸濃度は2.4
2%であった。以下、前記の比較例(1)、実施例(1)およ
び実施例(2)の結果を表−1および図1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【0038】
【0039】
【図面の簡単な説明】
【図1】比較例(1)、実施例(1)および実施例(2)で得ら
れた滴下後の時間と過酢酸濃度の関係を示す。○は比較
例(1)を、△は実施例(1)、□は実施例(2)をそれぞれ表

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機ポリリン酸の存在下、有機過酸を用
    いて不飽和化合物をエポキシ化する際、エチレンジアミ
    ン四酢酸またはその塩を存在させることを特徴とするエ
    ポキシ化方法。
  2. 【請求項2】 有機ポリリン酸の存在下、有機過酸を用
    いて不飽和化合物をエポキシ化する際、エチレンジアミ
    ン四酢酸またはその塩の水溶液で洗浄後反応させること
    を特徴とするエポキシ化方法。
JP4262044A 1992-09-30 1992-09-30 エポキシ化方法 Expired - Fee Related JP3069200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4262044A JP3069200B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 エポキシ化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4262044A JP3069200B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 エポキシ化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06107651A JPH06107651A (ja) 1994-04-19
JP3069200B2 true JP3069200B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=17370255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4262044A Expired - Fee Related JP3069200B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 エポキシ化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069200B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19716412A1 (de) * 1997-04-18 1998-10-22 Linde Ag Verfahren zur Herstellung von Epoxiden aus Olefinen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06107651A (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0560488B1 (en) Epoxidation process
EP3992186B1 (en) Safe, environmentally friendly and controllable process for synthesizing diepoxide
JPH0747128B2 (ja) 重合体樹脂に固定された酸化触媒の製造法
JP2004099467A (ja) 脂環式エポキシ化合物の製造方法
TWI396587B (zh) Production method of epoxy compound
JPS6034929A (ja) オレフイン又はビシナルジヒドロキシ化合物を出発物質とするカルボン酸の製造方法
KR20110063848A (ko) 에폭시 화합물의 제조 방법
Jalil et al. Degradation oxirane ring kinetics of epoxidized palm kernel oil-based crude oleic acid
JP3069200B2 (ja) エポキシ化方法
JP7397207B2 (ja) 総塩素含有量が低く、重金属残留物のないエポキシド及びその合成プロセス
EP2123645B1 (en) Oxidizing agent composition for the epoxidation of olefins and process for the epoxidation of olefins
CN101801945A (zh) 环氧化用氧化剂组合物及其氧化方法
JP4998977B2 (ja) ジオレフィン化合物の選択酸化による二官能性エポキシモノマーの製造方法
JP2004182648A (ja) 脂環式ジエポキシ化合物の製造方法
JPH05237392A (ja) 酸化触媒およびエポキシ化法
JPS60139627A (ja) 水溶性vic‐ジオールの製造方法
JP3522363B2 (ja) ポリイソプレンエポキシドの製造方法
JPH04275281A (ja) ジオレフィンの接触モノエポキシ化方法
WO2001000605A1 (en) A process for the catalytic epoxidation of unsaturated compounds using hydrogen peroxide
JP5103661B2 (ja) ジエポキシ化合物の製造方法
JPS6056163B2 (ja) ポリブタジエンのエポキシ化方法
KR970007143B1 (ko) 에폭시화 대두유의 제조방법
JP2005343868A (ja) ジエポキシ化シュウ酸エステル化合物の製造方法
KR19980702350A (ko) 방향족 퍼옥시카르복실산을 사용하는 에폭시드의 제조 방법
JP2023114360A (ja) エポキシ化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees