JP3066313U - リフトアップ車両の転落防止用プラグ及び転落防止装置 - Google Patents

リフトアップ車両の転落防止用プラグ及び転落防止装置

Info

Publication number
JP3066313U
JP3066313U JP1999005812U JP581299U JP3066313U JP 3066313 U JP3066313 U JP 3066313U JP 1999005812 U JP1999005812 U JP 1999005812U JP 581299 U JP581299 U JP 581299U JP 3066313 U JP3066313 U JP 3066313U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lift
belt
fall prevention
fall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1999005812U
Other languages
English (en)
Inventor
郁郎 鈴木
Original Assignee
株式会社バンザイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社バンザイ filed Critical 株式会社バンザイ
Priority to JP1999005812U priority Critical patent/JP3066313U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066313U publication Critical patent/JP3066313U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な作業でリフトアップした車両の転落を
防止できるプラグと転落防止装置を提供する。 【解決手段】 車両Aの車体に形成されている受孔Cに
挿入可能な嵌入部2と車両用リフト8の支承アーム8c
との間にベルト掛けされるベルト掛け部3とからなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、車両整備工場等において、車両、特に小型車や軽自動車などをリフ トアップして整備作業を安全に行うのに有用なリフトアップ車両の転落防止用プ ラグ及び転落防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
小型車や軽自動車などのリフトアップ作業は、一般に床面に設置された2柱式 リフト等によって行なわれている。
【0003】 即ち、これら2柱式リフトは、車両を下面から支承する複数個(通常は4個) の支承アームを有しており、これら支承アームを上昇させて車両をリフトアップ し、エンジンを車体から取り外す作業等を行なっていた。
【0004】 然して、リア・エンジン車等にあっては、エンジンが取り外されると車体の前 後のバランスがくずれて、前記支承アームの上から前方へ車体が転落するおそれ があった。
【0005】 このため、前方へ転落するおそれのあるリア・エンジン車等にあっては、予め 針金等を用いて車体の一部とリフトの支承アームとを繋着してから、エンジンの 取り外し作業を行なうようにしていた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
前記針金により車体の一部と支承アームとを繋着する方法は、作業後の針金の 取り外しが面倒であり、又、これら針金の繋着及び取り外しに長時間を要すると いう問題点があった。
【0007】 本考案はこれらの問題点を解消し、リフト上から車両が転落する心配がなく、 取り付け取り外しの容易なリフトアップ車両の転落防止用プラグと転落防止装置 を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記の目的を達成すべく、車両の車体の下面に形成されている受孔に 嵌入可能の嵌入部と、車両用リフトの車体の支承アームとの間にベルト掛けされ るベルト掛け部とからなることを特徴とする。
【0009】
【考案の実施の形態】
本考案の1実施の形態を図面により説明する。
【0010】 図1は、本考案の1実施の形態であるリフトアップ車両Aの転落防止のための 転落防止用プラグ1の斜視図を示し、該転落防止用プラグ1は嵌入部2とベルト 掛け部3からなり、該嵌入部2は車両Aのフレームに設けられたパイプ状の横梁 Bの両端部に形成された丸孔である受穴Cに嵌入可能な円筒体2aと嵌合のため のOリング2b及び該受孔Cの内径より大のストッパー2cから形成され、又前 記ベルト掛け部3は前記円筒体2aより小径の円筒状に形成され、その端部は後 述のベルト4の外れ防止のための突状部3aが設けられている。
【0011】 図4はベルト4の斜視図を示し、該ベルト4は先端部をループ状に形成したル ープ部4bを有するベルト体4aからなり、該ベルト体4aの根部側には該ベル ト体4aを巻き込んで長さ調節を行うためのベルト巻込み装置6が設けられ、該 ベルト巻込み装置6はラチェット機構部6aとベルト牽引用レバー6bを具備し ており、該牽引用レバー6bを往復動させてラチェット機構部6aによりベルト 4aを巻き込む様に形成されている。
【0012】 尚、ラチェット爪を外すことにより容易にベルト体4aをゆるめることができ る。5は前記ベルト巻込み装置6の端部に連結したフックを示す。
【0013】 次に本考案の1実施の形態であるリフトアップ車両Aの転落防止用プラグ1を 用いての落下防止装置7の使用方法を図2及び図3により説明する。
【0014】 8は2柱式リフト装置を示し、該2柱式リフト装置8は2本の支柱8a、8a に昇降枠体8dが昇降制御可能に設けられ、該昇降枠体8dに支承アーム8b、 8cが回動自在に枢着され、該支承アーム8b、8cの先端の支承受台8eによ り車両Aをリフトアップするようになっている。
【0015】 ここで図2はリフトアップされた車両Aの側面図を示し、図3はその平面図を 示す。
【0016】 先ず、車両Aを所定の高さまでリフトアップしてから該車両Aのフレームに設 けられたパイプ状の横梁Bの両端部の各々受孔Cに前記図1に示す如く転落防止 用プラグ1の嵌入部2をストッパー2cが横梁Bに当接する迄嵌入する。ここで 該嵌入部2にはOリング2bが設けられているのでパイプ状の受孔Cにしっかり と嵌合する。
【0017】 次に、2柱式リフト8の支承アーム8cと横梁Bの受孔Cに嵌合した転落防止用 プラグ1のベルト掛け部3にベルト4を巻掛けてからループ部4bにフック5を 連結し、このときベルト4はゆるめの輪状に形成されているから、該ベルト4の 牽引用レバー6bを何回か往復動させてベルト体4aを巻込むと転落防止用プラ グ1と支承アーム8cとの間をベルト4が確実に繋着する。これにより転落防止 装置7の転落防止作業が完了する。
【0018】 その後に、整備作業で車両Aからエンジンを取り外してリフトアップされてい る車両Aの重量バランスがくずれても転落防止用プラグ1とベルト4による転落 防止装置7で車両Aとリフトの支承アームとが繋着されているので車両Aが転落 することがない。
【0019】 又、フック5とラチェット機構部6aを有するベルト巻込み装置6によりベル トの取り付け取り外しを容易に行うことができる。
【0020】
【考案の効果】
このように考案によると、転落防止用プラグとベルトにより車体の1部とリフ トの支承アームとを簡単に繋着することができると共にリフトアップした車両の 転落を防止できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の転落防止用プラグの斜視図である。
【図2】転落防止装置の使用状態の側面図である。
【図3】その平面図である。
【図4】ベルトとベルト巻込み装置の斜視図である。
【符号の説明】
1 転落防止用プラグ 4 ベルト 7 転落防止装置 8 2柱式リフト装置 A 車両 C 受孔
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年8月6日(1999.8.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】考案の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【考案の名称】 リフトアップ車両の転落防止用プラ
グ及び転落防止装置

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の車体の下面に形成されている受孔
    に嵌入可能の嵌入部と、車両用リフトの車体の支承アー
    ムとの間にベルト掛けされるベルト掛け部とからなるリ
    フトアップ車両の転落防止用プラグ。
  2. 【請求項2】 前記嵌入部は円筒体に形成されていると
    共に、前記ベルト掛け部は該円筒体から延設された円筒
    体でその端部に突状部が形成されていることを特徴とす
    る請求項1に記載のリフトアップ車両の転落防止用プラ
    グ。
  3. 【請求項3】 車両の下面の複数か所を支承アームで支
    承して車両の昇降を行なう方式の車両用リフト装置にお
    いて、前記車両の車体の下面に形成した受孔に着脱自在
    に嵌入する転落防止用プラグと、該転落防止用プラグと
    前記支承アームとの間を巻掛けしてそのループ状部の長
    さ調節の可能なベルトとからなることを特徴とするリフ
    トアップ車両の転落防止装置。
  4. 【請求項4】 前記受孔は前記車両のフレームに設けら
    れたパイプ状の横梁の両側端部に形成された丸孔である
    ことを特徴とする請求項3に記載のリフトアップ車両の
    転落防止装置。
  5. 【請求項5】 前記ベルトは、ラチェット機構とベルト
    牽引用レバーとを備えフックを連結したベルト巻込み装
    置から引き出し長さ調節可能に引き出され先端に該フッ
    クが係止するループ部を有していることを特徴とする請
    求項3に記載のリフトアップ車両の転落防止装置。
JP1999005812U 1999-08-03 1999-08-03 リフトアップ車両の転落防止用プラグ及び転落防止装置 Expired - Fee Related JP3066313U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999005812U JP3066313U (ja) 1999-08-03 1999-08-03 リフトアップ車両の転落防止用プラグ及び転落防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999005812U JP3066313U (ja) 1999-08-03 1999-08-03 リフトアップ車両の転落防止用プラグ及び転落防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3066313U true JP3066313U (ja) 2000-02-18

Family

ID=43199888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999005812U Expired - Fee Related JP3066313U (ja) 1999-08-03 1999-08-03 リフトアップ車両の転落防止用プラグ及び転落防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066313U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08284291A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Kokuyo Co Ltd 間仕切壁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08284291A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Kokuyo Co Ltd 間仕切壁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3066313U (ja) リフトアップ車両の転落防止用プラグ及び転落防止装置
JPS6223648Y2 (ja)
US7021884B1 (en) Removable tire caddy and method of use
FR2463740A1 (fr) Grue automobile a fleche telescopique
JP3973215B2 (ja) 鉄塔外付型台棒装置及びその組立方法
CN106915708B (zh) 车辆起升转接器系统
JPH09278368A (ja) Aフレーム支持装置およびaフレーム着脱方法
JP4395247B2 (ja) レードル搬送用専用吊具およびその格納用架台
JP3556890B2 (ja) 建設機械のカウンタウエイト脱着装置
JP3571424B2 (ja) ラフィングジブのバックテンション装置
JPS6241030Y2 (ja)
JP2859428B2 (ja) ラジアントチューブ交換装置
CN221191254U (zh) 一种漆包扁线轴吊轴装置
JP2546295Y2 (ja) 車載型クレーンの支柱取付け構造
JPS6131872Y2 (ja)
CN220924197U (zh) 一种墙纸卷移动架
JP2599334Y2 (ja) 梁部材吊り具
CN219807678U (zh) 一种高度可调吊装龙门架
US1310498A (en) Lieting-jack
JP3693471B2 (ja) サブブーム格納装置
CN212685507U (zh) 一种用于汽车维修的支撑装置
CN210653151U (zh) 一种框架式搬运车调节装置
JPS6241029Y2 (ja)
JP4397479B2 (ja) 車両架装式クレーン用の投光器アタッチメント
JP3524053B2 (ja) クレーンの格納シーブ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees