JP3064154U - 手編み装置 - Google Patents

手編み装置

Info

Publication number
JP3064154U
JP3064154U JP1999003503U JP350399U JP3064154U JP 3064154 U JP3064154 U JP 3064154U JP 1999003503 U JP1999003503 U JP 1999003503U JP 350399 U JP350399 U JP 350399U JP 3064154 U JP3064154 U JP 3064154U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
hand
rod
base
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999003503U
Other languages
English (en)
Inventor
百合 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP1999003503U priority Critical patent/JP3064154U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064154U publication Critical patent/JP3064154U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 編み棒を回動自在に取り付け、編み棒の傾斜
角度を変えることができると共に、両手を使って編み棒
に糸を巻き付けることができ、誰でも簡単に編み物を楽
しむことができる手編み装置を提供する。 【解決手段】 手編み装置1は、基台2に設けられた、
一対の軸受け壁11,11間に編み棒30が回動自在に
取り付けられている。編み棒30の先端33には、巻き
付けた糸41が先端33から抜けるのを防止する抜け止
め防止部材35が設けられている。基台2には、係止部
26が設けられ、編み棒30の第1の係止片36が係止
されると、編み棒30が略水平状態で保持され、第2の
係止片37が係止されると、編み棒30が略垂直状態で
保持される。基台2には、机、テーブル等の平面に固定
できる吸着盤3が設けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本願考案は、編み棒が回動自在に取り付けられた手編み装置に関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
従来編み棒は、実開昭53−19069号公報、特開平4−136244号公 報に記載されているように、常に一方の手で把持され、他方の手で直接又は鈎編 み棒を使って糸を巻き付けて、編み物に使用されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の編み棒は、常に一方の手で把持するので、糸を巻き付けるのに他方の手 でしか行うことができず、そのため他方の手で直接又は鈎編み棒を使って糸を巻 き付けるのに器用さと熟練が必要であり、誰でもが簡単に使用することはできな いという問題点があった。特に、幼児、小学校低学年の子どもにあっては、一方 の手で編み棒を使い、他方の手で鈎編み棒を使うことが極めてむずかしく、編み 物を上手に行うことができないという問題点があった。
【0004】 本願考案は、上記問題点に鑑み案出したものであって、編み棒を回動自在に取 り付け、編み棒の傾斜角度を変えることができると共に両手を使って編み棒に糸 を巻き付けることができ、誰でも簡単に編み物を楽しむことができる手編み装置 を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本願請求項1に係る手編み装置は、上記課題を達成するため、下記の手段を有 する。 (イ)基台を有し、基台には、軸受け壁が設けられていること。 (ロ)軸受け壁には、編み棒が回動自在に取り付けられていること。
【0006】 本願請求項2に係る手編み装置は、上記課題を達成するため、下記の手段を有 する。 (イ)基台を有し、基台には、一対の軸受け壁が設けられていること。 (ロ)一対の軸受け壁間には、回転軸が回動自在に取り付けられ、回転軸には編 み棒の後部が取り付けられていること。
【0007】 本願請求項3に係る手編み装置は、上記課題を達成するため、上記編み棒の先 端に、編み棒に巻き付けた糸が先端から抜けるのを防止する抜け止め防止部材が 着脱自在に取り付けられている。
【0008】 本願請求項4に係る手編み装置は、上記課題を達成するため、上記手段に付加 して下記の手段を有する。 (イ)基台には、係止部が形成されていること。 (ロ)編み棒には、前記係止部に係止され、編み棒を略水平状態で保持する第1 の係止片と、前記係止部に係止され、編み棒を略垂直状態で保持する第2の係止 片が設けられていること。
【0009】 本願請求項5に係る手編み装置は、基台に、これを机、テーブル等の平面に固 定できる固定手段が設けられている。
【0010】 本願請求項6に係る手編み装置は、軸受け壁が基台に着脱自在に取り付けられ 、編み棒が軸受け壁に着脱自在に取り付けられている。
【0011】
【考案の実施の形態】
本願考案に係る手編み装置の実施の形態を、図1乃至図6に基づいて説明する 。図1は、本願考案に係る手編み装置の実施の形態を示す全体分解斜視図である 。図2は、上記手編み装置の全体斜視図である。図3は、編み棒を略水平にした 手編み装置の側面断面図である。図4は、編み棒を略垂直にした手編み装置の側 面断面図である。図5は、手編み装置の使用状態を示す斜視図である。図6は、 手編み装置によって編み上げられたものを示す斜視図である。
【0012】 本願請求項1に係る手編み装置1は、基台2を有し、基台2には、軸受け壁1 1が設けられている。軸受け壁11には、編み棒30が回動自在に取り付けられ ている。この手編み装置1は、編み棒30を回動して、編み棒30の傾斜角度を 変えることができる。
【0013】 本願請求項2に係る手編み装置1は、基台2を有し、基台2には、一対の軸受 け壁11,11が設けられている。一対の軸受け壁11,11間には、回転軸3 2が回動自在に取り付けられ、回転軸32には編み棒30の後部が取り付けられ ている。この手編み装置1は、編み棒30を回動して、編み棒30の傾斜角度を 変えることができる。編み棒30の回動中心が回転軸32の中心となり、回転軸 32の両端が軸受け壁11,11に回動自在に支持されているから、編み棒30 は、安定して基台2に取り付けられている。
【0014】 本願請求項3に係る手編み装置1は、上記編み棒30の先端33に、編み棒3 0に巻き付けた糸41が先端33から抜けるのを防止する抜け止め防止部材35 が着脱自在に取り付けられている。従って、編み棒30に糸41を巻き付けてい るときは、抜け止め防止部材35によって糸41が編み棒30の先端33から抜 けてしまうのを防止することができ、編み上げた糸41を編み棒30の先端33 から抜く時は、抜け止め防止部材35を編み棒30から外せばよい。
【0015】 本願請求項4に係る手編み装置1は、上記基台2に係止部26が形成されてい る。上記編み棒30には、前記係止部26に係止され、編み棒30を略水平状態 で保持する第1の係止片36と、前記係止部26に係止され、編み棒30を略垂 直状態で保持する第2の係止片37が設けられている。従って、手編み装置1は 、編み棒30を回動位置で確実に保持でき、糸41を編んでいるときに、編み棒 41が回転することがない。
【0016】 本願請求項5に係る手編み装置1は、上記基台2に、これを机、テーブル等の 平面に固定できる固定手段3が設けられている。固定手段3は、吸着盤の他、磁 石等がある。従って、手編み装置1は、基台2を固定手段を介して机、テーブル 等の平面に固定することができ、糸41を編んでいるときに、不用意に動くこと がないので、正確に編み上げることができる。
【0017】 本願請求項6に係る手編み装置1は、軸受け壁11,11が基台2に着脱自在 に取り付けられ、編み棒30が軸受け壁11,11に着脱自在に取り付けられて いる。従って、手編み装置1は、簡単に組み立てることができ、簡単に分解する ことができる。
【0018】
【実施例】
以下、本考案に係る手編み装置の一実施例を図1乃至図6に基づいて説明する 。手編み装置1は、基台2を有する。基台2は、楕円板形状に形成され、前後に 吸着盤3,3を着脱自在に取り付ける係合凹部5,5が形成されている。係合凹 部5の周縁には、係合縁6が形成されている。吸着盤3は、これの首部7に形成 された係合溝9が係合凹部5の係合縁6に係合して、基台2に取り付けられる。
【0019】 基台2は、左右に軸受け壁11,11を着脱自在に取り付ける取付部21,2 1が形成されている。軸受け壁11は、花状に形成され、中心に軸受け孔12が 形成されている。又、軸受け壁11は、下部前後に係止爪13,14と、係止爪 13,14間に係止突起15,16が形成されている。
【0020】 取付部21は、係止爪13,14を着脱自在に取り付ける係止孔22,23と 、係止突起15,16が当接する当接板25からなる。基台2は、上面中央部2 aに係止凹部26が形成され、さらに上面中央部2aを撓み易くするため、係止 凹部26の両側に長溝27,28が形成されている。
【0021】 一対の軸受け壁11,11間には、編み棒30が回動自在に取り付けられてい る。即ち、編み棒30は、後端31に一体成形された回転軸32の両端が一対の 軸受け壁11,11の軸受け孔12,12に差し込まれて、一対の軸受け壁11 ,11に回動自在に取り付けられている。
【0022】 編み棒30は、先端33に、編み棒30に巻き付けた糸41が先端33から抜 けるのを防止する、球体状の抜け止め防止部材35が着脱自在に取り付けられて いる。編み棒30の後端31には、編み棒30と略直角の第1の係止片36が一 体に形成されている。編み棒30の後端31には、編み棒30と略平行の第2の 係止片37が一体に形成されている。第1の係止片36が前記基台2の係止凹部 26に係止されると、編み棒30は略水平状態で保持される。第2の係止片37 は、回転軸32の中心より上方にずらして設けられており、前記基台2の係止凹 部26に係止されると、編み棒30が略垂直状態より若干奥に傾いた状態で保持 される。
【0023】 上記構成の手編み装置1は、次のようにして組み立てられる。基台2の前後に 形成された係合凹部5,5の係合縁6,6に、吸着盤3,3の首部7,7に形成 された係合溝9,9を係合して、基台2の前後に吸着盤3,3を取り付ける。編 み棒30の回転軸32の両端を軸受け壁11,11の軸受け孔12,12に差し 込む。軸受け壁11の係止爪13,14を基台2の係止孔22,23に差し込む と、係止突起15,16が当接板25に当接し、係止爪13,14が係止孔22 ,23の周縁に係止される。編み棒30の先端33に抜け止め防止部材35を取 り付ける。
【0024】 上記したようにして組み立てられた手編み装置1は、次のようにして使用する ことができる。手編み装置1は、吸着盤3,3によって机、テーブル等の平面に 固定することができる。編み棒30を上方に回転させて、第2の係止片37を基 台2の係止凹部26に係止する。編み棒30は、略垂直状態より若干奥に傾いた 状態で保持される。編み棒30は、第2の係止片37が回転軸32の中心より上 方にずらして設けられているため、これ以上回転することはない。テグス等の糸 41を編み棒30に回して引っ掛け、下側(手前側)で結び付ける。
【0025】 次に、編み棒30を下方に回転させて、第1の係止片36を基台2の係止凹部 26に係止する。編み棒30は、略水平状態で保持される。テグス等の糸41を 上側に回して、上側(奥側)で結び付ける。これを繰り返すことによって、リン グ状の紐部材42が形成される。編み棒30の先端33から抜け止め防止部材3 5を外し、編み棒30から紐部材42を引き抜き、両端を結び付けることによっ て、腕輪43を形成することができる。なお、手編み装置1の使用方法は、これ に限定されるものではなく、様々な使用方法がある。
【0026】
【考案の効果】
以上説明してきたように、本願請求項1に係る手編み装置は、基台の軸受け壁 に編み棒が回動自在に取り付けられているので、編み棒を回動して、編み棒の傾 斜角度を変えながら、両手を使って編み棒に糸を巻き付けて編み物をすることが でき、これを使って幼児や小学校低学年の子ども等誰でも簡単に編み物を行うこ とができるという効果がある。
【0027】 本願請求項2に係る手編み装置は、上記効果に加え、編み棒の回転軸の両端が 一対の軸受け壁に回動自在に支持されているので、編み棒が安定して基台に取り 付けられているという効果がある。
【0028】 本願請求項3に係る手編み装置は、上記効果に加え、編み棒の先端に、編み棒 に巻き付けた糸が先端から抜けるのを防止する抜け止め防止部材が着脱自在に取 り付けられているので、編み棒に糸を巻き付けているときは、抜け止め防止部材 によって糸が編み棒の先端から抜けてしまうのを防止することができ、編み上げ た糸を編み棒の先端から抜く時は、抜け止め防止部材を編み棒から外すことによ って簡単に行うことができるという効果がある。
【0029】 本願請求項4に係る手編み装置は、上記効果に加え、基台に係止部が形成され 、編み棒の第1の係止片を係止部に係止すると、編み棒を略水平状態で保持する ことができ、編み棒の第2の係止片を係止部に係止すると、編み棒を略垂直状態 で保持することができるので、編み棒を回動位置で確実に保持でき、糸を編んで いるときに、編み棒が不用意に回転することがないという効果がある。
【0030】 本願請求項5に係る手編み装置は、上記効果に加え、基台にこれを机、テーブ ル等の平面に固定できる固定手段が設けられているので、糸を編み棒に巻き付け て編んでいる時に、基台が不用意に動くことがないので、正確に編み上げること ができるという効果がある。
【0031】 本願請求項6に係る手編み装置は、軸受け壁が基台に着脱自在に取り付けられ 、編み棒が軸受け壁に着脱自在に取り付けられているので、簡単に組み立てるこ とができ、簡単に分解することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願考案に係る手編み装置の実施の形態を示す
全体分解斜視図である。
【図2】上記手編み装置の全体斜視図である。
【図3】編み棒を略水平にした手編み装置の側面断面図
である。
【図4】編み棒を略垂直にした手編み装置の側面断面図
である。
【図5】手編み装置の使用状態を示す斜視図である。
【図6】手編み装置によって編み上げられたものを示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 手編み装置 2 基台 2a 上面中央部 3 吸着盤(固定手段) 5 係合凹部 6 係合縁 7 首部 9 係合溝 11 軸受け壁 12 軸受け孔 13 係止爪 14 係止爪 15 係止突起 16 係止突起 21 取付部 22 係止孔 23 係止孔 25 当接板 26 係止凹部(係止部) 27 長溝 28 長溝 30 編み棒 31 後端 32 回転軸 33 先端 35 抜け止め防止部材 36 第1の係止片 37 第2の係止片 41 糸 42 紐部材 43 腕輪

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の要件を備えてなることを特徴とす
    る手編み装置。 (イ)基台を有し、基台には、軸受け壁が設けられてい
    ること。 (ロ)軸受け壁には、編み棒が回動自在に取り付けられ
    ていること。
  2. 【請求項2】 下記の要件を備えてなることを特徴とす
    る手編み装置。 (イ)基台を有し、基台には、一対の軸受け壁が設けら
    れていること。 (ロ)一対の軸受け壁間には、回転軸が回動自在に取り
    付けられ、回転軸には編み棒の後部が取り付けられてい
    ること。
  3. 【請求項3】 編み棒の先端には、編み棒に巻き付けた
    糸が先端から抜けるのを防止する抜け止め防止部材が着
    脱自在に取り付けられていることを特徴とする請求項1
    又は2記載の手編み装置。
  4. 【請求項4】 下記の要件を備えてなることを特徴とす
    る、請求項1、2又は3記載の手編み装置。 (イ)基台には、係止部が形成されていること。 (ロ)編み棒には、前記係止部に係止され、編み棒を略
    水平状態で保持する第1の係止片と、前記係止部に係止
    され、編み棒を略垂直状態で保持する第2の係止片が設
    けられていること。
  5. 【請求項5】 基台には、これを机、テーブル等の平面
    に固定できる固定手段が設けられていることを特徴とす
    る、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の手編み装
    置。
  6. 【請求項6】 軸受け壁が基台に着脱自在に取り付けら
    れ、編み棒が軸受け壁に着脱自在に取り付けられている
    ことを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1項に記
    載の手編み装置。
JP1999003503U 1999-05-21 1999-05-21 手編み装置 Expired - Lifetime JP3064154U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999003503U JP3064154U (ja) 1999-05-21 1999-05-21 手編み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999003503U JP3064154U (ja) 1999-05-21 1999-05-21 手編み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3064154U true JP3064154U (ja) 1999-12-24

Family

ID=43197821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999003503U Expired - Lifetime JP3064154U (ja) 1999-05-21 1999-05-21 手編み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064154U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556735U (ja) * 1991-03-20 1993-07-27 日本発条株式会社 ステアリングホィール装置
KR101961913B1 (ko) * 2018-03-29 2019-03-25 김서희 뜨개질 도구

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556735U (ja) * 1991-03-20 1993-07-27 日本発条株式会社 ステアリングホィール装置
KR101961913B1 (ko) * 2018-03-29 2019-03-25 김서희 뜨개질 도구

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3064154U (ja) 手編み装置
TWI328995B (ja)
JP3224706B2 (ja) モップの拭布取付台
JP3273003B2 (ja) カーテン用房掛け
JP3240173U (ja) 人形用スタンド
JPH0713668Y2 (ja) 物干装置
JPH09253086A (ja) 手術用腹壁牽引器
CN218427794U (zh) 一种壁挂炉用贴纸定位工装
CN213414527U (zh) 一种玩具收纳盒定位架
JP2018020118A (ja) ボトル保持システム及びその構成
JP2001200829A (ja) 吊り下げ具
KR200344424Y1 (ko) 조립식 모빌
KR200359476Y1 (ko) 고기구이기용 회전기구
JPH02138932A (ja) 釣り竿支持具の釣り竿固定装置
JP2566635Y2 (ja) フックおよびそのフックの取付構造
KR20130090647A (ko) 깃발 세트
JPH039346Y2 (ja)
JP3877415B2 (ja) 蝶番
JP3016923U (ja) 商品吊り下げ係止枠体の盗難防止用止め具
JP2009261865A (ja) ぞうり編み機
JPH0422789Y2 (ja)
JP2003290252A (ja) 歯列矯正用ワイヤロック装置
KR20230079604A (ko) 골프 퍼팅 연습장치
JP6478779B2 (ja) ポンポン作成装置
JPS6237508Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term