JP3062803B2 - ゴルフ練習台 - Google Patents

ゴルフ練習台

Info

Publication number
JP3062803B2
JP3062803B2 JP8297030A JP29703096A JP3062803B2 JP 3062803 B2 JP3062803 B2 JP 3062803B2 JP 8297030 A JP8297030 A JP 8297030A JP 29703096 A JP29703096 A JP 29703096A JP 3062803 B2 JP3062803 B2 JP 3062803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
base plate
stage frame
stage
mechanical base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8297030A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10118236A (ja
Inventor
俊憲 羽賀
二郎 河津
芳三 丸山
Original Assignee
株式会社ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ルーセント filed Critical 株式会社ルーセント
Priority to JP8297030A priority Critical patent/JP3062803B2/ja
Publication of JPH10118236A publication Critical patent/JPH10118236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062803B2 publication Critical patent/JP3062803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は実際のゴルフ場コー
スの地形状況を模擬して打球練習を行うことが出きるよ
うにしたゴルフ練習台に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、ゴルフ練習場で一般的に用いられ
ているゴルフ練習台としては、練習者が載って立つステ
ージとなる打席台の前方にゴルフボールをセットするボ
ール台を置き、打席台にはゴムマットを敷き、又、ボー
ル台上には人工芝のマットを敷設した構成とし、ボール
台上に、手動で、あるいは、自動的にセットしたゴルフ
ボールを打球するようにしてある。
【0003】しかし、上記ゴルフ練習台の場合、打席台
もボール台も大地に対し水平状態に設定してあるため、
実際のゴルフ場コースの如き地形に合わせた地形状況を
想定した練習ができない。
【0004】そのため、近年、打席台とボール台を前後
方向や左右方向のあらゆる方向に傾斜させることがで
き、且つ打席台とボール台とを谷状又は山状の形とする
こともできるようにして、実際のゴルフ場コースの地形
状況に近い状態で打球練習を行うことができるようにし
たゴルフ練習台が提案されている(実公平5−4853
号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記提案さ
れているゴルフ練習台の場合、打席台及びボール台とな
る分割された上フレームと、該上フレームを前後方向へ
傾動可能に支持する中フレームと、該中フレームを左右
方向へ傾動可能に支持する下フレームとを備えた構成と
してあるが、中フレームが、分割された両方の上フレー
ムを支持するため、中フレームには大きいものが必要と
なり、又、下フレームも、分割された両方の上フレーム
を合わせた大きさのものが必要となるため、フレーム構
造が大型であり、更に、上フレームを左右方向へ傾動さ
せて左足下りや左足上りの方向に傾動させるためには中
フレーム毎傾動させなければならないので、機構が複雑
であると共に傾動駆動源が大型化している。
【0006】そこで、本発明は、フレーム構造を小型化
して小さな力で且つ簡単な構成で打席台及びボール台を
傾動操作することができるようなゴルフ練習台を提供し
ようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、ロワフレームの中央部分の上方位置にメ
カベースプレートを水平状態に固定し、該メカベースプ
レートの上下いずれか一方の面に、ロワフレーム上に設
置した正逆転モータにより直線運動できるようにした左
右移動用移動体を左右方向へ移動できるように備えると
共に、上記メカベースプレートの上記左右移動用移動体
を備えた面とは反対の面に、ロワフレーム上に設置した
別の正逆転モータにより直線運動できるようにした前後
移動用移動体を前後方向へ移動できるように備え、且つ
該メカベースプレートの上方位置にアッパフレームを水
平状態に固定し、該アッパフレーム上に立てたセンター
シャフト上に、打席台となるステージフレームの中心部
を揺動自在に支持させ、上記メカベースプレートの一方
の面に備えた左右移動用移動体に、左右方向へ配したチ
ェーンを固定して、該チェーンを、ロワフレームの左側
端部と右側端部に支持させたスプロケットにそれぞれ掛
けて端部をステージフレームの左側端部と右側端部に取
り付け、又、上記メカベースプレートの他方の面に備え
た前後移動用移動体に、前後方向へ配したチェーンを固
定して、該チェーンを、ロワフレームの前側端部と後側
端部に支持させたスプロケットにそれぞれ掛けてステー
ジフレームの前側端部と後側端部に取り付け、上記ロワ
フレームとステージフレームの端部同士を、上下方向に
折り曲げ自在にピン連結したスタビライザープレートの
上端部にスタビライザー金具を取り付けてなるスタビラ
イザーで連結し、更に、ステージフレームの前端側に、
ボール台を上下方向へ傾動できるように取り付け、ステ
ージフレームを、各移動体が移動してチェーンを引張る
ことにより前後方向、左右方向へ傾動させるようにした
構成とする。
【0008】左右移動用移動体を正逆転モータの駆動に
より左右方向へ移動させると、ステージフレームの左、
右側端部間に取り付けられたチェーンの一端側が引張ら
れるため、ステージフレームは左右方向へ傾動させられ
る。一方、前後移動用移動体を正逆転モータの駆動によ
り前後方向へ移動させると、ステージフレームの前、後
端部間に取り付けられたチェーンの一端側が引張られる
ため、ステージフレームは前後方向へ傾動させられる。
したがって、打席台となるステージフレームは360度
任意の方向へ傾斜させられる。ロワフレームの上方に位
置するアッパフレームはステージフレームの中心部を支
持できるだけの大きさでよく、又、ロワフレームはステ
ージフレームのみと対応する大きさで済むため、フレー
ム構造は小型となる。更に、ステージフレームだけが傾
動させられることから傾動駆動源は小型のもので済む。
更に又、ステージフレームの水平方向の回転変位はスタ
ビライザーで安定して抑えることができ、この際、ステ
ージフレームの傾動に対しては、スタビライザープレー
トとスタビライザー金具のもつ機能によって拘束するこ
とはなく、無駆動で自在に追従することができる。
【0009】
【0010】
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1乃至図6は本発明の実施の一
形態を示すもので、平面形状をほぼ矩形としたロワフレ
ーム1の中央部上面に、メカベースプレート支持用の長
さの短い4本のポール3aを直立させると共に、該ポー
ル3aに並べてアッパフレーム支持用の長さが長く且つ
大径の3本のポール3bを直立させ、且つ該ポール3a
及び3bを貫通する孔を有するほぼ矩形に形成したメカ
ベースプレート2を、ポール3a及び3bを貫通させて
ロワフレーム1の上方に平行に配置して、該メカベース
プレート2の四隅を上記ポール3aの上端部に固定し、
且つ該メカベースプレート2の上方部に、ポール3bを
貫通する孔を有する所要の形状としたアッパフレーム4
を、ポール3bを貫通させて平行に配置して、該アッパ
フレーム4を上記ポール3bの上端部に固定し、更に、
該ロワフレーム1の中心(ステージ中心)O上となるア
ッパフレーム4上面の位置に、所要の長さとしたセンタ
ーシャフト5を立設し、該センターシャフト5の上端
に、上面にゴムマット6を張り付けて打席台とするステ
ージフレーム7の中心部を、球面軸受8を介して揺動自
在に載置支持させ、ステージフレーム7を、該ステージ
フレーム7の前端側コーナー部に設置した操作盤9の前
下り用ボタン9a、後下り用ボタン9b、左下り用ボタ
ン9c、右下り用ボタン9dを押すことによって前下
り、前上り、左下り、左上りの各作動をするように、ロ
ワフレーム1とステージフレーム7との間に前後方向
(矢印X方向)傾動操作機構10xと左右方向(矢印Y
方向)傾動操作機構10yとを装備させて、スイッチ操
作で自動的にステージフレーム7が、前後、左右方向へ
自在に傾動させられて360度の方向へ傾動できるよう
にし、且つ該ステージフレーム7の球面軸受8を中心と
する水平方向の回転変位を拘束するために、ステージフ
レーム7とロワフレーム1との間の各後端部間及び左右
の各端部間にスタビライザー11を介装し、該スタビラ
イザー11の上端をステージフレーム7に対し自在に揺
動できるようにして、ロワフレーム1に対するステージ
フレーム7の360度の傾動を許容できるようにする。
更に、上記ステージフレーム7の前端面に隣接させて、
前後方向に沿い傾動調整できるようにボール台12を設
置する。
【0012】上記ステージフレーム7を前後方向へ向け
て傾動操作する前後方向傾動操作機構10xは、次の如
き構成としてある。すなわち、図1、2及び図4に示す
如く、上記メカベースプレート2の上面に、前後方向に
延びるガイドバー13xで連結した前後一対のブラケッ
ト14xを取り付け、該一対のブラケット14x間に、
上記ガイドバー13xと平行に配したねじ軸15xの両
端部を軸受16xを介して回転自在に支持させ、該ねじ
軸15xに、前後移動用移動体としてのねじブロック1
7xを螺合させて、該ねじブロック17xの左右方向の
一側(外側)に、上記ガイドバー13xを上下から挾む
ようにカムフォロワ18xを取り付けると共に、ねじブ
ロック17xの左右方向の他側(内側)に、ステージ中
心Oを通る位置まで張り出すように張出部19xを設
け、又、上記ねじ軸15xの一端延長部に、動力伝達用
スプロケット20xを取り付け、且つ該動力伝達用スプ
ロケット20xとの間にチェーン21xを掛け回すよう
にした駆動スプロケット22xを、ロワフレーム1上に
設置した正逆転モータ23xの出力軸に取り付け、更
に、上記ステージ中心Oを挾んだ前後方向の位置で且つ
メカベースプレート2を前後から挾むような位置に、左
右方向の水平軸24xを中心として回転できるようにし
たスプロケット25xを位置させるように備えた張力調
節機26xを配置して、ステージフレーム7の前後面側
部に各々一端を固定した傾動用のチェーン27xを各々
上記のスプロケット25xに掛けた後、メカベースプレ
ート2の上方へ導いてその他端部をねじブロック17x
の張出部19xに固定して緊張させ、正逆転モータ23
xの駆動力を駆動スプロケット22xからチェーン21
x、動力伝達用スプロケット20x、ねじ軸15xに順
次伝えてねじブロック17xを前後方向へ移動させるこ
とにより、ねじブロック17xの張出部19xに固定し
たチェーン27xがいずれか一方へ引張られてステージ
フレーム7を引き下げて、ステージフレーム7を前後方
向へ向けて傾動変位させられるようにしてある。
【0013】又、上記ステージフレーム7の傾動角度
を、たとえば、上下にそれぞれ15度程度に規制するた
めに、図2及び図4に前後方向傾動操作機構10xの場
合について示す如く、メカベースプレート2上に、ねじ
軸15xと平行となるように前後方向に延びる架台28
xを設け、該架台28x上の所要位置に、前傾規制用リ
ミットスイッチ29xと中立位置復帰用リミットスイッ
チ30xと後傾規制用リミットスイッチ31xとを設
け、且つチェーン27xを固定したねじブロック17x
の張出部19xの端面に、上記各リミットスイッチを作
動させるストライカ32xが取り付けてある。
【0014】上記張力調節機26xは、図5に拡大して
示す如く、ロワフレーム1の端部上に架台33xを固設
し、スプロケット25xの軸24xを介し先端部で支持
させたアーム34xの基端部側を、上記架台33x上に
設けた摺動ガイド35xに、水平方向へ摺動自在に保持
させ、且つ上記摺動ガイド35xの後端面を覆うエンド
カバー36xを通して、調節用ボルト37xの先端部を
上記アーム34xの基端部に水平方向から螺合させ、該
調節用ボルト37xのねじ込み操作でアーム34xを摺
動させてスプロケット25xを水平方向に変位させるこ
とにより、該スプロケット25xに掛けられるチェーン
27xの張力を調節できるようにしてある。
【0015】一方、上記ステージフレーム7を左右方向
へ傾動させるための左右方向傾動操作機構10yは、前
後方向傾動操作機構10xと対応する部分の符号に添字
のyを付して示し、前後方向傾動操作機構10xに対し
水平方向に90度位相が異なるように配置してあり、ね
じ軸15y、左右移動用移動体としてのねじブロック1
7y及びこれらに付随する部分をメカベースプレート2
の下面側に配置した以外は前後方向傾動操作機構10x
と同様な構成として、ロワフレーム1上の正逆転モータ
23yの駆動により、ステージフレーム7を左右方向へ
向けて傾動変位させられるようにしてある。
【0016】ステージフレーム7の水平方向の回転変位
を拘束するためのスタビライザー11は、図6に示す如
く、上下方向へ折り曲げ自在にピン連結してなるスタビ
ライザープレート38の下端を、ロワフレーム1に、ピ
ン39にて上下方向へ回動自在に取り付けると共に、ス
タビライザープレート38の上端に取り付けたスタビラ
イザー金具40を、ステージフレーム7に、ピン41に
て回動自在に取り付けた構成としてある。なお、スタビ
ライザー11の取付位置となるステージフレーム7の後
端部及び左右端部には、図1に後端部のものを示すよう
に、ステージフレーム7からスカート42を吊り下げて
ステージフレーム7とロワフレーム1との間の露出部を
塞ぐようにしてある。
【0017】更に、上記ボール台12は、図1及び図7
に示す如く、上面にスポンジマット及びゴムマットを介
し人工芝マット43を敷設したボール台フレーム44の
後端部左右位置に、下方へ張り出すように支持プレート
45を取り付け、ステージフレーム7の前端部左右位置
に前方へ向けて張り出させてあるボール台ベース46の
内側に、上記支持プレート45が重なり合うようにボー
ル台フレーム44を配置して、上記左右の支持プレート
45の後端部を左右のボール台ベース46に支軸47に
て傾動自在に支持させるようにしてある。又、左右のボ
ール台ベース46には、支軸47を中心とする半径の円
弧状の長孔48を設けると共に、該長孔48上の位置
に、長孔の幅よりも大径の位置決め孔49が所要間隔を
あけて複数個(図では3個)設けてある。一方、上記ボ
ール台ベース46の位置決め孔49の直径よりも僅かに
小さい直径を有し且つ右端にグリップ50を取り付けた
傾動調整用の操作軸51を、左右の支持プレート45を
摺動自在に貫通させてその両端部が上記いずれかの位置
決め孔49を通して左右方向へ突出するように組み付
け、且つ該操作軸51の右端より内側位置と左端部と
に、それぞれ上記長孔48の幅よりも僅かに小さい直径
の小径軸部52を設け、更に、上記操作軸51の右端部
側の小径軸部52よりも内側にフランジ53を突設し
て、該フランジ53と右側の支持プレート45との間に
スプリング54を圧縮して介装し、常時は操作軸51が
スプリング54により左方へ押されて操作軸51の大径
軸部がいずれかの位置決め孔49と嵌合している状態を
保持できるようにし、スプリング54に抗し操作軸51
を右方へ引いて小径軸部52をスリット48内に位置さ
せることによりボール台フレーム44が傾動させられる
ようにしてある。55は操作軸51の抜け止めストッ
パ、56はボールストッカーを示す。
【0018】ステージフレーム7上に立った練習者が、
たとえば、爪先下りの状況で打球練習を行おうとする場
合には、操作盤9の前下り用ボタン9aを押して前後方
向傾動操作機構10xを操作させるようにする。この場
合、前下り用ボタン9aが押されると、前後方向用の正
逆転モータ23xが所要方向に駆動され、その駆動力が
駆動スプロケット22xから動力伝達用チェーン21x
を介して従動スプロケット20xに伝えられるため、ね
じ軸15xが回転させられる。ねじ軸15xが回転し
て、ねじブロック17xが後方に移動させられると、張
出部19xに固定してあるチェーン27xも後方へ移動
させられることから、ステージフレーム7とねじブロッ
ク17xとの間のチェーン27xによりステージフレー
ム7の前端部側が下方へ引き下げられることになり、こ
れにより、ステージフレーム7は球面軸受8を支点とし
て前下りの状態に傾動させられる。又、操作盤9の後下
り用ボタン9bを押したときには、ステージフレーム7
は逆に後下りの状態に傾動させられることになる。な
お、これらの場合、ステージフレーム7が所望の傾斜角
度になるまで操作盤9の前下り用ボタン9aや後下り用
ボタン9bを押し続けるようにするが、ねじブロック1
7xは一定量移動すると、張出部19x端のストライカ
32xが前傾規制用リミットスイッチ29x又は後傾規
制用リミットスイッチ31xを作動させて正逆転モータ
23xの駆動を停止するので、前傾規制用リミットスイ
ッチ29x又は後傾規制用リミットスイッチ31xの設
定位置に基づく傾斜角度を超えてステージフレーム7が
傾斜変位させられることはない。更に、ステージフレー
ム7が、たとえば、前下りの状態に傾斜しているとき
に、後下り用ボタン9bを押した場合は、後傾動作の過
程で中立位置復帰用リミットスイッチ30xが作動させ
られることにより、ステージフレーム7の姿勢は一旦水
平に復帰させられることになり、しかる後、再度後下り
用ボタン9bを押すことによって後下りの状態に傾斜さ
せられる。
【0019】一方、操作盤9の左下り用ボタン9cや右
下り用ボタン9dを押した場合には、前後方向傾動操作
機構10xによる前後方向の傾斜動作の場合と同様に、
左右方向傾動操作機構10yの動作によりステージフレ
ーム7は左右方向に傾斜させられる。又、上記前後方向
傾動操作機構10xと左右方向傾動操作機構10yは、
チェーン27xと27yが直交していて互いに干渉しな
いようにしてあるので、前下り用ボタン9a又は後下り
用ボタン9bと、左下り用ボタン9c又は右下り用ボタ
ン9dを同時に押しても支障はなく、ステージフレーム
7を前後方向と左右方向の中間方向へ傾斜させることも
できる。すなわち、ステージフレーム7を360度の範
囲にわたって任意の方向に傾斜変位させることができ
る。
【0020】したがって、上述したように、ステージフ
レーム7を任意の方向及び角度に傾斜させた姿勢として
打球練習を行うことができる。
【0021】更に、上記ステージフレーム7の傾斜選定
に加えて、ボール台12を傾斜させる場合には、右側部
に突出位置するグリップ50を持って操作軸51を右方
へ一旦移動させて、小径軸部52をボール台ベース46
の長孔48の位置に一致させるようにし、この状態で、
ボール台フレーム44を支軸47を支点として上下方向
に傾動させ、位置決め孔49を選定した後、操作軸51
をスプリング54の力で元の位置へ戻すと、操作軸51
の大径軸部が、上記選定された位置決め孔49に嵌合さ
せられるため、選定した傾斜姿勢を保持することができ
る。
【0022】上記において、チェーン27x,27y
は、張力調節機26x,26yの一部となっているスプ
ロケット25x,25yにその中間部を掛け回している
ので、常時緊張状態を保持することができ、このため、
練習者がステージフレーム7上で打球練習を行っても、
ステージフレーム7は前後、左右方向にがたつくことは
ない。又、ステージフレーム7の水平方向の回転変位は
スタビライザー11で拘束することができるので、常に
安定した状態を維持することができる。この際、スタビ
ライザー11は、ステージフレーム7の傾動変位に対し
ては、スタビライザープレート38とスタビライザー金
具40のもつ機能より拘束することはなく、無駆動で自
在に追従変位することができる。
【0023】又、上記において、メカベースプレート2
の上方に固定したアッパフレーム4は、ステージフレー
ム7の中心部だけを球面軸受8を介して支持できる大き
さのものでよく、且つロワフレーム1も、ステージフレ
ーム7のみと対応する大きさのもので済むため、全体的
に小型、軽量のフレーム構造となる。更に、前後方向傾
動操作機構10xと左右方向傾動操作機構10yは、メ
カベースフレーム2やアッパフレーム4を傾動させるこ
となくステージフレーム7だけを傾動させるようにして
あることから、傾動駆動源としての正逆転モータ23
x,23yは小型のものを使用することができる。
【0024】次に、図8(イ)(ロ)(ハ)(ニ)は本
発明の他の実施の形態を示すもので、ロワフレーム1上
の中心O位置に所要高さとしたセンターシャフト58を
立設し、該センターシャフト58の上端に、球面軸受8
を介してステージフレーム7を揺動自在に載置し、且つ
上記ロワフレーム1とステージフレーム7との間の上記
中心Oを通る前後方向の一端部に前後方向傾動操作機構
59xを設置すると共に、左右方向の一端部に左右方向
傾動操作機構59yを設置したものである。
【0025】上記前後方向傾動操作機構59xと左右方
向傾動操作機構59yは同一構成として水平方向に90
°位相を異ならせた配置としてあり、図8(ロ)(ハ)
(ニ)に左右方向傾動操作機構59yを示す如く、ロワ
フレーム1とステージフレーム7との間において、中心
Oを通る左右方向の位置上に、上下方向に延びるねじ軸
60を配置して、該ねじ軸60の上端部と下端部を、ロ
ワフレーム1上に固定した架台フレーム61に軸受62
を介してそれぞれ回転可能に支承させ、且つ上記ねじ軸
60の中間部にねじブロック63を移動体として螺着
し、該ねじブロック63に、中心O方向へ向けてアーム
64を張り出させ、該アーム64の先端部に、ボルト6
5を上向きに取り付け、該ボルト65の上端部に球面軸
受66を連結すると共に、該球面軸受66を、前後方向
移動ガイド67と左右方向移動ガイド68を介してステ
ージフレーム7の下面に取り付け、更に、上記ねじ軸6
0の下端に、ロワフレーム1上に設置した正逆転モータ
69を、動力伝達機構としてのベベルギヤ機構57を介
して連結設置した構成としてある。
【0026】なお、ボール台12については図1に示す
実施の形態と同様な構成としてあり、又、図示してない
が、スタビライザー11やスカート42等の部品は当然
に装備しているものとする。
【0027】図8(イ)(ロ)(ハ)(ニ)に示すよう
に構成すると、前後方向傾動操作機構59xと左右方向
傾動操作機構59yによって、ステージフレーム7を傾
斜変位させることができる。すなわち、正逆転モータ6
9の駆動力をベベルギヤ機構57を介してねじ軸60に
伝えて、ねじ軸60の回転変位をねじブロック63の上
下方向変位に変換し、この上下方向の変位をアーム6
4、ボルト65、球面軸受66を介してステージフレー
ム7に伝えることができるので、ステージフレーム7を
球面軸受8を支点に傾動させることができる。この際、
ステージフレーム7が、前後、左右方向に傾動すると、
ステージフレーム7とボルト65側との間で傾動変位に
伴う水平方向のずれが発生するが、ボルト65の上端の
球面軸受66はステージフレーム7に対し前後方向移動
ガイド67と左右方向移動ガイド68を介して水平方向
へ移動できるので、上記ずれを吸収することができる。
【0028】図8に示す構成とした場合には、上記図1
乃至図6に示したものよりも構造の簡略化を図ることが
できる。
【0029】なお、本発明は上記実施の形態にのみ限定
されるものではなく、たとえば、チェーン27xや27
yは各々一端をねじブロック17xや17yに固定した
場合を示したが、長いチェーンの中間部をねじブロック
17xや17yに固定するようにしてもよく、その他本
発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え
得ることは勿論である。
【0030】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明のゴルフ練習台
によれば、ロワフレームの中央部分の上方位置にメカベ
ースプレートを水平状態に固定し、該メカベースプレー
トの上下いずれか一方の面に、ロワフレーム上に設置し
た正逆転モータにより直線運動できるようにした左右移
動用移動体を左右方向へ移動できるように備えると共
に、上記メカベースプレートの上記左右移動用移動体を
備えた面とは反対の面に、ロワフレーム上に設置した別
の正逆転モータにより直線運動できるようにした前後移
動用移動体を前後方向へ移動できるように備え、且つ該
メカベースプレートの上方位置にアッパフレームを水平
状態に固定し、該アッパフレーム上に立てたセンターシ
ャフト上に、打席台となるステージフレームの中心部を
揺動自在に支持させ、上記メカベースプレートの一方の
面に備えた左右移動用移動体に、左右方向へ配したチェ
ーンを固定して、該チェーンを、ロワフレームの左側端
部と右側端部に支持させたスプロケットにそれぞれ掛け
て端部をステージフレームの左側端部と右側端部に取り
付け、又、上記メカベースプレートの他方の面に備えた
前後移動用移動体に、前後方向へ配したチェーンを固定
して、該チェーンを、ロワフレームの前側端部と後側端
部に支持させたスプロケットにそれぞれ掛けてステージ
フレームの前側端部と後側端部に取り付け、上記ロワフ
レームとステージフレームの端部同士を、上下方向に折
り曲げ自在にピン連結したスタビライザープレートの上
端部にスタビライザー金具を取り付けてなるスタビライ
ザーで連結し、更に、ステージフレームの前端側に、ボ
ール台を上下方向へ傾動できるように取り付け、ステー
ジフレームを、各移動体が移動してチェーンを引張るこ
とにより前後方向、左右方向へ傾動させるようにした構
成としてあるので、ステージフレームを前後方向や左右
方向、更にはその中間方向等の任意の方向へ傾斜配置す
ることができると共に、ボール台も傾斜調整することが
でき、これにより、実際のゴルフ場コースの地形状況に
近い状態で打球練習を行うことができ、練習効果を高め
ることができ、しかも、アッパフレームはステージフレ
ームの中心部を支持できるだけの大きさでよいと共に、
ロワフレームもステージフレームと対応する大きさで済
むため、フレーム構造を小型、軽量化することができ、
又、ステージフレームは他のフレームの傾動を介するこ
となく中心部を支点に前後左右方向へ傾動できることか
ら、傾動駆動源としては小さなものを使用することがで
き、更に、ステージフレームの傾動機構としてはチェー
ン駆動方式を採用しているので、簡単な構造で安定した
作動を得ることができ、更に又、ステージフレームの水
平方向の回転変位はスタビライザーにて拘束することが
できることにより、ステージフレームをより安定した状
態に保持することができ、この際、スタビライザーは、
ステージフレームの傾動変位を拘束することはなく、ス
タビライザープレートとスタビライザー金具のもつ機能
によって無駆動状態で追従変位することができる、等の
優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のゴルフ練習台の実施の一形態を示す一
部切断側面図である。
【図2】図1のA−A方向矢視図である。
【図3】ステージフレームの平面図である。
【図4】図2のB−B方向拡大矢視図である。
【図5】張力調節機の詳細図である。
【図6】スタビライザーの詳細図である。
【図7】ボール台の詳細を示す一部切断平面図である。
【図8】本発明の実施の形態を示すもので、(イ)は概
略平面図、(ロ)は(イ)のC−C方向拡大矢視図、
(ハ)は(ロ)のD部拡大図、(ニ)は(ハ)のE−E
方向矢視図である。
【符号の説明】
1 ロワフレーム 2 メカベースプレート 3a,3b ポール 4 アッパフレーム 5 センターシャフト 7 ステージフレーム 11 スタビライザー 12 ボール台 17x ねじブロック(前後移動用移動体) 17y ねじブロック(左右移動用移動体) 23x,23y 正逆転モータ 25x,25y スプロケット 26x,26y 張力調節機 27x,27y チェーン 38 スタビライザープレート 39 ピン 40 スタビライザー金具 41 ピン 58 センターシャフト O 中心
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−77469(JP,A) 特開 平6−327801(JP,A) 特開 平8−26443(JP,A) 特開 平5−213428(JP,A) 実開 昭51−135651(JP,U) 実開 平6−55674(JP,U) 実開 昭62−92865(JP,U) 実公 平5−4855(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A63B 69/36

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロワフレームの中央部分の上方位置にメ
    カベースプレートを水平状態に固定し、該メカベースプ
    レートの上下いずれか一方の面に、ロワフレーム上に設
    置した正逆転モータにより直線運動できるようにした左
    右移動用移動体を左右方向へ移動できるように備えると
    共に、上記メカベースプレートの上記左右移動用移動体
    を備えた面とは反対の面に、ロワフレーム上に設置した
    別の正逆転モータにより直線運動できるようにした前後
    移動用移動体を前後方向へ移動できるように備え、且つ
    該メカベースプレートの上方位置にアッパフレームを水
    平状態に固定し、該アッパフレーム上に立てたセンター
    シャフト上に、打席台となるステージフレームの中心部
    を揺動自在に支持させ、上記メカベースプレートの一方
    の面に備えた左右移動用移動体に、左右方向へ配したチ
    ェーンを固定して、該チェーンを、ロワフレームの左側
    端部と右側端部に支持させたスプロケットにそれぞれ掛
    けて端部をステージフレームの左側端部と右側端部に取
    り付け、又、上記メカベースプレートの他方の面に備え
    た前後移動用移動体に、前後方向へ配したチェーンを固
    定して、該チェーンを、ロワフレームの前側端部と後側
    端部に支持させたスプロケットにそれぞれ掛けてステー
    ジフレームの前側端部と後側端部に取り付け、上記ロワ
    フレームとステージフレームの端部同士を、上下方向に
    折り曲げ自在にピン連結したスタビライザープレートの
    上端部にスタビライザー金具を取り付けてなるスタビラ
    イザーで連結し、更に、ステージフレームの前端側に、
    ボール台を上下方向へ傾動できるように取り付け、ステ
    ージフレームを、各移動体が移動してチェーンを引張る
    ことにより前後方向、左右方向へ傾動させるように構成
    したことを特徴とするゴルフ練習台。
JP8297030A 1996-10-21 1996-10-21 ゴルフ練習台 Expired - Fee Related JP3062803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8297030A JP3062803B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 ゴルフ練習台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8297030A JP3062803B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 ゴルフ練習台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10118236A JPH10118236A (ja) 1998-05-12
JP3062803B2 true JP3062803B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=17841322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8297030A Expired - Fee Related JP3062803B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 ゴルフ練習台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3062803B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000056745A (ko) * 1999-02-25 2000-09-15 양홍준 골프 타석의 경사변환장치
KR100996303B1 (ko) 2010-08-17 2010-11-23 김한섭 골프 연습장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10118236A (ja) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5460379A (en) Golf practice platform with controllable tilt
JP2000510026A (ja) 椅子装置、特にバーチャルリアリティ装置で使用するための椅子装置
JP3062803B2 (ja) ゴルフ練習台
JPH0450054Y2 (ja)
JP3746352B2 (ja) 動揺装置
JP2002253702A (ja) 健康器具
JPS6122497Y2 (ja)
JPS6377469A (ja) ゴルフ練習装置
CN220824437U (zh) 椭圆运动机
JP2580575Y2 (ja) 乗用型田植機
JPS594659Y2 (ja) 床板起伏式寝台に於ける床板の支持機構
JPS6028250Y2 (ja) 器機用テ−ブル
JPH0556170U (ja) ゴルフ練習装置
EP0492643B1 (en) An apparatus for setting operative attitude of furnitures in a furniture raising/lowering type floor equipment
JP3058885U (ja) フリークライミング用人工壁装置
JPH0522213Y2 (ja)
KR200321888Y1 (ko) 트레드밀 프레임 조정장치를 구비한 트레드밀
JPS6230550Y2 (ja)
JPS6241622Y2 (ja)
JPH04371176A (ja) ゴルフ練習装置
JP3048635U (ja) ゴルフ練習台
JP3004337U (ja) ゴルフ練習台
JP3097790U (ja) 踏板の方向を変えずに左右の踏板間隔を調整できる足踏み運動機
JPS5841779Y2 (ja) 田植機のフロ−ト高さ調節装置
JPS6125470Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees