JP3060794U - 眼鏡拭き用ケ―ス - Google Patents

眼鏡拭き用ケ―ス

Info

Publication number
JP3060794U
JP3060794U JP1999000097U JP9799U JP3060794U JP 3060794 U JP3060794 U JP 3060794U JP 1999000097 U JP1999000097 U JP 1999000097U JP 9799 U JP9799 U JP 9799U JP 3060794 U JP3060794 U JP 3060794U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
case body
wiping
eyeglass
wipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999000097U
Other languages
English (en)
Inventor
紀夫 小花
Original Assignee
紀夫 小花
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 紀夫 小花 filed Critical 紀夫 小花
Priority to JP1999000097U priority Critical patent/JP3060794U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060794U publication Critical patent/JP3060794U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 眼鏡拭きをケース本体内に収容しておけると
共に、ケース本体からスムーズに取出せ、携帯性が良
く、眼鏡拭きが汚れに難くなり、構成が簡素で、軽量
で、量産に適し、低廉な眼鏡拭き用ケースを提供する。 【解決手段】 少なくとも一端が開放部となると共に、
開放部から眼鏡拭きCが出没自在となるよう形成したケ
ース本体Aと、ケース本体A内を開放部に向って進退自
在となるように内装した摺動板Bとを備え、ケース本体
Aには、基板1に切設するガイド溝7を設け、摺動板B
には、ガイド溝7を介してケース本体A表面がわに露出
する操作突起10と、眼鏡拭きCを挿通させる眼鏡拭き
挿通切欠12とを設け、操作突起10の押圧操作で、摺
動板Bが摺動し、眼鏡拭きCがケース本体Aの開放部か
ら出没自在となるよう構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、例えば、眼鏡のレンズや、カメラのレンズ等に付着した汚れ等を拭 き取る布地状の眼鏡拭きを収容しておけると共に、これをスムーズに取出せるよ うに工夫した眼鏡拭き用ケースに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、布地状の眼鏡拭きは、例えば、眼鏡ケースの中に収納されており、必要 な時に取出して眼鏡のレンズに付着した汚れ等を拭き取るようにしている。或い は、眼鏡拭きだけを携帯していることもあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、前述の如く眼鏡ケースの中に眼鏡拭きを収納しておいたのでは、こ れの携帯が不便であった。また、眼鏡拭きだけを携帯している場合は、眼鏡拭き がすぐに汚れてしまう難点等があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、本考案は、前述の如き難点等を解消すると共に、眼鏡拭きを携帯し易 く、しかも、眼鏡拭きをケースからスムーズに取出したり、ケースにスムーズに 収納させられるようにすべく案出されたもので、請求項1記載の眼鏡拭き用ケー スSは、少なくとも一端が開放部となると共に、この開放部から眼鏡拭きCが出 没自在となるよう形成されたケース本体Aと、このケース本体A内を開放部に向 って進退自在となるように内装された摺動板Bとを備え、ケース本体Aには、基 板1に切設されるガイド溝7を設け、摺動板Bには、ガイド溝7を介してケース 本体A表面がわに露出する操作突起10と、眼鏡拭きCが挿通される眼鏡拭き挿 通切欠12とを設け、操作突起10の押圧操作で、摺動板Bが摺動し、眼鏡拭き Cがケース本体Aの開放部から出没自在となるよう構成する手段を採用した。
【0005】 また、請求項2記載の眼鏡拭き用ケースSは、少なくとも一端が開放部となる と共に、この開放部から眼鏡拭きCが出没自在となるよう形成されたケース本体 Aと、このケース本体A内を開放部に向って進退自在となるように内装された摺 動板Bとを備え、ケース本体Aには、基板1に切設されるガイド溝7と、基板1 に折目線を介して連設されるガイド板2とを設け、摺動板Bには、ガイド溝7を 介してケース本体A表面がわに露出する操作突起10と、ガイド板2が挿通自在 となるガイド板挿通孔11と、眼鏡拭きCが挿通される眼鏡拭き挿通切欠12と を設け、操作突起10の押圧操作で、摺動板Bがガイド板2で案内されて摺動し 、眼鏡拭きCがケース本体Aの開放部から出没自在となるよう構成する手段を採 用した。
【0006】
【考案の実施の形態】
以下、本考案を図示例に基づいて説明する。 図中Sは、例えば、眼鏡のレンズや、カメラのレンズ等に付着した汚れ等を拭 き取る布地状の眼鏡拭きCを収容しておけると共に、これをスムーズに取出せる ように構成された本考案の眼鏡拭き用ケースを示し、この眼鏡拭き用ケースSは 、例えば、適宜合成樹脂材等によって構成されると共に、収容空間を有する全体 略矩形薄型ケース状を呈しており、少なくとも一端が開放部となると共に、この 開放部から出没自在となるよう眼鏡拭きCが収容可能に形成されるケース本体A と、このケース本体A内を開放部に向って進退自在となるように内装される略矩 形状の摺動板Bとを備えたものである。すなわち、摺動板Bに眼鏡拭きCを装着 し、摺動板Bを進退せしめることによって、眼鏡拭きCがケース本体Aの開放部 から出没するように構成されている。
【0007】 そして、ケース本体Aには、裏面板、或いは表面板となる略矩形状の基板1に 切設されるガイド溝7と、前記基板1に折目線を介して連設される略幅広帯板状 のガイド板2とを設け、また、摺動板Bには、ガイド溝7を介して基板1表面が わに露出する操作突起10と、ガイド板2が挿通自在となるガイド板挿通孔11 と、眼鏡拭きCが挿通されて係止される眼鏡拭き挿通切欠12とを設けて構成さ れている。しかして、操作突起10の押圧操作で、摺動板Bは、ガイド板2とガ イド板挿通孔11、及び操作突起10とガイド溝7によって直線的に案内されて スムーズに進退(摺動)するよう構成されている。
【0008】 更に、ケース本体Aは、例えば、適宜合成樹脂製のシート材によって構成され 、具体的には、裏面板、或いは表面板となる略矩形状の基板1と、この基板1の 一端縁(開放部がわ端縁)に折目線を介して連設される略幅広帯板状のガイド板 2と、基板1の他端縁に折目線を介して連設される表面板、或いは裏面板となる 略矩形状の被覆板3と、この被覆板3の一端縁(開放部がわ端縁)に折目線を介 して連設されると共に、被覆板3の内面がわに配される略矩形状の仕切板4と、 被覆板3の左右側縁に折目線を介して連設されると共に、基板1に溶着(或いは 、接着)される略細長台形状の左右連結片5,6とで構成されている(図1参照 )。
【0009】 更に、基板1の中央には、摺動板Bの操作突起10がスムーズに摺動できるよ うに案内する細長なガイド溝7が長手方向に沿うように穿設され、被覆板3には 、例えば、定期券や、テレホンカード等のカード類をケース本体A内(被覆板3 と仕切板4との間)に収容できるように開口部8が穿設されると共に、収容され たカード類に手指が直に触れられるように略長円状の露出孔9が穿設されている 。ところで、被覆板3に開口部8や露出孔9を設けない場合(カード類を収容す る必要がないような場合)は、仕切板4も不要となる。
【0010】 摺動板Bは、ケース本体A内を開放部に向って進退(摺動)自在に移動できる ような略矩形状に形成され、操作突起10は、摺動板Bの基端寄りがわに固定さ れ、ガイド板挿通孔11は、略細長孔状に形成され、摺動板Bの略中央に配され ると共に、摺動板Bの進退(摺動)方向に対してその長手方向が直交する向きに 配されている。また、眼鏡拭き挿通切欠12は、摺動板Bの先端寄りに配され、 例えば、二つ折り状態の眼鏡拭きCが挿通でき、しかも、この眼鏡拭きCを更に 二つ折り状態として係止できるように構成されている。
【0011】 ところで、眼鏡拭き用ケースSの具体的構成、形状、寸法、材質、ケース本体 Aの具体的構成、形状、寸法、材質、基板1の具体的構成、形状、寸法、ガイド 板2の具体的構成、形状、寸法、被覆板3の具体的構成、形状、寸法、仕切板4 の具体的構成、形状、寸法、連結片5,6の具体的構成、形状、寸法、ガイド溝 7の具体的形状、寸法、配設位置、開口部8の具体的構成、形状、寸法、配設位 置、露出孔9の具体的構成、形状、寸法、配設位置、摺動板Bの具体的構成、形 状、寸法、材質、操作突起10の具体的構成、形状、寸法、材質、ガイド溝7と の係止状態、ガイド板挿通孔11の具体的構成、形状、寸法、配設位置、眼鏡拭 き挿通切欠12の具体的構成、形状、寸法、配設位置等は、図示例のもの等に限 定されることなく適宜自由に設定できるものである。
【0012】
【考案の効果】
従って、請求項1記載の眼鏡拭き用ケースSは、少なくとも一端が開放部とな ると共に、この開放部から眼鏡拭きCが出没自在となるよう形成されたケース本 体Aと、このケース本体A内を開放部に向って進退自在となるように内装された 摺動板Bとを備え、ケース本体Aには、基板1に切設されるガイド溝7を設け、 摺動板Bには、ガイド溝7を介してケース本体A表面がわに露出する操作突起1 0と、眼鏡拭きCが挿通される眼鏡拭き挿通切欠12とを設け、操作突起10の 押圧操作で、摺動板Bが摺動し、眼鏡拭きCがケース本体Aの開放部から出没自 在となるよう構成したので、操作突起10の押圧操作だけで、例えば、眼鏡のレ ンズや、カメラのレンズ等に付着した汚れ等を拭き取る眼鏡拭きCをケース本体 A内に収容しておけると共に、眼鏡拭きCをケース本体Aからスムーズに取出せ るようになる。更に、眼鏡拭きCをケース本体A内に収容しておけるので、その 携帯性が良くなると共に、眼鏡拭きCが汚れに難いものとなる。しかも、構成が 簡素で、軽量で、量産に適し、低廉に眼鏡拭き用ケースSを提供できるようにな る。
【0013】 また、請求項2記載の眼鏡拭き用ケースSは、少なくとも一端が開放部となる と共に、この開放部から眼鏡拭きCが出没自在となるよう形成されたケース本体 Aと、このケース本体A内を開放部に向って進退自在となるように内装された摺 動板Bとを備え、ケース本体Aには、基板1に切設されるガイド溝7と、基板1 に折目線を介して連設されるガイド板2とを設け、摺動板Bには、ガイド溝7を 介してケース本体A表面がわに露出する操作突起10と、ガイド板2が挿通自在 となるガイド板挿通孔11と、眼鏡拭きCが挿通される眼鏡拭き挿通切欠12と を設け、操作突起10の押圧操作で、摺動板Bがガイド板2で案内されて摺動し 、眼鏡拭きCがケース本体Aの開放部から出没自在となるよう構成したので、操 作突起10の押圧操作だけで、例えば、眼鏡のレンズや、カメラのレンズ等に付 着した汚れ等を拭き取る眼鏡拭きCをケース本体A内に収容しておけると共に、 眼鏡拭きCをケース本体Aからスムーズに取出せるようになる。更に、眼鏡拭き Cをケース本体A内に収容しておけるので、その携帯性が良くなると共に、眼鏡 拭きCが汚れに難いものとなる。しかも、構成が簡素で、軽量で、量産に適し、 低廉に眼鏡拭き用ケースSを提供できるようになる。
【0014】 特に、ケース本体Aには、基板1に切設されるガイド溝7と、基板1に折目線 を介して連設されるガイド板2とを設け、摺動板Bには、ガイド溝7を介してケ ース本体A表面がわに露出する操作突起10と、ガイド板2が挿通自在となるガ イド板挿通孔11と、眼鏡拭きCが挿通される眼鏡拭き挿通切欠12とを設けた ので、摺動板Bは、ガイド溝7に沿って移動するガイド溝7と、ガイド板2が挿 通されるガイド板挿通孔11とによって、ケース本体A内を傾くことなくスムー ズに摺動できるようになり、柔らかな布地状の眼鏡拭きCであってもケース本体 Aからスムーズに押出せるようになると共に、ケース本体A内にスムーズに引込 めるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の眼鏡拭き用ケースを例示する展開図で
ある。
【図2】本考案の眼鏡拭き用ケースの組立途中を例示す
る斜視図である。
【図3】本考案の眼鏡拭き用ケースを例示する斜視図で
ある。
【図4】本考案の眼鏡拭き用ケースを例示する一部切欠
平面図である。
【図5】本考案の眼鏡拭き用ケースを例示する縦断面図
である。
【符号の説明】
S 眼鏡拭き用ケース A ケース本体 1 基板 2 ガイ
ド板 3 被覆板 4 仕切
板 5 連結片 6 連結
片 7 ガイド溝 8 開口
部 9 露出孔 B 摺動板 10 操作突起 11 ガイ
ド板挿通孔 12 眼鏡拭き挿通切欠 C 眼鏡拭き

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一端が開放部となると共に、
    この開放部から眼鏡拭きが出没自在となるよう形成され
    たケース本体と、このケース本体内を開放部に向って進
    退自在となるように内装された摺動板とを備え、ケース
    本体には、基板に切設されるガイド溝を設け、摺動板に
    は、ガイド溝を介してケース本体表面がわに露出する操
    作突起と、眼鏡拭きが挿通される眼鏡拭き挿通切欠とを
    設け、操作突起の押圧操作で、摺動板が摺動し、眼鏡拭
    きがケース本体の開放部から出没自在となるよう構成し
    たことを特徴とする眼鏡拭き用ケース。
  2. 【請求項2】 少なくとも一端が開放部となると共に、
    この開放部から眼鏡拭きが出没自在となるよう形成され
    たケース本体と、このケース本体内を開放部に向って進
    退自在となるように内装された摺動板とを備え、ケース
    本体には、基板に切設されるガイド溝と、基板に折目線
    を介して連設されるガイド板とを設け、摺動板には、ガ
    イド溝を介してケース本体表面がわに露出する操作突起
    と、ガイド板が挿通自在となるガイド板挿通孔と、眼鏡
    拭きが挿通される眼鏡拭き挿通切欠とを設け、操作突起
    の押圧操作で、摺動板がガイド板で案内されて摺動し、
    眼鏡拭きがケース本体の開放部から出没自在となるよう
    構成したことを特徴とする眼鏡拭き用ケース。
JP1999000097U 1999-01-12 1999-01-12 眼鏡拭き用ケ―ス Expired - Lifetime JP3060794U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999000097U JP3060794U (ja) 1999-01-12 1999-01-12 眼鏡拭き用ケ―ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999000097U JP3060794U (ja) 1999-01-12 1999-01-12 眼鏡拭き用ケ―ス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3060794U true JP3060794U (ja) 1999-09-07

Family

ID=43194600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999000097U Expired - Lifetime JP3060794U (ja) 1999-01-12 1999-01-12 眼鏡拭き用ケ―ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060794U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6347875B1 (en) Functional part holder, especially a penknife
JPS5913875B2 (ja) かみそり刃装置
JPH0619527U (ja) 三つ折中留
JP4363793B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP3060794U (ja) 眼鏡拭き用ケ―ス
US20090159217A1 (en) Push-button controlled correction tape
JP4404752B2 (ja) クリップ
JP2001297307A (ja) アダプタおよび電子カードモジュール
JP2000035604A (ja) バリアを有するカメラ
JPH075114U (ja) ルーペ
EP4338904A1 (en) Razor handle
CN217100277U (zh) 车用遮阳板
EP4338902A1 (en) Razor cartridge and razor assembly including same
JPH0123403Y2 (ja)
CN211066624U (zh) 多功能双眼皮设计器械
JPS6037554Y2 (ja) ネガキヤリヤ
JP3019620U (ja) 定期券入れ
JP2542037Y2 (ja) 筆記部の出没装置
JP2566533Y2 (ja) ルーペ
JP2568678Y2 (ja) Icカード用コネクタ
JPH023525Y2 (ja)
JP3275677B2 (ja) フィルムスプライス装置
JP3555288B2 (ja) スライドカバーを有するカメラ
JPH11187986A (ja) 窓・網戸用清掃装置
JP3045810U (ja) 魚釣用リールのハンドル折畳み装置