JP3060611U - 包装用容器 - Google Patents

包装用容器

Info

Publication number
JP3060611U
JP3060611U JP1998010399U JP1039998U JP3060611U JP 3060611 U JP3060611 U JP 3060611U JP 1998010399 U JP1998010399 U JP 1998010399U JP 1039998 U JP1039998 U JP 1039998U JP 3060611 U JP3060611 U JP 3060611U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
peripheral frame
main body
packaging container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1998010399U
Other languages
English (en)
Inventor
安弘 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FP Corp
Original Assignee
FP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FP Corp filed Critical FP Corp
Priority to JP1998010399U priority Critical patent/JP3060611U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060611U publication Critical patent/JP3060611U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】周側枠の内側に容器本体を設け、周側枠、又は
容器本体に蓋を嵌合させる容器であって、安定良く蓋を
取外すことができ、また、外観上も見栄えの良い包装用
容器を提供すること。 【解決手段】周側枠の内側に容器本体を設け、当該容器
本体の内側に装着する蓋を設けて、容器本体に蓋が嵌合
する構成の包装用容器である。蓋の嵌合構造は、蓋の折
返し端部を載置する支承部と、蓋の先端部と係止する凸
部とから構成し、被蓋状態において、蓋の先端部と折返
し端部は支承部と凸部に挟み込まれている構成としたこ
と。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、周側枠の内側に物品の収容部を有する容器本体を設け、容器本体 の収容部を覆うための蓋を有する、例えば弁当用等として食品を収容するために 好適な包装用容器に関する。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】
従来、例えば食品を収容する包装用容器において、蓋を有する形状のもので、 蓋が容器本体側に嵌合する構造としては、容器本体の口縁の外側から蓋が嵌合す る構成となっている。例えば、第4図に示すように、容器本体90の口縁91は 、容器の縁部となる水平部分91aとこの水平部分91aの外側に設けられた垂 下部分91bとからなっている。
【0003】 蓋95は、その端部96が上記口縁91を覆っていて、その下端部が容器本体 90の垂下部分91bに係止される凸部96aに形成され、被蓋状態で、垂下部 分91bと凸部96aとが嵌合状態となっている。 しかしながら、この構成の包装用容器では、容器本体90に嵌合している蓋9 5を取外す際、凸部96aの嵌合状態を解放するために、蓋95の端部96a部 分を外側に引き出すこととなる。この際、蓋95が容器本体90の全体を覆った 形状となっているため、開蓋のために蓋95の端部96aに力をかけると、容器 本体90の口縁部側に手をかけておくことができないので、非常に不安定になる という問題点がある。特に、近年、普及してきた電子レンジ用の包装用容器では 、加熱後の開蓋時において、収容した食品が高温になっていて、転倒してやけど 等の被害にあう虞があった。
【0004】 また、近年、コンビニエンスストア等において、食品を収容した状態で弁当等 が販売され、容器のまま持ち帰る機会が増えてきている。そのような場合、上記 構成の容器では、容器本体に蓋を被せただけの容器であるため、外観上見栄えが しないものであった。 そこで、この考案では、周側枠の内側に容器本体を設け、周側枠、又は容器本 体に蓋を嵌合させる容器であって、安定良く蓋を取外すことができ、また、外観 上も見栄えの良い包装用容器を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この考案の包装用容器は、周側枠の内側に容器本体 を設け、当該容器本体の内側に装着する蓋を設けて、容器本体に蓋が嵌合する構 成の包装用容器であって、嵌合構造は、蓋の折返し端部を載置する支承部と、蓋 の先端部と係止する凸部とから構成し、被蓋状態において、蓋の先端部と折返し 端部は支承部と凸部に挟み込まれていることを特徴としている。
【0006】 この構成の包装用容器によれば、被蓋状態において、蓋の先端部と蓋の折返し 端部が容器本体の支承部と凸部とに挟み込まれているので、蓋は容器本体に対し て嵌合状態となっている。蓋を取り外す際は、容器本体の周縁が蓋の端部の外側 に位置しているので、容器本体を支持しながら、容器本体と蓋との嵌合状態を解 放することができ、安定良く開蓋することができる。
【0007】 また、この考案の包装用容器は、容器本体と蓋とを周側枠の内側に設けた包装 用容器であって、容器本体に蓋の折返し端部を支承する支承部を設け、周側枠の 内側に蓋の先端部と係止する凸部を設け、支承部と凸部によって蓋に対する嵌合 構造を構成し、被蓋状態において、蓋の先端部と蓋の折返し端部は支承部と凸部 に挟み込まれていることを特徴としている。
【0008】 この構成の包装用容器によれば、被蓋状態において、蓋の先端部と蓋の折返し 端部が周側枠の凸部と容器本体の支承部とからなる嵌合部に挟み込まれているの で、蓋は容器本体と周側枠に対して嵌合状態となっている。蓋を取り外す際は、 周側枠が蓋端部の外側に位置しているので、周側枠を支持しながら蓋の上記嵌合 状態を解放することができ、安定良く開蓋することができる。
【0009】 さらに、この考案の包装用容器では、容器本体又は周側枠に設けた凸部は、周 方向に間隔を開けて断続して形成しているか、若しくは周方向に連続して形成し ていることを特徴としていてもよい。 この構成の包装用容器によれば、凸部を断続して設けた場合には、蓋を嵌合さ せておくことができる最小限の範囲に形成すればよく、取り外し時に比較的簡単 に嵌合状態を解放することができる。
【0010】 凸部を周方向の全周に設けた場合には、長尺ものの成形時に同一形状で作成が 可能となるため製造が容易であり、また、蓋の嵌合状態を確実なものにしておく ことができる。
【0011】
【考案の実施の形態】
次いで、この考案の実施の態様を図面を参照して説明する。図1はこの考案の 実施の態様を示す包装用容器の斜視図、図2は、周側枠と容器本体の分解斜視図 である。 包装用容器1は、外枠となる周側枠10と、食品等を収容する容器本体20と 、蓋30とにより構成している。周側枠10は、やや厚みのある板状体を方形に 構成したものであり、この周側枠10の内側に容器本体20を設けている。容器 本体20の口縁21の外縁部分を、周側枠10の内壁に設けた凹部11に嵌入さ せて周側枠10と容器本体20とを一体化している。周縁21は、容器の口部と なる水平部分21aと、この水平部分21aの外側から下方へ連続する垂下部分 21bとによって構成している。この垂下部分21bの端部は、周側枠10の全 周に亘って形成した断面コ字状の溝からなる凹部11内に挿入されており、周側 枠10と容器本体20とは、使用時に一体に取り扱われるものである。周側枠1 0の外面には、模様等の装飾を施すことも可能である。
【0012】 さらに、容器本体20の口縁21の内側部分には、内垂下部分21dを設けて いると共に、この内垂下部分21dの中間部分には内向きの凸部21eを形成し ている。内垂下部分21dの下端は、蓋30を支承するための支承部21fを形 成している。蓋30の周縁31は、容器本体20の支承部21fへの当接部とな る折返し端部31aと、当接部31aの外側に設けた起立部分からなる先端部3 1bとから略上向きコ字状の折返し形状に構成している。被蓋状態では、折返し 端部31aが容器本体20の支承部21fに支持されていると共に、先端部31 bは、容器本体20の凸部21eに係止されることにより、蓋30は容器本体2 0に対して嵌合状態となり、被蓋状態が確実に維持される。
【0013】 なお、上記凸部21eは、周方向において連続して形成した構成を採用するか 、又は、適宜間隔で断続した構成を採用するかは、成形方法や容器としての用途 等を考慮して決定することができる。 この構成の包装用容器1は、被蓋状態では、蓋30の周縁31の先端部31b が容器本体20の凸部21eに係止されているため、蓋30は容器本体20に嵌 合されており、容易に外れることはない。
【0014】 蓋30を外す際は、容器本体20又は周側枠10を支えておいて、蓋30の周 壁部分31dを内側に弾性変形させて押し入れながら、上記した凸部21eに対 する先端部31bの係止状態を解除するだけで蓋30を簡単に取り外すことがで きる。このように開蓋時に、容器本体20を支えておくことができるので、安定 良く作業を行うことができる。
【0015】 なお、上記実施の態様において、物品の収容部23毎に蓋30を設けた場合に は、嵌合部を収容部23の口縁に収容部23毎に形成することもできる。 図3はこの考案の他の実施の態様を示す部分断面図である。この実施の態様の 包装用容器1は、蓋30を係止させる凸部を周側枠10に設けた例を示したもの である。
【0016】 周側枠10には、溝状の凹部11の上方に蓋30の先端部31bを係止するた めの凸部12を設けている。容器本体20の周縁は、断面略下向きコ字状に形成 しており、蓋30の載置部分として折返し形成した水平部分としての支承部21 gと、その外側に設けた垂下部分21bとからなっている。蓋30は、上記実施 の態様と同様の構成であり、略上向きコ字状に構成し折返し端部31aと先端部 31bとからなっている。
【0017】 この実施の態様の包装用容器においても、被蓋状態では、蓋30の先端部31 bが周側枠10の凸部12に係止状態となっており、蓋30は、容器本体20の 水平部分21aとの間において、両者によって嵌合状態で支持されている。 蓋30を外す際は、周側枠10を支えながら、蓋30の周壁部分31dを内側 へ弾性変形させて押し入れながら、上記先端部31bと凸部12との嵌合を解除 する。この際、周側枠10を支えながら、開蓋動作を行うことができるので、非 常に安定良く開蓋することができる。
【0018】 上記実施の態様においても、周側枠10に形成した凸部12は、周側枠10の 内側において、周方向に連続した形状に構成することができ、周方向に適当な間 隔を開けて断続的に設けることもできる。
【0019】
【考案の効果】
以上のように、この考案の包装用容器は、容器本体又は周側枠の内側に蓋を設 ける構成の包装用容器において、蓋の端部を容器本体、又は、容器本体と周側枠 とによって、嵌合状態とすることができるので、被蓋状態を確実に維持すること ができる。そして、開蓋時、蓋の嵌合状態を解放する際、蓋を弾性変形させると きに、容器本体又は周側枠を支持しながら行うことができるので、開蓋を安定良 く行うことができ、内部に収容した食品等を不用意にこぼしてしまう虞を効果的 に防止できる。
【0020】 また、この考案の包装用容器では、容器本体又は周側枠に設けた凸部は、周方 向に断続して形成しているか、若しくは連続して形成しているので、成型方法や 用途に応じて形状を選択することができる。凸部を断続して設けた場合には、蓋 を嵌合させておくことができる最小限の範囲に形成すればよく、取り外し時にも 比較的簡単に嵌合状態を解放することができる。凸部を周方向の全周に設けた場 合には、長尺ものの成形時に同一形状で作成が可能となるため製造が容易であり 、また、蓋の嵌合状態を確実なものにしておくことができる等の効果を有するも のである。
【0021】 さらに、この包装用容器では、容器本体の外側に周側枠を設けているので、容 器本体が直接さらされることが無く、また、周側枠の外面に模様等を施すことが できるので、体裁の良い包装用容器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施態様の包装用容器の嵌合部分の
要部断面図である。
【図2】上記包装用容器の周側枠と容器本体の分解斜視
図である。
【図3】他の実施の態様を示す包装用容器の嵌合部分の
要部断面図である。
【図4】従来例の包装用容器の要部断面図である。
【符号の説明】
1 包装用容器 10 周側枠 20 容器本体 30 蓋 12,21e 凸部 21f,21g 支承部 31a 折返し端部 31b 先端部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】周側枠の内側に容器本体を設け、当該容器
    本体の内側に装着する蓋を設けて、容器本体に蓋が嵌合
    する構成の包装用容器であって、嵌合構造は、蓋の折返
    し端部を載置する支承部と、蓋の先端部と係止する凸部
    とから構成し、被蓋状態において、蓋の先端部と折返し
    端部は支承部と凸部に挟み込まれていることを特徴とす
    る包装用容器。
  2. 【請求項2】容器本体と蓋とを周側枠の内側に設けた包
    装用容器であって、容器本体に蓋の折返し端部を支承す
    る支承部を設け、周側枠の内側に蓋の先端部と係止する
    凸部を設け、支承部と凸部によって蓋に対する嵌合構造
    を構成し、被蓋状態において、蓋の先端部と蓋の折返し
    端部は支承部と凸部に挟み込まれていることを特徴とす
    る包装用容器。
  3. 【請求項3】容器本体又は周側枠に設けた凸部は、周方
    向に間隔を開けて断続して形成しているか、若しくは周
    方向に連続して形成していることを特徴とする請求項1
    又は2記載の包装用容器。
JP1998010399U 1998-12-28 1998-12-28 包装用容器 Expired - Fee Related JP3060611U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998010399U JP3060611U (ja) 1998-12-28 1998-12-28 包装用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998010399U JP3060611U (ja) 1998-12-28 1998-12-28 包装用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3060611U true JP3060611U (ja) 1999-09-07

Family

ID=43194424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998010399U Expired - Fee Related JP3060611U (ja) 1998-12-28 1998-12-28 包装用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060611U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263283A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Fp Corp 包装用容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263283A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Fp Corp 包装用容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5607709A (en) Disposable microwavable food container
US5573132A (en) Dispensing container
US20060081641A1 (en) Locking structure for hinged container
US3337077A (en) Container assembly
US6923327B1 (en) Injection molded container
JP3060611U (ja) 包装用容器
JP3076819B2 (ja) 開放押圧部を有する包装用容器
JP3052893U (ja) 包装用容器
JP3023311U (ja) 蓋付包装用容器
CA2549230C (en) A container assembly
JP3060898U (ja) 包装用容器
JP3029922U (ja) 包装用容器の蓋体
JPH0333664Y2 (ja)
JPS6124276Y2 (ja)
JP2562501Y2 (ja) 食品容器
JP3221145U (ja) 包装用容器及び蓋体
JPH0355297Y2 (ja)
JPH0948450A (ja) 蓋嵌合容器
JP2002308306A (ja) 包装用容器の蓋構造
JPS6328123Y2 (ja)
JP2510470Y2 (ja) 携帯用断熱容器
JPH0212179Y2 (ja)
JP3662642B2 (ja) 食品容器
JP2571704Y2 (ja) 携帯用保温容器
JPH0511175Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees