JP3060562B2 - 高周波インバータ - Google Patents

高周波インバータ

Info

Publication number
JP3060562B2
JP3060562B2 JP3585991A JP3585991A JP3060562B2 JP 3060562 B2 JP3060562 B2 JP 3060562B2 JP 3585991 A JP3585991 A JP 3585991A JP 3585991 A JP3585991 A JP 3585991A JP 3060562 B2 JP3060562 B2 JP 3060562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
frequency inverter
power supply
control circuit
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3585991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04274189A (ja
Inventor
英樹 大森
博文 野間
泉生 弘田
充 武智
秀之 小南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP3585991A priority Critical patent/JP3060562B2/ja
Publication of JPH04274189A publication Critical patent/JPH04274189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060562B2 publication Critical patent/JP3060562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般家庭で使用される電
磁調理器や誘導加熱式炊飯器や電子レンジを構成する高
周波インバータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の高周波インバータは図9に
ように構成されていた。図において、1は交流電源2に
接続された整流スタック3、これに接続された平滑コン
デンサ4より成る直流電源、5はトランジスタ6、逆並
列ダイオード7より成るスイッチング素子で、逆導通ス
イッチング素子である。8は共振コイル、9は共振コン
デンサ、10は制御回路で、共振コイル8は電磁調理器
や誘導加熱式炊飯器の場合は加熱コイル、電子レンジの
場合は昇圧トランスで構成される。
【0003】図10は図9の従来例の動作波形を示し、
ICは図9に示すスイッチング素子6の電流、VCEはス
イッチング素子6の両端の電圧である。制御回路10
は、10のQのようにスイッチング素子6の導通・遮断
を制御する。スイッチング素子6の導通期間TONでは、
図9に示す共振コイル8に直流電圧VDCが印加されてI
Cが増加する。スイッチング素子6をターンオフすると
共振コイル8と共振コンデンサ9で共振状態となり、V
CEは図10のようにピークに達した後再び零になる。V
CEが零に達した時点で再びスイッチング素子6が導通し
発振が持続する。図のTONを変化させると直流電源1か
ら高周波インバータに供給される電力、すなわち高周波
インバータの出力を可変できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の構成では、高周波インバータの出力を可変しようと
してTONを変化させると、その動作周波数1/(TON+
TOFF)が変化してしまうため、次のような課題があ
る。(1)例えば複数バーナ電磁調理器のように1つの機
器に複数の高周波インバータを搭載した場合や、高周波
インバータを搭載した機器を近接して配置した場合に、
各インバータの動作周波数の差が可聴域(数10Hz〜
20kHz)になって干渉雑音となる。(2)動作周波数
が広帯域になるため電源フィルタが高価になる。
【0005】本発明は上記従来の課題を解決したもので
あり、干渉雑音をなくしかつ高価なフイルターを不要と
した高周波インバータを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に第1の発明の高周波インバータは、直流電源に接続し
た第1のスイッチング素子と、前記第1のスイッチング
素子と前記直流電源の間に接続した共振コイルと第2の
スイッチング素子の直列回路と、前記直列回路または第
1のスイッチング素子に並列に接続した共振コンデンサ
と、前記第1のスイッチング素子及び第2のスイッチン
グ素子に接続した制御回路とを有し、前記第1のスイッ
チング素子は逆導通スイッチング素子、前記第2のスイ
ッチング素子は双方向スイッチング素子を適用したもの
である。
【0007】第2の発明の高周波インバータは、直流電
源に接続した第1のスイッチング素子と、前記第1のス
イッチング素子と前記直流電源の間に接続した共振コイ
ルと第2のスイッチング素子の直列回路と、前記直列回
路または第1のスイッチング素子に並列に接続した共振
コンデンサと、前記第1のスイッチング素子及び第2の
スイッチング素子に接続した制御回路を有し、前記第1
のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子は
逆導通スイッチング素子を適用し、前記第1のスイッチ
ング素子と第2のスイッチング素子は同じ導通方向とな
るように接続し、前記制御回路は前記第2のスイッチン
グ素子を前記第1のスイッチング素子の遮断期間中は遮
断し、前記第1のスイッチング素子の導通期間中の一部
で遮断するようにしたものである。
【0008】第3の発明の高周波インバータは、制御回
路が第1のスイッチング素子、第2のスイッチング素子
の逆導通期間を検出して、前記第1のスイッチング素子
の逆導通期間中から前記第2のスイッチング素子のター
ンオンまでの間に第1のスイッチング素子をターンオン
させ、前記第2のスイッチング素子の逆導通期間中に第
2のスイッチング素子をターンオフさせるものである。
【0009】第4の発明の高周波インバータは、直流電
源に接続した第1のスイッチング素子と、前記第1のス
イッチング素子と前記直流電源の間に接続した共振コイ
ルと第2のスイッチング素子の直列回路と、前記直列回
路または第1のスイッチング素子に並列に接続した共振
コンデンサと、前記第1のスイッチング素子及び第2の
スイッチング素子に接続した制御回路とを有し、前記第
1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子
は逆導通スイッチング素子を適用し、前記第1のスイッ
チング素子と第2のスイッチング素子は逆の導通方向と
なるように接続したものである。
【0010】第5の発明の高周波インバータは、制御回
路が第1のスイッチング素子、第2のスイッチング素子
の逆導通期間を検出して、前記第1のスイッチング素子
の逆導通期間中に第1のスイッチング素子をターンオン
させ、前記第2のスイッチング素子の逆導通期間中に第
2のスイッチング素子をターンオフさせるものである。
【0011】
【作用】第1の発明の高周波インバータは、第1のスイ
ッチング素子として逆導通スイッチング素子、前記第2
のスイッチング素子として双方向スイッチング素子を適
用したことにより、一定周波数で電力可変を容易に行う
ことができる。
【0012】第2の発明の高周波インバータは、第1の
スイッチング素子と第2のスイッチング素子は同じ導通
方向となるように接続し、制御回路が第2のスイッチン
グ素子を第1のスイッチング素子の遮断期間中は遮断
し、第1のスイッチング素子の導通期間中の一部で遮断
するように制御することによって、一定周波数で電力可
変をより簡単な構成で実現することができる。
【0013】第3の発明の高周波インバータは、制御回
路が第1のスイッチング素子、第2のスイッチング素子
の逆導通期間を検出して、前記第1のスイッチング素子
の逆導通期間中から前記第2のスイッチング素子のター
ンオンまでの間に第1のスイッチング素子をターンオン
させ、前記第2のスイッチング素子の逆導通期間中に第
2のスイッチング素子をターンオフさせることにより、
電源急変や起動時に安定な動作を実現することができる
ものである。
【0014】第4の発明の高周波インバータは、第1の
スイッチング素子及び第2のスイッチング素子は逆導通
スイッチング素子を適用し、前記第1のスイッチング素
子と第2のスイッチング素子は逆の導通方向となるよう
に接続したことにより、第2のスイッチング素子の駆動
をよりも安定かつ簡単に行うことができる。
【0015】第5の発明の高周波インバータは、制御回
路が第1のスイッチング素子、第2のスイッチング素子
の逆導通期間を検出して、前記第1のスイッチング素子
の逆導通期間中に第1のスイッチング素子をターンオン
させ、前記第2のスイッチング素子の逆導通期間中に第
2のスイッチング素子をターンオフさせることにより、
電源急変や起動時に安定な動作を実現することができる
ものである。
【0016】
【実施例】図1は第1の発明の高周波インバータの構成
を示し、11は交流電源12に接続された整流スタック
13、これに接続された平滑コンデンサ14より成る直
流電源、15はトランジスタQ1、逆並列ダイオードD1
より成る第1のスイッチング素子で、逆導通スイッチン
グ素子である。16は共振コイル、17は共振コンデン
サ、18は制御回路である。19は第2のスイッチング
素子で、逆方向に直列接続されたトランジスタ20、2
1、ダイオード22、23より成る双方向スイッチング
素子である。
【0017】図2は図1の高周波インバータの動作波形
を示し、IQD1は図1の第1のスイッチング素子15の
電流、VQD1は第1のスイッチング素子15の両端の電
圧である。QD1は制御回路18によって制御される第1
のスイッチング素子15の導通・遮断を示す。IQ2は図
1の第2のスイッチング素子19の電流、VQ2は第2の
スイッチング素子19の両端の電圧である。Q2は制御
回路18によって制御される第2のスイッチング素子1
9の導通・遮断を示す。
【0018】時刻t0〜t1では第1のスイッチング素子
15、第2のスイッチング素子19共、導通している。
このとき共振コイル16に図1の直流電圧Eが印加され
ており、IQD1=IQ2は増加して時刻t1で零に達する。
【0019】時刻t1〜t2では第2のスイッチング素子
19は遮断しており、IQD1、IQ2共、零になる。共振
コイルの電流が零になるのでその両端の電圧も零にな
り、1のスイッチング素子15は導通しているのでVQ2
=Eになる。容易に分かるようにこの、IQD1=0、IQ
2=0、VQD1=0、VQ2=Eの状態は図2の遮断期間T
OFF1の大きさに関わらず保持される。従ってTOFF1は自
由に設定することができる。
【0020】時刻t2〜t3では第1のスイッチング素子
15、第2のスイッチング素子19共、導通している。
このとき共振コイル16に図1の直流電圧Eが印加され
ており、IQD1=IQ2は増加する。
【0021】時刻t3〜t4では第1のスイッチング素子
15は遮断、第2のスイッチング素子19は導通してお
り、共振コイル16、共振コンデンサ17の共振状態と
なって、VQD1は共振的に増加、IQ2はピークに達した
後、時刻t4で再び零に達する。時刻t4でVQD1はピー
ク値VPになる。
【0022】時刻t4〜t5では、第1のスイッチング素
子15、第2のスイッチング素子19共、遮断してい
る。従って時刻t4の共振コンデンサ17の電圧−VP+
Eは保持される状態になり、VQD1=VPに保持される。
また共振コイルの電圧は零であるのでVQ2=−VP+E
に保持される。容易に分かるように原理的には、この状
態は図2の遮断期間TOFF2の大きさに関わらず一定に保
持される。従ってTOFF2は自由に設定することができ
る。
【0023】時刻t5〜t6では第1のスイッチング素子
15は遮断、第2のスイッチング素子19は導通してお
り、共振コイル16、共振コンデンサ17の共振状態と
なって、VQD1は共振的に減少、零に達する。時刻t6で
第1のスイッチング素子15が導通し、最初の時刻t0
の状態にもどり発振が持続する。
【0024】以上の動作で第1のスイッチング素子は電
圧零でターンオン、ターンオフ、すなわち零電圧スイッ
チングしており、第2のスイッチング素子は電流零でタ
ーンオン、ターンオフすなわち零電流スイッチングして
いるので、スイッチング素子責務が小さく、低損失、低
ノイズである。
【0025】図2のTONを変化させると直流電源11か
ら高周波インバータに供給される電力すなわち高周波イ
ンバータの出力を可変させることができる。このとき、
TONの増加に応じてTOFF1またはTOFF2を減少させる方
向に制御して、周期T0を一定に保つ。従って、動作周
波数1/T0を一定に保ったまま、出力を可変すること
ができる。
【0026】図3は第2の発明の高周波インバータを示
し、24は交流電源25に接続された整流スタック2
6、これに接続された平滑コンデンサ27より成る直流
電源、28はトランジスタQ1、逆並列ダイオードD1よ
り成る第1のスイッチング素子で、逆導通スイッチング
素子である。29は共振コイル、30は共振コンデン
サ、31は制御回路である。32は第2のスイッチング
素子で、トランジスタQ2、逆並列ダイオードD2より成
る逆導通スイッチング素子である。前記第1のスイッチ
ング素子と前記第2のスイッチング素子は同じ導通方向
となるように接続している。
【0027】図4は図3の高周波インバータの動作波形
を示し、IQD1は図3の第1のスイッチング素子28の
電流、VQD1は第1のスイッチング素子28の両端の電
圧である。QD1は制御回路31によって制御される第1
のスイッチング素子28の導通・遮断を示す。IQD2は
図3の第2のスイッチング素子32の電流、VQD2は第
2のスイッチング素子32の両端の電圧である。QD2は
制御回路31によって制御される第2のスイッチング素
子32の導通・遮断を示す。
【0028】時刻t0〜t1では第1のスイッチング素子
28、第2のスイッチング素子32共、導通している。
このとき共振コイル29に図3の直流電圧Eが印加され
ており、IQD1=IQD2は増加して時刻t1で零に達す
る。時刻t1〜t2では第2のスイッチング素子32は遮
断しており、IQD1、IQD2共、零になる。共振コイル2
9の電流が零になるので、その両端の電圧も零になり、
第1のスイッチング素子28は導通しているのでVQD2
=Eになる。容易に分かるようにこの、IQD1=0、IQ
D2=0、VQD1=0、VQD2=Eの状態は図4の遮断期間
TOFFの大きさに関わらず保持される。従ってTOFFは自
由に設定することができる。
【0029】時刻t2〜t3では第1のスイッチング素子
28、第2のスイッチング素子32共、導通している。
このとき共振コイル29に図3の直流電圧Eが印加され
ており、IQD1=IQD2は増加する。時刻t3〜t4では第
1のスイッチング素子28は遮断、第2のスイッチング
素子32は導通しており、共振コイル29、共振コンデ
ンサ30の共振状態となって、VQD1は共振的に増加、
ピークに達した後、再び零に達する。IQD2は零に達し
た後、負に振動する。時刻t4で第1のスイッチング素
子28が導通し、最初の時刻t0の状態にもどり、発振
が持続する。
【0030】以上の動作で、第1のスイッチング素子は
電圧零でターンオン、ターンオフ、すなわち零電圧スイ
ッチングしており、第2のスイッチング素子は電流零で
ターンオン、ターンオフすなわち零電流スイッチングし
ているので、スイッチング素子責務が小さく、低損失、
低ノイズである。
【0031】図4のTONを変化させると直流電源24か
ら高周波インバータに供給される電力すなわち高周波イ
ンバータの出力を可変させることができる。このとき、
TONの増加に応じてTOFFを減少させる方向に制御し
て、周期T0を一定に保つ。従って、動作周波数1/T0
を一定に保ったまま、出力を可変することができる。
【0032】図3の構成の場合、第2のスイッチング素
子32に逆導通スイッチング素子を適用しているので、
図4の時刻t3〜t4でIQD2が零に達したところで電流
を遮断することができず逆並列ダイオードD2が自然に
導通してしまう。従って、図2のTOFF2に相当する自由
に設定できる期間がないので、図1の高周波インバータ
よりもやや制御の自由度が少ない。しかし、図3の構成
では第2のスイッチング素子を構成する部品が少ないた
め安価で信頼性が高い。
【0033】図5は第3の発明の制御回路の動作波形を
示し、Q1、Q2は図3のトランジスタQ1、Q2の導通
(ON)、遮断(OFF)を示す。制御回路は、前記第
1のスイッチング素子28及び前記第2のスイッチング
素子32の逆導通期間を検出して、前記第1のスイッチ
ング素子28の逆導通期間のはじまりt0から前記第2
のスイッチング素子のターンオンt2までの間にトラン
ジスタQ1をターンオンさせる。また、前記第2のスイ
ッチング素子の逆導通期間t5〜t4中に第2のスイッチ
ング素子をターンオフさせる。前記第1のスイッチング
素子28の逆導通期間の検出は、第1のスイッチング素
子28にカレントトランスや微小抵抗を挿入して電流I
QD1を検出すれば容易に行うことができる他、第1のス
イッチング素子28の電圧VQD1の零点を検出してもよ
い。また、前記第2のスイッチング素子32の逆導通期
間の検出は、第2のスイッチング素子32にカレントト
ランスや微小抵抗を挿入して電流IQD2を検出すれば容
易に行うことができる他、前記第1のスイッチング素子
28の電圧VQD1のピーク点(dVDQ1/dt=0)を検
出してもよい。このように制御することによって、電源
の急変、インバータの起動時などにも確実に必要なスイ
ッチングタイミングを維持できる。
【0034】図6は第4の発明の高周波インバータの構
成を示し、33は交流電源34に接続された整流スタッ
ク35、これに接続された平滑コンデンサ36より成る
直流電源、37はトランジスタQ1、逆並列ダイオード
D1より成る第1のスイッチング素子で、逆導通スイッ
チング素子である。38は共振コイル、39は共振コン
デンサ、40は制御回路である。41は第2のスイッチ
ング素子で、トランジスタQ2、逆並列ダイオードD2よ
り成る逆導通スイッチング素子である。前記第1のスイ
ッチング素子と前記第2のスイッチング素子は逆の導通
方向となるように接続している。
【0035】図7は図6の高周波インバータの動作波形
を示し、IQD1は図6の第1のスイッチング素子37の
電流、VQD1は第1のスイッチング素子37の両端の電
圧である。QD1は制御回路40によって制御される第1
のスイッチング素子37の導通・遮断を示す。IQD2は
図6の第2のスイッチング素子41の電流、VQD2は第
2のスイッチング素子41の両端の電圧である。QD2は
制御回路40によって制御される第2のスイッチング素
子41の導通・遮断を示す。
【0036】時刻t0〜t1〜t2では第1のスイッチン
グ素子37、第2のスイッチング素子41共、導通して
いる。このとき共振コイル38に図6の直流電圧Eが印
加されており、IQD1=−IQD2は増加して時刻t1で零
に達する。
【0037】時刻t2〜t3では第1のスイッチング素子
37は遮断、第2のスイッチング素子41は導通してお
り、共振コイル38、共振コンデンサ39の共振状態と
なって、VQD1は共振的に増加、ピーク値VPに達する。
このときIQD1は零に達する。 時刻t3〜t4では第2
のスイッチング素子41は遮断しており、IQD1、IQD2
共、零になる。従って共振コンデンサ29の電圧が維持
され、VQD1=VP、VQD2=VP−Eに維持される。容易
に分かるようにこの、IQD1=0、IQD2=0、VQD1=
VP、VQD2=VP−Eの状態は図7の遮断期間TOFFの大
きさに関わらず保持される。従ってTOFFは自由に設定
することができる。
【0038】時刻t4〜t5では、第1のスイッチング素
子37が遮断、第2のスイッチング素子41が導通して
おり、共振コイル38、共振コンデンサ39の共振状態
となって、VQD1は共振的に減少、零に達する。IQD2は
正に振動する。時刻t5で第1のスイッチング素子37
が導通し、最初の時刻t0の状態にもどり発振が持続す
る。
【0039】以上の動作で、第1のスイッチング素子は
電圧零でターンオン、ターンオフ、すなわち零電圧スイ
ッチングしており、第2のスイッチング素子は電流零で
ターンオン、ターンオフすなわち零電流スイッチングし
ているので、スイッチング素子責務が小さく、低損失、
低ノイズである。
【0040】図7のTONを変化させると直流電源33か
ら高周波インバータに供給される電力すなわち高周波イ
ンバータの出力を可変させることができる。このとき、
TONの増加に応じてTOFFを減少させる方向に制御し
て、周期T0を一定に保つ。従って、動作周波数1/T0
を一定に保ったまま、出力を可変することができる。
【0041】図6の構成の場合、第2のスイッチング素
子41に逆導通スイッチング素子を適用しているので、
図4の時刻t1でIQD2が零に達したところで電流を遮断
することができず逆並列ダイオードD2が自然に導通し
てしまう。従って図2のTOFF1に相当する自由に設定で
きる期間がないので、図1の高周波インバータよりもや
や制御の自由度が少ない。しかし、図6の構成では第2
のスイッチング素子を構成する部品が少ないため安価で
信頼性が高い。さらに図3の高周波インバータに比して
第2のスイッチング素子を構成するトランジスタQ2の
エミッタが直流電源36の出力に直接接続されるので、
エミッタ電位が安定している。従ってQ2の駆動が容易
である。
【0042】図8は第5の発明の制御回路の動作波形を
示し、Q1、Q2は図6のトランジスタQ1、Q2の導通
(ON)、遮断(OFF)を示す。制御回路は、前記第
1のスイッチング素子37及び前記第2のスイッチング
素子41の逆導通期間を検出して、前記第1のスイッチ
ング素子37の逆導通期間t0〜t1にトランジスタQ1
をターンオンさせる。また、前記第2のスイッチング素
子の逆導通期間t1〜t2〜t3にトランジスタQ2をター
ンオフさせる。前記第1のスイッチング素子37の逆導
通期間の検出は、第1のスイッチング素子37にカレン
トトランスや微小抵抗を挿入して電流IQD1を検出すれ
ば容易に行うことができる他、第1のスイッチング素子
37の電圧VQD1の零点を検出してもよい。また、前記
第2のスイッチング素子41の逆導通期間の検出は、第
2のスイッチング素子41にカレントトランスや微小抵
抗を挿入して電流IQD2を検出すれば容易に行うことが
できる他、前記第1のスイッチング素子37にカレント
トランスや微小抵抗を挿入して電流IQD1を検出しても
よい。このように制御することによって、電源の急変、
インバータの起動時などにも確実に必要なスイッチング
タイミングを維持できる。
【0043】なお、図1、図3、図6の実施例では第1
のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子をバイ
ポーラトランジスタと逆並列ダイオードで説明したが、
MOSFET、IGBT、SIT、SIサイリスタ、G
TOサイリスタなど、自己ターンオフ素子であればどの
ようなスイッチング素子で構成してもよく、第2のスイ
ッチング素子では、零電流スイッチングになっているの
でサイリスタなど転流ターンオフ素子で構成してもよ
い。また直流電源は交流電源と整流スタック、平滑コン
デンサで構成したが、平滑コンデンサは高周波フィルタ
機能程度の大きさで脈流電源(不平滑電源)でもまた電
池でもよい。さらに共振コンデンサは加熱コイルと第2
のスイッチング素子の直列回路に並列接続したが、第1
のスイッチング素子に並列接続してもよく、また加熱コ
イルと第2のスイッチング素子の直列回路、及び第1の
スイッチング素子にそれぞれ1つづつ並列接続してもよ
い。
【0044】
【発明の効果】以上の実施例より明らかなように、第1
の発明の高周波インバータは一定周波数で電力可変を容
易に行うことができるので、干渉雑音、高価なフィルタ
などの問題を解決して、高品位かつ安価な電磁調理器、
誘導加熱式炊飯器、電子レンジなどを実現することがで
きる。
【0045】第2の発明の高周波インバータは一定周波
数で電力可変を、第1の発明よりもさらに簡単な構成で
実現することができるので、高品位かつさらに安価な電
磁調理器、誘導加熱式炊飯器、電子レンジなどを実現す
ることができる。
【0046】第3の発明の高周波インバータは、第2の
発明よりも電源急変や起動時に安定な動作を実現するこ
とができるので、高品位かつ安価で信頼性の高い電磁調
理器、誘導加熱式炊飯器、電子レンジなどを実現するこ
とができる。
【0047】第4の発明の高周波インバータは、第2の
スイッチング素子の駆動を、第2の発明よりも安定かつ
簡単に行うことができるので、高品位かつさらに安価で
信頼性の高い電磁調理器、誘導加熱式炊飯器、電子レン
ジなどを実現することができる。
【0048】第5の発明の高周波インバータは、第4の
発明よりも電源急変や起動時に安定な動作を実現するこ
とができるので、高品位かつ安価でさらに信頼性の高い
電磁調理器、誘導加熱式炊飯器、電子レンジなどを実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の一実施例を示す回路構成図
【図2】図1の一実施例の動作を説明する動作波形図
【図3】第2の発明の一実施例を示す回路構成図
【図4】図3の一実施例の動作を説明する動作波形図
【図5】第3の発明の制御回路を示す動作波形図
【図6】第4の発明の一実施例を示す回路構成図
【図7】図6の一実施例の動作を説明する動作波形図
【図8】第5の発明の制御回路を示す動作波形図
【図9】従来例を示す回路構成図
【図10】図9の従来例の動作を説明する動作波形図
【符号の説明】
11、24、33 直流電源 15、28、37 第1のスイッチング素子 16、29、38 共振コイル 17、30、39 共振コンデンサ 18、31、40 制御回路 19、32、41 第2のスイッチング素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武智 充 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 小南 秀之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−202885(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05B 6/12 324

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直流電源に接続した第1のスイッチング素
    子と、前記第1のスイッチング素子と前記直流電源の間
    に接続した共振コイルと第2のスイッチング素子の直列
    回路と、前記直列回路または第1のスイッチング素子に
    並列に接続した共振コンデンサと、前記第1のスイッチ
    ング素子及び第2のスイッチング素子に接続した制御回
    路とを有し、前記第1のスイッチング素子は逆導通スイ
    ッチング素子、前記第2のスイッチング素子は双方向ス
    イッチング素子を適用した高周波インバータ。
  2. 【請求項2】直流電源に接続した第1のスイッチング素
    子と、前記第1のスイッチング素子と前記直流電源の間
    に接続した共振コイルと第2のスイッチング素子の直列
    回路と、前記直列回路または第1のスイッチング素子に
    並列に接続した共振コンデンサと、前記第1のスイッチ
    ング素子及び第2のスイッチング素子に接続した制御回
    路を有し、前記第1のスイッチング素子及び前記第2の
    スイッチング素子は逆導通スイッチング素子を適用し、
    前記第1のスイッチング素子と第2のスイッチング素子
    は同じ導通方向となるように接続し、前記制御回路は前
    記第2のスイッチング素子を前記第1のスイッチング素
    子の遮断期間中は導通し、前記第1のスイッチング素子
    の導通期間中の一部で遮断する高周波インバータ。
  3. 【請求項3】制御回路は、第1のスイッチング素子、第
    2のスイッチング素子の逆導通期間を検出して、前記第
    1のスイッチング素子の逆導通期間中から前記第2のス
    イッチング素子のターンオンまでの間に第1のスイッチ
    ング素子をターンオンさせ、前記第2のスイッチング素
    子の逆導通期間中に第2のスイッチング素子をターンオ
    フさせる請求項2記載の高周波インバータ。
  4. 【請求項4】直流電源に接続した第1のスイッチング素
    子と、前記第1のスイッチング素子と前記直流電源の間
    に接続した共振コイルと第2のスイッチング素子の直列
    回路と、前記直列回路または第1のスイッチング素子に
    並列に接続した共振コンデンサと、前記第1のスイッチ
    ング素子及び第2のスイッチング素子に接続した制御回
    路とを有し、前記第1のスイッチング素子及び前記第2
    のスイッチング素子は逆導通スイッチング素子を適用
    し、前記第1のスイッチング素子と第2のスイッチング
    素子は逆の導通方向となるように接続した高周波インバ
    ータ。
  5. 【請求項5】制御回路は、第1のスイッチング素子、第
    2のスイッチング素子の逆導通期間を検出して、前記第
    1のスイッチング素子の逆導通期間中に第1のスイッチ
    ング素子をターンオンさせ、前記第2のスイッチング素
    子の逆導通期間中に第2のスイッチング素子をターンオ
    フさせる請求項4記載の高周波インバータ。
JP3585991A 1991-03-01 1991-03-01 高周波インバータ Expired - Fee Related JP3060562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3585991A JP3060562B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 高周波インバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3585991A JP3060562B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 高周波インバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04274189A JPH04274189A (ja) 1992-09-30
JP3060562B2 true JP3060562B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=12453711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3585991A Expired - Fee Related JP3060562B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 高周波インバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060562B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7359651B2 (en) 2005-01-18 2008-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7359651B2 (en) 2005-01-18 2008-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04274189A (ja) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884664B2 (ja) 誘導加熱装置
JP2009512147A (ja) 誘導加熱装置を動作させる方法
JPH0443591A (ja) 誘導加熱調理器
JP3060562B2 (ja) 高周波インバータ
JP2003115369A (ja) 誘導加熱調理器
JP2876912B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2982364B2 (ja) 誘導加熱用インバータ
JPH10149876A (ja) 誘導加熱調理器
JP2005116385A (ja) 誘導加熱装置
JP3592458B2 (ja) 電磁調理器
JP2003257609A (ja) 誘導加熱装置
JP3394273B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3334274B2 (ja) インバータ装置
JP2666408B2 (ja) 誘導加熱装置
JP2973575B2 (ja) 誘導加熱用インバータ
JP2001023770A (ja) 加熱調理器
JP3011482B2 (ja) 電子レンジ用電源装置
JP3070249B2 (ja) 高周波インバータ
JP2512531B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH06111928A (ja) 誘導加熱調理器
JP3011483B2 (ja) 電子レンジ用電源装置
JP2006134690A (ja) 誘導加熱装置
JP2841690B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3446507B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH06290863A (ja) 誘導加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees