JP3060302B2 - 端子位置保証機構を備えた電気コネクタ - Google Patents

端子位置保証機構を備えた電気コネクタ

Info

Publication number
JP3060302B2
JP3060302B2 JP10368545A JP36854598A JP3060302B2 JP 3060302 B2 JP3060302 B2 JP 3060302B2 JP 10368545 A JP10368545 A JP 10368545A JP 36854598 A JP36854598 A JP 36854598A JP 3060302 B2 JP3060302 B2 JP 3060302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
position assurance
assurance mechanism
terminal position
electrical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10368545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11265751A (ja
Inventor
ジェイ ピル アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPH11265751A publication Critical patent/JPH11265751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060302B2 publication Critical patent/JP3060302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4367Insertion of locking piece from the rear
    • H01R13/4368Insertion of locking piece from the rear comprising a temporary and a final locking position

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、電気コネ
クタに係り、より詳細には、端子の不完全な挿入を検出
するだけでなく、その不完全に挿入された端子を完全な
挿入位置へと移動するための改良された端子位置保証機
構を備えた電気コネクタに係る。
【0002】
【従来の技術】一般に、電気コネクタは、少なくとも1
つの導電性端子を取り付けるための絶縁ハウジングを備
えている。端子は、個別のワイヤのような別の回路部品
に接続される。コネクタは、1つのコネクタの各端子及
びハウジングが別のコネクタの対応する端子及びハウジ
ングに嵌合するように嵌合対で使用されることが多い。
【0003】電気コネクタは、種々の機能を遂行するた
めに複数の電気ケーブルを電気的に相互接続することが
必要とされる自動車のような種々様々な用途で使用され
ている。電気コネクタの端子は、薄いシートメタル材料
から型抜き成形された部品のような小型部品である。1
つ以上の端子が各ハウジングに適切に安住されない場合
には電気的接続の質が悪いものとなる。コネクタの最初
の組立中に端子がハウジングに完全に挿入されないか、
或いはコネクタの使用中に端子が振動を受けるか又は完
全な固定状態から引っ張られた場合に、端子がハウジン
グに適切に安住しないことになる。この形式の欠陥は、
電気部品が通常の使用中にほとんど連続的に振動を受け
そしてメンテナンスの間に直接的な力を受ける自動車産
業においては特に問題である。端子に固定された電気導
体に引っ張り力が作用すると、端子とその嵌合コネクタ
の別の端子との間の電気的接触を一時的に切断すること
がある。
【0004】端子に更に大きな力が作用すると、部分的
又は完全な切断を招く。いずれにせよ、電気的接続が瞬
間的であるにせよ切断すると、コネクタに関連した電気
駆動装置又は電気回路に擬似動作が生じることがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの問題を回避す
るために、自動車産業のようなある環境においては、端
子の不適切な挿入を検出する端子位置保証(TPA)機
構をコネクタに設けることがしばしば必要とされる。あ
る環境では、端子をロックするためのロック機構がコネ
クタに必要とされるだけでなく、その機能を遂行するた
めに端子位置保証機構も必要とされる。このような用途
では、ハウジングのロック手段は、一般に、「一次ロッ
ク」と称し、そして端子位置保証機構は、「二次ロッ
ク」と称する。又、端子位置保証機構は、「端子保持
器」とも称する。
【0006】通常の端子位置保証機構を使用する場合
に、1つ以上の端子が完全に挿入されないことが検出さ
れると、コネクタを点検して、挿入の不完全な端子が見
つけられる。ある場合には、端子位置保証機構は、端子
の不完全な挿入を検出するだけでなく、端子位置保証機
構それ自体を使用して、その不完全に挿入された端子を
完全な挿入位置へと移動する。端子位置保証機構が「検
出機構」として使用されるか又は「検出及び修正機構」
として使用されるかに拘わりなく、電気コネクタは、こ
れらの安全部品を受け入れるために不当に複雑になる
か、又は余分な部品を受け入れるために不当に大きくす
る必要がある。本発明は、これらの種々の問題を簡単且
つ効果的な組み合わせで解消することに向けられる。
【0007】
【課題を解決するための手段】従って、本発明の目的
は、上記特徴の新規で且つ改良された端子位置保証(T
PA)機構を備えた電気コネクタを提供することであ
る。本発明の電気コネクタは、複数の平行な端子受入通
路と、これら通路に隣接してこれら通路に沿って延びる
端子位置保証機構スロットとを有する絶縁ハウジングを
備えている。複数の導電性端子が端子受入通路(空洞)
へと挿入方向に挿入される。各端子は、くぼみ部分を有
する。端子位置保証機構は、端子位置保証機構スロット
に挿入することができ、そして上記挿入方向に対して横
方向に端子受入通路へと移動できる複数のフィンガを備
えている。これらフィンガが移動できるのは、端子の挿
入を許す前装填位置から、端子が通路に完全に挿入され
たときだけ端子のくぼみ部分へと突出する最終位置ま
で、端子位置保証機構が移動されたときである。端子位
置保証機構は、更に、この機構を前装填位置に保持する
ための一対の柔軟なラッチアームを複数の端子の両端に
備えている。これらの柔軟なラッチアームは、端子受入
通路に向かうフィンガの移動と同じ方向に撓むことがで
きる。
【0008】端子は、端子位置保証機構のフィンガと係
合するための当接肩部を端子のくぼみ部分の付近に有す
るのが好ましい。従って、端子位置保証機構は、該機構
が最終位置へ移動されるときに端子をその完全な挿入位
置へ効果的に移動することができる。以下に述べるよう
に、ハウジング及び端子位置保証機構は、端子位置保証
機構がその前装填位置からその最終位置へ移動されるの
に応答して端子受入通路へフィンガを偏位するための相
補的な相互係合カム手段を有している。より詳細には、
ハウジングは、端子位置保証機構のカムが係合し得る少
なくとも1つのカムトラックを備え、これは、端子位置
保証機構を傾斜させて、そのフィンガを端子受入通路へ
と移動する。
【0009】ハウジングは、端子位置保証機構スロット
の両端に側壁を含む。ラッチ手段は、ラッチアームがこ
れらの側壁と平行に移動するときにラッチアームにより
係合するためにこれらの側壁から内方に突出する。ラッ
チアームは、端子位置保証機構をその前装填位置及び最
終位置の両方に保持するためのラッチを含む。これらラ
ッチは、ハウジングの側壁から内方に突出するラッチ手
段に係合する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の好適な実施形態を詳細に説明する。添付図面の図1
を参照すれば、本発明のコネクタ20は、リセプタクル
保持ブラケット24の複数のリセプタクル22の1つに
矢印Aの方向に挿入することができる。図1には1つの
コネクタ20しか示されていないが、リセプタクル保持
ブラケット24は、3つの同じ又は同様のコネクタ20
を受け入れるために3つのリセプタクル22を備えてい
る。以下に詳細に述べる端子位置保証機構26は、コネ
クタの端子位置保証機構スロット28へ矢印Bの方向に
挿入することができる。コネクタは、一対の片持梁式の
ラッチアーム30をその両側に有し、これは、リセプタ
クル保持ブラケット24の適当なラッチ手段に係合し
て、コネクタを各リセプタクル22に保持する。
【0011】図2ないし4を参照すれば、電気コネク
タ20は、ハウジング本体部分32及びハウジングイン
サート34の2つの部分で形成された絶縁ハウジングを
備えている。本質的に、端子位置保証機構26は、この
2部分ハウジングの本体部分32のスロット28に挿入
することができる。スライドロック即ち端子保持器36
は、本体部分32の底部へ矢印Cの方向に挿入すること
ができ、そこで、インサート34が矢印Dの方向に本体
部分32に組み立てられて、端子保持器36をハウジン
グ本体部分32に保持する。ハウジング本体部分32及
びハウジングインサート34の各々は、プラスチック等
の絶縁材料で一体成形された一部片構造体である。
【0012】ハウジング本体部分32は、図1、2及
4に最も良く示されたように、2行の端子受入通路
38の第1アレーを有している。ハウジングインサート
34は、2行の通路40を有し、これらは、インサート
34が本体部分32に組み立てられるときに端子受入通
路38と整列される。図3及び4に最も良く示すよう
に、フック状の遠方端42aを有する柔軟な片持梁ラッ
チアーム42は、各端子受入通路38へと突出する。こ
れらラッチアームは、端子受入通路38の側壁を画成す
る仕切り44間で撓むように配置される。本質的に、ラ
ッチアーム42は、通路38に挿入された端子に対する
一次ロック手段を形成し、そして端子位置保証機構26
は、以下に述べるように二次ロック手段を形成する。
【0013】ハウジング本体部分32は、更に、1行の
端子受入通路46の第2アレーをハウジングに沿って備
えている。図4に最も良く示すように、柔軟なラッチア
ーム48は各通路46へ突出し、そしてラッチボス48
aを備え、これは、通路46に挿入された端子の一次ロ
ック手段を形成し、一方、端子保持器36は、以下に述
べるように二次ロック手段を形成する。
【0014】図3は、ハウジング本体部分32の外側に
おけるラッチアーム30の構造を最も良く示している。
これらのラッチアームは、本体部分の一対の薄い側壁5
2と一体成形されてそこから外方に突出するリビングヒ
ンジ50の周りで揺動する。操作端30aを矢印Eの方
向に内方に締め付けると、ラッチアームのラッチ端30
bが矢印Fの方向に開き、これにより、本体部分及び/
又はコネクタを保持ブラケット24(図1)の各リセプ
タクル22に組み立てたりそこから取り外したりするこ
とができる。又、本体部分32は、一対の内部ラッチア
ーム54も備え、そのフック状のラッチ端54aは、ハ
ウジングインサート34をハウジング本体部分32にロ
ックするためのものである。内部ラッチアーム54は、
薄い側壁52のすぐ内側に片持梁支持される。更に、図
2及び3から明らかなように、一対のラッチウェブ5
6は、ハウジングと一体成形され、そして側壁52から
内方に突出して、端子位置保証機構26を以下に述べる
前装填位置及び最終位置の一方又は他方にラッチする。
【0015】スライドロック即ち端子保持器36は、プ
ラスチック等の絶縁材料で一体成形された平面構造体で
ある。端子保持器36は、これをハウジング本体部分3
2の端子保持器スロット58(図4)に容易に挿入する
ためのテーパ付けされた鼻部36aを有している。端子
保持器36の両側面に沿って複数の端子係合ボス60が
離間され、ハウジング本体部分の2行の端子受入通路3
8へと突出する。これらのボス60は、端子受入通路又
は端子と同じピッチで離間される。それ故、以下に述べ
るように、端子保持器36がその前装填位置にあるとき
に端子をボス60間に通すことができる。
【0016】又、端子保持器36は、その一端から突出
する偏位鼻部62と、その反対端にあるツール係合ノッ
チ64と、それらの間にある突出ラッチボス66とを備
えている。このラッチボス66は、保持器と一体に成形
されたウェブ68から外方に突出し、ウェブ68は、内
部開口即ちスロット70により柔軟なものとされる。
【0017】ハウジングインサート34の通路40は、
離間された内部仕切り72間に形成される。仕切りの内
縁は、スロット71(図4)を画成し、これは、2つの
ハウジング部分32及び34が組み立てられたときにハ
ウジング本体部分32の保持器スロット58と整列され
て、そこに端子保持器36を捕獲する。ハウジングイン
サート34は、外壁74(図3)を有し、これは、端子
保持器36のツール係合ノッチ64と整列する第1開口
76と、端子保持器の前装填位置において端子保持器の
ラッチボス66を受け入れる内部ラッチくぼみ78と、
端子保持器の最終位置において端子保持器のラッチボス
66を受け入れる第2開口77とを含む。更に、ハウジ
ングインサート34は、ハウジング本体部分32の側壁
52内のラッチアーム54のフック端54aとロック係
合するためのロックタブ80をその各端に有する。
【0018】図5ないし8は、端子保持器36をハウ
ジング本体部分32の保持器スロット58へ挿入し、そ
してハウジングインサート34を本体部分に組み立て
て、そこに端子保持器を固定する作業を順次に示してい
る。より詳細には、図5は、矢印Cの方向に本体部分3
2の保持器スロット58に挿入された端子保持器36を
示している。ハウジングインサート34は、矢印Dの方
向に移動されており、ロックタブ80の面取りされた先
縁が本体部分32の側壁52内のラッチアーム54のラ
ッチフック54aの面取りされた縁に係合されている。
インサート34を矢印Dの方向に更に移動すると、ラッ
チアーム54が矢印Gの方向に外方に撓み、やがて、ロ
ックタブ80がラッチフック54aをバイパスし、そし
てラッチフックが内方にパチンと戻り、図6に示すイン
サート34の組み立て状態においてタブ80とロック係
合する。
【0019】図6は、インサート34が本体部分32内
に完全に組み立てられそして端子保持器36がその前装
填位置にある状態を示している。端子保持器の前装填位
置において、端子保持器のラッチボス66は、インサー
ト34の壁74内のくぼみ78内に配置され、そして端
子保持器のツール係合ノッチ64がインサート34の開
口76内に露出される。
【0020】端子保持器の偏位鼻部62は、傾斜面62
aを有し、これは、端子保持器が、その前装填位置に対
応する適切な横方向位置に無い場合に、インサート34
内の内部肩部84に係合する。換言すれば、インサート
34が矢印D(図5)の方向に組み立てられるときに、
端子保持器が完全にその前装填位置(即ち、図5及び
6において完全に左側)にない場合には、肩部84が偏
位鼻部62の傾斜面62aに係合し、そして端子保持器
を矢印H(図5)の方向にその前装填位置へとスライド
させる。
【0021】図7は、インサート34の開口76に挿入
されて端子保持器36のノッチ64に係合されたねじ回
しのようなツール「T」を示している。このツールは、
端子保持器を矢印Iの方向にその前装填位置から最終端
子ロック位置まで移動するのに使用される。図7に示す
移動中に、ラッチボス66の面取りされた先縁がくぼみ
78の面取りされた先縁に係合し、そしてラッチボスが
ウェブ68を矢印Jの方向に内方にそらせる。
【0022】端子保持器36を矢印I(図7)の方向に
その前装填位置(図6)から移動し続けると、図8にお
いて明らかなように、端子保持器のラッチボス66がイ
ンサート34の外壁74の開口77にパチンと入る。こ
れは、端子保持器36の最終的な端子ロック位置を画成
する。
【0023】図9及び10は、ハウジング本体部分3
2とハウジングインサート34との間に捕獲された端子
保持器36の前装填位置及び最終端子ロック位置を各々
示している。より詳細には、図9は、本体部分32の一
対の端子受入通路38に挿入された一対の端子86を示
している。端子には、ロック肩部86bを形成するくぼ
み領域86aが設けられる。端子保持器36が前装填位
置にある状態では、端子86は、矢印Kの方向に端子保
持器の両側で端子係合ボス60間に自由に挿入される。
【0024】図10は、端子86を完全な挿入位置にお
いて示している。完全に挿入されると、ラッチアーム4
2のフック端42aが端子の肩部86bの後方にロック
係合し、一次ロック手段を形成する。端子が完全に挿入
された後に、端子保持器36は、矢印I(図7)の方向
にその最終的な端子ロック位置(図8)まで移動され
る。この最終位置は図10に示されており、端子保持器
の両側のロックボス60が、ここでは、完全に挿入され
た端子の肩部86bの後方の位置へと横方向に移動され
ていることが明らかである。1つ以上の端子が完全に挿
入されない場合には、肩部86bの前方の端子の拡大部
分が端子係合ボス60の各々に阻止的に係合し、端子保
持器がその最終位置へ移動するのを防止する。これが完
全挿入端子の不完全アレーを「検出」し、そしてこのよ
うな状態をオペレータに通知する。
【0025】端子保持器36においてラッチボス66が
突出するところの柔軟なウェブ68は、ラッチボスの弾
力性を与えるためのバネ手段を形成するだけでなく、イ
ンサート部分34がハウジング本体部分32内に組み立
てられるときにインサート部分34をバネ負荷するため
のバネも形成する。このバネ負荷は、製造公差によるハ
ウジングのインサート部分と本体部分との間の不必要な
遊びを排除すると共に、部品を自由に組み立てそして端
子保持器36をスライド移動できるようにする。コネク
タが完全に組み立てられると、インサート34は、例え
ば、超音波溶接により、位置固定することができる。
【0026】図1ないし4に戻ると、端子位置保証機
構26は、上述したように、ハウジング本体部分32の
端子受入通路46に隣接してそれに沿って延びる端子位
置保証機構スロット28に挿入することができる。端子
位置保証機構は、プラスチック等の絶縁材料で一体成形
された1部片構造体である。端子位置保証機構は、やや
平坦即ち平面的なものであり、この機構が矢印Bの方向
に本体部分32に挿入されるときに前方に突出する複数
のフィンガ90を備えている。個々に示す実施形態で
は、5つの端子受入通路46に対応してそれに整列され
た5つのフィンガ90がある。端子位置保証機構の平ら
な本体部分には、フィンガ90間にスロット92(図
3)が設けられ、これは、隣接通路46間の仕切り壁9
4(図4)を受け入れる。フィンガ90間にある端子位
置保証機構の先縁95(図3)は、図4に示すように丸
み付けされている。この丸み付けされた先縁は、通路4
6に隣接する本体部分32のカムスロット96に入れら
れる。
【0027】更に、端子位置保証機構26の両端におい
てフィンガ90のアレーの両端(即ち通路46に配置さ
れた複数の端子の両端)には一対の柔軟なラッチアーム
98が片持梁支持される。各ラッチアーム98は、図4
から明らかなように、フィンガに係合する遠方端98a
と、前装填位置ノッチ98bと、最終位置肩部98cと
を有する。ノッチ98b及び肩部98cは、ハウジング
本体部分32の薄い側壁52から内方に突出するラッチ
ウェブ56(図3)に係合する。片持梁支持された柔軟
なラッチアーム98は、平らな端子位置保証機構の平面
を横切る方向に柔軟であると共に、上記のようにフィン
ガ90が端子と係合する方向にも柔軟である。ラッチア
ームのこのような横方向撓み性により、ハウジング本体
部分の側壁52は、比較的薄くすることができる。とい
うのは、ラッチアームが端子位置保証機構の平面に平行
に内方及び外方のような異なる方向に撓む場合に必要と
なる余計なラッチ手段を設けなくてもよいからである。
【0028】図11及び12は、ハウジング本体部分
32に対する端子位置保証機構26の前装填位置及び最
終位置を各々示している。端子位置保証機構の前装填位
置(図11)では、フィンガ90が端子受入通路46の
外部に配置される。それ故、図11から明らかなよう
に、複数の端子100は、端子位置保証機構からの干渉
を伴わずに、矢印Lの方向に各通路に挿入することがで
きる。これらの端子は、ロック肩部100bを画成する
くぼみ部分100aを有する。
【0029】図12は、端子100の1つが完全挿入位
置にありそして端子位置保証機構26が最終位置にある
状態を示している。ラッチボス48aは、端子の肩部1
00bの後方に係合し、そして端子位置保証機構26の
フィンガ90の遠方端も、ボス48aの反対側で肩部の
後方に係合していることが明らかである。それ故、ラッ
チボス48aは、端子に対しハウジング本体部分32内
に一次ロック手段を形成し、そして端子位置保証機構の
フィンガ90は、端子の二次ロック手段を形成する。
【0030】図13及び14は、1つ以上の端子10
0が完全な安住位置へ挿入されない状態を示すと共に、
端子位置保証機構26が「検出及び修正」モードにおい
て端子をその完全挿入位置へいかに効果的に移動するか
も示している。より詳細には、端子100は、図13に
おいて、本体部分32の各通路46の底部に完全に安住
されずに示されている。端子位置保証機構26を矢印B
の方向に移動すると、丸み付けされた先縁94(図3及
4)がカムスロット96(図4)に入れられ、そし
てカム面96aに係合し、これは、フィンガ90を矢印
Mの方向に横方向に通路46へと偏位するように働く。
換言すれば、フィンガ90は、図14において明らかな
ように、端子の肩部100bの後方で内方に移動され
る。端子位置保証機構26を矢印B(図14)の方向に
更に移動すると、端子及び端子位置保証機構の両方が図
12に示す完全挿入位置へと移動される。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
により、電気コネクタを不当に複雑にしたり又は不当に
大きくしないよう部品を効果的に組み合わせた新規で且
つ改良された端子位置保証機構を備えた電気コネクタが
提供された。
【図面の簡単な説明】
【図1】リセプタクル保持ブラケットに挿入されようと
しているコネクタの斜視図であって、コネクタの端子位
置保証機構がコネクタハウジングから引き抜かれた状態
を示す図である。
【図2】コネクタの部品を示す分解斜視図である。
【図3】図2の3―3線に沿った分解断面図である。
【図4】図3の4―4線に沿った分解断面図である。
【図5】コネクタの長手断面図であって、端子保持器が
完全に挿入されそしてハウジングインサートが組み立て
られようとしている状態を示す図である。
【図6】図5と同様の図であるが、ハウジングインサー
トが完全に組み立てられそして端子保持器がその前装填
位置にある状態を示す図である。
【図7】図6と同様の図であるが、端子保持器がその前
装填位置から移動された状態を示す図である。
【図8】図7と同様の図であるが、端子保持器がその最
終位置即ちロック位置にある状態を示す図である。
【図9】図6の9―9線に沿った縦断面図であって、端
子保持器がその前装填位置にあって端子を通路に挿入で
きる状態を示す図である。
【図10】図9と同様であるが、端子保持器がその最終
位置即ちロック位置にあって端子を通路にロックする状
態を示す図である。
【図11】図9及び10と同様の図であるが、端子位
置保証機構がその前装填位置にあって端子位置保証機構
を越えて端子を挿入できる状態を示す図である。
【図12】図11と同様の図であるが、端子位置保証機
構がその最終位置にありそして端子が完全に挿入された
状態を示す図である。
【図13】図11と同様の図であるが、通路に完全に挿
入されない端子を示す図である。
【図14】図13と同様の図であるが、端子位置保証機
構が端子をその最終挿入位置に向かって移動する状態を
示す図である。
【符号の説明】
20 電気コネクタ 22 リセプタクル 24 リセプタクル保持ブラケット 26 端子位置保証機構 28 端子位置保証機構スロット 30 ラッチ 32 ハウジング本体部分 34 ハウジングインサート 36 端子保持器(スライドロック) 38、46 端子受入通路 40 通路 42、48 ラッチアーム 58 端子保持器スロット 60 端子係合ボス 62 偏位鼻部 64 ツール係合ノッチ 66 ラッチボス 68 ウェブ 86、100 端子 90 フィンガ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−116672(JP,A) 特開 平5−258796(JP,A) 特開 平7−85921(JP,A) 特開 平4−109574(JP,A) 特開 平3−77286(JP,A) 特開 平8−115762(JP,A) 特開 平5−283124(JP,A) 実開 平3−126371(JP,U) 実開 平3−71576(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 13/42

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端子位置保証機構を備えた電気コネク
    おいて、 複数の平行な端子受入通路46及びこれら端子受入通路
    46に隣接してそれに沿って延びる端子位置保証機構ス
    ロット28を有する絶縁ハウジング本体部分32と、 上記端子受入通路46に挿入方向Lに挿入できる複数の
    導電性端子100であって、くぼみ部分100aを各々
    含む導電性端子100と、 上記端子位置保証機構スロット28に挿入できる端子位
    置保証機構26とを備え、 該端子位置保証機構26は、上記挿入方向Lに対して横
    方向に上記端子受入通路46へと移動できる複数のフィ
    ンガ90を含み、これらフィンガ90がこのように移動
    できるのは、導電性端子100の挿入を許す前装填位置
    から、導電性端子100が上記端子受入通路46に完全
    に挿入されたときだけ導電性端子100のくぼみ部分1
    00aにフィンガ90が突出するところの最終位置まで
    端子位置保証機構26が移動されたときであり、 更に、端子位置保証機構26は、これを前装填位置及び
    最終位置の少なくとも一方に保持するための一対の柔軟
    なラッチアーム98を複数の導電性端子100の両端に
    含み、上記絶縁ハウジング本体部分32に係合するこの
    柔軟なラッチアーム98は、端子受入通路46へ向かう
    フィンガ90の移動と同じ方向に撓み得ることを特徴と
    する端子位置保証機構を備える電気コネクタ20。
  2. 【請求項2】 上記導電性端子100は、端子位置保証
    機構26のフィンガ90が係合するための当接肩部10
    0bをそのくぼみ部分100aの付近に有し、これによ
    り、端子位置保証機構26は、これがその最終位置へ移
    動されるときに導電性端子100を効果的に移動するこ
    とができる請求項1に記載の端子位置保証機構を備える
    電気コネクタ20。
  3. 【請求項3】 上記絶縁ハウジング本体部分32及び端
    子位置保証機構26は、端子位置保証機構26がその前
    装填位置からその最終位置へと移動されるのに応答して
    フィンガ90を端子受入通路46に偏位するための相補
    的な先縁95及びカムスロット96を有する請求項1に
    記載の端子位置保証機構を備える電気コネクタ20。
  4. 【請求項4】 上記絶縁ハウジング本体部分32は、端
    子位置保証機構スロット28の両端に設けられる側壁5
    2と、上記ラッチアーム98がこの側壁52に平行に移
    動するときに上記ラッチアーム98が係合するためにそ
    の側壁52の内方に突出するラッチウェブ56とを備え
    た請求項1に記載の端子位置保証機構を備える電気コネ
    クタ20。
  5. 【請求項5】 上記ラッチアーム98は、端子位置保証
    機構26を前装填位置及び最終位置に保持するためのノ
    ッチ98b及び肩部98cを含み、これらは、絶縁ハウ
    ジング本体部分32の側壁52の内方に突出するラッチ
    ウェブ56に係合する請求項4に記載の端子位置保証機
    構を備える電気コネクタ20。
  6. 【請求項6】 上記ラッチアーム98は、端子位置保証
    機構26を前装填位置及び最終位置に保持するためのノ
    ッチ98b及び肩部98cを含む請求項1に記載の端子
    位置保証機構を備える電気コネクタ20。
  7. 【請求項7】 上記絶縁ハウジング本体部分32は、端
    子位置保証機構26の先縁95が係合し得る少なくとも
    1つのカムスロット96を含み、これらは、端子位置保
    証機構26がその前装填位置から最終位置へ移動するの
    に応答して端子位置保証機構26を傾斜させ、それによ
    り、フィンガ90を端子受入通路46に移動する請求項
    1に記載の端子位置保証機構を備える電気コネクタ2
    0。
JP10368545A 1997-12-10 1998-12-09 端子位置保証機構を備えた電気コネクタ Expired - Lifetime JP3060302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/988,020 US5890935A (en) 1997-12-10 1997-12-10 Electrical connector with terminal position assurance device
US08/988,020 1997-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11265751A JPH11265751A (ja) 1999-09-28
JP3060302B2 true JP3060302B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=25533778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10368545A Expired - Lifetime JP3060302B2 (ja) 1997-12-10 1998-12-09 端子位置保証機構を備えた電気コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5890935A (ja)
EP (1) EP0926771A1 (ja)
JP (1) JP3060302B2 (ja)
KR (1) KR100326219B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3463636B2 (ja) * 1999-12-13 2003-11-05 住友電装株式会社 コネクタ
GB2422728B (en) * 2005-01-27 2009-01-21 Tyco Electronics Ltd Uk Electrical connector module
US7344406B2 (en) * 2006-05-12 2008-03-18 Astoria Industries Of Iowa Wiring harness connector for a truck topper
KR101125015B1 (ko) * 2009-12-02 2012-03-27 현대자동차주식회사 차량용 커넥터 어셈블리
US8550845B1 (en) * 2012-03-14 2013-10-08 Yazaki North America, Inc. Cam-actuated independent secondary lock
JP6203606B2 (ja) * 2013-11-13 2017-09-27 モレックス エルエルシー コネクタ
CN107221811B (zh) 2017-07-03 2023-06-02 凡甲电子(苏州)有限公司 电连接器及具有该电连接器的电连接器组合
TWI634703B (zh) * 2017-07-06 2018-09-01 凡甲科技股份有限公司 電連接器及具有該電連接器之電連接器組合
US10461458B2 (en) * 2017-10-05 2019-10-29 J.S.T. Corporation Terminal position assurance device for electrical connector
TWI672868B (zh) * 2018-08-30 2019-09-21 凡甲科技股份有限公司 電連接器
US10855024B2 (en) * 2018-10-29 2020-12-01 Te Connectivity Corporation Electrical connector with latches and terminal position assurance projections provided on hinged cover
TWD202846S (zh) 2019-01-31 2020-02-21 美商莫仕有限公司 電連接器之部分
CN209217300U (zh) * 2019-01-31 2019-08-06 上海莫仕连接器有限公司 电连接器
US10892579B2 (en) 2019-02-25 2021-01-12 J.S.T. Corporation Female terminal position assurance (TPA) device for a connector and method for assembling thereof
WO2020176910A1 (en) 2019-02-25 2020-09-03 J.S.T. Corporation Method for improving clearance and creepage in a high voltage connector assembly using a male or female terminal position assurance (tpa) device

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4557542A (en) * 1984-06-11 1985-12-10 Amp Incorporated Connector with means for retaining terminals and verifying seating
JPH0430793Y2 (ja) * 1988-05-06 1992-07-24
US5292261A (en) * 1988-08-30 1994-03-08 Yazaki Corporation Terminal retainer for connector
JP2807252B2 (ja) * 1989-03-05 1998-10-08 日本エー・エム・ピー株式会社 電気コネクタ
JPH0758629B2 (ja) * 1989-08-24 1995-06-21 矢崎総業株式会社 端子係止具付コネクタ
US4944688A (en) * 1989-09-25 1990-07-31 Amp Incorporated Programmable sealed connector
JP2695487B2 (ja) * 1989-09-29 1997-12-24 日本エー・エム・ピー株式会社 電気コネクタ
JPH0770334B2 (ja) * 1989-12-27 1995-07-31 矢崎総業株式会社 端子係止具付コネクタ
JPH0740306Y2 (ja) * 1990-02-19 1995-09-13 矢崎総業株式会社 端子係止具付コネクタ
JPH0740307Y2 (ja) * 1990-02-21 1995-09-13 矢崎総業株式会社 コネクタ用端子係止具
JPH081571Y2 (ja) * 1990-03-05 1996-01-17 矢崎総業株式会社 端子係止具付コネクタ
US5186662A (en) * 1990-05-30 1993-02-16 Amp Incorporated Double locking-type electrical connector
US5439397A (en) * 1990-10-01 1995-08-08 Yazaki Corporation Connector
JP2573752B2 (ja) * 1991-03-20 1997-01-22 矢崎総業株式会社 端子押え具付コネクタ
JP2505389Y2 (ja) * 1991-03-26 1996-07-31 矢崎総業株式会社 端子係止具付コネクタ
FR2678114B1 (fr) * 1991-06-21 1993-09-17 Labinal Connecteur electrique.
US5160283A (en) * 1991-12-04 1992-11-03 Molex Incorporated Terminal positioning assurance device
JP2611081B2 (ja) * 1992-03-30 1997-05-21 矢崎総業株式会社 コネクタの端子係止構造
JP2574771Y2 (ja) * 1992-10-07 1998-06-18 住友電装株式会社 コネクタ
JP2582527Y2 (ja) * 1993-03-10 1998-10-08 矢崎総業株式会社 端子係止具付きコネクタ
JP2799446B2 (ja) * 1993-07-22 1998-09-17 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2670601B2 (ja) * 1993-09-16 1997-10-29 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタハウジングへの端子及びスペーサの取付方法及びその為のスペーサを有する電気コネクタ
JP2604378Y2 (ja) * 1993-12-06 2000-05-08 矢崎総業株式会社 フロントホルダ付き二重係止コネクタ
JPH07211381A (ja) * 1994-01-19 1995-08-11 Yazaki Corp 二重係止コネクタの係止方法及び構造
US5490802A (en) * 1994-02-24 1996-02-13 United Technologies Automotive, Inc. Secondary terminal lock plug through stuffer
JP2921639B2 (ja) * 1994-03-07 1999-07-19 矢崎総業株式会社 二重係止コネクタ及びその係止解除構造
GB9407293D0 (en) * 1994-04-13 1994-06-08 Amp Gmbh Electrical connector with secondary latch
JP2964880B2 (ja) * 1994-08-03 1999-10-18 住友電装株式会社 コネクタ
US5554055A (en) * 1994-08-31 1996-09-10 Thomas & Betts Corporation Electrical connector employing dual locking contact retention
US5622521A (en) * 1994-09-29 1997-04-22 Molex Incorporated Electrical connector with terminal position assurance device that facilitates fully inserting a terminal
US5486118A (en) * 1994-10-03 1996-01-23 Molex Incorporated Electrical connector with terminal position assurance device and guide means for a mating connector
JP3731758B2 (ja) * 1995-01-31 2006-01-05 矢崎総業株式会社 二重係止コネクタ
US5653602A (en) * 1995-02-22 1997-08-05 Yazaki Corporation Erroneous connection preventing stopping plug
JP2852497B2 (ja) * 1995-03-16 1999-02-03 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11265751A (ja) 1999-09-28
KR19990062929A (ko) 1999-07-26
EP0926771A1 (en) 1999-06-30
US5890935A (en) 1999-04-06
KR100326219B1 (ko) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5967859A (en) Electrical connector assembly with terminal retainer system
JP3060302B2 (ja) 端子位置保証機構を備えた電気コネクタ
US5562486A (en) Lock detection connector
EP0704934B1 (en) Electrical connector with terminal position assurance device that facilitates fully inserting a terminal
EP0384577A2 (en) Electrical connector for fuel injector and terminals therefor
US7014511B2 (en) Electrical connector
US6375502B2 (en) Connector
JPH06236784A (ja) 端子位置保証部材付き電気コネクター
EP1137118B1 (en) A connector having at least one contact-pin inserting port for insertion of a conduction contact pin of a connector conduction-test tool
JP2001357921A (ja) 電気コネクタ
EP1107380B1 (en) Connector
US5928027A (en) Electrical connector system for a flat flexible circuit
JP2000058181A (ja) コネクタ
JPH11224728A (ja) 半嵌合防止コネクタ
JP3311228B2 (ja) 端子係止具付きコネクタ
JP2006510169A (ja) 端子位置維持(assurance)システムを有する電気コネクタ
EP0871253B1 (en) Lock detection connector
US6589080B2 (en) Terminal fitting and a connector
US6206732B1 (en) Electrical connector
JPH07176342A (ja) 二重係止コネクタ
EP0967686A1 (en) Electrical connector with terminal position assurance device
JPH11176517A (ja) 組み合わせコネクタ及び組み合わせコネクタとケーシングとの結合構造
JPH09289059A (ja) コネクタ
JP2000200655A (ja) コネクタ
JPH11238541A (ja) コネクタ